[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
☆●○私、創価学会 脱会しました。○●☆出張所
343
:
春田の蛙
:2014/01/04(土) 08:50:34
※
>>341
>>342
の改行ミスで読み辛かった点を訂正の上、削除再掲。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1384348950/194-
http://d.hatena.ne.jp/ajita/20080307/p1
しかし何というか、うーん。上記の日蓮ってスレの内容と、そこで出てきた真宗の異端教学(と私は見てます)や
テーラワーダ仏教の問題って、つくづく宗教の陥りがちな独善性を表してて考えさせられます……。
以前から思ってたことではあるんだけど、良い機会だし、たぶんコレって宗教にハマってる人より
無宗教の方のほうが通じやすい話題だと思うからこちらで少し。アクセス規制中ということもありますが。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/5753/1367420944/99
あと話に入る前に、以前少し触れた律宗の話題↑を踏まえておいて頂けると嬉しいです。
さて、日蓮ってスレの議題ですが。これらの主張の問題点を真宗的に言うと、他力本願の否定および釈尊の自力救済への回帰といった辺りでしょうか。
現代の大乗非仏説に対して「真宗も仏教なのだ!」と言わんがために親鸞の言葉を切り貼りして、
自説の好都合な部分は「親鸞の本意」、不都合な部分は「親鸞の本意ではない」とした不誠実な操作だと私には思えます。
http://d.hatena.ne.jp/ajita/20080307/p1
>何かに対して信じるのではないのです。親鸞聖人は、手紙や和文では二元的に「本願を信じる」などと書いておりますが、「信巻」では、何かに対して信じるということはどこにもいってはおりません
> だから真宗における信心とは、何かに向けられた、対象的な心的態度をいうのではなくて、まったく主体的な心のありよう、心的態度をいうわけで
これなんか端的ですね。一般の信徒向けに親鸞が書いた仮名まじりの平易な文は「親鸞の本意」ではない、
僧侶向けの難しい文章にだけ真実の教えがあって、当時の大衆には本当の親鸞の教えは分からないと言わんばかりです。
仮にこの通りなら、親鸞は無知な大衆にだけ阿弥陀仏への他力信仰をすすめたペテン師と解釈せざるを得ませんね。
ですけど。他力本願、他力本願と良く言われますが、これは軽んじると相当にマズいんですよ。
何故かというと、実は「他宗教を尊重して相手の面目を守る」上でマズい。
このことは無宗教の方が一般的な常識の延長で考えたほうが、分かり易いかもです。
例えばね、漫画家目指して一生懸命頑張ってる人がいる。まあ芸能界でもいいですよ。そういうところに来てね、
「ウチなら何の努力もしなくても、何の才能もなくても、すぐにデビューでスターです」と、
「絵を描かなくても漫画家になれます」「歌わなくてもアイドルになれます」と……うん、普通に怪しいし詐欺ですよね。
親鸞や法然の説いた教えを無理にでも釈迦仏教と一致させたい動機は、まあ分かる。けど仏教は本来戒律守ったり出家して修行しないとダメです。
本人が修行し悟って救われるわけで「修行という過程無しに成果だけ得られますよ」って、普通に考えて変でしょう?
他力抜きに、あるいは他力を軽視して念仏を説明するってのは、つまりそういうこと。
「念仏が修行なんだ」「念仏で心がキレイになる」って、ただブツブツ南無南無言ってるだけで何で大変な出家や修行と同じ結果なの?
そんなことをよりによって戒律を復興し具体的な社会事業と救済を果たしてた律宗の前で説いて、互いに手を携えられたと思いますか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板