したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

名言

1浜矩子:2018/10/05(金) 08:39:59
(一語一会)エコノミスト・浜矩子さん 母の京子さんからの言葉有料記事
2018年10月4日16時30分 朝日新聞夕刊 https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S13709534.html
 ■状況は変わる 母の京子(たかこ)さんからの言葉
 「『荒れ野で叫ぶ声』でありたい」と、振る舞ってきた。
 「荒れ野で叫ぶ声」は聖書にある真の預言者の言葉だ。「城壁の内でぬくぬくと生活する人たちに『そこは危ないよ』と発するのです」と解説する。偽の預言者は言って欲しいことを言い、敵が誰かを教え、人を引き付ける。真の予言者は耳に痛いことを言い、「敵を決めつけてはいけない」と述べるという。

2孫正義:2018/10/12(金) 15:48:55
夢と志は似た言葉だが全然違う。ピアノかま欲しい、家を、建てたいというのは夢で志とは言わない。多くの100万人、1000万人の願望叶えるのが志。
自分のちっぽけな夢だけでなく、多くの人の夢を叶えてあげたいと考えるのが志。

3豊田章男:2018/10/12(金) 15:51:43
他人と過去は変えられない。
未来と自分は変えられる。

4マツコ:2018/10/12(金) 16:00:28
誰にも認められない絶望感で神さまに私利私欲を捨てることを誓った。ありがたくも陽の目を浴びることになった。誓いを破れば全てを失う。本当は神さまに言っているのではなく自分自身に言っていたことに気づいた。

5マタイによる福音書(新約聖書):2018/11/09(金) 17:48:39
「思慮の浅い者たちは、あかりは持っていたが、油を用意していなかった」マタイによる福音書(新約聖書)

6人間国宝の弔辞:2018/11/13(火) 08:28:38
25日に行なわれた葬儀では、先輩の歌舞伎俳優・尾上菊五郎さんが「あなたは『姫路城が好きだ、彦根城が好きだ』と言っていたけど、ホステス嬢やキャバクラ嬢も好きでした(中略)。どうか向こうの世界のネオン街で、いい店を探しておいてください。私がそちらにいったら、いい店を紹介してください」と軽妙洒脱な弔辞を述べたのも注目を集めました。
http://bookstand.webdoku.jp/news/2015/02/28/093000.html

坂東三津五郎さん(享年59)葬儀・告別式「お城もホステス嬢もキャバクラ嬢も好きでした」と 尾上菊五郎が弔辞。2015年02月26日
http://mhnews2504.blog109.fc2.com/blog-entry-1631.html

7村上春樹:2018/11/14(水) 13:55:28
ノン・フィクションというのは原理的に現実をフィクショナイズすることであり、フィクションというのは虚構を現実化することなのだ。

817世紀のフランスの説教師ディアヌール神父:2019/03/07(木) 09:45:46
無作法で愚かな饒舌は、教養がないためであり、思い上がりのせいであり、盲信ゆえでもある。

9チャールズ・チャップリン:2019/03/30(土) 21:50:19
人生はクローズアップで見れば悲劇だが、ロングショットで見れば喜劇だ。

10永井荷風:2019/04/02(火) 15:51:55
「元来日本人には理想なく、強い者に従い、その日その日を気楽に送ることを第一となすなり」(『断腸亭日乗』)

権力に媚びへつらい多数派に潜り込んでマイノリティをいじめ、消費と娯楽にみじめな慰めを求める〈奴隷〉根性も変わりない。

11筑紫哲也:2019/04/03(水) 08:25:23
新聞が正規軍なら、雑誌はゲリラ部隊。どちらもあるから強いんだ。

12ヘルダーリン:2019/04/03(水) 16:30:49
「奴隷は暴君ばかりを敬う」
『人望』(Menschenbeifall, 1799)より。

愛を知ってからの私の心は
聖なるものになり、前より美しい命に満たされてはいないか
どうして君たちは、私が今より傲慢で粗野で
また空虚であったときの私を今より重んじたのか

ああ、群衆の気に入るのは市場で幅を利かすものばかり
奴隷は暴君ばかりを敬う
神々しいものを信じるのは
自身神々しいところを持つ人だけだ

Ist nicht heilig mein Herz, schöneren Lebens voll,
Seit ich liebe? warum achtetet ihr mich mehr,
Da ich stolzer und wilder,
Wortereicher und leerer war?

