[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
2005年について
1
:
くま( ̄(エ) ̄)
:2004/12/31(金) 23:42
2005年に何が起こるのか又は起こったのかについて
2
:
くま( ̄(エ) ̄)
:2005/01/18(火) 21:46
最近日本では夏が暑い寒いが交互に起きています
2005年は寒くなる年です
誰でもわかりそうな事ですが(笑)
3
:
くま( ̄(エ) ̄)
:2005/02/13(日) 04:41:45
春津波再来?
4
:
くま( ̄(エ) ̄)
:2005/03/29(火) 22:57:07
<地震>スマトラ島付近でM8.5 インド洋津波の恐れ
29日午前1時10分(日本時間)ごろ、インドネシア・スマトラ島付近のインド洋で大きな地震があった。気象庁によると、震源の深さは約30キロで、地震の規模を示すマグニチュード(M)は8.5と推定される。インド洋の広域に津波発生の恐れがある。日本への津波の影響はないという。
スマトラ島北部のアチェ州などで大きな揺れを感じた。バンダアチェ市内は停電している。シンガポールやマレーシアなどでも強い揺れを感じたとの情報がある。インド洋周辺諸国で津波が発生する可能性もあるとみられるが、29日未明現在、被害の状況は不明。
太平洋津波警報センターによると、震源は北緯2.3度、東経97.1度で、スマトラ島の北西部沖合。
スマトラ沖では昨年12月26日、今回の地震の震源に近い場所でM9.0の巨大地震が発生し、インド洋沿岸に大津波が押し寄せ、約30万人の死者・不明者が出ている。地震のエネルギーを比べると、今回の地震は12月の地震の約6分の1。
■インド洋周辺諸国に津波警告
【ジャカルタ岩崎日出雄】ハワイにある太平洋津波警報センター(PTWC)は29日未明、インドネシア・スマトラ島付近で発生した大規模地震により、インド洋周辺諸国で津波が発生する可能性があるとの警告を出した。
スマトラ島沖では昨年12月26日、大津波を伴う大地震が発生、インドネシア、スリランカ、タイ、インドなどインド洋沿岸各国で死者・不明30万人の被害が出ている。
(毎日新聞) - 3月29日2時15分更新
5
:
カヲス。
:2005/04/04(月) 03:32:24
久しぶりです。
最近、海外でも日本でも地震おおいですね。
今日も福島方面で震度4ありましたね。
以前書いたかも知れませんが
うちのテレビ、たまに横にパシッとか変なノイズが入ることがありまして
それが起きると、48時間以内に震度4以上の地震が起きることが
おおい気がします。
単に電波状況が悪いのか、地震前の地磁気の乱れの影響なのか不明ですが
新潟、九州、福島などの前におきてますね。
で、スマトラの前には赤、緑、青の小さな点が規則正しく画面を覆う
変なノイズが数日間起きていましたが
これは、前兆だったのかわかりません。
今のテレビは正常ですね。
なんか変なノイズが起きたら一応事前に報告に来ますw。
ではでは。
6
:
くま( ̄(エ) ̄)
:2005/04/04(月) 20:05:42
(〃 ̄(エ) ̄)ノおひさです〜☆ミ
テレビに地震の影響ですか〜
地震が起こる前に電磁派の乱れが起こると最近は言われていますね
それと何らかの関係があるかもしれません
当たるか外れるかは別としてネタ的には書いてくれた方が助かります(笑)
7
:
くま( ̄(エ) ̄)
:2005/04/11(月) 05:06:42
スマトラ島沖でまた強い地震、M6・8
【シンガポール=花田吉雄】米地質調査所によると、インドネシア・スマトラ島中部の西方沖のインド洋で10日午後5時30分(日本時間同7時30分)ごろ、マグニチュード(M)6・8の地震が発生した。
震源はスマトラ島西海岸の都市パダンから南西120キロのムンタワイ諸島付近で、震源の深さは約30キロ。
死傷者や地震、津波による建物の被害があったかどうかはわかっていないが、AP通信などによると、パダンでは、強い揺れで一部住民がパニックに陥り、建物から飛び出したり、津波襲来を心配して高台に逃げるなどしている。また、シンガポールなど近隣諸国の一部地域でも地震の揺れを感じた。
(読売新聞) - 4月11日1時20分更新
8
:
カヲス。
:2005/04/23(土) 13:57:51
20日朝、福島で地震ありましたね。
ネットがつながらなかったので当日報告してませんが、
17日 夜中の1時くらいに弱いノイズ。
18日夕方フジテレビ 軽いノイズ 19日夜中、フジテレビパシッと強めのノイズ
3回連続がありました。このとき、気になって
行徳高校自然科学部 [地震前兆電波観測]のサイトを見ました。
回線が不調だったのでよく見れませんでしたが、
流星電波観測(HRO)が少し乱れていたのと
トップのグラフの南側のグラフが少し乱れてたのを覚えています。
22の夜中も軽いノイズが一回。
それ以外は何もないです。
今度こそは事前に書き込みますw。
9
:
くま( ̄(エ) ̄)
:2005/04/25(月) 04:22:03
ノイズと地震の関係はありそうですね
行徳高校の電波観測は地震に事前に反応している事が多いです
ただし種類が多いくてどれが何に反応するとかのデーターがないですね
地震の予知と言うのはまだまだわかんない部分が多いですね
10
:
カヲス。
:2005/05/03(火) 13:58:24
5月の3日 昼どらの最中に妖しいノイズ入りました。
2日以内に震度4以上来るかな??
