10月29日(3)
オファーに使われる表現!
① Terms and conditions of business 取引条件
② To offer firm 確定オファーをする。
to offer you firm 商品名 to offer firm 商品名
offer(申し込み、オファー)は名詞もある。
to make an offer (オファーする)
to make a firm offer (確定オファーする)
to hold an offer (オファーを撤回しないでおく)
to withdraw an offer(オファーを撤回する)
③subject to― 〜を条件として
例) subject to our confirmation 当社の確認を条件として
④by 「〜までに」(期限)
till(〜まで)(継続)と区別すること。
Please reply by the end of this month. (今月末までに御返事いただきたい)
He will stay in Japan till the end of this month.
(彼は今月末まで日本に滞在するだろう)
⑤ as follows: 以下の通りfollowsの後にはコロン(:)を使う。
⑥ C.I.F=CIF Cost Insurance and Freight
輸入港運賃・保険料込値段
輸入港までの運賃、保険料を加えた条件。CIFの後に輸入港名を記入。
例)C.I.F New York
⑦ draft at sight 一覧払い手形
手形の満期の種類の1つ。手形の所持人が支払いのため手形を金融機関に呈示した日を満期とするもの。通常の手形は満期があらかじめ定まっており、支払い期日まで余裕がある。満期の記載がない手形は一覧払いのものとみなされる。
⑧ irrevocable letter of credit(Irrevocable L/C)
信用状(L/C)の種類の一つ。取り消し不能信用状
開設銀行が信用状を開設すれば、売手、買手、開設銀行、通知銀行、買取銀行のすべての関係者が同意しないと信用状の取消しや条件変更が出来ない信用状。
*資料 Letter of Creditに関する説明(配布医療参照)
Applicant apply(申請する)application(申請、申請書)自分がお金を払えるということを自分の取引銀行に証明してもらうことを申請する。
信用状を開設する open a letter of credit
開設銀行(Opening bank)信用状を発行する銀行。輸入する会社の取引銀行。
③ 信用状を通知銀行に送る。
通知銀行(Advising bank)は輸出する会社の取引銀行。
④ Advise 知らせるという意味がある。
「信用状来ましたよ」と知らせる
①〜④を経て、支払いがきちんとされるということを確認して発送準備にかかる。