板情報 | R18ランキング ]

どるこむ仲間の掲示板! (避難所)

スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : バイクの買い替え(仮)(18) / 2 : 2024年 F1モナコ グランプリ(3) / 3 : 2024年 F1 エミリア・ロマーニャ グランプリ(3) / 4 : 2024年 F1 マイアミグランプリ(7) / 5 : 2024年 F1 中国グランプリ(5) / 6 : HONDA N-VAN買いました。 Part3(98) / 7 : 2024年 F1 日本 グランプリ(4) / 8 : アニメや映画とか動画のスレとか(51) / 9 : 4月1日だが、何を観た!(10) / 10 : X68000 Zについて Part2(74) / 11 : 2024年 F1 オーストラリア グランプリ(4) / 12 : 2024年 F1 サウジアラビア グランプリ(5) / 13 : 2024年 F1 バーレーン グランプリ(4) / 14 : 今更ながらの謹賀新年(16) / 15 : 2023 F1アブダビ グランプリ(3) / 16 : 2023 F1 ラスベガス グランプリ(3) / 17 : 2023 F1 サンパウロ(ブラジル) グランプリ(4) / 18 : 2023 F1 メキシコ グランプリ(4) / 19 : 久しぶりの組み換え・・・やってしまった(24) / 20 : 2023年 F1 アメリカ グランプリ(4)
21 : 2023年 F1 カタール グランプリ(5) / 22 : 2023年 F1 日本 グランプリ(4) / 23 : 2023年 F1 シンガポール グランプリ(3) / 24 : 2023年 F1 イタリア グランプリ(3) / 25 : X68000 Zについて(195) / 26 : エアコンが…(6) / 27 : 2023年 F1 オランダ グランプリ(5) / 28 : 2023年 F1 ベルギー グランプリ(5) / 29 : 2023年 F1 ハンガリーグランプリ(3) / 30 : 2023年 F1 イギリス グランプリ(4) / 31 : 2023年 F1 オーストリア グランプリ(6) / 32 : 2023年 F1 カナダ グランプリ(4) / 33 : 2023年 F1 スペイン グランプリ(4) / 34 : 2023年 F1 モナコ グランプリ(4) / 35 : 2023年 F1 エミリア・ロマーニャ グランプリ(2) / 36 : 2023年 F1 マイアミグランプリ(3) / 37 : 2023年 F1 アゼルバイジャン グランプリ(5) / 38 : HONDA N-VAN買いました。 Part2(195) / 39 : 2023年 F1 サウジアラビア/オーストラリア グランプリ(1) / 40 : 2023年 F1 バーレーン グランプリ(4) / 41 : DAZN、F1と2023年から2025年まで3年間の放送契約を締結(1) / 42 : 行く年来る年(16) / 43 : 2022年 F1 アブダビ グランプリ(4) / 44 : 2021年 F1ブラジル グランプリ(5) / 45 : 2022年 F1 メキシコ グランプリ(3) / 46 : 2021年 F1 アメリカ グランプリ(6) / 47 : 2022年 F1 日本 グランプリ(3) / 48 : 2022年 F1 シンガポール グランプリ(3) / 49 : 2022年 F1 イタリア グランプリ(6) / 50 : 2022年 F1 オランダ グランプリ(3) / 51 : 2022年 F1 ベルギー グランプリ(5) / 52 : HONDA N-VAN買いました。(194) / 53 : 2022年 F1 ハンガリー グランプリ(4) / 54 : 2022年 F1 フランス グランプリ(3) / 55 : 2022年 F1 オーストリア グランプリ(4) / 56 : 2022年 F1 イギリス グランプリ(3) / 57 : 車の入れ替え(33) / 58 : 2022年 F1 カナダ グランプリ(3) / 59 : 画像付きのレス(6) / 60 : 2022年 F1 アゼルバイジャン グランプリ(4)  (全部で255のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


[1] バイクの買い替え(仮) (Res: 18) [ 全件表示 ]
2024/03/11(月) 22:49:44
皇帝@2BL-ZXT02A さん (t17/vDLI0)
Web: -none-
以前ちょっとだけ触れた買い替えに関してです。
バンクセンサーが折れたままなのもアレなので、店に注文をしに行きました。
その際にこのバイクが段々扱いが厳しくなってきているという話をしました。
昨年末にコカした時に起こすのに四苦八苦した事から、体力の面で無理になりつつあるなと痛感。
で、候補を色々考えたわけです。
どうも中古は割高すぎてメリットがあまり無いどころか逆に高い場合もある。
例えばZ900RSですが、SEは新車よりも高い値段での取引がされています。
無印のRSも基本的に900RSが人気モデルなので強気の価格設定になっています。

Z650RSやZ650などもありますが、これらも高い。
そして一番が「2気筒であること」。
何分にもマルチ大好き人間なので。
Z650には乗ったこともあり、良いバイクだとは思いますが、でもやっぱしマルチが好き。

ということで浮上してきた存在がZX-4R。
ほとんどの台数が既に売れていて、入荷もかなり怪しいが極少数入るようです。
と言っても最有力なKRTではなく、40thアニバーサリーの方です。
色はKRTの方が好きではあるんですが…
車重・パワー・そしてマルチ。
問題は予算でして…結構厳しいんですが、今かなり悩んでいます。
H2SXSEが256kgでZX-4RRが189kg。その差が67kg。
馬力もラムエア無しでも破格の77ps。
これ馬力自主規制時代の750ccの馬力ですから、この点では全く不足はない。

※不足なのは予算だけ(ぉ

2. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/03/12(火) 00:08:55
見えにくいところですが、ランニングコストが随分と抑制できることも大きいです。
消耗品類・油脂類、全てにおいてですね。まぁ当たり前なんですが。
ガソリンもレギュラー仕様だし、燃費も色々と見てると20km台には届きそう。
維持費が下げられるので、それを考えたら価格差はもっと大きくなりそうです。
当然、今のH2SXを下取りに出してって話になります。

1998年6月にBandit400を降りて以来、26年近くリッタークラスばかり乗り継いできました。
と言っても3台ですが、もう年齢や体力を考える時期に来たということです。

3. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/03/15(金) 22:04:20
先日店に行った時にZX-4RRではなくZX-25Rの試乗をしてきました。
パワーの面では比較になりませんが、車体レイアウトはほぼ共通なのでポジションなどを確認しました。
結論として、やはりこれでは小さすぎるということと高回転高出力故に常時高回転を維持しないといけないのでしんどいということ。
一番ショックだったのが250ccで45psという出力がここまで非力だったのかということ。
とにかく回さないと遅い。ぶん回さないと軽トラにすら出足で負けます。
昔FZR250やCBR250RやGSX-R250に乗った時、こんなに遅かったっけ?
400だと60%増しだと言われましたが、それでもこれでは…
この時点でZX-4RRの選択肢は完全に消えました。
次に候補に考えていたZ650と同系統のエンジンを積んだNinja650を試乗しました。
ツインエンジンはあまり経験がないのですが、これならいけそうだと。
で、結果、2024モデルよりも安価で性能は同じな2023モデルにしました。
(2023→24の変更点はグラフィックのみ、2022→2023の変更点は多数ある)
H2SXの下取り値は走行距離がそれなりに出ていたこともあって少々期待外れでした。まぁでもそんなもんかなと。
レーザー探知機とOptimate4用のアダプターはH2SXから移設します。ドラレコは新規購入。
こっちは日進月歩なので、外して付け替えるコストを考えたら新品を買うことにしました。
それ以外にも細々したカスタムを同時に行ったので、パーツの入荷で納車が変わりそうです。
車体自体はショップ在庫なので、納車だけなら多分月末までに楽勝で終わるでしょうが。
というわけでコテも今度変わることになります。

4. masashi (04tUme6.0) 2024/03/16(土) 09:41:22
ZX-25Rとか高回転を維持しないと速度出せないバイクはちょっと下道では厳しいですね。
峠とか疲れずにのんびり走りたいです。
逆に大型バイクのメリットが軽いアクセル操作で加速サクサク前に進むのが楽しいので
私はダエグを最後の大型バイクと決めているのでもう少し乗り続けます。

5. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/03/22(金) 15:55:13
高回転維持をするのは結構しんどかったです。
うるさいし、その割に速くないし。
Ninja650はZX-4RRよりもピークパワーは下ですが、下からトルクでゴリゴリ押し上げてくれる。
精神的なゆとりが全然違います。
もっとも、更に上のゆとり感を感じたのはW800ですが…
ただ、Z650ではH2SXでやってたような高速道路の超高速巡航とかは出来なくなるでしょう。
それはそれで法定速度を守れるから良いじゃんって話になるんですが。
常用回転域やパワーの出方、ライディングポジションが全然違うので、もっとゆったり走れそうな気がします。
燃費も良くなるでしょう。ただしタンク容量が21→15と激減するので、航続距離自体はそう変わらないかも。
無論燃料費は格段に安くなるでしょうが。レギュラー仕様ですしね。
26年ほどメガスポやハイパワーツアラーみたいなのばっかり乗ってきたので、最初は戸惑うでしょうね。
ま、すぐに慣れると思います。

6. masashi (21DdhLEQ0) 2024/03/26(火) 23:40:55
大型バイクのタンクはでかくないとCB1100とか最初は14リットルで不評でした。YBR250みたいに19L燃料タンクにリッター40キロの低燃費エンジンで30万円前半の価格で買えるバイク出ないかな?

7. 皇帝@2BL-ZXT02A (xvPAVyOs0) 2024/04/03(水) 21:59:05
H2SXを店に持っていきました。
5年半のお付き合いでしたね。
店で代車の手配がつかず、結局公共交通機関で家まで帰ったのですが…いやはや遠かった。
バスで20分+電車で50分+バスで15分。これに待ち時間まで含めて2時間位かかりました。
バイクだと1時間程度で行けてたので、やはりバイクは速かったんだなと痛感しました。
以前純正スクリーンやパニアケース等は持ち込み済みだったので、今回はスペアキーや書類。
納車は、現在年度替わりで新車登録や車検などが立て込んでいるので2週間位は見て下さいと言われました。
4月半ばくらいになりそうです。お花見にZ650で行きたかったのですが…残念。
おっと、そう言えばまだメンテナンススタンドを買ってなかったんだった。買わねば。
本来ならJ-Trip等のブランド物にすべきなのでしょうが、私はNAPSオリジナルブランドにします。
ガッツリメンテナンスするためでなく洗車時に使うくらいなので。
以前HAYABUSA用に買ったことがありましたが、全然問題なく使えましたし。
先を見越してフックボルトは装着済みなので、あとはスタンドさえ買えば。
Z650はストリートファイター的な立ち位置なので、ロンツーとか考えてないんでしょう。
そういった使い道が必然的に多くなると思うのですが。
せめて18~20L程度は欲しかったなと思いますね。それなら1回の給油で450km以上、500km近く走破出来ますから。

8. 皇帝@8BL-ER650S (xvPAVyOs0) 2024/04/08(月) 00:00:38
という事でコテを変更しました。
と言ってもバイクはまだ来てないんですが。
昨日家で寝転んでテレビ見てたら21:45頃にバイク屋から電話がかかってきました。
USBケーブルの取り回しに関しての確認でしたが、いやそんな時間まで仕事してんのかと。
端子をシート下まで引き出すのに、タンデムシートまで引き出すのかと。
H2SXはキーで先にタンデムシートが開くんで、そっちまで引き回して下さいとお願いしました。
それと一緒にOptimate4の充電用アダプター付きケーブルも。
結構たくさん配線するようなので大変みたいです(他人事
来週末くらいまでになんとかなれば良いなぁとは思ってるんですが…
何せ移動に2時間かかるんで、仕事終わりに行って引き上げてくる、なんて芸当が出来んのです。
夜勤明けに行くか、休みの日の朝に早めに起きていくかですから。

9. 皇帝@8BL-ER650S (xvPAVyOs0) 2024/04/11(木) 23:30:30
本日、取り付け予定の探知機やドラレコのカメラの配置を実車を目の前にして確認してきました。
こんな感じになりました。
https://i.imgur.com/sF6bGwu.jpeg
https://i.imgur.com/Yd8yOp8.jpeg
上にある四角いのがレーザー探知機の受信部です。
今回は見に行くだけだったのでクルマで行きました。1時間かからないとはさすが(笑)
その際に重大なことを忘れていたことに気付かされました。
そう、任意保険の切り替えです。
慌てて保険屋に電話して店から書類を直接FAXで送ってもらい手続きしました。
実車に乗って行って切り替える場合は気を遣う部分であるんですが、今回はもう前車は店に引き渡しているので関係ない。
今日から切り替えといてと頼んでおきました。
車両保険の限度額が結構下がるので保険料もだいぶ安くなるかなと思ったら330円しか安くなりませんでした。
で、納車ですが…店の人は今日頑張って明日何とか納車できるようにする、と言ってくれました。
なので、明日またバスと電車を乗り継いで2時間近くかけて東広島市まで行ってきます。
13日は仕事なのですが14日が休みで天候もいいので、慣らしがてら花見にでも行こうかと今から妄想を膨らませています。

10. 皇帝@8BL-ER650S (xvPAVyOs0) 2024/04/14(日) 18:45:57
んで走ってきました。
何が良いってポジションが楽、走り方が楽。
6速でちょうどいい感じのパルスを味わいながら走ると、その辺が大体50~60km/h。
普通に走っていたら大体このあたりを維持して走っています。
お陰で速度違反のリスクはかなり減りました。
その代わり後ろからせっつかれる事も(ぉ
高速も試しましたが、いい感じで走れるのが80km/h前後。
これまたいい感じで速度違反の可能性低減できています。
飛ばそうという気持ちが起きません。
何せH2SXの快適なスピードレンジときたら3桁突入必至でしたから。
バイクが『おいおい何急かしてんだよ、慌ててんじゃねーよ。もっとゆっくり行こうぜ。』
って言ってるみたいです。高速でもずっと走行車線を走っていました。
H2SXだと偶にしか走行車線に戻らないというような感じでしたから。
燃費は今日大体100kmくらい走りましたが、その前のPLAZAからの帰還を併せて約150km。
平均燃費は26km/L辺りでした。
CBR1100XX→HAYABUSA→H2SXと大型二輪免許を取得して25年間、超高速巡航上等なバイクばかり乗ってきました。
今度からは一般道法定速度遵守上等な走りを目指していこうと思っています。

11. masashi (/g7L6aIs0) 2024/04/15(月) 22:22:13
>平均燃費は26km/L辺りでした。
燃費良いですね。燃費計が無いので正確ではないですけどダエグは18km/Lぐらいですね。
燃費より気になるのは燃料切れが残り4Lぐらいで点滅することかな。
まだまだ走れるのに

12. 皇帝@スマホ (1dOTZQU20) 2024/04/16(火) 23:14:26
燃料警告灯は大体5リットルくらいで点灯するイメージです。
これはH2SXと86どちらともですし、HAYABUSAも概ねそんなもんでした。
都市部なら早すぎだろと思いもしますが、田舎だと給油できる場所が近くにあるとは限らないから、そのくらいが無難な設定なのでは。

13. masashi (g6FVPg.M0) 2024/04/18(木) 19:15:10
日曜日の周山とか極端にスタンドが閉まっていて焦る場合があります。
正確な走行計が付いていれば気にならないのですが

14. 皇帝@8BL-ER650S (X65ke94Q0) 2024/04/18(木) 21:11:23
中国地方は瀬戸内沿岸だとそこそこ街が並んでるので、GS無いわーって焦ることはないですかね。
もっとも瀬戸内沿岸でも場所によってはスカスカだったりしますが。
当たり前ですが人口密度に正比例しているので、ウチの辺りでは心配はありません。
と言っても、25年位前と比較したらこの辺りも随分とGSが減りました。
セルフが大半で有人は2箇所くらいでしょうか。でも高いので寄りませんが。
問題は山方面に向かう場合で、これまた人口密度に正比例して激減します。
まだ三次市とか庄原市の中心部はマシですが、旧郡部の町村辺りになるともう危ない。
GSが…と言うか店がないわ人がいないわで無人地帯みたいになってます。
30分も山側に向かっていったらこんな感じです。

>正確な走行計
Z650には(H2SXにも)残燃料でどれだけ走行可能かを数字で出せるようになっています。
が、これが結構いい加減なもんで、増えたりすることもあるので今ひとつ信用できません。
TRIPメーターの距離と大体の燃費で大まかにあとどのくらい走れるかを暗算してます。
まだこっちの方が信用できますね。

15. うっそ~ん将軍 (DUiXuPiI0) 2024/05/30(木) 22:45:55
> 日曜日の周山とか極端にスタンドが閉まっていて焦る場合があります。
地方ってやっぱりガソリンスタンドは廃止になってるとこっておおいですか?

