したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

地域福祉について語ろう

1さげ:2004/02/26(木) 21:19
 地域福祉は日本だけなのか?等々。議論お待ちしています。

2名無しさん:2004/02/26(木) 23:50
「地域」という言葉のニュアンスは理解していますよね?

3名無しさん:2004/02/27(金) 20:22
コミュニティの話でしょ。辞書でもテキストでも、読めばすぐにわかること。

4名無しさん:2004/02/29(日) 09:41
主体となる「地域」は、大きく分けると次の2つに整理できる。

1:中央政府に対する地方政府。特に、市町村を意味し、「国家」福祉から
 「市町村」福祉への主体の移行を内容とする。分権が地域福祉の理念と言
  われるのはそのためである。

2:住民で構成されている多様な「コミュニティ」が主体となるもの。それ
  は、自治会や町内会といった地理的な単位が主体となる福祉活動である
  場合とともに、同じような福祉課題をもった当事者がグループや組織
 (共通利益コミュニティ)をつくり、自らの問題解決にむけての福祉活動
  を意味する場合もある。

5名無しさん:2004/02/29(日) 15:32
>>1
「地域」概念のとらえ方に依存するのではないか?

>>4のようなとらえ方をすれば、日本についての話かと思うが、「コミュニティ」
はどの国にも存在するでしょう。
定義の仕方に工夫が求められるけど、日本限定ではなくても成り立つと思われる。

61:2004/03/01(月) 22:30
今年6月日本福祉大学で地域福祉の会議あるけど参加する方いる?

7名無しさん:2004/03/01(月) 23:39
地域福祉学会大会のことですよね。
学会員ですので参加予定。

81:2004/03/02(火) 20:48
>>7 私も資料だけは目に通して見たいと思う。

9名無しさん:2004/03/02(火) 23:47
私も参加したい。
というか、参加予定。

10名無しさん:2004/03/03(水) 13:08
[地域福祉](Community development and community work)

地域福祉という概念は、ある一定の地域社会において望ましいとされる快適水
準に住民もしくは地域社会の生活が達していないとき、その生活の改善・向上
を生活者主体、住民主体の視点に立脚しながら国・地方自治体・住民組織・民
間団体が協働して、在宅福祉サーびスを含む社会福祉サービスの拡充を図ろう
とする個別的、組織的、総合的な地域施策と地域活動の総称ということができる。

「社会福祉辞典」(弘文堂)より。

#非常に読みにくい文章ですw 上述の文章、これで一文になっていますw

11名無しさん:2004/03/04(木) 00:44
俺、地域福祉学会はいったことないんだけど。どんな発表がされている?

12名無しさん:2004/03/04(木) 16:08
これからのアカポスの飯の種になるんじゃないかな?

13名無しさん:2004/03/09(火) 18:52
それだよね。分権なんかの絡みもあるし、ケアの日常性の話もあるし。

14名無しさん:2004/03/13(土) 01:23
もちっと盛りあげよう!

15名無しさん:2004/03/19(金) 11:15
日本地域福祉学会

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jracd/

16名無しさん:2004/06/11(金) 06:52
あすから学会。
わたしは地域福祉計画関連の発表を柱にして飛び回る予定。

17名無しさん:2004/06/11(金) 12:17
参加しませんんが、どのような催しがなされるのか興味があります。
後日のレポを松。

18名無しさん:2004/06/15(火) 18:25
学会参加しました。
地域福祉計画が研究テーマなので、分科会はほとんどそればかりを選びました。

2年前の学会では、地域福祉を「社会福祉の地域化」という研究者が圧倒的に多かったのですが、さすがに今はそれを言う人はいなかったですね。

不満に思ったのがあります。
厚労省は指針で、コンサルタントへの丸投げがないようにといっているのですが、丸投げは無くてもコンサルタントの介入は「当然」のように発表され、質問があるんです。
それと、企業としてのコンサルタントではなくても、大学の先生に完全に寄りかかっているのやら。
これに異を唱えないのが当然、みたいな。わたしもその一人ですが。

2年前には「社協に苦言を呈さない学会でいいのか」と言ったわたしでしたが、今回はおとなしくしていました。

そうそう、竹内孝仁と発表者のやりとりは、なかなかおかしかったです。
内容が、ではなく、発表者が質問者の発言の趣旨を理解していないというおかしさ、です。
人の話に耳を貸さない姿勢はお見事でした。

地域福祉計画の科研費研究報告は、内容が濃く、これだけでもよかったかな、みたいな。

17さんも来年はいかがですか?

