したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1325OS5:2025/09/09(火) 12:04:39

>>1208  >>1324大嘘:曽我正彦が当選です
https://www.chunichi.co.jp/article/1124569
三重県議会補欠選挙、鈴鹿市選挙区の候補2人が第一声 新人の一騎打ち
2025年8月30日 05時09分 (8月30日 21時04分更新)
 29日に告示された鈴鹿市選挙区の県議補選(被選挙数1)はいずれも新人の元市議で、自民公認の田中淳一さん(61)=公明推薦、無所属の曽我正彦さん(57)=立民、国民民主党県連、新政みえ、連合三重推薦=による選挙戦になった。届け出を終えた2人は第一声で、堤防や道路などのインフラ整備の必要性を訴えた。 (西川優、清水悠莉子)=届け出順
田中淳一さん(61)=自新 海岸堤防の強靱化を
支持者を前に演説する田中さん=鈴鹿市三日市で
 「置き去りになっているインフラの整備を進める必要がある」。鈴鹿市三日市の事務所前で放った第一声で、約150人の有権者に決意を語った。
 鈴鹿市東側の海岸堤防が造られてから60年以上が経過していることから「隣の津市や四日市市は新しいものに変わっている。磯山から長太(なご)まで16・7キロのこの堤防がなぜ良いものに変わっていかないのか」と堤防強靱化(きょうじんか)の必要性を強調。「国、県、市と連携しながら皆さまの命と財産をしっかり守り抜く」と述べた。
 市西側では、2019年にスマートインターチェンジを備えた新名神高速道路鈴鹿パーキングエリアが開業したが「まだまだ産業の発展が止まっているように感じる」と指摘。「私もビジネスマンの端くれとしてこれまで生きてきた。経験を生かしながら一つ一つの産業の発展に力を入れていきたい」と力を込めた。

曽我正彦さん(57)=無新 新道路で物流に変革
第一声を上げる曽我さん=鈴鹿市西庄内町で
 「新しい道を作って鈴鹿のものを詰め込んで、世界や日本中に発信していけば県内に人が来ますよ」。鈴鹿市西庄内町の上野防災センターで第一声を上げた。かつて議席を持っていた立憲民主党県連代表の下野幸助・衆院議員を始め、推薦を出した連合三重の番条喜芳会長、国民民主党県連の金森正代表らが出席し、集まった約300人(陣営発表)と士気を高めた。
 伊勢街道が古くから県内の発展に寄与してきたとして、新たな道路を造る必要があると指摘。「物流を変えたら必ず人の流れが変わり、街が、にぎわいができる。にぎわいは歴史を作り、歴史は伝統をつくる。新しい街を作ろうじゃないか」と呼びかけた。
 知名度の低さが課題として「大変厳しい選挙だと最初から分かっていた。とにかく曽我正彦という名前を広めていただきたい」と呼びかけた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板