この前新潟の親戚のとこまで行ったんですが、農協の運営するガソリンスタンドまで閉店しててびびってしまいました。
余裕を持っていれていたので問題は無かったんですが。

16. masashi (RbCJ7osQ0) 2024/06/01(土) 19:27:33
5/5(日)が最悪でしたね。車もバイクも非常に多いにもかかわらず何処のスタンドも閉まっていると言う。
まあ宮津から舞鶴経由で小浜までは365/24H営業のGSがあるので知っていれば何とかなりますが

17. 皇帝@8BL-ER650S (JPhfgfvo0) 2024/06/04(火) 00:42:44
> 地方ってやっぱりガソリンスタンドは廃止になってるとこっておおいですか?
地元の話になりますが、国道沿いだけで6箇所廃業しています。
いま国道沿いにあるのは1箇所だけになりました。
それ以外の場所でも結構な数が廃業しています。
有人スタンドは2箇所だったかな。あとは全部セルフ。ただし有人スタンドは超お高いのでまず寄りません。
銘柄はENEOSとCOSMOとAPOLLOだけですね。
キグナスとかゼネラルやモービル1もあったんですが、無くなりました。
ただ、24H営業の店が1箇所あるんで不便ではないです。
最初は2005年頃のガソリン異常高騰時に、次いでコロナ禍ですかね。
あのへんで廃業が相次ぎました。
母が法人契約を結んでた店も廃業したので、それからは適当なところで給油していました。
今は1箇所、ほぼそこで給油はしています。
洗車はまた別の場所でしています。
同じ国道でも2号線や31号線は閑散地区が少ないのでGSはそれなりにありますが、それ以外は結構少ないですね。
国道54号も広島市近郊区域までは良いんですが、そこ過ぎると途端に減ります。
全く無いわけではないですが、少ないですね。通るだけならその中の何処かで給油すればいいだけなんですが。
住んでる人にとっては結構深刻だと思います。そういう所は大体公共交通機関も無いのでクルマ頼みですから。
遠くまで行かないと給油もできないというのは結構なストレスだと思いますね。

18. 皇帝@8BL-ER650S (JPhfgfvo0) 2024/06/04(火) 00:52:32
今回ちょっと思うところがあってハイオクを入れてみました。
というのが、ハイギアで50km/h辺りから加速しようとすると結構ノッキングみたいな振動があって加速が鈍いんですよ。
ハイオク入れたら改善しないかなと思って入れてみました。
ところが、ちょっと体の方にアクシデントが発生しまして。
急に左膝が痛くなって歩くのもしんどいほどに。
それを庇っていたからか、今度は左の腰を傷めてしまいました。
トイレに行くだけでも悶絶しながら行かなきゃいけないような状況。
ズボンを履くだけで5分くらいかかるような状況。
当然仕事などできようはずもなく、今週いっぱい休みをもらいました。
今は毎日のように整形外科に行っては電気治療とホットパックをしています。
クルマだと乗り降りの際に体を捻るので痛いからとスクーターに乗っているんですが。
これがまた降りて右足をまたぐ際に膝を捻るから痛いんです。
なので、食い物関係は全部Amazonで調達して通院以外は極力出歩かないようにしています。
多少痛みは緩和した感じはありますが、今週末までに治るのかどうか。
これじゃ下手したら職場復帰どころか仕事から離脱しなきゃならないような事態になりかねません。
そんなこんなでZ650もしばらく乗ってないです。

名前: E-mail(省略可)

[ 全件表示 ]



[2] 2024年 F1モナコ グランプリ (Res: 3) [ 全件表示 ]
2024/05/23(木) 21:50:23
まくつ さん (RFphVZEE0)
Web: -none-
■5月24日(金)
 フリー走行1: 20:30~21:30
 フリー走行2: 24:00~25:30
■5月25日(土)
 フリー走行3: 19:30~20:30
 予選 : 23:00~24:00
■5月26日(日)
 決勝 : 22:00~

2. まくつ (RFphVZEE0) 2024/05/26(日) 00:48:34
予選上位4名

1.シャルル・ルクレール
2.オスカー・ピアストリ
3.カルロス・サインツ
4.ランド・ノリス

フェラーリvsマクラーレンと、がっぷり1990年代な香り。
5番手ラッセル選手、7番手ハミルトン選手の間に
6番手フェルスタッペン選手。
角田選手は8番手。
ペレス選手はQ1敗退、18番手。
リカルド選手はQ2敗退、13番手。

F1モナコGP 予選
https://f1-gate.com/monaco_gp/f1_81252.html

3. まくつ (RFphVZEE0) 2024/05/27(月) 14:54:03
決勝上位3名

1.シャルル・ルクレール
2.オスカー・ピアストリ
3.カルロス・サインツ

ルクレール選手、母国初優勝!

スタート直後、ボーリバージュでマグヌッセン選手が、ペレス選手の右後方から
捻じ込み接触。ヒュンケンベルグ選手も巻き込み三台で道を塞ぐ。
前方では1コーナーでピアストリ選手に軽く接触していたカルロス選手がボーリバージュ
を直進してしまう。赤旗無ければ詰んでいたな。
トンネル前のポルティエではオコン選手がガスリー選手の前に強引に割り込みをかけて
左後輪がガスリー選手の右前輪に盛大に乗り上げ、結果フロアとギアボックスに相応な
ダメージを受けリタイア。計四台(ペレス、ヒュンケンベルグ、マグヌッセン、オコン)

赤旗中断の間にカルロス車は修理を終え、レースは三周目からスタンディングスタート。
以降はトップ10はそのままの順位でフィニッシュした。
フェルスタッペン選手は6位完走。
角田選手は8位でペレス車、アストンマーチン二台の抜けた位置の最上位。
リカルド選手は12位完走。

モナコのアルベル大公もシャンパンファイトに参戦?!
故・セナ選手が大公に向けてシャンパンぶっ放してから、公族は後方一段上の席として
きた軛が、遂に解けた!?歴史的瞬間。

F1モナコGP 決勝
https://f1-gate.com/monaco_gp/f1_81277.html

名前: E-mail(省略可)

[ 全件表示 ]



[3] 2024年 F1 エミリア・ロマーニャ グランプリ (Res: 3) [ 全件表示 ]
2024/05/16(木) 19:33:56
まくつ さん (RFphVZEE0)
Web: -none-
■5月17日(金)
 フリー走行1: 20:30~21:30
 フリー走行2: 24:00~25:00
■5月18日(土)
 フリー走行3: 19:30~20:30
 予   選 : 23:00~24:00
■5月19日(日)
 決   勝 : 22:00~
昨年は現地が大洪水の為、中止になった
エミリア・ロマーニャ グランプリです。

2. まくつ (RFphVZEE0) 2024/05/19(日) 20:11:28
予選上位4名

1.マックス・フェルスタッペン
2.オスカー・ピアストリ
3.ランド・ノリス
4.シャルル・ルクレール
※ピアストリ選手がマグヌッセン選手への走路妨害で5番手へ降格。
 サインツ選手までが一つずつ順位繰り上げ。

ペレス選手がQ2敗退、11番手。RBチーム2台がQ3進出。
角田選手が7番手、リカルド選手が9番手。
RBチームはFPでのロングランが今一つで先行き不安だ。

F1エミリア・ロマーニャGP 予選
https://f1-gate.com/emilia-romagna-gp/f1_81110.html

3. まくつ (RFphVZEE0) 2024/05/21(火) 10:46:25
決勝上位3名

1.マックス・フェルスタッペン
2.ランド・ノリス
3.シャルル・ルクレール

顔ぶれは変わらないものの、各車差が詰まっていて面白い展開。
チームもアロンソ選手(アストンマーチンF1:決勝19位)が、終始
とっ散らかったままだったのを除けばトップ5チームは概ね順当。

その最後の席を、切れのあるピットストップと粘りのある走りで
つかみ取ったのが、我らが角田裕毅選手!10位。
ペレス選手はハード→ミディアムタイヤで後半追い上げ8位。
リカルド選手は好走するも13位でした。

次回はモナコです。
F1エミリア・ロマーニャGP決勝
https://f1-gate.com/result/f1_81135.html

名前: E-mail(省略可)

[ 全件表示 ]



[4] 2024年 F1 マイアミグランプリ (Res: 7) [ 全件表示 ]
2024/05/01(水) 20:47:55
まくつ さん (xTQEkqY60)
Web: -none-
■5月4日(土)
 フリー走行1: 1:30~2:30
 スプリント予選: 5:30~6:14
■5月5日(日)
 スプリント: 1:00~2:00
 予   選 : 5:00~6:00
■5月6日(月)
 決   勝 : 5:00~

2. まくつ (xTQEkqY60) 2024/05/01(水) 20:52:49
ローランド・ラッツェンバーガー F1サンマリノGP予選の悲劇的な死から30年
https://f1-gate.com/driver/f1_80805.html

アイルトン・セナ F1サンマリノGPでの悲劇的な死から30年
https://f1-gate.com/ayrton_senna/f1_80814.html

3. まくつ (xTQEkqY60) 2024/05/04(土) 14:11:01
スプリント予選上位4名

1.マックス・フェルスタッペン
2.シャルル・ルクレール
3.セルジオ・ペレス
4.ダニエル・リカルド

復活?のリカルド選手!堂々の4番手!
角田選手はQ2敗退の15番手。オマケにTR違反でタイム抹消。
スプリント予選とは云え何があったのか…。

F1マイアミGP スプリント予選
https://f1-gate.com/miamigp/f1_80863.html

4. まくつ (xTQEkqY60) 2024/05/05(日) 02:50:23
スプリント決勝上位3名

1.マックス・フェルスタッペン
2.シャルル・ルクレール
3.セルジオ・ペレス

スタート直後のターン1で”後ろを見ない”ストロール選手が同僚の
アロンソ選手に覆い被さり接触!前を走るノリス選手を巻き込んで
結果ノリス選手はスピンアウトでリタイア。
ストロール選手もフロントが曲がり、ピットでリタイア。
アロンソ選手もパンクでピットストップ、戦線から離脱。

リカルド選手は一時期3番手を走るも結局はペレス選手に抜かれ4位。
角田選手はソフトタイヤで一気に10番手にアップ。途中8番手に上がり
ハミルトン選手に抜かれて9位フィニッシュも、ハミルトン選手が
ピットレーン速度違反で、結果8位に。貴重な1ポイントをゲットした。

F1マイアミGP スプリント
https://f1-gate.com/miamigp/f1_80886.html

5. まくつ (xTQEkqY60) 2024/05/05(日) 11:09:29
予選上位4名

1.マックス・フェルスタッペン
2.シャルル・ルクレール
3.カルロス・サインツ
4.セルジオ・ペレス

リカルド選手はスプリントの勢いは何処へやった?の17番手、Q1敗退。
角田選手は今季4度目のQ3進出で10番手。

F1マイアミGP 予選
https://f1-gate.com/miamigp/f1_80893.html

6. まくつ (xTQEkqY60) 2024/05/06(月) 11:52:51
決勝上位3名

1.ランド・ノリス
2.マックス・フェルスタッペン
3.シャルル・ルクレール

ノリス選手、悲願の初優勝!デビュー5年目、長かった!!
VSC、SCのタイミングの絢ともいえるが、フェルスタッペン選手も
低速コーナーでのハンドリング難を終始訴えており、
SC明けの最終スティントでは、ノリス選手にジリジリと離されていった。
復調のアルビーヌ、オコン選手が10位で今季初ポイント。
これで今季未だノーポイントはザウバー、ウィリアムズの二チームのみ。

角田選手は7位入賞。今季ドライバーランキングで10位に入って来た。
SCカーのタイミングまでタイヤ交換を引っ張ったのは見事でした。
リカルド選手は15位、完走。

F1マイアミGP 決勝
https://f1-gate.com/miamigp/f1_80914.html

7. まくつ (xTQEkqY60) 2024/05/06(月) 15:34:52
ペレス選手、5位チェッカーを受けましたが
サインツ選手が5秒加算ペナルティを受けたので4位確定です。

カルロス・サインツJr. F1マイアミGPでのピアストリとの接触で5秒ペナルティ
https://f1-gate.com/carlossainzjr/f1_80920.html

名前: E-mail(省略可)

[ 全件表示 ]



[5] 2024年 F1 中国グランプリ (Res: 5) [ 全件表示 ]
2024/04/18(木) 19:47:58
まくつ さん (xTQEkqY60)
Web: -none-
■4月19日(金)
 フリー走行1: 12:30~13:30
 スプリントシュートアウト: 16:30~17:14
■4月20日(土)
 スプリント: 12:00~13:00
 予選 : 16:00~17:00
■4月21日(日)
 決勝: 16:00~

2. まくつ (xTQEkqY60) 2024/04/19(金) 22:05:54
スプリント予選 上位4名

1.ランド・ノリス
2.ルイス・ハミルトン
3.フェルナンド・アロンソ
4.マックス・フェルスタッペン

Q2途中から雨が絡むスプリント予選。
ペレス選手は6番手、フェルスタッペン選手の側にはこれた。
角田選手はQ1敗退で18番手、ダニエル選手はQ2敗退で14番手。

あす、午前にスプリント決勝。
午後からパルクフェルメ・ルールを外して、改めて予選です。

F1中国GP:スプリント予選
https://f1-gate.com/china_gp/f1_80633.html

3. まくつ (xTQEkqY60) 2024/04/20(土) 18:17:42
スプリント決勝上位3名

1.マックス・フェルスタッペン
2.ルイス・ハミルトン
3.セルジオ・ペレス

アロンソはスプリント終盤に接触で
周選手はスプリントのポイントまで後一歩の9位でした。

リカルド選手は11位、角田選手は16位で終えました。
この結果を持って午後の予選です。

F1中国GP スプリント
https://f1-gate.com/china_gp/f1_80650.html

4. まくつ (xTQEkqY60) 2024/04/20(土) 20:27:47
予選上位4名

1.マックス・フェルスタッペン
2.セルジオ・ペレス
3.フェルナンド・アロンソ
4.ランド・ノリス

トップチーム五強から、ハミルトン選手がQ1、ストロール選手がQ2敗退。
9番手にヒュンケンベルグ選手、10番手にボッタス選手が入り込む。
リカルド選手は12番手でQ2敗退。角田選手は19番手でQ1敗退。

明日の決勝はどうなる?
F1中国GP 予選
https://f1-gate.com/china_gp/f1_80659.html

5. まくつ (xTQEkqY60) 2024/04/21(日) 23:44:44
決勝上位3名

1.マックス・フェルスタッペン
2.ランド・ノリス
3.セルジオ・ペレス

優勝はフェルスタッペン選手、定期(ぉぃ
2位にはワンストップ作戦を敢行した二人の内、ノリス選手。
3位には、そのワンストップ勢のもう一人ルクレール選手に
終盤行く手を塞がれ続けたペレス選手が入る。

RB勢二人は中盤再スタート時にストロール選手、マグヌッセン選手に
窯を掘られた&右後方からぶち当てられた結果、共にリタイアでした。

初の母国グランプリの周選手は14位完走でした。

F1中国GP 決勝
https://f1-gate.com/china_gp/f1_80686.html

名前: E-mail(省略可)

[ 全件表示 ]



[6] HONDA N-VAN買いました。 Part3 (Res: 98) [ 全件表示 ]
2023/05/02(火) 07:48:41
masashi さん (TlPyETiI0)
Web: -none-
意外とペース速いかも。

来月は車検です。

79. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/01/28(日) 15:43:07
86にもなにかリコールがあったみたいですが、調べたら後期型が対象でした。
この前ちょっと思いついて、車内のプラスチックやゴム部分にBLACK AGAINを塗ってみました。
要は艶を取り戻すためのものです。
しつこく塗っていたら、そこそこ白けた感じはなくなってきました。
あとはこの状態がどの程度続くのかです。
レンズ磨きはこの前やりました。
もう少し暖かくなったらコート剤を塗ろうと思っています。
あれ風がちょっとでもあったら飛散して車体に付着してくれないので。
車検の満期が3/28なので、来月末には車検を通す準備です。
今回は前々からやろうと思っていたユーザー車検にチャレンジです。
早いもので86が来てからもう2回目の車検です。もう2年以上経過しました。
余りお金を使えないのでチマチマとですが自分好みにちょっとずつ変更もしました。
維持費も考えれば決して楽ではないですが、気に入ってますから。
問題は洗車で、最近定期的に雨が降っているのでタイミングが見つからないという…