福島のときと同じようなノイズでした。
11
:
カヲス。
:2005/05/03(火) 14:04:12
追加。おなじ時刻の行徳地震前兆観測プロジェクト/流星電波観測(HRO)データ
を参考に貼り付けておきます。
http://choco2003.ddo.jp/quake/hro/hrofft-png2005may/0505031340.png
12
:
くま( ̄(エ) ̄)
:2005/05/04(水) 15:03:07
行徳高校のだと南が大きく東と西も半日位反応していますね
その後も南方向は反応が続いています
13
:
カヲス。
:2005/05/05(木) 14:10:08
本日も13時43分と50分 14時8分頃軽・中位のノイズが3つくらいありました。
特に大きい地震は起きていませんが南のほうが不安定みたいですね。
行徳のデータは特に問題ないように見えます。
14
:
くま( ̄(エ) ̄)
:2005/05/06(金) 03:58:41
もしかしたら地震のエネルギーがまだ蓄えられているのでは?
何も起こらなければいいけど
15
:
カヲス。
:2005/05/07(土) 05:15:48
関東で震度3の地震がありましたが関係あるんですかね。
昼のノイズは電車や航空機なのどの通過でも影響が出るので
信頼度やや低いですね。
夜中にノイズが入るともっと高確率で地震が起きる気がします。
16
:
くま( ̄(エ) ̄)
:2005/05/08(日) 20:32:53
平成17年 5月 7日04時57分頃
平成17年 5月 7日05時02分頃と東京都多摩東部が震源らしいです
平成17年 5月 8日15時09分にも震源地は栃木県南部でありました
この2つを行徳高校のアンテナで比較すると事前に反応するのもあるみたいですね
短期間の結果ではなんとも言えないってとこでしょうか
地震予知は難しい〜汗
17
:
カヲス。
:2005/05/16(月) 02:03:04
5月15日の朝 テレビ東京に幅の広いノイズが数回入ったのですが
最近微妙なノイズおおいので報告しないでいましたw。
15日の15時くらいに栃木で震度4ありましたね。
やはり、夜中(朝方)のノイズは比較的強めの地震に反応するのかも知れません。
また、妖しいノイズ入ったらカキコします。
18
:
くま( ̄(エ) ̄)
:2005/05/16(月) 22:02:48
5−15 15時55分頃ですね
震源は栃木県南部深さ10㌔規模M4.5
行徳高校のだと微妙〜もしかしてノイズの方が当たるのかも
19
:
カヲス。
:2005/05/27(金) 04:09:06
なんだか東スポ?あたりで28日の朝あたりに
関東に大地震が来るとか書いてたとか。
某巨大掲示板でもいろいろうわさされていますがどうなんですかね。
とりあえず、自分の周辺では大きい地震を示す前兆は見られないです。
来たらいやですよね。
20
:
くま( ̄(エ) ̄)
:2005/05/27(金) 06:44:01
まぁ東スポは狼少年ですから〜(爆)
嘘をつきまくっていると中にはほんとになる事もあるらしいですよ〜(笑)
ネット上にも関東周辺に地震雲が見えたとかいう画像も載っていますね
天災は忘れた頃にやってくる…まだ忘れてないからまだでは?