Ach!der Menge gefällt, was auf den Marktplatz taugt,
Und es ehret der Knecht nur den Gewaltsamen;
An das Göttliche glauben
Die allein, die es selber sind.

【解説】
「群衆の気に入るのは市場で幅を利かすものばかり」で「奴隷は暴君ばかりを敬う」のいまも今も変わりない。マルクスが「ルンペンプロレタリアート」(ルンプロ)と造語し、ハンナ・アーレントが「モッブ」と呼んだ社会の周辺人たちは、その小市民的な急進主義(「俺たちは普通だ」と〝普通でなさ〟を攻撃)によって権威主義的な独裁体制を好む。それは、ナポレオン3世からプジャード運動、さらに現代日本の在特会など「行動する保守」まで同じだ。ここれら周辺人たちは、社会に強い不満と疎外感を持ち「自分たちは損をしている」という強い欠損感情を持っているが、社会を分析する能力がないので、その生きづらさを〈ユダヤ人〉や〈朝鮮人〉に実体化してしまう。また実力で社会的評価を得ることができないので、不正な権力に寄生し、その権力のおこぼれに与り、上位者からの圧迫感を下位者への恣意の発揮によって順次に移譲していくことができる権威主義体制の確立を望む。そうすれば、〝虎の威〟を借りて、差別と格差を大っぴらに肯定することがてきるからで、これがネトウヨやレイシストたちの正体である。

13菅野完:2019/04/05(金) 22:43:42
改革される対象が腐ってきるのか、改革の当事者が無能なのか? 改革を叫ぶ無能の群れ!

週刊SPA

14ゲーテ:2019/04/06(土) 02:55:13
*「自由でないのに、自由であると考えている人間ほど奴隷になっている」

… “ Niemand ist mehr Sklave, als der sich für frei hält, ohne es zu sein. ” in Gœthe, Maximen und Reflexionen. Aphorismen und Aufzeichnungen.

しかし、現在の日本において〝奴隷になりたい症候群〟が蔓延している。

なぜなら、奴隷になることは体制への従順であることであり、多数派に属することは、ちょうど昆虫が保護色をまとい外敵から身を守ることができるからである。

◆「宗教もまた西洋風に従わざるを得ず」(福沢諭吉)

1885年(明治18年)6月、それまでキリスト教迫害の先鋒だった福沢諭吉は、時事新報で突然「宗教もまた西洋風に従わざるを得ず」という社説を掲げ、その転向が周囲を驚かせた。

福沢は、宗教の正邪は問わないという立場を維持しつつ、アジアに対する西洋の進出や条約改正に向けた「内地雑居」の準備という観点から、動物の保護色のごとく、日本が独立を維持する方便としてキリスト教を取ることもやむを得ない、として立場を改めた。

そして、西郷隆盛の弟の従道の子がロシア正教の葬儀を行い、明治政府の高官が子弟を東洋英和女学校、雙葉高等女学校などミッションスクールに入れるようになると、それが流行になった。

わが同朋たちの軽佻浮薄は、世界に冠たるものであり、だからこそ、小説家の永井荷風は、「元来日本人には理想なく、強きものに従ひ、其日々々を気楽に送ることを第一となすなり」(『断腸亭日乗』より)と慨嘆したのである。

15鈴木健 スマートニュース会長:2019/04/06(土) 10:26:04
愚かさを自覚することによってはじめて、人は愚かさが発現しないしくみの構築に知恵をまわすことができる。
(弱さのじかから始まる強さ)

16親鸞:2019/04/07(日) 08:51:24
いし・かわら・つぶてのごとくなるわれら

http://www.higashihonganji.or.jp/sermon/kyoken/syu1011.html

17レオナルド・ダビンチ:2019/04/12(金) 06:54:55
 「影は光よりも大きな力をもっている」
影は物体から完全に光を奪うことができるが、光は影を追い払えない。光はどうしても影を作ってしまう。
2019.4.12 天声人語

18上野千鶴子:2019/04/13(土) 07:42:08
「多様性がなぜ必要かと言えば、新しい価値とはシステムとシステムのあいだ、異文化が摩擦するところに生まれるからです」