80. masashi (WLgVgZa.0) 2024/01/29(月) 19:11:05
朝から福井方面をN-VANで走ってきました。
いい天気で良かったです。冷凍カニとかボタン肉とか結構安いド田舎スーパーを見つけました。(マテ)
解凍には一日掛かりそうです。明日はカニ鍋かな

81. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/02/15(木) 21:22:51
先日下灘駅まで行ったんですが、その際の燃費が17.3km/Lになりました。
86のカタログ上の燃費を超えてしまいました。
550kmも走ったのにえらくガソリンが減ってないなとは思ったんですが。
絶対に四国で給油することになると思っていたのですが、無給油で帰ってこられました。
その直前にフルチャージしておいたんですが、その時の燃費は9km/L程度でした。
前代未聞の数字でおったまげました。
…ただ、残念ながら下灘駅の夕陽は今一つの見ごたえでした。
水平線上に雲が張っていて光線が遮られてしまいました。
それよりも驚いたのが人の数。
ばえるスポットとして有名になっているのは知っていましたが、平日にも関わらず40~50人くらい来ていました。
しかも結構な数の外国の人(多分東南アジア系)も。
大半が夕方に着く各停に乗って来て、日没後に出る各停で帰っていったのですが、車も結構な数でした。
大してキャパのない駅前が車で埋まっていました。
幸い駐車スペースが空いていたので駐めることが出来ましたが、ギリに行ったら駐められません。
それかバイクで行くかですね。バイクならどうにかなりますから。
太陽の沈む向きが思ったのとかなり違っていたのですが、多分夏にならないと駄目なのでしょう。
できれば今度は夏に行きたいと思います。ただし、そうなると帰宅するのが0時回りますが…

82. masashi (fZOw1NAk0) 2024/02/27(火) 11:18:51
舞鶴とかも外国人めちゃくちゃ多いですね。軍艦の撮影に来ているのでしょう。(マテマテ)
昔は万里の長城とか地元観光民は全て同じカメラを持っていて海外マスコミに偽装観光客乙とか言われていたとか

試験終わって余裕が出たので3月はぼちぼちツーリングするかなと

83. masashi (fZOw1NAk0) 2024/02/27(火) 11:32:08
うちのベランダのトタン板の張替え見積もりをしました。
一枚2000円というチラシが入っていたので業者に下見して貰いました。
2000x14=28000円と予定どうりにはいかなかった。
何ヶ所かトタン板が剥がれているのですが下の木が腐っていて釘が打てない箇所の補修が必要とのこと+5000円
33000円になりました。
この業者が言うには屋根瓦がだいぶ痛んでいるよとのこと、数年前に知人に応急処置して貰ったり業者呼んで破損した瓦を直しましたけど屋根そのものは手をつけていませんでした。
確か38万円の見積もりで断念しました。はしご車と職人二人の日当が殆どだったかなと。その事を今日来た業者に言ったところはしご車はいらないよとのこと。
一度調べてもらうことにしました。18~20万ぐらいで屋根の補強と外れた瓦(無傷だったので保管中)の取付けが出来るならお願いするかなと思っています。
今年は秋に火災保険の更新もあるので5年分30万ほど一括支払いが発生する予定ですけど次の他台風に備えて屋根の補強をしたいですね。

84. masashi (XQiRvFGs0) 2024/03/08(金) 23:00:57
2ヶ所ほど瓦が外れているのですが続けて瓦が落ちる可能性があるとのこと(汗)。
適当に空いた時間に来て応急処置をしてくれるそうですが屋根とベランダ工事は先日の大雨でいったん延期となり来月になりました。

85. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/03/11(月) 22:37:37
屋根はやっとかないと周辺に損害を与えてしまう可能性もありますからねぇ。
そうなったら遥かに余計な費用がかかります。
以前実家(陸屋根)やアパートの屋根の防水をやり直したんですが、どっちも100万単位の費用がかかりました。
どっちも築40年くらいのタイミングでの施工でした。
今の家は陸屋根で瓦などの屋根材は無いんですが、妹宅に太陽光発電パネルがあるのでそこが心配です。
本当は家の前にカーポートを付けたかったんですが、後々が大変なので見送りました。
お陰で自動車は青空駐車です。
ビルトインガレージは予算の都合でバイクを駐められるくらいの大きさしか確保できませんでした。
それに、その頃には軽自動車以上の車に乗るような未来図を描けてなかったので。

86. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/03/12(火) 00:02:35
今月末が86の車検満期です。
その前に自賠責保険の更新だけ先にやっておきました。
これは自賠責だけはウチで入ってくれと店の人に頼まれたからなんですが。
まぁどこで入っても一緒なので、そこは協力することにしました。
クルマやバイクに関すること全般に詳しい知人氏に同行して貰えることになりました。
はっきり言って百人力です。
車検の後にどっかでご馳走して労に報いたいと思っております。
しかし、自賠責が24ヶ月で18,000円弱なんですね。随分と安くなりました。
私が初めて400ccのバイクに乗った時は24ヶ月で5~6万円だった気がします。
ただ、自動車税が恐らく再来年くらいから上がるはずで、それが鬱です。
何で物を大事に長持ちさせようと思ってるやつから多めにふんだくろうとしてるんだと。
日本人の美徳を守ろうとしているだけなのに不条理すぎる。
…そもそも車検制度自体が(ry

87. masashi (/K1JhvNc0) 2024/03/12(火) 21:10:42
4月の半ばに工事日が確定しました。2日掛けてやるそうです。何とか休み取れました。
今瓦が落ちそうな箇所は私が不在でも近くで作業の際に時間があれば訪問して応急処置しておくとのこと
自賠責は高いと思ったことは無いですね。まあ義務ですし
ダエグ盗難保険は3年ほど入っていたのですが(汗)

88. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/03/22(金) 15:47:47
車検は無事に通過できました。
唯一ダメ出し食らったのが点検整備済ステッカー(ダイヤルステッカー)。
とうの昔に期限が来たものをそのまま貼っていました(汗)
そらダメ出しされるわ。
それ以外は全部一発OKで、逆にこっちがびっくりしたくらいです。
それをライン外で剥がして再度ラインを通って合格。
13:00からの受付で15:30くらいに終わりました。

重量税が24,600円プラス、ラインの検査代?持ち込みで2,300円。
自賠責が17,900円くらいだったので、合計約45,000円でした。
ただし今後定期整備をやらないといけなくて、それで20,000円くらい必要になりそうです。
書類の書き方やどの書式を用意するのかは結構難しかったです。
次回の車検時まで覚えてられるかどうか…
まぁ次回は店任せにするかもしれませんけど。

89. masashi (21DdhLEQ0) 2024/03/26(火) 23:46:07
わたしはぼちぼち駐車場代1年分の支払いで結構お金が飛んで逝きます。月極め駐車場オーナーさん高齢で遠方から様子見(草引きとか)も兼ねて来るのですがいっそこの土地売ってくれないかなーと思っています。(8桁万円かな)

90. 破壊神KAZ★ (???0) 2024/03/26(火) 23:53:06
コメントアウトに横ですが、8桁万円だと1e+11円になってしまいますよ( ´ノω`)コッソリ

91. masashi (21DdhLEQ0) 2024/03/27(水) 04:18:17
>万円
これが不要です。うちの周辺の土地坪いくらだろう。

92. 皇帝@2BL-ZXT02A (xvPAVyOs0) 2024/04/03(水) 21:49:49
路線評価額なら市役所で確認できます。
その額はあくまで税金算定用なので、この額で売ってなきゃおかしいって意味ではありません。
ちなみに弟が今住んでる家の土地を買った時は坪1万円だったそうです。
広めに買ってもクルマの値段まで行かなかったって言ってました。
うちは駐車場代がかからないので、その部分の差は大きいかもしれません。
うちの辺りだと7000~10000円くらいが相場のようですから。
ついでにいうと固定資産税も家としての収入から支払っているので、私は負担していません。
その代わりと言っては何ですが、家に入ってくるお金も全く回ってきません。
まぁこの部分だけでも相当に違ってくるとは思います。
家のローンは当然相応な負担額を支払っていますが。

93. masashi (C5iij7LM0) 2024/04/06(土) 06:21:47
法務局で土地の所有者を調べるとかいろいろ前準備が必要でしょうね。
たぶん坪20万で100坪ぐらいかなと

94. 皇帝@2BL-ZXT02A (xvPAVyOs0) 2024/04/07(日) 23:48:08
法務局で公図調べて地番を確認し、その地番で登記事項要約書を貰えば地権者はわかります。
面積・地目・あと抵当に入ってるかどうかとか。
要約書は1筆単位でいくらだったかな。法務局で申請書に登記印紙を買って貼って申請します。
地価は市役所に行かないとわかりません。路線評価額を見て調べます。
なお現状に即してない場合もあります。というか大体即してません。
固定資産税は土地の利用法によって大きく税率が異なります。
人が住むために使用している場合は結構安くなります。高いのは駐車場など。
これがあるために、大都市部などで崩壊寸前の空家が残ってたりするんです。
壊す金も無けりゃ、壊して更地になったら固定資産税は爆上げになりますから。
時々あるのが、地目が昔のまま変更されてないこと。
地目「田」とかね。場合によっては職権で地目変更されてることもあるようですが。
登記をする際に余計な手間が発生することは結構あります。
分筆の際に地積更正登記をやらなきゃならなくなるとか。結構面倒くさいですよ。
所有権移転登記は利害関係のある人なら無資格でも出来ますが(それはそれで大変ですが)
表示に関する登記は土地家屋調査士でないと出来ないので。

95. masashi (/g7L6aIs0) 2024/04/15(月) 22:26:52
>大体即してません。
たぶんそうでしょうね。20年前は畑でした。
本当に地主がこの人なのか?
隣接する土地(親戚らしい)と揉めているとの情報もあるので進展があるとすれば今月末かな

96. masashi (/g7L6aIs0) 2024/04/15(月) 23:03:53
実は3日続けて裏手のババァに早朝叩き起こされました。
1日目
6時、以前瓦を張り替えた屋根業者の連絡先教えてほしい。あとで調べて行くとババァ家のチャイムを鳴らしたが誰も居なかった?この間10分足らず。
2日目
6時、ババァ現る。連絡先を教えた。また屋根に問題があるらしい。(ギクッ)
3日目
7時、ババァ喚く。2年前に屋根修理して貰ったけど最近になって別の業者が『おたくの屋根やばいですよ』って言われたらしい。当時の業者にこんなこと言われたって文句言いたいらしい。
言った業者は今度うちの屋根とベランダ補修をするのと同じ業者らしい。(しらんがな)
私は先日ババァに屋根を修理すると言ったけど『どこの?』って聞かれて工事業者名だけ教えたけど長女が勝手にネットで連絡先調べて呼んだらやばいと言われて話を進めて契約を結んだらしい。(40マソ以上とか)
工事をやめてといったら資材を手配したしキャンセル無理といわれたらしい。(そらそうだ)

ババァは80半ばなのにしゃべるしゃべる、あいかわらずむかつくことしか言わないので係わり合いになりたくないですね。
『過去に台風のときに瓦を降らせて私のうちと隣家に数十万の修理代を発生させたのに謝罪なし』
『当時屋根瓦の3分の一が飛ばされて二階は住めない状態になっていたのを見かねて屋根業者の社長を連れて行ったけどお礼なし』(今頃になってケチ付けられるとはこの社長も大変だ)
『違法駐車は相変わらず』唯一住人のおばあさんが亡くなりました。ご家族がお家売られて新築が建ちました。今度新しい人が引っ越してくるのでどうなるか楽しみ。
『えー、あんたんとこまだ生きてるの』私の母は生きてる。(怒り)これは許せんね。

97. 皇帝@スマホ (1dOTZQU20) 2024/04/16(火) 23:17:36
場合によっては所有権移転登記の前に地目変更登記をしなくてはならないかもです。
特に地目が農地の場合、勝手に造成して家建てたりすると、現状復旧命令が出る可能性も…

98. masashi (g6FVPg.M0) 2024/04/18(木) 18:43:57
少し進展しました。
まずババァの件
本日より瓦職人が屋根の修理を開始したのですが先月大雨で一度中止しています。その際に途中で今にも瓦が落ちそうな箇所の応急処理に来て貰っていたのですが職人がうちの家で作業している際にババァ長女に声を掛けられて屋根を調べたところ。数年前に張り替えた瓦は問題ないが当時残った瓦の補強は全くされていないため危険な状態になった居ると分かったとか
長女は直ぐに修理を依頼したそうですがババァが難癖癖付けているとか長女が全て責任持つと言ってるらしいのでまあ何とかなるでしょう。補強されていない瓦が再びうちに降り注ぐのだけは勘弁してほしい。
駐車場地主の件
本日話しました。高齢とご病気でかなり老け込んでいました。
商談は来ているそうなので私にも声掛けるそうです。どのぐらいの金額を提示するのか?こちらはどのぐらい出せるのか?とかカネの話は数字出していませんが自分の計画として会社を定年して働けなるまでは現状維持に努めるのと支払いはキャッシュ一括と説明しました。
いろいろと教えていただいたのですが直ぐ不動産屋がやってきてマンション建てましょうと言ってきて畑を駐車場とマンションにして数年で破綻して不動産屋に乗っ取られると○○ハイツとかうちの直ぐ近所の実例など教えていただいて驚愕しております。
書類や調査は重要ですがまず相手に売る気があるかですね。

あと外壁が剥がれかかっている箇所が見つかりました。
追加で20マンぐらいは最低でも掛かりそう。(涙)

名前: E-mail(省略可)

[ 全件表示 ]



[7] 2024年 F1 日本 グランプリ (Res: 4) [ 全件表示 ]
2024/04/04(木) 08:25:13
まくつ さん (xTQEkqY60)
Web: -none-
■4月5日(金)
 フリー走行1: 11:30~12:30
 フリー走行2: 15:00~16:00
■4月6日(土)
 フリー走行3: 11:30~12:30
 予選 : 15:00~16:00
■4月7日(日)
 決勝: 14:00~

本年より「春」に開催時期を移した日本グランプリです。
我らが角田選手の活躍を期待しましょう!

2. まくつ (xTQEkqY60) 2024/04/06(土) 17:12:34
予選上位4名

1.マックス・フェルスタッペン
2.セルジオ・ペレス
3.ランド・ノリス
4.カルロス・サインツ

レッドブル1-2でフロントロー独占!
角田選手もQ3進出で10番手!
リカルド選手はQ2敗退も11番手で中段トップの定位置?

明日、決勝です。
F1日本GP 予選
https://f1-gate.com/japan_gp/f1_80425.html

3. まくつ (xTQEkqY60) 2024/04/07(日) 23:33:53
決勝上位3名

1.マックス・フェルスタッペン
2.セルジオ・ペレス
3.カルロス・サインツ

レッドブル、1-2で圧勝!
角田選手、10位で貴重な1ポイント奪取!&母国初ポイント!

スタート、出遅れたRB(レーシング・ブル)勢は12~17番手。
S字へと向かう途中でリカルド選手がアルボン選手に引っ掛けて両車共にクラッシュ!

