[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
中東・アラブ関連の時事・社会ネタ
1
:
さーひぶ。
:2004/10/23(土) 23:36
語学からちょっとずれた時事・社会面記事のネタを雑談風に語るスレです。
(小池大臣の学歴疑惑などはこちらでどうぞ)
2
:
さーひぶ。
:2004/10/23(土) 23:50
【ジャミーラ高橋さん逮捕】
メディアで既報のとおり、ジャミーラ高橋ことアラブイスラーム文化協会代表の
高橋千代容疑者らが薬事法違反で逮捕されました。
いうまでもなく、効能の怪しい薬剤を売りつけたとあれば問題ですが、
それだけの問題ではなく
イラクで「人間の盾」を組織するなどの活動が「反日的」ということで
公○部から目をつけられていたのかも知れませんね。
イラクで人質になった人たちにまで類が及ばなければいいのですが。
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20041022/eve_____sya_____009.shtml
バアス党員だったというのはホントかなぁ?
http://www.asyura2.com/0403/bd35/msg/223.html
3
:
さーひぶ。
:2004/11/02(火) 01:48
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/558/1027438311/209
>NHKのアラビア語講座とは無関係の質問ですが、
>フランスの文学賞をとったイスラム系フランス人というのは、
>タハール・ベン ジェルーンですか?
>
>
http://books.guardian.co.uk/impac/0,14959,1285007,00.html
そのようです。
モロッコの作家・詩人タハール・ベン ジェルーン(Tahar Ben Jelloun)が、
la Nuit sacrée『聖なる夜』(菊地有子訳、紀伊國屋書店刊)
で、1987年の仏ゴンクール賞を受賞しています。
http://fr.wikipedia.org/wiki/Tahar_Ben_Jelloun
http://fr.wikipedia.org/wiki/Prix_Goncourt
http://www.taharbenjelloun.org/
『子どもたちと話す イスラームってなに?』(藤田真利子訳、現代企画室刊)の著者のようです。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9976149840
この本は、日本でも仏文購読の教材として使われているようです。
現代フランス文学でもアラブ人は今後も活躍するでしょう。
4
:
匿名さん@サラーム
:2004/11/03(水) 14:30
ありがとうございました。
モロッコ人作家の邦訳が沢山出版されていることを
初めて知りました。
5
:
匿名さん@サラーム
:2004/11/03(水) 17:32
フェスの旧市街の大邸宅を訪問した際、
その家(ベンジェルーン家)の親戚が
有名な作家だと聞きましたが、日本では
知られていないと思っていました。
6
:
ものづき
:2005/05/10(火) 07:34:10
イラクの邦人人質事件がまた発生か?情報あったらおしえて。
7
:
テラワロス
:2005/05/10(火) 19:23:53
>>6
ああ。そうだよ。発生したよ。詳しくはNHK池
8
:
さーひぶ。
:2005/05/12(木) 00:14:12
ああ、またですね。7人目?
こちらは一応「語学掲示板」にしましたので、「ニュース掲示板」の方でお願いします。
イラク・イラン情勢!!(アラビア語2ちゃんねる)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/94/1012868427/76-
9
:
さーひぶ。
:2005/05/30(月) 21:55:07
メディアで連日、イラクのアンサール=ッ=スンナ軍による斉藤さん殺害の布告が
報道されているわけですが、詳しくは↓のスレッドを参照してください。
おお、むごい!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/94/1012868427/76-
10
:
さーひぶ。
:2005/06/07(火) 23:36:17
今日、霞ヶ関の官庁街に、日の丸と、茶色と白ギザギザの国旗が翻っていました。
アラブの国賓が来てるんだなあと思いつつ、湾岸には似たようなギザギザ国旗の国
が複数あったので、どこだったかなあ?と後で調べたら、カタールの国旗でした。
【カタールのハマド首長が来日中】のようです。
>公式実務訪問賓客カタール国首長シェイク・ハマド・ビン・ハリーファ・アール
>・サーニ殿下及び同妃殿下は、6月7日(火曜日)から9日(木曜日)まで、日本を
>訪問されます。
>滞在中、天皇皇后両陛下は、同首長および妃殿下と御会見になるほか、宮中午餐
>を催されます。
> また、同首長は、小泉総理大臣と会談されるほか、同総理主催夕食会に出席さ
>れる予定です。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/yojin/arc_05/0506.html
#1
11
:
まりお
:2005/06/12(日) 08:18:46
某O外大学長の論文剽窃疑惑に関してはどちらへ?
12
:
さーひぶ。
:2005/06/13(月) 01:12:14
>>11
くれぐれも名誉毀損にならないようにお願いします。
個人サイトなので、責任は負えませんので。
どちらかというと(訴訟に耐えられる?)2ちゃんねる向きの話題でしょうか?