異文化を怖れる必要はありません。人間が生きているところでなら、どこでも生きていけます。

あなた方には、東大ブランドがまったく通用しない世界でも、どんな環境でも、どんな世界でも、たとえ難民になってでも、生きていける知を身につけてもらいたい。

大学で学ぶ価値とは、すでにある知を身につけることではなく、これまで誰も見たことのない知を生み出すための知を身に付けることだと、わたしは確信しています。

知を生み出す知を、メタ知識といいます。そのメタ知識を学生に身につけてもらうことこそが、大学の使命です。
ようこそ、東京大学へ。

2019.4.12 東大入学式での挨拶から抜粋

19ニッコ・ミリ:2019/04/24(水) 13:02:45
ハーバード大学ショレンスタイン・センター所長

フェイクニュースとヘイトスピーチの間には非常に密接な関係がある。
2019.4.23 朝日夕刊

20ジョーン・ドノバン:2019/04/24(水) 13:11:45
ミリの同僚でプログラムディレクター

大きな恐れと不安の中に放り込まれた時、人々は自分の感情な強く訴えかけてくるものについ飛びついてしまう。でも、その行為こそがヘイトを助長させることにつながっていく。

21忌野清志郎:2019/04/26(金) 18:48:09
銃を持ったら撃ちたくなる。
刀を持ったら斬りたくなる。
軍隊を持ったら戦いたくなる。
核を持ったら核爆弾を作りたくなる。
そして平和憲法を忘れてしまう。

「永久に戦争を放棄する。人間は平等である。世界の平和のために国として貢献する」。
日本の憲法第9条はまるでジョン・レノンと同じ ことをうたっているのです。
政治家のみなさん、アメリカに言ってください。
「もう戦争はやめましょう。人を殺したり傷つけるために武器を作るのは、もうやめましょう。そんな何千億円単位のお金があるのなら、平和のために使いましょう。人類は進歩すべきです。今でも世界では戦争が行われていて人々が死んでいます。アメリカさん、僕達と手をつないでいっしょに戦争がなくなるように努力しましょう」、と日本の総理大臣や外務省はアメリカをはじめ世界中に発信するべきだ。
だって僕達はいつまでも自分の国を信じられないでいるんですよ。
(ぼくの自転車のうしろに乗りなよ/第33回/2002年)

22半藤一利:2019/05/13(月) 14:55:59
日本人は公正な考え方より空気や現象で動かされやすいもの、困ったものよ。
『そして、メディアは日本を戦争に導いた』保阪正康との共著のまえがきより。(2013年10月)

23法然:2019/05/31(金) 08:14:11
智者の振る舞いせずして、ただ一向に念仏すべし。

身は卑しく保ち、心は高く持つべし。

愚者の自覚と世界の共生(智秋」)

24勝海舟:2019/06/07(金) 08:06:43
「行蔵は我に存し毀誉は他人の主張にて」
行いは己のもの。
批判は他人のもの。
知ったことではない。

25勝海舟:2019/06/07(金) 08:08:29

行蔵(こうぞう)は我に存(そん)す。
毀誉(きよ)は人の主張、我に与(あずか)らず我に関せずと存じ候(そうろう)。
各人へ御示し御座候とも毛頭異存(もうとういぞん)これなく候。
(勝海舟)

26スティーブン・ホーキング:2019/08/09(金) 06:22:13
人生は、できることに
集中することであり、
できないことを
悔やむことではない。

27武田信玄:2019/08/09(金) 06:26:47
正範語録
実力の差は努力の差。実績の差は苦労の差。判断力の差は情報の差。真剣だと知恵が出る。中途半端だと愚痴が出る。いい加減だと言い訳ばかり。本気でするから大抵のことはできる。本気でするから大抵のことはできる。本気でするから何でも面白い。本気でしているから誰かが助けてくれる。

http://blog.asakurachieko.com/?p=8702

28河合寛治郎:2019/08/12(月) 00:39:57
ものを買う 自分を買う いいものを買うということは自分を選ぶということ ものを作ることは自分を作ること

29入川保則:2019/08/13(火) 07:52:45
運を逃がす方法は簡単です。「不平を言う人」。こういう人は100%運を逃がします。僕は、不平を言う人がことごとく運を逃がすのを、嫌というほど見てきました。神様がそうしているとしか思えないほど、不平不満を口にするとスルリと運は逃げていきます。(『その時は、笑ってさようなら』)
1939年11月10日〜2011年12月24日

30アルフレッド・アドラー・心理学者:2019/09/10(火) 07:17:53
<人を動かす力>
「他人のことに関心を持たない人は、苦難の人生を歩まねばならず、他人に対しても大きな迷惑をかける。人間のあらゆる失敗は、そういう人たちから生まれる」