19名無しさん:2004/06/15(火) 22:30
学会での議論にしては、、、
もう少し水準を高めた方がいいような。。。

20名無しさん:2004/06/15(火) 22:52
研究者同士、だいたいが「なあなあ」の付き合いをやっているから、発表者に議論を吹っかけるというのはあまりお目にかかりません。
せいぜいが竹内孝仁ぐらいだったかも。
とはいっても、あの発言は、報告の内容に関する質問ではなく、報告に無かったことの質問だから、質問としてはルール違反かもしれない。
でも、そういうルールを無視して議論するほうが、よっぽど「切磋琢磨」なのにね。

19さんも来年はぜひ参加して、「苦言を呈する」ぐらいの質問をやって、学会を刺激しましょうよ。

21名無しさん:2004/06/16(水) 16:29
なあなあで議論するってのは他の学会でもあるかも。
でも、社会福祉系の一部はそうかも知れない。相互の批判を通して切磋琢磨
する姿勢も必要なんだろう。

22名無しさん:2004/06/17(木) 05:28
今回の学会でなんども言われていたのが、
「我々のやっているのが個々の研究で終わるのではなく、それが政策に反映されるように・・・。」

20年近い歴史を持っている学会なのに、今頃そんな目標を立てるわけ?
社協にも行政にも“物申す”ことは敢えてせず、ニコニコしてきた研究者たちなんですよね。

なぜそうなのか、というのは簡単です。
自治体の審議会の委員になれば業績欄に書ける。ということはそれ相応の“いい子”でなければならないし、行政に苦言を呈すれば、うるさいヤツというレッテルを貼られるし。
それに、地域福祉学会自体が全社協は大家みたいなものだから、それを批判するってのは“バチアタリ”なんでしょうね。

23名無しさん:2004/06/17(木) 06:37
罰当たりということではないんでない?
社事大やら福祉系学会そのものが厚労省の管轄なわけだし。
上意下達の体系のなかで学問が発展してきたってことだろう。

24名無しさん:2004/06/17(木) 21:06
いやあ、地域福祉学会が全社協を批判するのはバチアタリでしょう。
なんといっても、「店子・大家」の関係で、全社協なくして地域福祉学会は存在しないわけだから。

というより、学会で全社協の批判自体があるわけないでしょ。
副学会長が全社協のトップってわけで。
批判するときは破門覚悟。

25名無しさん:2004/06/17(木) 23:22
そんな学会に政策提言の能力があるとは思えません(笑
経済学か政治学の系統の学会で発表した方がいいでしょう。

26名無しさん:2004/06/18(金) 06:16
批判&代案提出、これを敢えて避けてますね。

それと、地域福祉の理念からいうと、少し前に起こった黒川温泉騒動のときに、学会としての統一見解を出すべきだった。

27名無しさん:2004/06/18(金) 17:10
>黒川温泉騒動

ああ、あれは確かに。
地域福祉学会とかではなく、日本社会福祉学会など関係学会が連盟でもよかったかも。

28名無しさん:2004/06/22(火) 02:13
地域福祉学会って、会長や事務局長はしっかりしてるの?

29名無しさん:2004/06/22(火) 16:59
ところで、今度の選挙誰に投票しますか?
根回しは今から行われているようですが。
上に立って何か利になることってあるの?

30名無しさん:2004/06/23(水) 00:10
超適当。投票手続きが面倒くさい。棄権する可能性大。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板