【1:774】新幹線改札口9
- 1 :駅長★ :2021/07/09(金) 06:10:24 ID:???
- 「新・駅長日誌」の感想・コメントは、こちらへお寄せ下さい。
前スレ「新幹線改札口8」 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/19081/1585947338/ ではどうぞ。
- 765 :ピカチュウ親方 :2022/06/28(火) 22:02:37 ID:dNCPQYE.
- 実際国鉄時代には、一家住み込みも相当数あったみたいですね。
そこで生まれ育ったら、それが当たり前と感じると思うが、まぁ中には嫌気がさす場合も無くは無いでしょうね。
・貨物列車の運用。 昔の鐵道の運用って、今考えると物凄く面倒臭いやり方をしていたと、つくづく思う事が多々ありますよね。
まぁ今は今でも大変は大変でしょうがね。 そう考えると「鐵」と言う人は、鐵道員に迷惑を掛けてはイケないとつくづく思いますよね。 (無効印云々とか)
・路面機関車。 太古の昔には日本にも存在したらしいですが、実車はおろか写真も確認出来ませんでしたね。
・ネタは新茶の季節と言う事で、お茶会。 まぁ駅ではやらんわな。 お座敷列車ならやれそうだが、お茶会に使った話を私は聞いた事が無いですな。
- 766 :駅長 :2022/06/29(水) 07:24:52 ID:1jEjEJ02
- >ハトさん、あの車を買った時、漠然とソノ用途についても考えてたんですが、
のと鉄道の廃線区間にある白丸と言う駅跡へ行ったら待合室に入れず、初めて使いました。 現役の駅でも場所によっては虫の臭いがヒドい所とかあるから、割と使ってます。
…木村鉄道関係者で駅ノートにメッセージを残す人は少ない(ような気がする)ので、発見すると嬉しいもんです。
>ゆゆ385-1001さん、丁寧な解説ありがとうございます。
…やはり結構な手間が掛かるんですね。 一連の作業をダイヤにすると停車時間が矢鱈と長い事になりますから、そりゃトラック輸送に負ける筈ですな。 尚且つ「今日はナイから通過します」ってワケにも行かないでしょう。
梯子の件は私としては「木や竹が自然と反る分も考慮してある」みたいな事も予想してるんですが。
>ピカチュウ親方、トビーにはカウキャッチャーのような装備もあるから、路面機関車ってのは 「併用起動でも使う」みたいな感じなのかも知れません。 お話の中でも、本線よりローカル線でノンビリしてるイメージですし。
大井川鉄道にもお座敷客車がありましたな。…揺れるだろうからお茶会は厳しいかと。
- 767 :ゆゆ385-1001 :2022/06/29(水) 20:07:45 ID:.YcgvSrM
- 鉄道イベントとて、主催者としては予測されるあらゆる交通手段に必要はあるでしょうね。
かつて西武ライオンズ球場は、来場者の電車利用を促進させるため、 あえて球場に駐車場を作らなかったのですが、その結果、駐車場を求めて彷徨う車で道路が大渋滞して、 周辺住民の苦情が絶えませんでした。 さらに、そこに目を付けた地元農業者が田畑を駐車場に転嫁して商売的に大成功して、 結果的に西武は商機を失しました(現在は球場内に駐車場があります)。
絶縁梯子の形状に関しては、通天閣や神戸ポートタワーの設計コンセプトや形状から、 個人的に連想したものに過ぎません。
>ピカチュウ親方さん トビーとはコンセプトは違いますが、路面機関車は伊予鉄道で現在でも現役であります。
- 768 :ピカチュウ親方 :2022/06/30(木) 02:56:17 ID:lE0k1bCk
- 案外、駅でお茶会をやりたいと言えばやらしてくれるかもしれませんね。
・とりあえず復活。 さあ果たして・・・。
・掃除鐵。 とでも言うのかな?。 まぁやりたい方は、やらしておきましょう。 世の中には掃除が趣味と言う人は居ますし。
・トーマスフェアー。 こう言うイベントに車で来る人は無視ですか、ハァそうですか(笑)。 ってか(笑)。
- 769 :駅長 :2022/06/30(木) 05:36:56 ID:kCEoZgbY
- >ゆゆ385-1001さん、本文中に「皮肉」と書いたようにアレは「鉄ヲタなら何が何でも鉄道で!」みたいな主義の人を意識した物です。
実際の千頭駅は裏手に「道の駅」がありますので、カナリの台数の車が置けるでしょう。 …「機関車トーマス号」で運べる客数ま限られるでしょうし。
>ピカチュウ親方、絵が盗まれると言う事は、迷惑な反面「ソレだけウケが良かった」との解釈も出来るので 絵師さん(笑)の中には密かに喜んでる人も居ると思われます。…アイドルの中吊り広告も同じかな。
勝手に駅の掃除をするのは百歩譲ってイイてしても、何故私が知ってるのか? …Twitterで報告するからですよ。黙ってれば立派なのに。
「トーマスフェア」も1回ぐらいは開催日に見れば、状況は一目瞭然なんでしょうね。…でも面倒だし混むの嫌い。
- 770 :ピカチュウ親方 :2022/06/30(木) 07:58:49 ID:YvBlFfN6
- Twitterで自慢するのか、それは痛いかもね(笑)。
・当日は閑散としていた。 やはり主役が居ないとダメなんでしょうね。
・千頭も無かった。 何とも(笑)。
・ネタは、当日に集っていた車両。 どうせ静態保存なら、適当なD51を持って来ても良さげだがねぇ。
- 771 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 772 :駅長 :2022/07/01(金) 05:36:14 ID:WZbtEcVY
- 無人駅でも最低1日に1度ぐらいは点検に回ってる人が居る筈なので、任せておけばイイんじゃナイかなと。
大井川鉄道では現状で、SLの車両維持のため(と言う事で)トーマス以外を運休させており、 土日のみ電気機関車+旧型客車の急行が走っています。 …トーマスだけでも充分に客は呼べると読んだのか?その代わり平日は閑散としまくりでした。
9600型は私が子供の頃から静態保存車としてありますね。 コレとて何処かから貰って来た物かと思いますが「子供ならコレで充分」と言う事なのでしょう。
- 773 :ピカチュウ親方 :2022/07/01(金) 15:37:26 ID:Fo3GtdR2
- EL急行は面白そうで空いてそうですね。
・薄くなった井川線ダイヤ。 もう井川線は観光に極振した感じ。 前は通学する人も居たみたいだがねぇ。
・千頭も復旧作業。 次回から盗られている前提で行くしかないかな?。
・元やまぐちの12系。 ホント、トーマスはこっちの方が良いわな。
・人手不足で手つかずの車両達。 飯代と年間乗り放題パス支給でボランティアを募集したら良さげかな?。
- 774 :駅長 :2022/07/02(土) 05:37:15 ID:MQo5KN7g
- …EL急行の平日なんて究極に空いてると思ったんですが、やはり土日に限られるようです。
今回の千頭はオモテ表紙の裏に描きましたので、コレを盗んでいく度胸のある者はナカナカ居ないかと。 まぁ福用や田野口はソノ想定で用意して行きましょう。
元「やまぐち号」の12系はシートピッチや窓割りまで改造してあるので定員は少な目です。 …元「はまなす」の14系を合わせれば完璧だと思うんですが、こちらも手付かずらしい。
乗り放題パスと「限定企画」として夜間運行や耐久乗車の優先権も添えれば、 近くの鉄ヲタさんは手伝うかも知れませんね。
|