31パール・バック:2019/09/23(月) 10:08:44
人は死に直面することでたくましくなる。
The Big Wave より

32斎藤貴男:2019/09/24(火) 09:56:39
持たざる者から吸い上げた年貢が、限りなく持てる者へと移転させられたのが平成であった。
『消費税のカラクリ』講談社現代新書2010年

33樋口陽一 東大名誉教授:2019/10/04(金) 09:11:59
後の方法は先の法を破る

基本的な法原則では、自衛隊の存在を9条に書き足せば、戦争放棄などの否定につながる。

34オリバー・ストーン:2019/11/27(水) 07:51:38

第二次大戦以来私が見た日本は、偉大な文化、映画文化、そして音楽、食文化の日本だった。しかし、私が日本について見る事の出来なかったものがひとつある。それは、ただのひとりの政治家も、ひとりの首相も、高邁な道徳や平和のために立ち上がった人がいなかったことだ。

35姜尚中:2019/11/29(金) 10:23:21
僕は絵が好きで、二年間、美術番組をやっていた。そこには他人を揶揄する言葉もない。そして、相手をおとしこめようとする言葉もない。

36なかにし礼:2019/12/23(月) 12:45:43
1938年、中国・牡丹江市生まれ。立教大文学部卒。在学中からシャンソンの訳詩を手がけ、菅原洋一に提供した「知りたくないの」のヒットを機に作詩家となる。「天使の誘惑」「今日でお別れ」「北酒場」で日本レコード大賞。その後、作家活動を始め、2000年「長崎ぶらぶら節」で直木賞。(写真、小林裕幸)
「言葉のあやだけではオリジナルはできない。自分の中に潜り込み、自分とは何か、自分が表現したいものは何かを探るしかない。そこで戦争体験がカギになりました。体験そのままでは歌にならないから、自分なりに化粧を施し、恋の歌に仕立てたのです。複雑な感情や物語を理解してもらうのは難しいけれど、何事も恋愛に置き換えて表現すると明快になるものです」
初めて戦争体験から生まれた曲は、黛ジュンさんの歌った『恋のハレルヤ』(鈴木邦彦作曲)だった。

「僕は満州(現中国東北部)生まれで、旧ソ連軍の侵攻を受けて命からがらコロ島にたどり着いた。小高い砂丘を登ると真っ青な海と真っ青な空が見えました。沖には僕らを乗せる引き揚げ船が浮かんでいる。あのときの感動に言葉を与えたら『ハレルヤ』になった。愛されたくて愛したんじゃない……といった歌詞ですが、愛するふるさと満州に対する恋歌なんですよ」

「『人形の家』(川口真作曲)は弘田三枝子さんの歌でヒットしました。愛されて捨てられて、忘れられた部屋のかたすみ、私はあなたに命をあずけた……という歌詞の底にも、実は引き揚げの体験があるのです」

「1945年8月14日、日本の外務省は在外邦人について『できる限り現地に定着させる』との方針を出しています。帰ってくるなということですよ。顔も見たくないほど、あなたに嫌われるなんて……。この『人形の家』の歌い出しの裏には、日本国民や日本政府から顔も見たくないほど嫌われるなんて……という思いがあったわけです」

37北大路魯山人:2020/02/01(土) 21:31:25
高きを行く人においては衆は必ずそれを誹る

38 初心忘るべからず:2020/04/22(水) 14:47:47
『花鏡』より
初々しい心を忘れない。

一つのことが成就したからと慢心せず、如何に自分が未熟であるかを忘れてはいけないと云う教え。

39石田礼助:2020/05/01(金) 15:09:41
私欲に迷わず権力に媚びず

40谷川雁:2020/05/17(日) 11:36:09
連帯を求めて孤立を恐れず

41ミッシェル・オバマ:2020/08/19(水) 10:07:27
「相手が低俗なら、私たちは気高くあろう」

42Kamala Devi Harris:2020/11/15(日) 10:33:21
私が副大統領としては最初の女性ですが、私が最後ではありません。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%B9

