したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

利水・治水スレ

1413とはずがたり:2018/09/18(火) 12:32:37
不謹慎とお叱りを受けるのは承知で云うとこういう自然の猛威でダムが出来る(川が塞き止められて湖が出来る)のを聞くと太古から繰り返された自然の営みにロマンを感じてどきどきする。勿論自然の驚異に対する人間の血の滲むような努力の重みを考えるとわくわくと云ふよりは慄然とせねばならないのだらうがロマンの方が先に来てしまふ。これは感性の問題であってそう感じるからもっと起これと云ってる訳ではないのを解って欲しい。今自分が済んでる生駒が竜田川と天の川が閉塞して湖の底に沈んだらと考えてもわくわくするのである。実際はそれで多大な犠牲を多くの人が強いられるのは勿論解ってるけど。

それは兎も角こういう土砂ダムダム建設の適地で先ずは水を流して土石流防ぐとしてもコンクリートで固めて多目的ダム(砂防・発電など)として再利用できないのか?
この辺らしい。
https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E141.58.57.188N42.45.28.083/zoom/7/
グーグルのストビューもここらで終点っっぽい
https://www.google.co.jp/maps/@42.7643012,141.9835944,3a,37.5y,74.19h,83.24t/data=!3m6!1e1!3m4!1sLg_khyn4neJUiDmNRgkYmg!2e0!7i13312!8i6656
畑はあるようだが余り人も居ないように見受けられるが。。
道道も未舗装になって川の切り替え工事してるようだ。

2018年9月12日 12時01分
土砂ダム、厚真川に4カ所発生 撤去に着手、土石流の恐れも
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018091201001368.html

 最大震度7を観測した北海道厚真町を流れる厚真川で、崩壊した土砂が流れ込み、水をせき止めてできる「土砂ダム」が4カ所に発生したことが12日、愛媛大の森伸一郎准教授(地震工学)への取材で分かった。航空写真を分析した。道が撤去を進めている。

 上流には、治水やかんがいなどを目的に建設中の「厚幌ダム」がある。当面の危険はないとみられるが、大雨などで川が増水して土砂ダムが崩壊した場合、土石流などが発生する恐れも。道は「数日中に作業を終えたい」としている。

 森准教授は「すぐに決壊するリスクは低い。大量の水が流入する前に、土砂を取り除くことが望ましい」と指摘している。

(共同)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板