風評であってと欲しい思います
21
:
くま( ̄(エ) ̄)
:2005/05/27(金) 12:37:40
「火球」目撃情報相次ぐ 関東から九州、広範囲で
和歌山県美里町立みさと天文台の全天魚眼カメラに写った「火球」とみられる光(矢印)(同天文台提供)
26日午後8時50分ごろ、関東地方から九州地方にかけての広い範囲で「光る大きな玉が落ちるのを見た」との通報が、各地の警察や気象台、天文台などに相次いだ。専門家は、明るい流れ星である「火球」ではないかとみている。
鳥取市の「さじアストロパーク・佐治天文台」に寄せられた情報によると、南東の低い空を明るく光る大きな玉が南の方角に落ちていき、最後は建物の影に隠れて見えなくなったという。
名古屋地方気象台には「青い光を放ちながら、北から南に向かって飛んでいった」などの情報が数十件寄せられた。
富山市天文台は8時50分前後に光る玉を2つ観測しており、「2つ見た」との情報が寄せられた天文台もあった。
佐治天文台は「燃え尽きなければ隕石(いんせき)が落ちた可能性もあるが、方角から見て海の上ではないか」と推測している。
(共同通信) - 5月27日1時42分更新
22
:
カヲス。
:2005/06/03(金) 05:06:50
なんだか、6月の1日までに来る予想だったらしいのですが
こなかったですね。
fm電波が地震の前になると、普段届かないところまで届くことがあるという
データが考察されたようです。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/science/earthquake.html?d=28fuji55645&cat=7&typ=t
結局関東には来てませんが、3日の4時に熊本で大きいのありましたね。
関東も2日に弱い地震が4回ありましたが・・・。
まあ、予想板なのでたまには予想をw。
6月の6日と22日の前後1日は地震の注意日です。と勝手に予想。
地域不明。
23
:
くま( ̄(エ) ̄)
:2005/06/04(土) 00:56:48
FM電波もまだまだデーター不足でしょうね
まだ始まったばかりだと思います
だからはずれた〜とか大騒ぎする事はないです
期待していると言った所です
同じく予想を〜関東には関東大震災クラスの地震は数年はないでしょう
24
:
カヲス。
:2005/06/10(金) 03:51:52
ですね。
とりあえず、fm電波のは外れたくさいw。
こないほうがいいですけどね。
大きい地震は同じく数年はこない気がしますね。
来ても震度5弱までですかね。
で、6月の10日 0時40分。ハチミツとクローバを見ていたら
結構長めのノイズが入ったので念のため書き込み。
テレビのアンテナは、違法電波の影響受けそうなので
なんだか最近地震と関係あるのかないのかさっぱりですw。
25
:
くま( ̄(エ) ̄)
:2005/06/10(金) 18:47:42
なるほど〜違法電波ですか
トラックとかの違法無線とかあるある〜
地震との関係は完全にないとは言えないでしょうね
市川はテレビが有線なので電波障害ないんですよ〜
だからノイズに関してはわかんないのです
26
:
くま( ̄(エ) ̄)
:2005/07/18(月) 02:55:03
<ロンドン同時テロ>地下鉄、バスで 死傷者90人以上か
英国からの情報によると、ロンドン市内の地下鉄駅で7日朝(日本時間同日午後)爆発があり、市内全域で地下鉄が止まった。朝のラッシュアワーだったこともあり、ロイターES時事によると、地下鉄オールドゲート駅での死傷者は少なくとも90人に上るという。AP=共同によると一連の爆発事故で死者は20人に上り、爆弾が使われている可能性がある。共同通信によると、同市内で2階建てバスの2階部分が爆発し、死者が出ている模様。
CNNによると、英政府当局者は「意図的な攻撃の可能性」を示唆したもののテロと断定したわけではないという。少なくとも1個の爆発物が駅内から発見された。また、携帯電話が混雑し、かかりにくい状況が続いている。AP通信によると爆発の直前にテロの警告があったという。
英国では第31回主要国首脳会議(サミット)が北部スコットランドのグレンイーグルズで開かれている。また、2012年の五輪開催地にロンドンが決まったばかり。国際オリンピック委員会(IOC)総会が開かれていたシンガポールを訪問中のリビングストンロンドン市長は急きょ帰国することとなった。ブレア首相はグレンイーグルズにとどまると語った。
