- 1 名前:RockBird(管理人)★ 投稿日: 2005/01/12(水) 20:21
- トンツー事始め<独習版>専用スレッドです。
バグ報告・質問・要望などを書き込んで下さい。
- 47 名前:匿名さん 投稿日: 2010/09/05(日) 23:43:36
- お疲れ様です。
トンツー事始めv3.12についてです。 前回の書き込みより時間が経ってしまいましたが、この度2アマの試験を受験しました。 雑用等で時間を割くことができなかったのでモールスの受信が不安なままでの受験でした。 結果発表がまだですが合否に関わらず、もう一度モールスの受信をしっかりと学習しようと思いました。 そこでこのソフトですが、疑似試験モードでのwave音では回答が出ますが、Beep音の時は回答が出てきません。 また、Beep音モードではストップボタンを押さないといけない事もwaveモードと比較して判りました。 試験ではBeep音の500Hz位の音だったように思いますので、バージョンupの際にでも考慮いただけますと大変にありがたく思います。 もしもラッキーに合格でしたなら、符号の速度を上げての受信練習の必要性が更にあるなと思いました。 永くつきあえそうな素晴らしいソフトに感謝を致します。
- 48 名前:あきらん+ 投稿日: 2010/09/05(日) 23:44:29
- ごめんなさい、↑は私です。
- 49 名前:RockBird(管理人)★ 投稿日: 2010/09/06(月) 22:45:19
- >>47 あきらん+さん
いつもご利用ありがとうございます。 2アマ受験されたそうで、合格していると良いですね。
v.3.12でまだ不具合があるようで、ご報告ありがとうございます。 実は、今年の初春頃からv.3.20の制作を始めています。 v.3.12はWindows7では動作しないという報告がありましたので 新しい開発ツールで一から作り始めたのですが、 なかなか公開できるレベルまで仕上がっていない状態です。 理由は、Alert for J-Cluster専用スレッドの6に書いています。
v.3.12は、v.3.20のリリース後に修正したいと以前から考えていますので、 もし可能なら、今しばらくお待ちいただけると幸いです。 尚、v.3.20からはBeep音モードを最初から削除した状態で 開発を進めてしまいました。 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 50 名前:あきらん+ 投稿日: 2010/09/07(火) 22:07:52
- 本当にご厚意で…。
ありがとうございます。 windows7も互換モードあったように思います。 旧ソフトも何度か動かしているうちに動く事もあるとマイクロソフトの方より伺いました。 (ドライバーその他をある程度は自動的に持ってくるようです。) もしかするとBeep音の設定という概念がwindows7では駄目なのかもしれませんが…。
ナカナカ大変ですね。 ちょっとショックを受けてしまいました。 気持ちの問題で時間がかかり簡単には難しいと思いますが、何とか情熱を再びって思います。 常識の範囲の金額でしたならシェアウエア化でもいいのかなって気がします。 このソフト、符号を一通り覚えた後の方がより役に立つ実践的な教材だと思うからです。 後進の為にも個人的に何らかの方法で続けて頂けたらとは思うのですが、負担を伴う話ですのでご無理ばかり言う事はとてもできませんね。
- 51 名前:RockBird(管理人)★ 投稿日: 2010/09/11(土) 13:33:46
- >>50 あきらん+さん
返信ありがとうございます。 そうですね。Windows7には、互換モードがあるのではと思います。 v.3.200でのbeep音未搭載は、自分ではwave音だけで練習できるものと 思っていたものですから、搭載しませんでした。Win7でBeepが有効なのかも 調べていません。
今思うと、私自身、このソフトをCW練習に使用したことがありません。 このソフトを作り始めた時は、既に1アマ取得後で普通にCW QSOしていたものですから。 そういう背景から、最初は1アマ通信術の60文字のアルファベットまでの機能で十分と と思って作ったソフトでした。 それから、ご要望いただいて、数字や記号、そして和文練習モードも付けました。 自分では結構動作確認しているつもりなのですが、確認不足でいろいろ不具合があり、 申し訳ないです。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 52 名前:oit 投稿日: 2011/11/16(水) 11:30:01
- トンツー事始め(評価版) Ver.3.20.0.0.01を使わせてもらっています。
和文聞き流しモードの「ワヲン濁点 半濁点」ですが、なぜか「濁点 半濁点」 がでず、「数字の一」と「数字の二」になります。 確認よろしくお願いします。
- 53 名前:RockBird(管理人)★ 投稿日: 2013/02/28(木) 20:02:33
- >>52 oitさん
返信が大変送れまして、ごめんなさい。 今月より当ソフトの修正を再開しました。 今日は、欧文のみ修正したものを公開する予定です。 欧文でも何か不具合があれば、教えてくださると助かります。 和文の修正も、今しばらくお待ちいただければと思います。
|