[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
利水・治水スレ
1538
:
とはずがたり
:2020/05/31(日) 20:56:09
なんと!水害で鉄砲水かなんかで全て流された様だ。
『廃道をゆく4』読んでて気付いた。
水害に飲み込まれた水力発電所を復旧せよ!
https://www.kepco.co.jp/brand/mirai_switch/vol5/
2018年2月28日掲載
奈良)大水害から6年ぶり復旧 関電長殿発電所で見学会
福田純也
https://www.asahi.com/articles/ASL7B4R64L7BPOMB009.html
2018年7月11日 3時00分
2011年の紀伊半島大水害で全壊した奈良県十津川村の関西電力長殿(ながとの)発電所(水力)が6年9カ月ぶりに復旧し、10日に地元関係者らの見学会があった。同発電所は落差190メートル余りの水路式で、県内に12ある同社の水力発電所で規模は2番目。13年12月に復旧に着手し、今年6月上旬に新しい2基の発電機が相次いで運転再開した。
新発電所は出力は計1万6200キロワットで復旧前より900キロワット向上。敷地(1・2ヘクタール)を地盤改良して4メートルかさ上げし、発電施設を地中に収容して耐水機能を高めた。総事業費は公表していない。
大水害では横を流れる熊野川(十津川)が下流の土砂崩れで水かさを増し、建屋が水没して流失した。全壊した発電所の復旧は関西電力で今回が初めてという。(福田純也)
関西電力株式会社 長殿発電所
所在地:奈良県吉野郡十津川村長殿
交通:JR和歌山線 五条駅より約37km
http://www.suiryoku.com/gallery/nara/nagatono/nagatono.html
発電の区分
種別:一般水力
発電形式(落差を得る方法):水路式
発電方式(水の利用方法):流込み式
出力
認可最大出力:15300kW(被災前)→16200kW(復旧後)
常時出力: 4030kW(被災前)
河川
取水:和田発電所→舟ノ川(小原川)
放水:十津川
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板