某大臣の学歴疑惑のような公共性が非常に高くよく知られている件に比べると、
扱い方を慎重にしたいところです。
13
:
まりお
:2005/06/14(火) 11:21:30
管理人さん、このネタやめておいたほうがよさそうですか?あまりわたしインターネット事情に詳しくないので。そういう法律の面とかさっぱり知らないのです。ただ、アラビア語の本で論文とそっくりの本があったからなんじゃこれ?とおもっちゃったの。で、誰か他にも気がついた人がいたのでは。と思っただけです。べつに、訴えてやろうとか、そんな気はないの。というか、私にはそこまでの力もないし。ただ、なんか世の中に正義ってないのねーなんて、まじめなこと考えちゃって。誰かに聞いてもらいたかっただけ。なんか、別に大きな問題にもしたくないから、この話題やめましょうか。なんか、変な問題になるのなら、あるところでとっとと削除しちゃっていいわ。ゴメンナサイね。ちょっと残念だったから、ちょっとぶーる−ってかんじ。さーひふさんなんか私たちと違ってよくアラビア語に長けてそうだから、みればすぐに分かるんじゃないの・? これ、パクリじゃーんとかね。
14
:
さーひぶ。(管理人)
:2005/06/14(火) 23:58:56
まりおさん
話の切り出し方もあると思うんですけどね。「これこれの論文とこれこれの本の内
容が酷似しているので剽窃に当たるのではないか?」とかですね。事実関係を明白
にすることができれば、対応の仕方もあると思いますけど。唐突に
>>11
のように
だけ書かれても事実の確認しようがないから、個人への誹謗と受け取られる場合も
ありえますからね。話の出し方をお気をつけ下さい、ということなんです。
もし仮に名誉毀損ということになったら、レス削除だけで済めばましな方ですが、
相手が大物だけに、損害賠償を求められることもありえますからね。
ちなみに、某大臣の学歴疑惑については、某議員の学歴詐称問題による辞職との関
連でマスメディアでも報道され、首相経験者が擁護発言するなど社会的な話題にな
り、当掲示板でも事情を知る何人かの方が発言されてきたという経緯がありますの
で、今回の話とは背景が異なります。
17
:
さーひぶ。
:2006/03/25(土) 02:42:00
いま、TBS系で放映中のCBSニュースで、
分裂と混乱の危機にさらされているレバノン
を特集していました。
ダン・ラザーがサード氏にインタビュー。
ハリリ首相などを振り返り、シリアへの見方はかなりシビア。
ドルーズ派(ドルーズ教)の様子も伝えるなど、
短いが見応えのあるレポートでした。
18
:
さーひぶ。
:2006/04/07(金) 00:28:34
昨日の昼間、国会前の「国会通り」に日の丸とサウジアラビアの国旗が翻って
いました。国賓などの来日時の恒例で、先日もカタールの国旗を見かけました。
今回は誰が来てるのか、外務省サイトで確認したら、サウジのスルタン皇太子
でした。来日は4月5日(水)から4月7日(金)までで、明仁氏や小泉首相と会
談した模様。
彼もサウジ歴代国王と同じく、「イブン=サウド」ことアブドゥルアズィーズ
初代国王の息子です。「建国100周年」を経たのに、未だ建国者の息子たち
兄弟の王位持ち回りが続いているとは…。不思議な部族国家ですね。
29
:
さーひぶ。
:2006/07/06(木) 01:48:12
TBS系テレビの政治家トーク番組「週刊アサ秘ジャーナル」に、
小池百合子・環境大臣が出演中。
プロフィールには相変わらず「エジプト・カイロ大学を主席で卒業」
ですと。
日本人聴講生2人中の主席でしたっけ?
ものは言いようというか、売り込みが上手いというべきか。
30
:
さーひぶ。
:2006/07/06(木) 18:10:49
誤記訂正:×主席→○首席
31
:
さーひぶ。
:2006/07/17(月) 22:42:21
小泉首相がG8サミット(サンクトペテルブルク)の前の11日〜13日に
中東歴訪したようですが、ヨルダンのペトラ遺跡でラクダに乗りながら、
「ラクダに乗るのもラクじゃない」というような駄洒落を言っていたようです。
イスラエル・レバノンでの戦争状態をまだ知らなかったのか、引退目前にして
プレスリー気分では困ったものですね。危機管理意識ゼロ。
中東訪問(イスラエル)
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumiphoto/2006/07/12israel.html
中東訪問(パレスチナ)
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumiphoto/2006/07/13plo.html
イスラエルとヒズボラの戦争についてはニュース板でリンクしています。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/94/1122119841/20-
32
:
さーひぶ。
:2006/08/15(火) 06:17:40
سيّئ(悪い)の比較級・最上級は、أسوأ です。
例文:
جونيتشيرو كويزومي أسوأ من الشيطان
لأنه يزور معبد ياسوكوني في 15 أغسطس
(小泉純一郎は悪魔より悪い、
なぜなら8月15日に靖国神社を訪問するからだ。)
これ以上、中国・韓国との関係を悪化させて、
日本をどうする積もりなんでしょう?
