[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自公保観察スレ
3993
:
とはずがたり
:2007/10/24(水) 19:37:10
どう見ても2ちゃんの影響やなw
「中川派」が近い将来2つ!? 呼び分けどうする
自民秘書「酒派と女派はどう?」
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_10/t2007101537.html
自民党最大派閥の町村派が「『町村派』ではなく『清和研』と呼んで」と躍起になっているが、永田町の一部では早くも別の呼称問題が話題になっている。
主人公は町村派の代表世話人となった中川秀直元幹事長(63)と、伊吹派の会長代行の中川昭一元政調会長(54)だ。どちらも次期会長をにらんでいるだけに、「将来、両氏が派閥会長になれば『中川派』が2つになって、マスコミは表記の区別に困るんじゃないの」(自民党ベテラン秘書)というわけだ。
町村派は清和政策研究会、伊吹派は志師会といった正式名称があるが、新聞やテレビなどでは派閥会長の名字を取って○○派と呼ぶのが通例だ。そのためか、こんな冗談とも取れる笑い話も飛び交っている。
「秀直氏は官房長官時代に女性スキャンダルが炸裂した一方、昭一氏は大の酒好き。そのため永田町では『女』『酒』というだけで誰のことか分かった。いっそ、『中川(女)派』、『中川(酒)派』にしたらどうか」(同)
ただ、「一寸先は闇」というのは永田町の常識。秀直氏は同じく代表世話人を務める町村信孝官房長官との派閥内権力闘争、昭一氏は先の総裁選で派閥会長の伊吹文明幹事長に逆らって麻生太郎前幹事長を支えた“前科”があるだけに、すんなりと後継会長におさまるかは確約されていない。果たして、呼称を真剣に考えるときがくるのだろうか。
ZAKZAK 2007/10/15
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板