したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

古代日本史スレ

100とはずがたり:2014/03/11(火) 13:30:07

574 名前:R774[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 04:41:02.30 ID:h3mG6hjO
東京外郭環状道路(外環道)建設予定地内で発掘調査が行われている市川市雷下(かみなりした)遺跡から、縄文時代早期の終り頃(約7,500年前)の丸木舟(まるきぶね)が発見されました。
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkazai/press/2013/20140131.html

575 名前:R774[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 07:42:37.67 ID:nSAlg0mV
え、まだ発掘調査やってたの

576 名前:R774[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 11:30:40.54 ID:R6Sz6HOC
>>575
>え、まだ発掘調査やってたの
今回のは「日本最古の丸木舟」の出土でございます。
これだけなら、まさか、圏央道迂回は無いだろう。

丸木舟は、明らかに丸木舟の製造に使った石器が、鹿児島の栫ノ原遺跡で
発掘されている(12000年前)。
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/3/3-05.html
http://kotobank.jp/word/栫ノ原遺跡

欧州では、北部でBC8500年(10500年間)の丸木舟が発掘されている。
http://wired.jp/2009/08/25/湿原で発掘された古代文明3:丸木舟や欧州最古/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板