33
:
さーひぶ。
:2006/08/24(木) 23:10:23
(語学と関係ない話で恐縮ですが、)
先ほど夕食時間帯に都心某所に立っていたら、前の車道に黒塗りの車が止まり、
なんと民主党幹事長の【鳩山由紀夫さん】(おそらくご本人)と秘書らしき人が、
降りてきて、そそくさと、イタリア・レストランなどがあるビルに入っていか
れました。国会から遠くないし、居酒屋を経営しておられたという街からも
近かったので、そっくりさんではないでしょう。ああ、びっくり。
イスラエルのレバノン爆撃に対する抗議、イスラエルを支援する米国への批判、
小泉首相靖国参拝への批判など、頼もしい限りです(ちなみに私は無党派層)。
アベシン次期内閣の打倒もよろしくお願いします。
34
:
さーひぶ。
:2006/12/31(日) 00:21:04
【サッダーム・フセイン旧イラク大統領が絞首刑】
西暦2006年12月30日=ヒジュラ暦1427年12月(ズルヒッジャ月)10日 土曜日
إعدام صدام أكان إكمالا لمسلسل الانتقام أم تحقيقا لعدالة؟
サッダームの死刑執行は、正義の実現か、それとも報復の連鎖の完遂なのか?
http://www.aljazeera.net/NR/exeres/1CC0EAED-F5F6-43CA-A4B7-E2C258EE1038.htm
العراق.. تاريخ حافل بقتل الزعماء
イラク・・・指導者の殺害でいっぱいの歴史
http://www.aljazeera.net/NR/exeres/53569B0E-D61B-44CA-B478-5E8D73F8A7FC.htm
サッダームは、発展途上国にいた多数の独裁者の一人に過ぎませんでした。
ただ、アメリカ帝国という猛虎にあまりにも近づきすぎ、
その虎の威を借りてやりたい放題をしすぎ、虎の尾を踏みすぎました。
同じ親米独裁者ながら、インドネシアのスハルト大統領がアメリカの支援を受け
ながらも、民衆蜂起によって打倒されたのとは対照的です。
35
:
さーひぶ。
:2006/12/31(日) 22:26:16
サッダーム旧イラク大統領を急いで処刑したことには、国際社会からも次々と
非難の声が上がっているようです。絞首刑直前の中継も人道的にみて酷くすぎ。
『私は貝になりたい』というドラマ・映画を思い起こさせます。
まだいくつもの裁判を併行して進めている最中なのに、それらをすっ飛ばして
処刑してしまうとは。
裁判が長引いて、米英に都合の悪い情報が出てはまずいということなのか?
裁判自体も、弁護士が暗殺されたり、判事が更迭されたり、最悪なものです。
イラク国民が裁くといいつつ、もちろんアメリカの強い圧力の下ですが。
そもそも、イラン・イラク戦争の両交戦国に兵器を大量に売りつけてボロ儲け
し、両国を軍事大国に育てたアメリカをはじめとする国際社会にイラン・イラク
両国の指導者を裁く資格はありません。
36
:
<Name>
:2007/01/11(木) 01:39:28
<Text>
37
:
さーひぶ。
:2007/07/04(水) 02:46:34
「原爆投下しょうがない」発言で辞任した久間章生防衛大臣に替わり、
小池百合子氏(首相補佐官、前環境大臣)が後任だそうです。
タカ派で知られていたとはいえ、女性の防衛相(国防相)というのは初耳。
しかも、アラビア語ができるアラブ通の国防相は、欧米にもいないのではないでしょうか。
所属政党を節操なく次々と乗り換えて来た「政界渡り鳥」、
「政界のホステス」が軍隊の統制をしたらどうなることやら。
もっとも、おそらくは参院選イメージアップ戦略のサプライズ人事。
公○党嫌いという噂もありますが、
どうせ自民党惨敗・内閣総辞職までの短命大臣なのでしょう。
38
:
さーひぶ。
:2007/07/30(月) 00:03:21
الائتلاف الحاكم في طريقه للهزيمة بانتخابات الشيوخ الياباني
http://www.aljazeera.net/NR/exeres/A58C8DE4-92EE-4142-864A-B8B1F06C660F.htm
日本の参議院選挙で、与党連合は敗残の途上にある。
民主党が自民党にダブルスコア近い差を付ける圧勝となりそうです(^^)
これで低支持率の安倍が政権にしがみついて→衆院解散・総選挙→自公政権転落となればタイイブ!