赤旗中断。
再スタートで角田選手は9番手まで駆け上がる。その後一回のピットストップを終え
角田選手11番手。二度目のピットストップで見事10番手を得た角田選手はそのまま
ストロール選手以下を抑えフィニッシュ!見事にポイントを持ち帰ったのでした。

次戦、中国グランプリはコロナ禍以来五年振りの開催です。

4. まくつ (xTQEkqY60) 2024/04/08(月) 06:00:48
失礼、抜け落ちた。

F1日本GP 決勝
https://f1-gate.com/japan_gp/f1_80452.html

名前: E-mail(省略可)

[ 全件表示 ]



[8] アニメや映画とか動画のスレとか (Res: 51) [ 全件表示 ]
2023/08/08(火) 11:36:57
masashi さん (OzoBBfqk0)
Web: -none-
この手の話題もいいかなと

32. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/01/14(日) 22:43:38
【震電】は実際には試作機が試験飛行やってる時に終戦になってしまいましたからね。
しかもまだまだ問題山積状態だったので、使おうにも使えなかった。
ただし、あの常識を打ち破る設計思想や先進的な機体から知名度も人気も高い機体ですから、あれ使おうと思ったのは妥当かなと思います。
零戦も人気はありますが、さすがにあれでは…

33. masashi (jvppHb6w0) 2024/01/20(土) 11:09:37
大戦末期の日本軍機は(汗)。震電はまっすぐ飛べたかも怪しいですね。
もし機種選択出来るなら稼働率が常に100パーセント近かった五式戦が良いですね。川崎航空機は陸軍大臣より開発について感謝状を贈られてたりするし

34. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/01/21(日) 00:07:51
五式戦は飛燕のエンジンを稼働率の高い空冷エンジンに換装したものですからね。
液冷エンジンの製造が遅れに遅れて首無し機体が増えて、じゃあ空冷エンジン載っけちまえ!あらやだうまくいったわ、っていう。
彗星も後に空冷エンジンを載せたもんがありました。
当時の日本にとっては液冷エンジンはハードルが高すぎたんでしょうね。
もっとも、空冷でも高性能で繊細な誉やハ45には手を焼いたみたいですが。
クルト=タンク博士じゃないですが、航空機は軍馬のようであれ、ですよ。
いくら性能が良くても稼働率が低いんじゃどうにもなりませんから。

35. masashi (jKy3aY3A0) 2024/01/21(日) 05:30:59
誉エンジンはオクタン価100のガソリンが必要だったとか五式戦のハ112-IIエンジンは「燃料と潤滑油を入れれば何時でも飛ぶ」というぐらい信頼性が良かったとか
航空機はエンジンの選定が最も重要と思いました。
ダグラス社のエド・ハイネマンという人のポリシーは『使用可能な最も強力なエンジン』で単発機にB29と同系列のR-3350エンジンを選択したとされます。
米海軍への営業活動で明日設計図持って来いと言われて一晩でA1スカイレイダーの設計図を仕上げたとか翌日提出すると『300機受注するから納期は9ヶ月』と言われたらしい。整備コスト50パーセント削減とか現場を考えた考慮もすごいと思う。

36. masashi (mBxdIcnY0) 2024/01/26(金) 13:30:31
今日は夜勤明けですけど無理して帰りに映画館行って来ました。
いきなり『ヤマトよ永遠に REBEL3199』が(汗)。予告でした。寝ぼけていたせいかちょっとびっくりした。
というわけで機動戦士ガンダムSEED FREEDOMを見てきました。
演出にエヴァとか影響されている気がしました。
ハッキリ言ってなんというチープな恋愛アニメだろうと思いました。(ぉぃぉぃ)
戦闘シーン○で音楽◎でした。
ちなみに映画館は満席でした。私が最後の一席買ったみたいでした。
観客の大半は鑑賞後にネットで叩く気がします。
ネタバレ、キラが乗るのはホンダゴールドウィングです。(マテ)

37. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/01/27(土) 23:18:03
> 信頼性
大戦末期の燃料事情は、それはそれはひどかったらしく。
油漏れが酷いので搭乗員に油詰めた一升瓶を携行させたとか。
代用燃料?松根油とか。まぁ全く使い物にならなかったようですが。
元々化石燃料を含む鉱物資源などを求めておっ始めた戦争で、SLOC壊滅したらそりゃ燃料事情は良くなるわけがない。
南方じゃ石油が溢れ出してるのに、汲んで本国へ輸送する手段がないのでは…
しまいにゃ艦艇も本土近海じゃ訓練用の燃料もままならんから南方へ行って訓練したりとか。
方や持てる国のアメリカは重油や高オクタン価のガソリンをふんだんに使って作戦行動。
いくら生産拠点を押さえたところで運べなきゃ何の意味もないのに。
残念なことに帝国海軍は正面戦力ばかり偏重して本来の海軍の役目を果たしていませんでした。
そのツケは最終的に海軍が支払う羽目になったわけですが。

38. masashi (O.QCV4Hw0) 2024/01/28(日) 13:34:10
当時の軍人にガソリンの成分を理解している人などいなかったのでしょう。油田を確保して粗悪な原油を入手しても航空機には使えないと言うことを
小学校で習いましたけど蒸留装置で原油からガス、ナフサ、ガソリン、灯油、軽油で分けるんだったかな、ハイオクガソリンはそこに成分付加とか
開戦直前にアメリカよりハイオクガソリン製造に必要な水素付加装置を輸入しようとして失敗したとか
ドイツでも97オクタンが最高だったとかそもそも英米は物量が違います。ノルマンディー上陸前に連合軍上陸部隊用に用意したハイオクガソリンは20リットル入りジュリ缶が2000万個だったとか

そういえば藻(ミドリムシ)から作ったバイオガソリンが一部のGSで販売されたと昔聞きましたけどどうなったんだろう?

39. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/01/28(日) 15:26:29
ボルネオの石油は、そのまま重油として使えるくらいの品質だったとか。
蒸留装置も、産出する場所の原油の質によってかなり設定が違うという話です。
> 20リットル入りジュリ缶が2000万個
4億リットル…40万キロリットル
昭和20年8月時点での日本の石油備蓄量が航空機燃料・重油・ガソリン・その他まで含めて37万キロリットル。
ハイオクガソリンだけで、しかも一つの作戦だけで用意した量が国全体の備蓄量を上回っている。
そりゃ勝てるわけがない。
鹵獲した疾風に米軍仕様のガソリンを入れてオイルやプラグを米国製に換えただけで700km/h近い数字を叩き出しました。
機材は良いものを作り得たのに、根本を支えるオイルや電装品や燃料にまで手が回らなかった。
国力が元々桁違いなので、これはもう仕方がない。
あっちもこっちもと手を出していたら恐らく全部が足りなくなっていたでしょうから。

40. masashi (WLgVgZa.0) 2024/01/29(月) 19:47:52
ピューリッツァー賞を受賞した従軍記者によると『戦争において偉大な発明品はジープとコールマンのポケットストーブである』って言ってますね。
ジープはドイツ軍の最優先鹵獲対象だったとかコールマンのGIストーブは今でも中古キャンプ品置いているリサイクルショップに大戦中の物を見かけますね。
ルーズベルト大統領もジェリ缶を絶賛してますね。
全部ガソリンあってですね

41. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/01/29(月) 20:30:19
コールマンと言えばうちの物置にランタンがありました。
うちにアウトドア志向な人間はおらんのですが、誰が買ったのだろう。
捨てるのも勿体ない(箱まであった)のでSNSで欲しいと名乗り出た人に上げました。
ホワイトガソリンを使うんだって言ってましたね。
ジープにしてもストーブにしても、直接の戦力アップに寄与するものではないですが、下支えとしては極めて大きな意義がありますね。
こういうところまできちんとお金をかけられるのがお金持ち国家のアメリカらしさです。

42. masashi (WLgVgZa.0) 2024/01/30(火) 00:44:53
>ホワイトガソリン
ホームセンターでリッター1000円ぐらいしますよね。
バイクでキャンプする人はバイクタンクからガソリン抜いて移すとか(マテ)。白ガソリンと比較して多少煙が出るとか

43. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/02/02(金) 21:34:03
ライダーのグループだったので、その人もライダーです。
ただ最近投稿を見ないので、何してるのかわかりませんが。
ホワイトガソリンってそんなに高いんですか。
見たことも使ったことも買ったこともなかったので知りませんでした。
私はキャンプやアウトドアとは無縁の人間なので…
泊りがけツーリングに行ってもホテルを探して泊まります。
※20代にキャンプツーリングでGWに山陰の海っぺりでキャンプしてひどい目にあったらしい
※風が煩いわ寒いわでほとんど一睡もできませんでした
※翌日、大山経由で倉敷に下ったんですが、その際の道中を全く思い出せません
※その1年前の夏に宇野港待合室で同じ様な事をして寝られず、翌日の阿波池田~徳島間の道中をほとんど覚えてない
子供の頃に県北の県民の森で親族一同でキャンプしたんですが、夜寒かったことだけは覚えています。
まぁ察するに私にはキャンプを楽しむという豪快な要素が抜け落ちているのでしょう。
そもそも泊りがけツーリング自体、相当長い間やってませんが…

44. masashi (YN7qfngI0) 2024/02/05(月) 02:21:46
阿波池田に親戚がいまして当時宇高連絡船で行ってました。
当時は瀬戸大橋になんて無かったし四国行くには連絡船でした。
廃止になっているんですね。あのフェリーもう一回乗ってみたかった。

45. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/02/15(木) 21:11:49
阿波池田はこの前、南風2号から各駅停車に乗り換える、琴平から阿波池田へ下って剣山6号へ乗り換える際の2回降り立ちました。
と言っても南風2号から各停への乗り換え時は駅で過ごしましたが、剣山6号への乗り換え時にはちょっとだけ街歩きしました。
と言っても1時間程度だったので、あの有名な池田高校の正門前まで行ったくらいですが。
駅前に「11」ってホテルが有ったのですが、あれ多分池田高校さわやかイレブンから取ったんでしょうね。聞いてないですが。
この時は四国フリーきっぷ3日間特急乗り放題を使用したので、岡山からいきなり列車で乗り込みました。
買った駅は坂出駅でしたが。まだ体験してないのは瀬戸中央自動車道をバイクなり自動車なりで走破すること。
しまなみ海道はバイクと自動車(一昨日)で走破済みなので、あとは明石海峡大橋を走破すること。
※しまなみ海道を利用した理由は、どっちも下灘駅がお目当てだったりますが
瀬戸中央自動車道は、香川でうどんやら一鶴で骨付鶏やら食う際に利用しようと思っています(笑)
鉄路もまだあっちこっち食べ残しています。
愛ある伊予灘線(予讃線向井原~伊予大洲)・牟岐線・阿佐海岸鉄道・予讃線(坂出~高松)・くろしお鉄道・土佐電・伊予鉄道・高松琴平電鉄志度線・長尾線。
土佐電は一部廃止を検討、という話も出ているので早期に行かなくては。高知城もセットで。
阿佐海岸鉄道のDMVも今後ずっとあるかどうかわからんので出来るだけ早めに行きたい。
もっとも中国地方だってまだまだ未踏の線区がありますが。

46. masashi (fZOw1NAk0) 2024/02/27(火) 11:26:00
>南風2号
https://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/lp/2700/
なにこれ?最近はこんなのになっていましたか
子供の頃に乗ったのとぜんぜん違うような(汗)。WiFiとか便利になっているのですね。

47. masashi (ldF2E4qA0) 2024/03/10(日) 18:06:47
訃報が続きますね。鳥山明の次にTARAKOとはお二人のご冥福をお祈りします。
TARAKOは当時イベント司会とかで何回か見たことあります。
この曲が良かった。
https://www.youtube.com/watch?v=EbqY52KpDZE

48. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/03/11(月) 21:18:34
私が利用した時はまだ2000系での運用でした。
うずしおでN2000は体験しましたが、2600/2700は未体験です。
なお電車の最新型である8600系は『しおかぜ』で丸亀~松山を乗り通しました。
この四国行で2000・N2000・キハ185・8600を体験できました。
なお8000系は未体験です。あと阿佐海岸鉄道のDMVも。
この為だけに海南市まで行くのもあれなんですが、向井原~伊予大洲の旧線区間も未乗車なので。
それと窪川以西の土佐くろしお鉄道宿毛線にも未乗車だし、土佐電気鉄道もまだなんですよね。
土佐電は末端線区の廃止が論じられているので、近い内に高知城を絡めて行きたいところですが。
ついでにごめん奈半利線も行っときたい。
行きにくい路線ばかり残ってしまいました。

49. masashi (/K1JhvNc0) 2024/03/12(火) 21:05:58
高知城の近くに一週間ほど出張したことはあります。
かつおのタタキが美味かったです。
四国方面はバイクで行ったことがないので一度行く予定です。

50. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/03/22(金) 16:05:26
四国ツーリングの際に2泊目は高知市のビジネスホテルでした。
チェックインしたのが19時位だったかな。
それから高知の夜を楽しもうと市中心部に行ったら、店がほとんど閉まってました。
皿鉢料理を食いたかったのですが、あれ高級料理だったんですね。
値段見て諦めました。『いしづち』で弁当を買って食ったのを覚えてます。
※社会人1年目でお金もそんなに無かったんです
※しかも最終日には所持金が足らなくなって友人に借りたりして
翌日も高知城なんて全く眼中になく桂浜に直行しました。
バイクで回ったのは四国の東半分をさらっと回ったくらいです。
あとは今治~伊予市(下灘駅)を走ったくらい。
ただ、当時四国には高速道路というものはなく、すべて一般道での移動でした。
R55が快適だったのは覚えています。R32は何となく怖かったですね。
今度いつになるかわかりませんが、友人氏と一鶴に行く予定にしています。
その時に瀬戸中央自動車道を通る予定にしています。

51. masashi (C5iij7LM0) 2024/04/06(土) 06:20:43
ついにあのドラマが始まる。
https://www.youtube.com/watch?v=HPpSOAJC7gQ
prime入るかなと

名前: E-mail(省略可)

[ 全件表示 ]



[9] 4月1日だが、何を観た! (Res: 10) [ 全件表示 ]
2024/04/01(月) 06:31:48
まくつ さん (xTQEkqY60)
Web: -none-
エイプリルフール関連で何を観たか?

2. まくつ (xTQEkqY60) 2024/04/01(月) 06:33:14

📢新発売
 ブレイバーン・フライパーン🍳💥💥

https://twitter.com/bangbravern/status/1774451783638884387

3. まくつ (xTQEkqY60) 2024/04/01(月) 06:36:36
“速達”でお肌に潤いを届ける「ゆうぱっく」
全国の郵便局で一斉販売で~す
https://twitter.com/JapanPostHD_PR/status/1774451617120878728

4. まくつ (xTQEkqY60) 2024/04/01(月) 06:37:41
門外不出の「カルピス」菌、
実はこういう風に保存されています。
https://twitter.com/calpis_mizutama/status/1774451592776790081

5. まくつ (xTQEkqY60) 2024/04/01(月) 06:42:16
朝から大変なことに...(マルちゃん)
※音出ます
https://twitter.com/toyosuisan_jp/status/1774549733824229663

6. まくつ (xTQEkqY60) 2024/04/01(月) 08:33:10
ボボボーボ・ボーボボ 舞台化決定!
https://twitter.com/bo_bobo_info/status/1774451595197239795

7. まくつ (xTQEkqY60) 2024/04/01(月) 08:59:53
嘘つくほどネタもないのでウソ貼っときます
https://twitter.com/kitano_camera/status/1774559928784744826

8. まくつ (xTQEkqY60) 2024/04/01(月) 09:51:11
最高のおひる「マックの内弁当」販売決定!
https://twitter.com/McDonaldsJapan/status/1774557282149310807

9. まくつ (xTQEkqY60) 2024/04/01(月) 13:36:30
纏められてた!

