(プリントより)
To+動詞の原形
1. 名詞用法(目的語) 他動詞の中には後にーingでなく必ずto不定詞が来る物がある。
`*不定詞は主語や補語にもなり、これらはすべて名詞用法。
下記の他動詞は、すべて後にtoが来る。
I want to play tennis.
S V 0
afford ―する余裕がある agree ―することに同意する decide ―することを決める fail―しそこなう forgetすることを忘れる hope ―することを願う、望む
learn ―することを学ぶ manage かろうじてーする offer ―することを申し出る
plan ―する予定である promise することを約束する refuse ―することを望む。
例)× I decided going to America. ○ I decided to go to America.
2.動詞+目的語+to不定詞の形
Want to would likeは直後にtoが続けば「―したい」という意味。
例)I want to go to the party.
I would like to go to the party.
上の文で、to不定詞の主語はI
しかし、toの前に目的語を置くと、その目的語がto不定詞の主語になる。
例)
I want you to go to the party. 私はあなたにパーティーに行ってほしい。
I would like him to read the article. 私は彼にその記事を読んでもらいたい。
4.不定詞の意味上の主語
文の主語ではなく、不定詞の意味上の主語とは、不定詞の動作を誰がするかということである。不定詞の意味上の主語はtoの直前に置き、一般的にはfor+人(物)という形で表す。
It was difficult for me to understand what he was saying.
意味上の主語 不定詞
It(仮主語)(=To understand what he was saying)
was difficult for me.
It would be dangerous for us to go out late at night. 夜遅くに私たちが外出するのは危険だろう。
意味上の主語 不定詞
Are there any chairs for us to sit on?
意味上の主語 不定詞
*ただし、to不定詞の意味上の主語が for+人(もの)ではなく、of+人で表される場合がある!その場合は、直前の形容詞が、人の性質や性格を描写する形容詞の時である。
例えばclever(頭がよい) nice kind(親切な) mean(意地悪な) sensible(分別のある)
silly stupid(馬鹿な)
It is very kind of you to give me a lift to the station.
意味上主語 不定詞
It was stupid of me to send an email without checking it.
意味上主語 不定詞
It was mean of him to ignore you.
意味上主語 不定詞
P43
Warm-up A
1e 2i 3 j 4g 5 a 6.h 7.k 8.d 9b 10c 11f
P45
A1 to understand 日本語を理解するように
見える2.to help his girlfriendがto help
の主語 3. to introduce 4. to do 5. to lend