また、時事通信によると、小泉純一郎首相は情報収集に万全を期すとともに、邦人の安否確認に全力を尽くすよう指示した。(デジタルメディア局)
(毎日新聞) - 7月7日20時14分更新
同時テロの死者55人に=英
【ロンドン16日AFP=時事】英警察によると、7日のロンドン同時爆破テロで負傷し治療を受けていた男性が16日、収容先の病院で死亡した。これにより、テロによる死者数は55人となった。負傷者の中には少数ながら重体のまま入院中の人がいる。
(時事通信) - 7月16日21時1分更新
一応カキコしとこ
27
:
くま
:2005/08/02(火) 12:25:05
イランがウラン転換再開通告…強硬派大統領の就任控え
【テヘラン=緒方賢一】イランは1日、国際原子力機関(IAEA)に対し、同国中部イスファハンにあるウラン転換施設の運転を再開すると通告した。
これにより、核関連活動の着手に向け条件が整った。転換に踏み切れば、英仏独が反発を強めるのは必至で、核問題をめぐる危機が再燃する公算が大きくなった。
イランでは3日に最強硬派のアフマディネジャド氏(48)が大統領に就任する。同氏は核関連活動の長期凍結に反対で、今後、転換の次の工程である「濃縮」を主張する可能性もある。こうした立場は、英仏独との交渉を軸に問題解決を目指す従来の路線とは異なる。このため、欧州との交渉担当者が総入れ替えになるとの観測も出ており、政権交代を機に、核問題を巡るイランと国際社会との対立が深まる、との見方が強まっている。
国営放送によると、イランのハラジ外相は31日、欧州連合(EU)のソラナ共通外交安全保障上級代表と電話で会談し、欧州側が核問題解決に向けた包括提案を示す期限を1日延長し、8月1日に定めた。期限内に提案がなければ、転換を行うイランの立場に変更はないという。
(読売新聞) - 8月1日22時39分更新
うーむ…一応予言通りだけど…
28
:
くま
:2005/08/02(火) 12:26:16
太陽系に第10惑星 NASA発表 冥王星の1.5倍
米航空宇宙局(NASA)は二十九日、太陽系で最も外側の惑星とされる冥王星の外側に、冥王星の一・五倍程度の大きさの天体が発見され「太陽系の十番目の惑星に位置づけられる」と発表した。国際天文連合が今後、惑星と認定するかどうかを検討する。
NASAによると、発見したのは米カリフォルニア工科大のマイケル・ブラウン博士らのグループ。米カリフォルニア州サンディエゴ近郊にあるパロマ天文台のサミュエルオースティン望遠鏡で二〇〇三年に発見し、今年に入ってハワイ島のジェミニ天文台による観測データを改めて分析した。その結果、大きさは冥王星(直径約二千三百キロ)と同等かそれ以上で、約一・五倍の可能性が高いとみられる。
この天体は、太陽系の最も外側にある「カイパーベルト」と呼ばれる小惑星帯にあり、太陽からの距離は、地球−太陽間の距離(約一・五億キロ=一天文単位)の九十七倍に位置しているという。
ブラウン博士は「太陽系の九つの惑星に対するこの天体の大きさは、惑星に分類できることを意味している」と語っている。
ただし、一九三〇年に発見された「太陽系第九惑星」の冥王星についても、現在は「小惑星の一つ」と考える専門家は多く、発見された天体が惑星かどうかも議論が分かれそうだ。
国立天文台の渡部潤一助教授は「国際天文連合の次の総会で惑星と認定されるのは難しいのではないかと思う。その次の総会まで、データを積み重ねて議論されることになるだろう」と話している。
(産経新聞) - 7月30日15時10分更新
これどうするのかねぇ〜微妙
29
:
くま
:2005/08/16(火) 21:22:15
2005/08/16 宮城県東方沖の地震
震源地 宮城県東方沖 発震時刻 2005/08/16 11:46:26.18
広範囲に地震が及ぶ
最近大きな地震が多いけど調べると大体1時間前位に行徳高校の電波反応が出ているっぽい
今回のは東・南方向に反応があったけど方向とは無関係な場合が多いと思う
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板