『2024年エイプリルフール』まとめ
・「フライパーン」に「つらターン」今年もついにやってきたあの日。
・数多の公式アカウントが大暴れ
https://togetter.com/li/2341766

10. 破壊神KAZ★ (???0) 2024/04/02(火) 16:08:16
マック行ったらマジで売ってたんだが
と写真付きで真偽不明の投稿なら見ました

嘘を嘘とry

名前: E-mail(省略可)

[ 全件表示 ]



[10] X68000 Zについて Part2 (Res: 74) [ 全件表示 ]
2023/09/06(水) 07:34:51
masashi さん (u0p0P7gc0)
Web: -none-
うーん、結構スレ消費早いですね。引き続き

55. masashi (rLxb0YQk0) 2024/01/24(水) 21:19:03
Z820 Workstationですが2台ともCPUとメモリ増設完了しました。
E5-2697v2ですが思ったより体感速度が早くなりました。
グラボは取付け位置を見直したところ70→58℃で安定しました。

Z820 Workstation 1号機(メインマシン水冷CPU)
CPU:E5-2640(6core12HT)x2→E5-2697v2(12core24HT)x2
MEMORY:8GB(PC3-12800R DDR3-1600)x8 64GB→8GB(PC3-14900R DDR3-1866)x16 128GB
グラボ:GeForce GTX TITAN X(Maxwell)VRAM12GB

Z820 Workstation 2号機(メインマシン空冷CPU)
CPU:E5-2640(12core24HT)→E5-2697v2(24core48HT)
MEMORY:8GB(PC3-12800R DDR3-1600)x8 64GB→8GB(PC3-14900R DDR3-1866)x16 128GB
グラボ:GeForce GTX TITAN X(Maxwell)VRAM12GB

8GB(PC3-14900R)のメモリは2枚で1000円程度ですがオークションでチマチマと二ヶ月ほど掛けて32枚集めました。(ぉぃぉぃ)

次はMacProをCPUとメモリ交換する予定です。
MacPro2009 1号機(5,1化済み)
CPU:E5520(4core8HT)x2→X5690(6core12HT)x2
MEMORY:4GB(PC3-10600R DDR3-1333)x8 32GB→16GB(PC3-14900R DDR3-1866)x8 128GB
グラボ:GeForce GTX680 RAM2GB

MacPro2009 2号機(5,1化済み)
CPU:E5520(4core8HT)x2→X5690(6core12HT)x2
MEMORY:4GB(PC3-10600R DDR3-1333)x8 32GB→16GB(PC3-14900R DDR3-1866)x8 128GB
グラボ:GeForce GTX680 RAM2GB

MacProで使えるグラボがなかなか見つからないです。(涙)
680をそのままにして別途グラボを挿す予定。
Z820と同様128GBまでメモリを増やすのでVRAMが多くて電源pinを使わないグラボがいいのですが
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

56. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/01/28(日) 15:35:32
PCは、今の問題点を解決しようと思ったらOSクリーンインストールが必要なのでしょう。
と言っても絶対に必要かと聞かれたらうーん…って首をひねるくらいなので、優先順位はかなり低い。
OSそのもののインストールは楽になっていますが、その後の環境整備の事を考えたら気が重くなるので。
95や98の頃には定期的なクリーンインストールは不可避でしたが、今はちょっともうね…
専らPCで何をやっているのかと言えば動画視聴やネットサーフィン、漫画を読むくらいですから。
それだけであれば別にOSクリーンインストールしなくても普通に出来ますので。
OSクリーンインストール→環境整備を、となると今の状況だと最低限3日はこの作業にかかりきりになる。
その気力が今はもう無いんです。
何だかコロナ禍のせいとまでは言いませんが、随分内向きになった気がします。
良くないのわかってるんですが、何やろうと思っても腰が重い。
偶に知人と美味いものを食いに行くくらいのものでしょうか。

2号機も電源ボタンが逝ってしまっているので、外部実装の電源ボタンを買ってるんですが半年くらい放置してます。
連打してたら一応電源は入るので…駄目になったら考えます(汗)

57. masashi (WLgVgZa.0) 2024/01/29(月) 19:32:01
X5690が4つ届きました。アリババで買ったのですが在庫が8000個以上で1つ3000円程度でした。
型落ちXeonは暴落してますね。
あと16GB(PC3-14900R DIMM)も何とか16本手に入りました。13000円でした。
グラボは当分無理ですね。どっか神がGTX1080でもEFI対応ROM書き換えしてくれないかな?
GTX780は林檎対応品が入手可能ですがTitanXの下位に当たるボードなので、まあGTX680より4割程度の性能向上はあるのですが

58. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/01/29(月) 20:12:29
PC関係…といえばそうなんでしょうが、PCチェアが壊れました。
リクライニングしたまま戻らなくなって、今は椅子の前縁に座ってます。
これじゃどうにも使えないので、仕方なくAmazonで椅子をポチりました。
耐荷重が150kgだという話ですが、所詮中華製。白髪三千丈の世界でしょう。
実際には15kgだったりして(ヲ
今のはニトリの椅子で、確か2016年か2017年に買ったものです。
父用の事務用椅子として使っていたのですが、事務所解体の際にパクりました。
その前から使っていたサンワサプライの椅子を代わりに処分したんですが、あっちのほうが良かったかなと。
今度のは良くわからんゲーミングチェアです。まぁ座れてリクライニングできれば文句は言いません。
金もそんなに出したわけではありませんので、贅沢は言いません。

グラフィックカードのBIOS書き換えって、昔見たような気がしますが…
最近やったのを見たことはないです。あれ書き換え可能なんですか。
昔やった、DOSレベルで起動してアップデートする、みたいな?

59. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/01/29(月) 20:14:27
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C2H6F51T/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
これです。安いでしょ。

60. masashi (WLgVgZa.0) 2024/01/30(火) 00:56:40
うちは和室なのでソファーベットが欲しいかも。昨年は腰痛に悩まされたし

ボードのBIOS書き換えは解説している動画が結構あるのでまあめんどくさければ書換済みのものをヤフオクで落札すると
>#2 MacPro 2009 FreeDOSでGTX680 BIOSを書き換え
>https://www.youtube.com/watch?v=NWyIeJqKxMs&t=250s

61. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/02/01(木) 03:09:26
うーん。
BIOS書き換えなんて何年やってないだろう。
FDDから起動しての書き換えなら、当時しょっちゅうCPU買い替えたりしてたんでやってました。
そうしないと載せ替えても起動すらしませんから。やりたくてやってるんじゃなく、やらないといけなかったから。
多分2011年のSandyBridge搭載マザーボードを購入してからは一度もないですね。
同じマザーでCPUだけ換装って事をそもそもやってないですから。
それより前は不定期にやっていたと思いますが。

財政的な余裕がないのもありますが、そこまで切羽詰まって買い替えなきゃっていう事態に迫られてないから。
前はパワーアップすることそのものが目的だったりしたので、必要性がなくても買い替えたりしていました。

何かあれですね、革新を嫌う保守の塊みたいになってます。

62. masashi (YN7qfngI0) 2024/02/05(月) 02:23:12
ハードオフでMacMini2010を1つゲットしました。
目的はRDP踏み台端末を新しくしようかなと外から自宅に繋ぐ時に使っているマシンが10年以上前のHPノートですがメモリが8GB MAXで消費電力も高そうなのでコンパクトでサーバーモデルもあるMacMiniにしました。
『起動確認済み』5000円でした。他のハードオフでは同じものが箱付き11000円もありましたがこれは本体のみでした。
まず起動しない。(汗)
USBにv10.13 High Sierra 焼いたものを挿してブートしたところ途中で停止して起動しません。はて?
次は更に古いv10.11 El Capitanを試そうと思ったのですが、よく考えると光学ドライブ内蔵している最後のminiですし手持ちで一番古いv10.6 Snow LeopardのDVDインストールメディアをセットしてブートしてみました。
これは起動しました。しかし異様に起動が遅い。どうやらADATAのSSD240GBを内蔵しているようです。異常なし。
SSDを初期化してSnow Leopardをインストールして起動して遅い原因が判明しました。なんとメモリ1GBしか搭載していませんでした。(汗)
古くてもこのマシンは16GB積めます。
DDR3 PC3-8500 1066 MHzのMacメモリは結構高かったはずですが激安8GB 2枚で4000円しかもMacで動作保証というありがたいものをAmazonで発見しました。
1333MHzのものは1000円ほどお値段安いけど動く保証がないのでコレにしました。
届いたらWindows7 Proインストールして外から繋がるかテストしないと(マテ)

63. masashi (QQQW7Tr.0) 2024/02/26(月) 17:22:44
ここ最近資格勉強に時間を潰していました。
年末に激安Eラーニングのチラシメールが来ていたので購入し勉強しました。その後下記の試験を申し込んで今朝受験しました。

Title : Linux Professional Institute
Exam : 702-100
BSD Installation and Software
Management 702

いわゆるLPIのBSDスペシャリスト資格です。何とか無事に合格しました。
FreeBSD、NetBSD、OpenBSDなどに関する知識が必要となります。
OpenBSDだけは触ったことも無いのですが(汗)。

64. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/02/26(月) 19:24:39
私は障害者虐待防止法の研修を受けていました。
と言ってもオンラインでYou Tubeに上がった動画を見て、ウェブサイト上からアンケートを送るだけですが。
私は別に障害者施設にいるわけではないので、そんなもん必要かと思うんですが業務命令なので。

65. masashi (fZOw1NAk0) 2024/02/27(火) 11:29:54
うちの会社は新人や中途採用者は試用期間中にIT資格合格のノルマがあります。
私も10年以上前に通った道ですね。真面目に勉強している新人見ていて自分も何か勉強するかなと思って取りました。

66. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/03/01(金) 13:46:10
今の仕事を初めて取得した資格?と言えるほどではないですが。
・喀痰吸引研修第3号
以前働いていた施設で1人だけ経管栄養の人がいて、その人に注入をするために取得しました。
今の施設でも経管栄養の人はいますが、第3号では汎用性がないのです。
1号を取得しろという業務命令は来ていませんが、来ても出来れば辞退したいところです。
たん吸引は実際にはやったことはありません。

・ガイドヘルパー
外出時に同行するための資格ですが、別になくても仕事はできます。
休みを費やしていったんですが、果たして意味があったのかどうか。

他にもいくつかありますが、今の仕事にはあまり関係ないです。
IT関連の資格は結局一つも取得していません。
IT絡みで今持ってるスキルは全部独力で得たものばかりです。
COBOLだけは学校で学びましたが。

67. masashi (3v8ynmic0) 2024/03/02(土) 13:41:39
>痰吸引
心臓のバイパス手術したことありますので管を通したことあります。
術後に痰の吐きは重要とか理学療法士の人に説明受けました。

次回受講するのはコレです。
>試験コード:701-100J
>試験名称:Linux Professional Institute DevOps Tools Engineer Exam 701
今月中に合格したいです。

68. masashi (XQiRvFGs0) 2024/03/08(金) 23:30:30
久しぶりにAndroidスマホを購入しました。
iPhone/iPad中心で泥スマホは遠ざかっていたのですが使いたいAndroidアプリが幾つかありまして
何を買うか結構迷ったのですがモトローラーEdge20Fusionを購入しました。

条件としてMicroSDスロットがありTYPE-Cがついている事にPCモードがある奴、
主な候補として
・Samsung DeX
・LG Desktop Mode
・Huawei Desktop Mode
あとモトローラーにはReady Forという機能が一部モデルにあります。
モトローラーにしたのはGalaxy高すぎたのとEdge20が6.7インチと今使っているiPhone15ProMaxと同じサイズだからでした。
ちなみにEdge20は下位機のFusionにしかMicroSDスロットがありません。

とりあえず届くのが楽しみです。

69. masashi (YHpnJX1s0) 2024/03/09(土) 19:18:01
本体(新品)、ガラスフィルム、シリコンケース、保守部品(内部バッテリー+分解工具)、クレードル(Switch用)、MicroSD512GB(キオクシア製)と合計だいたい35000円でした。

70. masashi (/K1JhvNc0) 2024/03/12(火) 21:23:28
Edge20Fusion届きました。25000円スマホですが186000円したiPhone15ProMaxと張り合えるんじゃないの?って部分もありますね。
同じ6.7インチでもEdge20が細長い充電早くて遥かに軽い。シリコンケース安い奴買ったのですが最初から付いていました。モトローラーのロゴの入った立派なものが(バキッ)
バッテリー消耗が早いと聞いて新品バッテリーも用意しましたが当分大丈夫ですかね。
気に入らないのは高速充電中とかSIMセットされていないとか変な警告音がなることSIMについては用意する予定ですがギャリア何処にするかですね?
月1000円程度で音声も認証程度で僅かに使用するかなと。

71. masashi (.0c3KDas0) 2024/03/21(木) 09:08:00
モトローラーEdge20Fusionを一週間ほど使ってみて思いましたけどコスパ良いです。軽いしバッテリーも2日以上持つしサブ携帯にちょうど良いですね。
安いドコモ音声SIMを使っていますがAndroid12にアップデートすると5Gを掴まなくなりましたね。モトローラー既知の問題らしい。

あと外部モニターへのType-C to HDMIが出来ませんね。WindowsPCにUSB接続かWiFiでAndroidTVに動画出力などは問題ありません
この機種はDP Alt(DisplayPort Alternate Mode)非対応かな?マニュアルには接続するとエクスペリエンスというアイコンが並んだ画面が表示と書いてあるのですが画面に信号が出ません

ちなみに同じケーブルでiPhone15ProMAXとiPadPro12.9(3rd)とGalaxyNote20では問題なかったです。(マテ)
AmazonにEdge20対応のType-C to HDMIケーブルも売ってましたが調べてみると動画もありました。

Moto Edge 20 Type C to HDMI Support test working or not
https://www.youtube.com/watch?v=DKIefHL8xxQ

20と20FusionどちらもUSB2.0でDP Alt非対応かな?しかし20は上の動画のように表示出来ている模様。

72. masashi (VWjtLi620) 2024/03/28(木) 11:59:34
昨日ホンバシを久しぶりに回ってみました。そしてMotolora moto G100スマホを衝動買いしてしまいました。(マテ)

うーん、2万円前半でキズなし付属品(イヤホン、AC、USBケーブル)未使用で全部あり。
外見は6.7インチで半月前から使っているEdge20Fusionと同じ寸法で付属品もg100が20wで20Fusionが30wのACアダプタでした。

G100箱側面にモニターへダイレクトに出力する際は変換コネクタを用意するようにとかごちゃごちゃ記載されていました。

裏蓋には
Qualcomm Snaprragon
870 processor

Instantly connect to any
TV or display with
Ready For
こんな記載がありました。

73. masashi (VWjtLi620) 2024/03/28(木) 12:17:29
スマホをPCとして使う機能、Motoloraでは現在Ready Forといいます。昔はWebtopといいました。Webtopには当時いろいろと思い出があるのですが国際版はブラウザで日本語表示もマトモにできない代物でした。
当時のAU IS12M(XT909)最近何台か700円ほどで入手したのでROM焼きして遊んでみる予定です。とりあえずroot取りました。ちなみにコマンド全て手入力で

XT909の一発root化キットが手に入らなかったので近いマシンのものを入手しました。
c:\test>dir
c:\test のディレクトリ
2024/03/26 12:32 <DIR> .
2024/03/26 12:32 <DIR> ..
2011/12/18 16:27 162,816 adb.exe
2011/12/18 16:27 96,256 AdbWinApi.dll
2011/12/18 16:27 60,928 AdbWinUsbApi.dll
2012/05/15 11:13 8,388,608 boot403.img
2012/05/23 18:24 8,388,608 boot404.img
2011/12/29 11:32 2,005,736 busybox
2010/11/17 22:51 179,789 fastboot.exe
2012/05/31 06:25 2,327 Root.bat←これはアジア版XT910のバッチなので使うとCIDが違うので文鎮になる可能性がある。
2012/05/02 22:54 401,453 RootExplorer.apk
2012/01/09 00:54 22,364 su
2012/01/19 11:37 22,228 su-backup
2012/04/25 14:40 843,503 Superuser.apk
2012/05/31 06:14 34 USB

Superuser.apkとbusyboxなどを用意してUSBでPCで接続します。そして正座して精神集中して一気にコマンドを叩く(マテ)
c:\test>adb shell "rm -r /data/local/12m/batch"
c:\test>adb shell "ln -s /data /data/local/12m/batch"
c:\test>adb reboot
c:\test>adb wait-for-device
c:\test>adb shell "rm /data/local.prop"
c:\test>adb shell "echo 'ro.sys.atvc_allow_all_adb=1' > /data/local.prop"
c:\test>adb reboot
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

74. masashi (VWjtLi620) 2024/03/28(木) 12:39:40
IS12Mは12年前のジャンクなのでバッテリーは一度上がるとしばらく充電を受け付けなかったり。カメラも1台死んでいて起動しなかったり。殆ど役に立たないので弄るかなと現状Androidもバージョンが古くてGooGleアカウントに入れないほどです。
そのうちカスタムROMで復活させるかなと。ROM焼きツールの操作方法があまり理解できていないので(汗)

当時Webtopは専用クレードルに挿すとUbuntuもどきのしょぼいデスクトップが起動しましたが日本語表示と解像度変更が出来なかったような

Ready Forには3つパターンがありました。
1.ディスプレイとスマホを繋げてReady Forというスマホアプリを起動する。
2.WindowsPC(10or11のみ)Ready For PCというWindowsアプリを立ち上げると有線/無線接続に関係なくスマホでQRコードを読み込めと言うメッセージが出るので読み込むとデスクトップが繋がる。
3.タブレットとスマホをReady For Androidと言うアプリでQRコード読み込みで繋げる。

各種問題がありまして
1.G100とかハイエンドモデルしか出来ない。
2.Android11では異様に繋がらない。有線で数回繋がっただけAndroid12に更新すると有線/無線関係なく一発で繋がりました。
3.試してないけど普通この機能はスマホとタブレットを同じメーカーにしないとダメとか他社タブレットと連携できるのはモトローラーだけらしい。

名前: E-mail(省略可)

[ 全件表示 ]



