[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
5089
:
やおよろず
:2007/02/12(月) 00:13:49
若生英氏が初当選 宮城・富谷町長選 大激戦制す
--------------------------------------------------------------------------------
若生照男町長の死去に伴う宮城県富谷町長選は11日投票が行われ、
即日開票の結果、無所属新人の行政書士若生英俊氏(56)が、
ともに無所属新人の元町議斉藤きえ子氏(56)、会社社長若生裕俊氏(42)を破り、初当選を果たした。
同町富ケ丘の若生英氏の事務所には午後10時15分ごろ、当選の報が伝わった。
3度目の町長選挑戦。
しかも大激戦の末の勝利とあって、支持者はわき返った。
若生英氏は「これ以上の喜びはない。町民の生命と財産を守る重責をひしひしと感じている。教育現場をしっかりとした形にすることを、まちづくりの第一歩にしたい」と語った。
若生英氏は「情報公開による町民に信頼される役場づくり」などを公約に掲げた。
明治大同窓生や行政書士仲間の支援を受け、草の根運動を展開。
自民党支持層にも食い込んで支持を広げた。
斉藤氏は新興住宅地などで「母親の視点を町政に」と訴えたが及ばなかった。
若生裕氏は故若生前町長の長男。
若さをアピールしたが、世襲批判などが逆風になった。
当日の有権者数は3万2533人。
投票率は51.65%で、前回の61.61%を9.96ポイント下回った。
◇富谷町長選開票結果
(選管最終)
当 5,986若生英俊 無新(1)
5,376斉藤きえ子 無新
5,229若生裕俊 無新
<わこう・ひでとし>
1950年3月13日、富谷町生まれ。明大法学部卒。小中学校教員、会社員を経て行政書士事務所を開業。56歳。
2007年02月11日日曜日
鎌田軍と土井亨が支援。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板