[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
利水・治水スレ
757
:
とはずがたり
:2014/04/17(木) 12:44:36
>>756-757
町川発電所
発電所の概要
所在地 大町市社字閏田
運転開始 平成22年4月
最大出力 140kW
有効落差 16.2m
使用水量 1.0〜1.1立方メートル/s
水車型式 横軸フランシス型
農業用水路名 町川用水路(高瀬川沿岸用水)
電力供給先 大町市クリーンプラント
小水力発電(大町新堰発電所)
http://www.pref.nagano.lg.jp/hokuan/hokuan-nochi/kannai/hatsuden/omachi.html
1.経過
東京電力株式会社が黒部立山アルペンルート沿いを流れる農業用水「大町新堰」の落差を利用して約2.5kmの既設水路の中に圧力管を埋設し、水路の高低差を利用した小水力発電を行っています。
同社は、CO2削減の取り組みの一環として小水力発電所の開発にも取り組んでいた中で、平成18年から当発電所の概略調査を始め、約6年の歳月を経て完成しました。
2.概要
発電所は平成22年12月に工事着手し、平成24年5月に完成して稼動しています。
発電した電力は主に首都圏へ送られ、一般家庭に換算して約1,700軒分の電力を賄っています。これにより、一般家庭約420軒の年間CO2排出量に相当する、約2,100トンのCO2が一年間で削減されます。
水車の型式はペルトン水車で、4箇所から噴射した高圧水が水車を廻しています。流量が少ない場合は、2箇所からの噴射となります
別荘地に隣接しているため、建物の壁厚や消音装置等、騒音にも配慮して建設されています。
大町新堰発電所
発電所の概要
所在地 大町市平
運転開始 平成24年5月
最大出力 1000kW
有効落差 114m
使用水量 1.12立方メートル/s
水車型式 ペルトン水車
農業用水路名 大町新堰
設置管理者 東京電力株式会社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板