[11] 2024年 F1 オーストラリア グランプリ (Res: 4) [ 全件表示 ]
2024/03/20(水) 23:49:51
まくつ さん (xTQEkqY60)
Web: -none-
■3月22日(金)
 フリー走行1: 10:30~11:30
 フリー走行2: 14:00~15:00
■3月23日(土)
 フリー走行3: 10:30~11:30
 予   選 : 14:00~15:00
■3月24日(日)
 決   勝 : 13:00~

日本とほぼ同じ緯度なので日中のレースになります。

2. まくつ (xTQEkqY60) 2024/03/23(土) 20:48:07
予選上位4名

1.マックス・フェルスタッペン
2.カルロス・サインツ
3.ランド・ノリス
4.シャルル・ルクレール

アルボン選手がFP1で大破!本人は無事だったもののモノコックのスペアが無い。
そこでFP3よりサージェント選手の車の乗り込む事に(∴サージェント選手欠場)。

ハミルトン選手がQ2敗退、で空いた席を角田選手がゲット!見事8番手に!
ポールポジションはフェルスタッペン選手、2番手は先のレースを盲腸手術で
欠場を余儀なくされたサインツ選手。そして3番手にノリス選手が滑り込む。
ペレス選手は3番手タイムを刻むも、ヒュンケンベルグ選手への走路妨害を
したと判定され3グリッド降格の6番手。

HONDA勢残り、リカルド選手はQ2進出のタイムがトラックリミット違反で無効!
18番手から上位を目指す。

F1 オーストラリアGP 予選
https://f1-gate.com/result/f1_80160.html

セルジオ・ペレスに妨害行為で3グリッド降格処分
https://f1-gate.com/perez/f1_80162.html

3. まくつ (xTQEkqY60) 2024/03/24(日) 16:58:30
決勝上位3名

1.カルロス・サインツ
2.シャルル・ルクレール
3.ランド・ノリス

サインツ選手が優勝!ルクレール選手も2位でフェラーリの1-2!
ノリス選手3位、ピアストリ選手4位でマクラーレンが3-4と
20年前に観た様な光景。

フェルスタッペン選手は序盤4周走行時に右リアブレーキから出火で
ピットに戻るもリタイア。
ハミルトン選手も16周回中にエンジンがOUTでリタイア。
ラッセル選手は終盤でアロンソ選手とバトル中にコースアウト!
メルセデスは2台共にフィニッシュラインを越えられず。
※ラッセル選手は完走扱い。

ペレス選手は5位と前戦までとはまるで違う情景に…。
角田選手は一つ順位を落とすも8位入賞。
リカルド選手は12位完走。

F1 オーストラリアGP 決勝
https://f1-gate.com/result/f1_80186.html

4. まくつ (xTQEkqY60) 2024/03/24(日) 21:20:25
おぉ、アロンソ選手にペナルティ!

角田裕毅が7位に昇格!フェルナンド・アロンソに20秒ペナルティ
https://f1-gate.com/result/f1_80193.html

名前: E-mail(省略可)

[ 全件表示 ]



[12] 2024年 F1 サウジアラビア グランプリ (Res: 5) [ 全件表示 ]
2024/03/07(木) 21:46:42
まくつ さん (s/L4nw2I0)
Web: -none-
■3月7日(木)
 フリー走行1: 22:30~23:30
 フリー走行2: 26:00~27:00
■3月8日(金)
 フリー走行3: 22:30~23:30
 予   選 : 26:00~27:00
■3月9日(土)
 決   勝 : 26:00~

今回もラマダンの関係で
通常の日曜レース決勝が、土曜日深夜に繰り上がります。

2. まくつ (s/L4nw2I0) 2024/03/09(土) 13:23:09
予選上位4名

1.マックス・フェルスタッペン
2.シャルル・ルクレール
3.セルジオ・ペレス
4.フェルナンド・アロンソ

盲腸の緊急手術で急遽オリバー・ベアマン選手(18)が代役でFP3から出走。
そのFP3でスピン~クラッシュした周選手が修理して予選を走れるか?

公道&高速コースと云う事で前戦バーレーンGPとは異なるチームが上位に
食い込む可能性を匂わせたFPでしたが、上位4名はある意味予測通り。
ベアマン選手は最終ラップでミスの11番手でQ2敗退。
周選手はギリギリ間に合うタイミングでチームがリリースするも
途中でガスリー選手に道を譲るなどゴタ付きタイム計測ならず20番手。

HONDA勢、残り
角田選手は今季初Q3進出!最終的に9番手のポジションを確保する。
リカルド選手はQ2敗退、運も無く14番手からのスタートに賭ける。

F1 サウジアラビアGP 予選
https://f1-gate.com/saudiarabiangp/f1_79943.html

3. まくつ (s/L4nw2I0) 2024/03/09(土) 13:25:37
「フェラーリのサインツ選手が、」
との一文が「盲腸の~」の前に入ります。
失礼しました。

4. まくつ (s/L4nw2I0) 2024/03/11(月) 11:59:34
決勝上位3名

1.マックス・フェルスタッペン
2.セルジオ・ペレス
3.シャルル・ルクレール

フェルスタッペン選手、今季2勝目
ペレス選手も引き続き2位確保でレッドブル1-2。
ルクレール選手が3位で今季もレッドブルvsフェラーリの対決か?
サインツ選手代役のベアマン選手は初出場で8位初入賞と先ず先ずの結果。

HONDA勢、残り
角田選手は出だし1つ下げて10番手走行もコースで抜かれ捲り14位。
リカルド選手は、こちらは抜かれるまでも無く、ほぼ最下位を走って16位。
RBチームは「高速コース駄目」判定が出て暗雲立ちこめる…。
…マグヌッセン選手(ハース)も「それは無いだろう」走りでしたな、角田選手視点では。

F1 サウジアラビアGP 決勝
https://f1-gate.com/saudiarabiangp/f1_79965.html

5. まくつ (s/L4nw2I0) 2024/03/12(火) 09:56:08
[訂正]
レース前、コースを一周するレコンギスタ・ラップに際して
角田選手がノリス選手の前に割り込んだ件でペナルティ。
結果、角田選手は14位→15位に降格です。

名前: E-mail(省略可)

[ 全件表示 ]



[13] 2024年 F1 バーレーン グランプリ (Res: 4) [ 全件表示 ]
2024/02/28(水) 00:05:52
まくつ さん (s/L4nw2I0)
Web: -none-
■2月29日(木)
 フリー走行1: 20:30~21:30
 フリー走行2: 24:00~25:00
■3月1日(金)
 フリー走行3: 21:30~22:30
 予選 : 25:00~26:00
■3月2日(土)
 決勝: 24:00~

いよいよ2024年シーズン開幕!
昨年20勝を上げたフェルスタッペン選手&22勝をあげたレッドブルに
残り19名&9チームはどう挑むのか?
開幕前に来期2025年からのフェラーリ移籍を発表したハミルトン選手
はチーム間の動きを加速させる?

2. まくつ (s/L4nw2I0) 2024/02/29(木) 00:06:50
あ、今回(バーレーンGP)と次回(サウジアラビアGP)は
ラマダンの関係で通常の日曜レース決勝が、土曜日に繰り上がります。

3. まくつ (s/L4nw2I0) 2024/03/02(土) 10:22:47
予選上位4名

1.マックス・フェルスタッペン
2.シャルル・ルクレール
3.ジョージ・ラッセル
4.カルロス・サインツ

HONDA勢、残り
ペレス選手は5番手。
リカルド選手は14番手でQ2敗退。
角田選手は11番手、1000分の7秒差で惜しくもQ2敗退。

フェルスタッペン選手、昨年よりも差が詰まった?とは云えポール獲得。
フェラーリの二台と間に入るメルセデス、ペレス選手に次ぐ位置に着けた
アストンマーティンが今年も魅せるであろうF1パラダイス。

フリー走行では終始リカルド選手に後れを取っていたかの様な角田選手。
予選では逆に常にリカルド選手の前でタイムを刻んでいたのが印象的。

F1バーレーンGP 予選
https://f1-gate.com/bahrain_gp/f1_79808.html

4. まくつ (s/L4nw2I0) 2024/03/03(日) 15:30:24
決勝上位3名

1.マックス・フェルスタッペン
2.セルジオ・ペレス
3.カルロス・サインツ

フェルスタッペン選手、開幕優勝!PP・ファステストラップも取り圧勝。
ペレス選手は2位と健闘なるも20秒差は考えさせられる所。
3位はサインツ選手が勝ち取る。25年以降のシートを絶賛募集中。

HONDA勢、残り。
リカルド選手は残り数周の賭けで強引に順位を譲って貰うも13位。
結果、順位を譲った角田選手は14位。
いわゆるストラジストチームに「俺達」が健在で不安が残るRBチームでした。

F1バーレーンGP 決勝
https://f1-gate.com/bahrain_gp/f1_79833.html

名前: E-mail(省略可)

[ 全件表示 ]



[14] 今更ながらの謹賀新年 (Res: 16) [ 全件表示 ]
2024/01/14(日) 22:35:08
皇帝@2BL-ZXT02A さん (t17/vDLI0)
Web: -none-
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
と言っても、我が仕事には盆暮れ正月GWSW何もないんですが。
大晦日に熱を出してしまい、元旦も仕事を休みになりました。
妹が買ってきたお節も一人で食う羽目に。
まあ何だかなぁな年明けですが、今年もユル~くやっていきます。

バイクを買い換えようかと一時期真剣に悩んだんですが、やはりこれで行こうと。
少々立ちごけをしたくらいで何だ!この軟弱者!
…と自分に喝を入れ、もう少し乗ってみることにしました。

今年の抱負
【ローンを滞納しない】
です、はい。

2. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/01/14(日) 22:46:26
実は昨年12月から、またまた配転になってしまいまして。
今度は全く行ったことのないフロアに配属になりました。
昨年頭に異動になったばかりなのに、何なんだ嫌がらせかと。
スタッフも入居者もほとんど接点がないし、最初はドキドキでした。
まあ何とかだいぶ雰囲気にも慣れたんで、もう少し仕事を掘り下げて覚えていきたい。

3. はる (zNoSfBKw0) 2024/01/14(日) 23:15:55
明けましておめでとうございます、書き込みはご無沙汰ですが時々覗いてます。
今年もよろしくお願いいたします。

4. るり (keA5PClA0) 2024/01/16(火) 22:09:56
去年は中古ミラーレスカメラを買いましたが、デジカメもレンズも高くなったと実感しました。
現行のハイアマ向けフルサイズは中古でも40万とかで手が出せず、型落ち中古フルサイズも現行中古APS-Cも20万と高くなったなと。
しかしながら鳥認識AFとか、10年位前のEOS 5DsRと比べるとミラーレスの良さを実感しました。

今年はそろそろwin11対応PCへ移行検討をしないとです。
安くAM4のAPUにするか、AM5のAPUにするかどちらかになりそうですが、安くAM4にしようかなと思いつつあります。
年始から辛い事が起きてますが、皆さん振り返ってみれば良いこともあったと思える年になりますように。

5. よねよね (vBrMxxrA0) 2024/01/17(水) 00:11:07
あけましておめでとうございます
年明けからとんでもない事が連続して起きていますが、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます

パソコンもスキーもだいぶ遠ざかってしまいましたが、SSDも安くなったみたいなので、1TBクラスを買いたいなあとか、スキーブーツもいい加減買い替えないととか、妄想してます

それでは、今年もどうぞよろしくお願いいたします

6. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/01/18(木) 12:21:36
> デジカメもレンズも高くなった
そうですね。SONYのミラーレスなんて100万に届きそうなものまであったりして。
あれのどこがハイアマチュアモデルやねんと。
2005年にコニカミノルタのα7Digitalを本体+縦位置グリップセットで25万で買いましたが、あれでも高いなって思ったのに。
もうソニーにとってもAマウントは終わった状態になっているので、これ以上どうこうする気もないんですが。
タムロンやシグマのレンズもEマウントは出してもAマウントは出してません。
これがPENTAXならマウントの基本設計は共通なので、APS-C用とかいう制約を除けばレンズは着くんですよね。
ただし最近の絞りリングを省略したモデルは使えませんが。
…それ以前に一眼レフを持ち出す機会がほとんど無くなってしまっています。
重くて面倒くさいので持ち出してもCyber-shot、もう面倒なのでXPERIAで撮っちゃえと。

今はもう先に買った資産を使うだけみたいな状態になっています。

7. 破壊神KAZ★ (???0) 2024/01/18(木) 16:57:01
あけましておめでとうございます

正月元日はこれまで経験した事もない大きな地震を経験し、茶碗などが割れたり壁に多少亀裂が入ったりはありましたが家族友人等みな無事でした
その後被災や救援状況の確認でXのおすすめをつらつらと眺めるようになり、クソみたいな政治家や団体、個人の身勝手な行為や、無責任な虚偽情報や報道に義憤を抱く日々です

と言いつつこんなご時世ですが新年早々東京旅行に行って昨日帰ってきてたりしてます

そんなこんなで本年もよろしくお願いいたします

8. masashi (Rb/YlSi20) 2024/01/19(金) 20:45:54
あけましておめでとうございます。

ここ数日寒かったり暑かったり変な気候ですね。
和歌山は20℃近かったとか、大阪はなかなか暖かいですね。

今年もよろしくお願いします。

9. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/02/18(日) 22:17:30
以前からちょっと考えてたことがありまして。
ウチにはミノルタ/ソニーAマウントレンズが結構な数残っています。全部フルサイズです。
んで、父が以前コンタックスNを処分して手に入れたNEX-6があります。これはEマウント。
このレンズ群をNEX-6で活かせないもんかなと前から思っていました。
一応レンズアダプターはソニーがAマウントレンズをEマウントカメラに装着可能な純正品を出しています。
その中でAFが使えそうなものがLA-EA4なのですが、如何せん情報が少なくて…
一応NEX-6には付くし、レンズも合うみたいなのですが、本体がちょっと古いために動作制約がありまして。
その辺の細かな情報が見つからずに踏み切れない状況です。
これが使えたら今のAマウントレンズ群も活かせる道が見つかりそうなんです。

10. うっそ~ん将軍 (DUiXuPiI0) 2024/02/21(水) 00:33:35
前に3Mの両面テープがめちゃくちゃ強力に張り付くと書いたと思うんですが、

友人の車のリアスポイラーの修復に使ったらしいんですが(自分は聞いただけで現場には居なかった)、位置がずれたから張り直したいとか馬鹿な事を
言ったがために、剥がすときの力の入れ方を間違えてリアスポイラーがバキバキに割れたとの連絡がありましたw

剥がすんじゃ無くて、バドミントンのガットとかを使ってスキマから両面テープを切って、それから剥がすんだよって何度も言ったんですが、
まったく理解して無くてもうダメだこりゃ・・・。。。

11. るり (v6v1ZNEg0) 2024/02/23(金) 17:50:23
マウントアダプタは買ってみないとわからないことや許せることもあると思うので買ってみるしかない気がします。
LA-EA5対応ボディならLA-EA5のほうがいいような気もします。
レンズメーカー製Aマウントレンズとかは確認が必要かもですが、実ユーザに聞くか使ってみないとわからない気がします。

レンズメーカーにテレコンや高速連射解放していないとかありますが、
FE/Eマウントはレンズメーカー製も多く、ズームでも安くて高評価なものが多いのがいいですね。

中古7RM4にマウントアダプタ(MC-11)とEFマウントレンズをつかっていますが、
EFマウントが機械的なものがないためか、7RM4がLA-EA5対応だからか、MC-11の汎用性がいいからか、細かいことを言わなければ使えています。
高画素機で解像してないレンズは手放しつつあります。

12. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/02/25(日) 04:33:42
> 3Mの両面テープがめちゃくちゃ強力に張り付く
今使ってるテープが多分これです。
シグナスグリファスのメットインスペース内の縦面にあれこれ貼り付けるのに使ってます。
昨年秋に貼り替えたので夏の過酷さをまだ体験していませんが、結構強力です。
友人氏が欲しいと言うのでリンクを紹介しました。

マウントアダプターに関してはソニーのサイト内に適合・制限事項が記載されています。
それを見ているんですが、最近の機種でも古い機種でも基本的な制約は同じ様な感じですね。
NEX-6にはLA-EA5が使えないので4を選択するしか無いのですが、制限事項だらけって感じです。
こればかりはるり氏が指摘されている通り、使ってみないとわからないエリアなのでしょう。
その人によって許せる範囲ってのは違いますからね。

一瞬だけ7Rの少し古めのを探そうかとも思ったんですが、意味なさそうなので止めました。
NEX-6の活用範囲を広げるという意味でのレンズアダプターなので、それを使いたいために本体を調達っていうのでは本末転倒です。
それに、とうとう86用のタイヤがだめになったので、そっちでの出費も痛手でしたし。

13. うっそ~ん将軍 (DUiXuPiI0) 2024/02/25(日) 22:44:54
> それに、とうとう86用のタイヤがだめになったので、そっちでの出費も痛手でしたし
スタッドレスですか?

14. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/02/26(月) 10:09:34
夏タイヤです。
黄色帽子で入れたんですが、高かった…
最初はネットで買って持ち込みOKの店でやってもらおうと思ってたんですが。
今の自分の走行ペースだと、降りるまで使えそうな感じです。
来月はいよいよ車検なのです。妙に緊張します。
はじめてのユーザー車検なので。

15. うっそ~ん将軍 (DUiXuPiI0) 2024/02/28(水) 02:46:42
> 最初はネットで買って持ち込みOKの店でやってもらおうと思ってたんですが。
ネットで購入も結構微妙な感じかなと思いました。古いロットとか送られてもこまるし。
自分は近所のタイヤ店ですけど。

16. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2024/03/01(金) 13:36:25
交換するのはどこじゃないといけない、ってのは無かったんです。
単に寿命認定されたディーラーから家に向かう道中にあって、そこでちょっと調べてみようと思ったから入っただけなのです。
いつも行ってる店でも良かったんですが、そこは特にタイヤが安く入るとかそういう店じゃないので。
父親の代からのお付き合いなので、保険などはそこが代理店になっています。
今回のユーザー車検に関しても、自賠責だけはウチで…と頼まれているので、そこはそのつもりにしています。
あまり商売っ気のない人なのですが、まぁ長い付き合いだし。
バイクと違ってクルマでの長い付き合いってのが全く無いので。
中古車だからということもあって、友人氏に頼んだりすることも多々あります。
(サスペンションとホイールの交換や電装系の交換など、部分的には自分でもやってますが)
一応クルマに関してはこれ以上大きく何かを換えるということはないと思います。
敢えて言うならモーションコントロールビームに興味がありますが。
今の時点では予算の目処が立たないので未定です。

名前: E-mail(省略可)

[ 全件表示 ]



[15] 2023 F1アブダビ グランプリ (Res: 3) [ 全件表示 ]
2023/11/25(土) 05:51:49
まくつ さん (0u9U2Qz60)
Web: -none-
■11月24日(金)
 フリー走行1: 18:30~19:30
 フリー走行2: 22:00~23:00
■11月25日(土)
 フリー走行3: 19:30~20:30
 予選 : 23:00~24:00
■11月26日(日)
 決勝:22:00~

2. まくつ (0u9U2Qz60) 2023/11/26(日) 12:22:16
予選上位4名

1.マックス・フェルスタッペン
2.シャルル・ルクレール
3.オスカー・ピアストリ
4.ジョージ・ラッセル

FPでは色の無かったレッドブルが予選で息を吹き返す。
その中で3番手を獲得したピアストリ選手、恐るべき新人ですね。
ペレス選手は5番手タイム抹消の9番手。

角田選手は予選自己最高位の6番手タイム。
リカルド選手はQ2突破のコンマ1秒に勝てず15番手。

F1アブダビGP 予選
https://f1-gate.com/abudhabi_gp/f1_78445.html

3. まくつ (0u9U2Qz60) 2023/11/27(月) 01:55:54
決勝上位3名

1.マックス・フェルスタッペン
2.シャルル・ルクレール
3.ジョージ・ラッセル

フェルスタッペン選手、優勝で年間19勝、チームも22勝で
年間チーム勝率、歴代1位を確定。

ペレス選手は2位でフィニッシュするも、途中の追い越しペナルティで
5秒加算の4位に留まった。

角田選手は1ストップで唯一トップテンに入る8位。
初めてのドライバー・オブ・ザ・デイにも選ばれました。
リカルド選手は11位。

ドライバーズ選手権、1位フェルスタッペン選手、2位ペレス選手。
14位角田選手、17位リカルド選手、20位ローソン選手、22位デフリース選手。

コンストラクターズタイトルは1位はレッドブル。
アルファタウリは8位となりました。

F1アブダビGP 決勝
https://f1-gate.com/abudhabi_gp/f1_78470.html

約三ヶ月後の2024年シーズン開幕まで、さようなら~>F1の話題

名前: E-mail(省略可)

[ 全件表示 ]



[16] 2023 F1 ラスベガス グランプリ (Res: 3) [ 全件表示 ]
2023/11/16(木) 10:19:42
まくつ さん (0u9U2Qz60)
Web: -none-
■11月17日(金)
 フリー走行1: 13:30~14:30
 フリー走行2: 17:00~18:00
■11月18日(土)
 フリー走行3: 13:30~14:30
 予   選 : 17:00~18:00
■11月19日(日)
 決   勝: 15:00~

現地時間では 22時決勝、と完全な NightRace。
一つ懸念はタイヤ温度。アルファタウリなどは苦戦しそう。

2. まくつ (0u9U2Qz60) 2023/11/19(日) 14:09:22
予選上位4名

1.シャルル・ルクレール
2.カルロス・サインツ
3.マックス・フェルスタッペン
4.ジョージ・ラッセル

上位3人でタイムの削りあい。そんな中ルクレール選手がポール獲得。
サインツ選手は2番手タイムも前日のトラブルに巻き込まれた関係で12番手から。
3番手(実質2番手)フェルスタッペン選手は決勝どう出る?

HRC(HONDA)勢、残り。
ペレス選手はQ2敗退の12番手(実質11番手)。
角田選手はトラックリミットなどもあり、最下位20番手から。
リカルド選手は15番手(実質13番手)から上を目指す。

F1ラスベガスGP 予選
https://f1-gate.com/lasvegasgp/f1_78275.html

3. まくつ (0u9U2Qz60) 2023/11/19(日) 22:55:59
決勝上位3名

1.マックス・フェルスタッペン
2.シャルル・ルクレール
3.セルジオ・ペレス

5秒のタイムペナルティやら接触によるマシンダメージを物ともせず
フェルスタッペン選手が優勝。ペレス選手も最下位近くまで落ちての3位。

ルクレールは終盤まで2位走行。ペレス選手に抜かれるも、
最終周シケインで追い抜き2位。

ペレス選手はこの3位で年間チャンピオンシップ2位が確定。

HRC(HONDA)勢、残り。
角田選手は序盤あれよという間に10番手へジャンプアップ。
行けるか?と思ったがズルズル後退、終盤ギアトラブルでリタイア。
リカルド選手は14位で完走。

F1ラスベガスGP 決勝
https://f1-gate.com/lasvegasgp/f1_78303.html

名前: E-mail(省略可)

[ 全件表示 ]



[17] 2023 F1 サンパウロ(ブラジル) グランプリ (Res: 4) [ 全件表示 ]
2023/11/03(金) 19:30:42
まくつ さん (0u9U2Qz60)
Web: -none-
■11月3日(金)
 フリー走行1: 23:30~24:30
 予選: 27:00~28:00
■11月4日(土)
 スプリントシュートアウト:23:00~23:44
 スプリント : 27:30~28:30
■11月5日(日)
 決勝: 26:00~

今年最後のスプリントレースがあるサンパウロ(ブラジル)GP。

2. まくつ (0u9U2Qz60) 2023/11/04(土) 19:08:53
予選上位4名

1.マックス・フェルスタッペン
2.シャルル・ルクレール
3.ランス・ストロール
4.フェルナンド・アロンソ

フェルスタッペン選手、ルクレール選手に続き、アストンマーチン二台が速い。
ハミルトン選手が5番手に対し、ペレス選手が9番手と少々拙いね?

HRC(HONDA)勢、残り
角田選手は16番手でQ1敗退。
リカルド選手も17番手でQ1敗退。

あすはスプリント予選&スプリントレースです。

F1サンパウロGP 予選
https://f1-gate.com/brazil_gp/f1_77986.html

3. まくつ (0u9U2Qz60) 2023/11/05(日) 16:09:42
F1サンパウロGP スプリント予選 上位4名

1.ランド・ノリス
2.マックス・フェルスタッペン
3.セルジオ・ペレス
4.ジョージ・ラッセル

HRC(HONDA)勢、残り
角田選手は6番手、ダニエル選手は8番手。


F1サンパウロGP スプリント決勝 上位3名

1.マックス・フェルスタッペン
2.ランド・ノリス
3.セルジオ・ペレス

HRC(HONDA)勢、残り
角田選手は6位入賞、リカルド選手は9位で入賞ならず。

F1サンパウロGP スプリント決勝
https://f1-gate.com/brazil_gp/f1_78016.html

4. まくつ (0u9U2Qz60) 2023/11/07(火) 07:24:34
決勝上位3名

1.マックス・フェルスタッペン
2.ランド・ノリス
3.フェルナンド・アロンソ


レース自体はフォーメーションラップでルクレール選手が油圧故障で
単独クラッシュするという展開から始まり、スタート直後の
アルボン選手・マグヌッセン選手の接触からの赤旗中断まで波乱の幕開け。

最終ラップでのペレス選手vsアロンソ選手を際したのはアロンソ選手。
その差は1000分の54秒差!フェアな戦いだったとは両選手の言葉。

HRC(HONDA)勢、残り
角田選手はスタートの混乱を乗り越え最終8位、2ポイント獲得。
逆にリカルド選手はスタートのゴタゴタに巻き込まれ13位。

F1サンパウロGP決勝
https://f1-gate.com/brazil_gp/f1_78045.html

名前: E-mail(省略可)

[ 全件表示 ]



[18] 2023 F1 メキシコ グランプリ (Res: 4) [ 全件表示 ]
2023/10/28(土) 23:10:00
まくつ さん (0u9U2Qz60)
Web: -none-
■10月29日(日)
 フリー走行: 2:30~3:30
 予   選: 6:00~7:00
■10月30日(月)
 決   勝: 4:00~

2. まくつ (0u9U2Qz60) 2023/10/29(日) 12:06:41
予選上位4名

1.シャルル・ルクレール
2.カルロス・サインツ
3.マックス・フェルスタッペン
4.ダニエル・リカルド

フェラーリ1-2で予選終了!当のチーム自体が意外の様相!
それよりもリカルド選手、4番手タイム!
角田選手が予定外のPU交換で、グリッド最後尾からと云うのが
確定して居るとは云えQ3で一人AT04を4番手に付ける大金星!
5番手に沈んだペレス選手の来期去就やいかに?

F1メキシコGP 予選
https://f1-gate.com/mexican_gp/f1_77862.html

3. まくつ (0u9U2Qz60) 2023/10/31(火) 23:13:35
決勝上位3名

1.マックス・フェルスタッペン
2.ルイス・ハミルトン
3.シャルル・ルクレール

ペレス選手、スタート後のターン1でルクレール選手に絡みスピン。
ピットに戻るもリタイア。

角田選手、赤旗中断後の再スタートで8番手のポジション。
7番手のピアストリ選手を何度も抜こうとするも敵わず。
49周目のターン1で絡みスピン。ダメージは無かったものの
ほぼ最下位まで順位を落とす。結果12位。

リカルド選手は予選4番手から有意な戦略で最終結果は7位。

F1メキシコGP 決勝
https://f1-gate.com/mexican_gp/f1_77895.html

4. まくつ (0u9U2Qz60) 2023/11/04(土) 12:56:06
予選上位4名

1.マックス・フェルスタッペン
2.シャルル・ルクレール
3.ランス・ストロール
4.フェルナンド・アロンソ

フェルスタッペン選手、ルクレール選手に続き、アストンマーチン二台が速い。
ハミルトン選手が5番手に対し、ペレス選手が9番手と少々拙いね?

HRC(HONDA)勢、残り
角田選手は16番手でQ1敗退。
リカルド選手も17番手でQ1敗退。

あすはスプリント予選&スプリントレースです。

F1サンパウロGP 予選
https://f1-gate.com/brazil_gp/f1_77986.html

名前: E-mail(省略可)

[ 全件表示 ]



[19] 久しぶりの組み換え・・・やってしまった (Res: 24) [ 全件表示 ]
2022/11/19(土) 13:35:57
WGZC さん (xGCvf6qE0)
Web: -none-
お久しぶりです。
久方ぶりにPC組み換えでポカしちゃいました。
AM5が出てきてAM4マザーの枯渇と円安なのにCPUが値下がったと聞き
買い替えたまでは良かったのですが
マザーの選択に失敗しました。今までギガバイトでしたのでその流れでギガバイトを選んだのですが
仕様までちゃんと調べ切らずに買ってしまいSATAの数が少ないことに組み換え中に気がつきました。

マザーの素養は良いものだったんですが、結局以前のマザーに戻して
CPUだけ入れ替えました。
まあ、CPU入れ替えも少しトラブりましたが。
Ryzen5 5600になり心持動作が更にキビキビしています。
買ったマザーは使う機会あるかなー

5. WGZC (xGCvf6qE0) 2022/11/22(火) 23:33:16
>PS2はゲーミングマザーだと応答性の問題で残ってるのが多いんですが、安価な奴だとないのが多いですよね。

なるほど。
確かにコストが高めなマザーとかにはついているのがありますね。
とは言え、X570系は弾が少ないのだけは確認していたので、550系で選んでいましたし、ギガバイトは元々PS2が無い方向性だったのを最近思い出しました。
一応、AMD方面で鉄板扱いのASRockはついてるモデル多いですね。
ただ、昔の変態マザーの記憶が強烈なので選択から外れてるんですよね。

6. 皇帝@2BL-ZXT02A (Ez9CW5MM0) 2022/11/26(土) 07:38:28
今のPCを組んだのが2017年、その前のが2010年。かなり間が開くようになりました。
2010年はCPUのバグ(SandyBridge)に振り回されてマザーが回収されてしまったり。
あれもう12年前の話になるんですねぇ。
今のは全面的に無難な構成で組み立てたわりにはOS導入時にトラブルが出まくりました。
一回くらいAMDで組んでみても良いんですが、どうしても馴染んだintelに走ってしまいます。
グラフィックカードも同じで、馴染んだnVidiaに走ってしまいます。
しかし最近のグラフィックカードの価格はどうかしてますよ。
ハイエンドなんて10万円以上って、それだけで安価なPC組めますよ。
今のは予算も無かったしゲームするわけでもないのでGTX1060にしてました。
メモリは手堅くCORSAIRのVANGENCEで、ストレージはSAMSUNGのM.2SSD。
電源はSeasonicだったっけ?CPUはi7-7700。
これでもまともに行ったらWindows11は弾かれるんですよね。
まぁ今回の11は導入見送るつもりですが…地雷臭がしますし。
ASRockのマザーは随分前に安価なPC組む時に買いました。5000円くらいだったかな。
性能的には問題はなかったんですが、基板を横から見ると波打っていました…
お陰で同じ長さのスペーサーを入れると妙に入れにくくなったので長短2種類のスペーサーを使った気がします。
そのマシンももうありませんが。

7. るり (68JAo2so0) 2022/11/30(水) 00:48:50
現状SSDx1+DVDx1+HDDx6とSATAx8は必須なのでSATAポート数は気にしています。
今のPCはもう10年位前のFM2のASRock FM2A85X Extreme4ですがPCIが3本と多く内蔵SATA 7ポートなのが決め手でした。

PCI-EのSATA増設カードは2ポートのものが大半で大幅に増やせるというものではない
PCI-EのSATA多ポートのものはレビューが少なく実際のところどうなのかよくわからない
など、マザーボードのSATA数が多いほうが安心でありそうです。

レビューがほぼなく実際のところどうなのか正直わかりませんが、
M.2に空きがあるならアマゾンでM.2→SATA 5ポート変換のJMB575を使ったものがあるので、
このあたりをダメもとでというのもあるのかもですが、
SATAボートが多いマザーボートに買い替えるが安心でしょうか。

M.2とSATAの数ポートは帯域それなりに確保してほしいとは思いますが、
残りのSATAはそこまで帯域確保しなくていいのでSATAポート数増やしてほしいかなと思います。

>しかし最近のグラフィックカードの価格はどうかしてますよ。
マイクロンとかDRAM需要低迷で減産リリースしてますので、PC需要は低迷しつつあるようです。
円高も一択はピークをつけたのかなという感じもします。
ただ株で一山当てた人も多いと思うので実際どこまで需要の低迷や円高にもどるのかよくわからない世界になりつつあるのかなとも