https://youtu.be/jFCTOpwUeto

43長谷川平蔵:2021/02/13(土) 08:12:40
「欲深いやつは人の心まで欲深く邪推する哀れなやつ」
鬼平犯科帳「雨引の文五郎」より

44半藤一利:2021/02/13(土) 10:51:09
「日本人の欠点は何かと考えると二つある。当座しのぎの根拠のない楽観性と排他的同調性の二つだ」

45欲望の我慢二流、一流は節制:2021/03/19(金) 05:34:19
三流は欲望に負け、二流は欲望を我慢、一流は節制を楽しむ。

https://agora-web.jp/archives/2050679.html

46鷲田清一:2021/03/28(日) 07:57:33
「請われれば一差し舞える人物になれ」

2011年3月25日の阪大卒業式で総長が卒業生への餞に贈った式辞の一説。他に印象に残ったのは「阪神大震災以来、寝るときは蛍光灯をつけたままにしています」の言葉。

47ヒトラー:2021/03/28(日) 08:06:28
大衆は愚かだ。感情と憎悪でのみコントロールできる。

48大橋巨泉:2021/04/01(木) 05:53:35
平易に叙す
分かりやすい文章や詩歌に述べ表す。「事の経緯を―・する」

49内田樹:2021/04/01(木) 06:18:45
『本当の大人の作法』より

あれくらいのことなら自分にだってできる。そう思っている人が嫉妬する。
嫉妬の出発点は一体化幻想なんだよね(124P)

50内田樹:2021/04/01(木) 07:20:58
ヤンキーこそ「定型」そのものだからね。服装一緒、髪型一緒、言葉遣い一緒、語彙一緒、ロジックも一緒、美意識も一緒っていう。あれが同化なんだよ。生きる型ををぎりぎりまで狭めてゆくことで、自分の個人的な、複雑怪奇な問題を出来合いの定型にはめこんで解消しようとする。
P143

51古代ギリシャ詩人・ピンダロス:2021/05/10(月) 07:23:53
「戦争はその経験なき人々には甘美である」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AD%E3%82%B9

52古代ギリシャ詩人・ピンダロス:2021/05/10(月) 07:24:34
「戦争はその経験なき人々には甘美である」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AD%E3%82%B9

53吉村喜彦:2021/10/10(日) 06:47:09
川も道も人も、曲がるところから物語が生まれますよ。

連作短編集『二子玉川物語』から。

54読人知らず:2021/11/02(火) 08:32:25
今だけ金だけ自分だけ。
自由民主党。

55法然:2021/11/03(水) 10:41:39
愚者の共生(ともいき)

「身は卑しく保ち、心は高く持つべし。」 「浄土を往生しようと望む人は、それができるか、できないかに迷わずに、自分が間違いなく往生できるのだという確信をもって念仏すれば、必ず往生できる。」 「一丈の堀を越えんと思わん人は、一丈五尺を越えんと励むべきなり。」 「目のさめたらんほど、念仏し給へ 。」

56谷川雁:2022/05/17(火) 07:23:27
「大衆に向かっては断乎たる知識人であり、知識人に対しては鋭い大衆である」と多数決を否定する。

谷川 雁(がん)は、日本の詩人、評論家、サークル活動家、教育運動家。社会主義的なリアリズムを基調とにした詩人として知られ、評論集「原点が存在する」「工作者宣言」は1960年代の新左翼陣営に思想的な影響を与えた。

57スティーヴン・ウィリアム・ホーキング:2022/05/18(水) 06:58:24
「天国も死後の世界もない」、英物理学者ホーキング氏が断言【2011年5月17日11時18分毎日】

一般相対性理論と関わる分野で理論的研究を前進させ、1965年にブラックホールの特異点定理を発表し、世界的に有名になった。
1942年1月8日〜2018年3月14日,

58江戸川乱歩:2022/07/30(土) 12:58:45
うつし世はゆめ
夜の夢こそまこと

59寺島実郎:2022/08/28(日) 09:46:37
究極の無差別殺傷が核攻撃だ。
2022.8.28

60寺山修司:2022/11/12(土) 05:39:50
マッチ擦るつかのま海に霧ふかし身捨つるほどの祖国はありや

現代語訳と意味(解釈) 「マッチを擦る一瞬、海に深い霧が立ち込めている情景が浮かび上がる。 我が命を捧げるほどの祖国はあるのだろうか。」 という意味。

61フィリップ・トルシエ:2022/11/15(火) 09:18:46
日本人は車が来ないのに赤信号を渡らない。

62「宗教は阿片である」:2023/07/31(月) 09:44:23
カール・マルクス(1818.5.5〜1818.3.14/ドイツ)
<『ヘーゲル法哲学批判・序説』より>

63パワー:2024/04/01(月) 05:26:44
「リテラシー(読解力)」と「プロテスト(批判力・異議申し立て・社会風刺)」。

64親鸞:2024/04/08(月) 02:29:38
やられてもやり返さず、「つつしんで遠ざかれ」。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板