ただし、寄り合い所帯の民主党は、憲法や集団的自衛権の問題でどう動くのか微妙ですが。
ちなみに、イウティラーフ(ائتلاف)という単語は、Coalition(有志連合)の
訳語としても用いられます。
参議院:المجلس الشيوخ
参議院の半数改選:انتخابات التجديد النصفي لمجلس الشيوخ
議席:مقعد
与党連合:الائتلاف الحاكم
自由民主党:الحزب الليبرالي الديمقراطي または الحزب الديمقراطي الحر
新公明党:حزب كوميتو الجديد
39
:
さーひぶ。
:2007/12/29(土) 12:05:31
【ベーナズィール・ブットー元パキスタン首相暗殺】
既報ですが、慌ただしい年の瀬に、大変衝撃的なニュースが飛び込んで来ました。
年明けの総選挙に向けて遊説中のブットー元首相が銃撃等によって暗殺されました。
パキスタン情勢の悪化は伝えられていましたが、懸念が的中してしまいました。
中東にももちろん影響があるでしょう。
諸説が報じられていますが、なかには発砲したのは警官という報道もあります。
現地では、当局の発表に反して、ムシャラフ大統領の関与を疑う声があるようです。
同じように銃撃で暗殺されたインドのインディラ・ガーンディー元首相、
自爆テロによって暗殺されたラジーブ・ガーンディー元首相の母子と印象がダブります。
核を持つインド・パキスタン両国で騒乱が耐えない事は非常に物騒な事ですね。
ナワズ・シャリフ元首相の事も気にかかります。
ちなみにブットー元首相は、日本人を「エコノミック・アニマル」と評した
ズルフィカール・アリー・ブットー元パキスタン大統領の長女です。
「エコノミック・アニマル」は「経済家畜」「社畜」という意味ではなく、
ほめ言葉だったようです。
ベーナズィール・ブットーさんのご冥福を祈ります。
40
:
さーひぶ。
:2008/01/28(月) 00:33:47
【アメリカで「フセイン政権誕生」か?】
ここのところ毎日のように報じられている米大統領選挙の予備選。
女帝ヒラリー・クリントンと互角に民主党候補予備選を戦っているオバマ候補。
日本人みたいな名前(小浜?)だなと思っていましたが、
彼のフルネームは「バラック・フセイン・オバマ」。
政敵たちからは「バラック・フセイン・オサマ」とネガティブ攻撃されているようです。
彼の父親はケニア出身のムスリム(イスラム教徒)だが、
スウェーデン系の母親の家族の元でハワイ育ち。彼自身はキリスト教徒。
ムスリムの父の子がキリスト教徒だと、敬虔なムスリムの怒りを買いそうですが、
ケニアから渡米するレベルの「ムスリム」ではよくあることでしょう。
「アメリカのコングレス(議会)はどうせジューイッシュ(ユダヤ人)が
牛耳っているから、大統領が変わっても政策は変わらないだろ」
というアラブの声も聞こえてきますが。
「ブッシュ父→クリントン夫→ブッシュ子→クリントン妻」という繰り返しは
なんだかなー。
41
:
さーひぶ。
:2008/08/28(木) 02:46:48
【不戦条約80周年の日に】
既報のように、激しい戦闘状態が続くアフガニスタンで、拉致されていた
NGO「ペシャワール会」伊藤和也さんの遺体が発見されました。
すでに多くの外国NGO職員が拉致・殺害されており、現地はかなり危険なようです。合掌。
ところで、巷間ほとんど話題になりませんでしたが、この8月27日は、
80年前の1928年に、第一次大戦の災禍に懲りた主要15か国が
国際紛争解決の手段としての戦争を放棄した「戦争放棄に関する条約」、
別名「パリ不戦条約」「ブリアン・ケロッグ協定」を締結した日です。
不戦条約には、中東を含め60か国以上が加わって、戦争放棄を誓いました。
ところが、翌1929年にしぶしぶ批准した天皇制国家・日本は、わずか2年後の
1931年に侵略戦争「満州事変」をやらかして早速に違反。国際的に孤立して
破滅的な日中戦争・日米戦争に突進します。
敗戦後、不戦条約違反の日本には、不戦条約を基にした憲法九条が与えられました。
アフガン、パキスタン、イラン、イラク、シリア、グルジア、ポーランド…。
米国とロシアの狭間で紛争や緊張が絶えない現在だからこそ、
国際法上は今でも有効とされる不戦条約の精神を活かしたいものです
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板