8. 皇帝@2BL-ZXT02A (Ez9CW5MM0) 2022/12/04(日) 11:00:34
以前は全部のストレージを筐体内に収容したいというこだわりがありました。
出来るだけPC周りの物を減らしたいということが理由の一つです。
ところが「裸族の集合住宅」を購入してからは、外付でも良いじゃんって方針に転換しました。
USB3.0で接続していればそこそこストレスなく使うことも出来るし、HDDの交換が楽。これが最大の理由です。
と言っても最近はすっかりHDDの交換などもしなくなったので意味がないという話はありますが。
その前に使っていたマザーがeSATAが付いてたんでそっちで接続してたんですが、今のは付いてなくて。
eSATA拡張カードを買おうかとも思ったんですが、あれあまり良い評価を見なかったんで止めました。
今となってはもうこのままでいいや…という気になっています。慣れましたしね。
なので、今はもうSATAが足りないってことは無いですね。

9. WGZC (xGCvf6qE0) 2022/12/04(日) 23:39:11
intelで組んだことがないんですよね。
手堅いのは承知しているんですが、規格が直ぐに切り替わったりするのが気になりますか。

>グラフィックカードも同じで、馴染んだnVidiaに走ってしまいます。
>しかし最近のグラフィックカードの価格はどうかしてますよ。

自分も大体nvidiaですね。
Ryzenですが、Radeon系は使わないです。XPとか7でFANレスのミドルクラスのRadeonを買うかどうか悩んだくらいですか。
大体、組み換え時期が各種高騰時期なことが多いと思いますが、今の価格は高すぎですね。
もうちょい安くなるといいんですけど。

>PCI-EのSATA増設カードは2ポートの
自分も増設カードを考えましたが、検索不足かもしれませんが評価がマチマチでしたので、購入とはいきませんでした。
やっぱりマザー側に6ポート以上あるのを選ぶのが安心かも。

10. 皇帝@2BL-ZXT02A (Ez9CW5MM0) 2022/12/05(月) 23:11:52
> 規格が直ぐに切り替わったりする
それは確かにあります。
が、ここしばらくPC更新のスパンが相当に長くなっているので、どっちにしても総入れ替えみたいな感じになります。
なので、余り気にしたことはないですね。
2010年の際も2017年の際も、使いまわしたパーツはほぼありませんでした。
強いて挙げればケーブルくらいのもんでしょうか。
今のマザー(ASUS PRIME Z270-K)はベーシックなものなので端子類は一般的な数しかありません。
その前に使っていたMSI P67A-GD65 V2?はオンボードでSATAコントローラが実装されていたのでSATAは8だったかな。
ただし2つはeSATAと排他利用だった気がしますが。
このMSIなPCは今もリビングで使っています。
ストレージはその内の4つ(SSD✕1、HDD✕2、光学系ドライブ✕1)を使っています。
前にメインで使っていた時はプレクスターのSSD2台でストライピング構成にしてたはずです。
システムが1回吹っ飛んでからは止めましたが。

11. るり (2MC4zOtY0) 2022/12/06(火) 22:46:36
SATAポート増設する人は少ないでしょうから定番チップというのはあまり聞かないですね。

うちはPCI-Ex1のCIF-HBC25MSに起動用SSDx1を接続しています。
SATA1ポートしかありませんが2.5インチSATA-SSDが直接マウントできるというだけでこれを選びました。
起動用SSDx1 光学ドライブx1を除くと、マザーボードの内蔵SATAが7ポートなので残りは5ポートとなりミラーすると2台x2セットにしかならないのですが、
PCI-E側に起動SDDを移せば2台x3セットと1セット増やせるので、これに起動用SSDを接続しています。

常時接続する必要はないならリムーバブルケースを使うというものあるかと思います。

12. 皇帝@2BL-ZXT02A (Ez9CW5MM0) 2022/12/08(木) 19:50:42
この前クローゼットを物色していたら、内部拡張用のSATAカードを見つけました。
…正直、全く使った記憶が無いのですが、あるからには買ったんでしょうね(ヲ
まぁウチは間に合ってるんで使うことはないですが。
その代わり、リムーバブルケースを常時使っています。
センチュリーの「裸族の集合住宅」です。
ケース内部に増設するのが面倒になって、全部こっちに集約したんですよ。
特に支障はないですね。普通に使えています。
なので、PC内部でマザーに接続しているHDDは今3基です。
それと光学系ドライブがありますね。壊れてますけど。
SSDはM.2ですので、この中には入りません。
もう5年以上この構成でやっています。

13. ぶんかい (VeUSSLec0) 2022/12/15(木) 13:48:11
私も今のマシンは2017年頃組んだものなのでそろそろ新しくしたいのですが
ビデオカードだけでなくDDR5メモリも高過ぎて時期の悪さを感じています。

今組もうとするとRTX3060以上にメモリ64GBは欲しいので20万位は覚悟しないといけませんorz

>しかし最近のグラフィックカードの価格はどうかしてますよ。
グラボはマイニングがらみで転売が横行したせいですが
いったん高いというイメージが市場でついてしまうと中々価格が下がりませんね。
98愛好家だと86音源ボードの高騰も気になるかも・・・・・。

巷ではテレビゲーム機やガンプラやポケモンカードなども似たような状態になっており
流通や小売の横流し(客に売らずにヤフオクやプライムで定価以上で販売など)が問題になったことも。
やな世の中だなぁと。

14. 皇帝@2BL-ZXT02A (ZFCW2L0w0) 2022/12/16(金) 19:35:21
> ガンプラやポケモン
ヨドバシでは「Hi-νガンダム」発売時にトラップ仕掛けたようです。
製品名を正確に言えない人には売らないということで。
それとか箱の隅に店舗名を押印するとか、ライナーの一部を切るとか。
いずれも隣国から多量に湧き出てくる転売ヤー対策でしょうね。

まぁメモリなどは上がり下がりがありますから、タイミングを計ればいい買い物ができるのではないかと。

15. うっそ~ん将軍 (DUiXuPiI0) 2022/12/16(金) 22:07:24
>今組もうとするとRTX3060以上にメモリ64GBは欲しいので20万位は覚悟しないといけませんorz
今年組み替えましたけど12700にメモリ32GBとマザーボードで9万ちょいでした。メモリ64GBならプラス一万くらいかな。
グラフィックカードの値段がやばい、ぶっちゃけ高杉・・・

RTX4080にしようか検討中ですが、これ電源への要求が半端なく高い。。。

16. 皇帝@2BL-ZXT02A (ZFCW2L0w0) 2022/12/17(土) 08:03:53
2017年に組んだ時に16GB✕4で組みましたが、その時に3万円くらいでした。
確かこれでした。
https://kakaku.com/item/K0000799286/
64GB全部使うことがまずないので、16GBほどRAMドライブにしてドライブレターA:を割り当ててます。
一時的な圧縮ファイル展開先などに使っています。
GTX1060がこの頃同じく3万円くらいでしたね。
今は1660Tiが入っていますが、余り速くなったという実感はありません。
そもそもゲームやらないので、そこまでハイスペックなグラフィックカードを必要としてないのですが。
底辺のカードですらこのお値段ってのは正直こたえます。
GTX3桁台の頃は、ローエンドモデルがあって、補助電源も冷却ファンもいらなかったものですが。
あの頃は意味もなくハイエンドカードを買っていましたが、それでも数万円だった気がします。
ローコストモデルが数万円で作れましたが、今は無理だなぁ。
もっとも、その辺りになるとショップが販売している完成品を買ったほうがお得だと思いますが。

17. 皇帝@2BL-ZXT02A (Lq0jERfM0) 2023/02/25(土) 00:09:36
中古で1660Tiを手に入れ、後に2080を手に入れました。
メイン機はRTX2080に換装しました。
弐号機が今までGTX960だったのを、浮いた1060に換装しました。
まぁ何がどうなったってことはないんですが…交換して死蔵するのももったいなかったんで。
という訳で、960と1660Tiが余ってしまいました(ヲ
ただ、960はともかく1660Tiは昨日までメイン機で使ってたのに何故か2号機だとモニター出力されないという…何でだ。

WindowsXP搭載PC(富士通ESPRIMO D581/C)を手に入れました。
ストレージはSSDに換装済みです。
これは古いゲームなどをプレイするために置いてあります。
キーボードとマウスは前と同様にメイン機と共用にしようかと思ったんですが、何かと不都合があったので別途用意しました。
マウスは家に転がってたのを使い、キーボードは安いのを用意しました。
見間違えないように色は白にしました。
今は専ら提督の決断Ⅳ専用機になっていますが、今後色々と入れていく予定です。

18. ぶんかい (v/pF64is0) 2023/06/15(木) 13:39:50
>これでもまともに行ったらWindows11は弾かれるんですよね。
BIOSのアップデートで非対応から対応になることもあるそうで。

うちのB450M BAZOOKAPLUSも知らないうちにWindows11対応BIOSが出てましたw
古いチップセットだとCPUの性能がフルに発揮できないかも知れないですけど、
Ryzen7 5700Xとか安い石を載せるならそこまで拘らなくてもいいかなと・・・・。

19. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2023/06/20(火) 22:07:24
BIOS更新で11対応可になる場合もあるんですね。
ウチのはASUS PRIME Z270-Kというものですが、今見たら2018/07にリリースされた1207が最新版でした。
昔はリビジョンアップの際にどこをどう改変したのかを書いてくれていたものですが、今そういうのないんですかね。
私は2017年7月頃に買って全く更新してないので、多分複数回のリビジョンアップがあったものだと思われます。
その辺の更新履歴みたいなものも見当たらなかったんで、何となく手を出しかねています。
今時点で特に問題なく動いていることもあり、そのままでもまぁいいかなと。
11にアップデートする予定も今のところありませんし。
使用するソフトウェアは随時更新はしていますが。
PEGASYSのエンコードソフトとオーサリングソフトはコンスタントにアップデートしています。
ただ、ソフトウェアをアップデートしても速度の劇的改善には繋がらないんですよね。
以前ソケットそのままでCPUを更新できた時代にはCPUだけ交換して劇的改善をしたものですが。
PentiumDからCore2DuoE8500に載せ替えた時には、あまりのエンコード速度向上に愕然としたものです。
その次に中古で買ったQ9650に載せ替えた時には余り大きなスピードアップにはつながりませんでした。
この頃はSocketの規格が結構長い間同じだった(LGA775)ので、CPUだけ買い替えればよかった。

20. ぶんかい (0w9m1Brk0) 2023/07/30(日) 13:29:07
マイニングブームが去ったせいかグラボが安くなってきましたね。
GTX3060が3.7万円、出たばかりの4060も4.4万円~です。

4K 120Fpsでゲームみたいな用途だと60系では全然パワーが足りませんけど。

21. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2023/08/04(金) 14:39:05
グラフィックカードは、もう追っかけるのを止めてます。
余りに進化が速すぎて、そして価格も高くなり過ぎて手が出ません。
今年の頭にRTX2080を中古で手に入れましたが、私の用途ではもうこれ以上のものを選ぶ意味もなさそうです。
以前なら使い切る切らない関係なしに新製品出たら飛びついてましたが、飛びつける高さじゃなくなっています。
随分昔にカノープスのSPECTRA5400PremiumEditionを5万ちょっとで買いましたが、今でもあれが最高額です。
グラフィックカードだけで16万とか言われても…(゚Д゚)ハァ?ってなりますよ。
余りに現実と乖離しています。そんな額はとてもじゃないけど出せません。

22. うっそ~ん将軍 (DUiXuPiI0) 2023/08/06(日) 19:27:34
GTX3080のブロワーファンモデルに買い換えました、75K円でした。
GTX1080が2017年あたりの購入で、機械的な不良がそろそろ怖かったので。

ぶっちゃけゲームしないんですが、静止画とか動画のフィルタリングにCUDA使うので、そこそこスペックないとだめですね。
しかしグラフィックカードで10万って、2000年辺りの自分に教えてあげたらびっくりすると思います。
CPUより値段が高いってのを信用しないと思います。

23. WGZC (MqlayqSw0) 2023/09/25(月) 22:19:09
>マイニングブームが去ったせいかグラボが安くなってきましたね。
ひと時に比べると安くなりましたね。
偶にグラボの交換衝動が起こりますが、電源も交換しないとダメかもなので、まあ安くとはいかないかもです。

ゲームもやることが少なくなりました。
まあ一回やり始めれば止まらないんですけどね。
何にしても積みゲーだけが増えていく一方です。

>WindowsXP搭載PC(富士通ESPRIMO D581/C)を手に入れました。
>これは古いゲームなどをプレイするために置いてあります。

1台ノートが古いゲーム等のためにいます。、CoreDuoなんですが熱いんですよ。パット部分なんてすごく熱いんですよ。
後はREDEONの4000番台のグラボなのでちょっと重いとがくがくになります。

24. 皇帝@2BL-ZXT02A (t17/vDLI0) 2023/11/04(土) 00:44:21
私は積みゲーではなく積み本が結構溜まっています。
休みの日にウダウダしてるならそれ読めよって話なんですが、何となく…
一時期Amazonで目について興味の有りそうな本を結構買い込んだんですが、読むペースを考えてなかったというか。
PCに関してはネットで動画を見るか掲示板を見るかくらいです。
連続して座ってる時間が短くなりましたね。
前は休みの日とか普通に終日座ってたりしてたんですが。
やりませんが、ToDoリストとか作ったら心が折れるかもしれません。
それ以外にもちょこちょこと雑事が入るんですよね。
妹が最近本格的に仕事に入り始めて、軸足を地元から新拠点に若干振ってるんです。
なので、妹がいない時には私が父の生活サポートをするんですが、これが結構大変で。
食事一つとっても出来るだけ同じようなものが続かないように気をつけたり。
それ以外にもToDoリストを妹から貰ったんですが、こんなにやることあるんかと。
幸い、訪問で入る人が細々とやってくれるので大いに助かっています。
妹が「何か贈り物をせにゃいけんね」って言ってましたが、ほんまそれです。
その他、細々した父からのリクエストに対応したりですね。結構時間取られます。
10月はほぼマルっといなかったので大変でした。今月も半分くらいいないみたいです。
てな感じなので、多少自分の時間が減っています。

名前: E-mail(省略可)

[ 全件表示 ]



[20] 2023年 F1 アメリカ グランプリ (Res: 4) [ 全件表示 ]
2023/10/18(水) 19:08:25
まくつ さん (0u9U2Qz60)
Web: -none-
■10月21日(土)
 フリー走行: 2:30~3:30
 予   選: 6:00~7:00
■10月22日(日)
 スプリントシュートアウト: 2:30~3:14
 スプリント : 7:00~8:00
■10月23日(日)
 決   勝: 4:00~

チャンピオン決定後はスプリントレース止めない?>FIA
もっとも、そうなると来期は前半戦に集中しそうだが…

2. まくつ (0u9U2Qz60) 2023/10/25(水) 14:02:20
予選上位4名

1.シャルル・ルクレール
2.ランド・ノリス
3.ルイス・ハミルトン
4.カルロス・サインツ

ルクレール選手がポール。ノリス選手が2番手、ハミルトン選手3番手と
意外?な顔ぶれ。フェルスタッペン選手は最後、トップに立つもターン13で
トラックリミットでタイム抹消で6番手とツキが無い。
ペレスが9番手と選手権2番手が黄色信号?

HRC(HONDA)勢、残り。
角田選手は11番手でQ2敗退。
リカルド選手も15番手でQ2敗退。

3. まくつ (0u9U2Qz60) 2023/10/25(水) 17:29:55
スプリント決勝上位3名

1.マックス・フェルスタッペン
2.ルイス・ハミルトン
3.シャルル・ルクレール

HRC(HONDA)勢、残り
ペレス選手は5位、ハミルトン選手、ルクレール選手より上位を狙ってこれは…。
角田選手は14位、リカルド選手は11位と得点ならず。

F1アメリカGP スプリント
https://f1-gate.com/america_gp/f1_77714.html

4. まくつ (0u9U2Qz60) 2023/10/26(木) 14:10:17
決勝上位3名

1.マックス・フェルスタッペン
2.ランド・ノリス
3.カルロス・サインツ

※ハミルトン選手、ルクレール選手がスキッドブロック違反で失格。

HRC(HONDA)勢、残り
ペレス選手は4位、表彰台目前。
角田選手は今期最上位の8位&ファステストラップで5点を追加。
リカルド選手は1ストップ作戦が公を労せず最下位13位でした。

F1アメリカGP決勝
https://twitter.com/MotorsportJP/status/1716194390644002875

名前: E-mail(省略可)

[ 全件表示 ]