したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京都議選スレ

3526チバQ:2013/05/16(木) 19:08:58
http://mainichi.jp/select/news/20130516k0000e040185000c.html
小平市:住民投票、告示…成立要件に批判
毎日新聞 2013年05月16日 11時27分

 東京都内で初となる住民の直接請求に基づく住民投票が16日、小平市で告示された。投票は都道計画の是非を問う目的で約3000万円の経費がかかるが、市は投票率が50%未満なら開票しないとの成立要件をつけている。有権者数は14万9187人(3月末現在)で、7万票が投じられても「倉庫送り」になるため、市の対応に「税金の無駄」と批判が上がっている。

 ◇成立要件「投票率50%以上」
 投票は26日午前7時〜午後8時に市内27カ所で行われ、投票率が50%に達すれば翌27日午前9時から市役所で開票する。府中−東村山市間の都市計画道路「3・2・8号線」(13キロ)のうち、小平市内の約1.4キロを「住民参加で計画を見直す」か「計画の見直しは必要ない」かが問われる。

 50%未満の場合、市は開票しないまま倉庫に90日間保管する方針。その後廃棄処分にするかは明らかにしていない。市内の無職男性(71)は「税金を使う以上、開票しないのはおかしい」、パート従業員の女性(61)は「どんな結果でも市民に教えてほしい」と話す。

 市によると、合併以外の理由で住民投票を実施した全国20県市町村のうち「投票率50%以上」の成立要件を課したのは徳島市、山口県岩国市と山陽小野田市、長野県佐久市の4市。このうち山陽小野田市で先月実施された議員定数削減を問う住民投票は、投票率45.53%で開票されなかった。文化会館建設をめぐる佐久市の住民投票(2010年11月)は50%未満でも開票はすると規定したが、投票率は54.87%だった。

 小平市都市開発部の首藤博之参事(都市計画道路担当)は「無駄にはならないはず」と釈明している。【林奈緒美】

.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板