したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

海上コンテナ鉄道輸送

926荷主研究者:2011/06/05(日) 23:12:14

http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20110517e
2011/05/17 10:52 秋田魁新報
秋田港の国際コンテナ便数、過去最多に 県、港湾機能拡充へ

 秋田港の国際定期コンテナ便数が今春、週7便と過去最多になり、釜山港(韓国)を経由した貨物の最終目的地が31カ国に上るなど秋田港の利便性が高まっている。県内外の企業が積極的に同港を利用し始めているほか、東日本大震災以降は同港の貨物量が増えていることから、県は年度内に港湾機能を拡充する。

 秋田港の国際コンテナ便は1995年に釜山便が就航して以来、今年3月まで週1?5便で推移した。震災で仙台港や八戸港に入港できなくなったため、韓国の船会社が4月に新たな路線を開設した。現在月?土曜日まで週7便が往来している。このうち2便は中国の上海、寧波まで延伸している。

 県商業貿易課によると、2010年のコンテナ取扱量は3万4563本(20フィート換算)に上った。00年(1万8656本)の約2倍、95年(346本)の100倍だ。輸出の主要品目は紙・パルプや中古車部品など。輸入では原木・製材が中心。

 コンテナ取扱量の増加を受けて県は本年度、秋田港外港地区に約10ヘクタールのコンテナ置き場を整備するほか、高さ82メートルのコンテナ専用積み下ろしクレーン1台を新たに導入する。県港湾空港課は「港湾整備を進めて、(国の)日本海側の拠点港選定に向けてのセールスポイントにしたい」としている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板