① keep 目的語+分詞
keepはSVOC(5文型)で用いられ「OをCの状態にしておく」という意味を表すことができる。
1) He kept me waiting for forty minutes. 彼は私を40分間待たせた。
2) We usually keep the window locked. 私たちはいつもその窓の鍵はかけておく。
② have / get + O(目的語)+現在分詞
O(目的語)を〜させる・させておく
1) The comedian had the people laughing.
そのコメディアンは人々を笑わせた。
2) He got the machine working.
彼はその機会を動かした。
have / get + O(目的語)+過去分詞―――O(目的語)を〜してもらう、〜される。
*このhaveとgetの用法は使役用法(〜される、してもらうという意味
1) I had my hair cut at a famous beauty salon.
私は有名な美容室で髪を切ってもらった。
2) I got my fingers caught in the train doors.
私は電車のドアに指をはさまれた。
3) I had my bag stolen last night.
昨夜、私はかばんを盗まれた。
③ see + O + 現在分詞 / 過去分詞
see + O+ 現在分詞 O(目的語)が〜しているのを見る。
I saw a bird building a nest. 私たちは鳥が巣を作っているのを見た。
I saw a little girl scolded by her mother. 私は,小さな女の子が母親にしかられるのを見た。
この形で使えるのは、see以外に、look at, hear, listen to, feelなど「見る」「聞く」「感じる」という意味を表す動詞で、これらは知覚動詞と呼ばれている。