1.受動態のつくりかた (配布プリント Unit 7 Unit8より)
能動態―「彼が夕食を作った」のようにAはBをした という形の文
受動態―「夕食は彼によって作られた」のようにBはAに作られたという形の文。
My mother cleans the kitchen every morning.
S V O
The kitchen is cleaned by mother every morning.
1) 動詞の目的語「―に」「―を」の部分を文頭に出す。
2) 動詞は、be動詞+過去分詞形にする。be動詞の形は能動態の動詞が現在か過去によって時制が変わる。
3) 元の文の主語はby(−によって)の後に置く。
1) からもわかるように、目的語を取る動詞、すなわち他動詞を使った文で受動態を作ることができる。Go, come, stand, sit, walkなどは目的語を取らない自動詞である。従って受動態を作ることはできない。
2.受動態のby−の部分が省略される場合がある。
→ 動作の主語が一般的な人々を指したり、知られていなかったりする場合。
例)Portuguese is spoken in Brazil.
ブラジルではポルトガル語が話されている。
Wine is made from grapes. ワインはぶどうから作られている。
My car was stolen the other day. 先日私の車が盗まれた。
P39
1. given 2. shock be shocked at—にショック
を受ける。3, sold 4broken電話を
犬に壊された。 have+物+過去分詞
物をーされる 5knitted
sit- sitting 短母音+子音で終わっている
ときにその子音を重ねてed, ingつける。
suit -suited
C
1. were excited about
2. die 死ぬ kill殺す were killed in
3. was written 4 was born
4. was given
P40
A1. My computer was fixed by my
brother.
2. Our teacher is inspired by ancient
Greek culture.
3. Meg was surprised at my marriage.
―に驚く
4, Mr. Aso can be seen from my room.
5. Sally’s bag is filled with junk food.
―で満たされている、いっぱいである
6. be known to---―に知られている。
Michael Jackson is known to everyone.
be known as—―として知られている
be known for—―で知られている。
be known by—を見ればわかる。
The tree is known by its fruits.
Al is known to Japanese people as
a ballet dancer.
B1. Midori is known to many people
as a pianist.
2. 修理する fix repair
The chair was repaired(fixed)by
my husband.
4. Tom was surprised at her lie.
5. My room is filled with comic books.