したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

海上コンテナ鉄道輸送

107とはずがたり(2/2):2005/02/23(水) 20:19:19

>>106-107
特徴が非常に需要であるというのは多いに共感。漫然と港湾インフラつくってホイでは駄目で,どんな湊なら利用されるかが重要でしょうねぇ。行政にそれを編み出せと云うのは無理だから計画段階から企業の意向調査してみるとか。。
>「港の利用を高めるには核になる荷物を持つ必要がある」
> 「舞鶴港は木材、堺泉北港は古紙や中古車、大阪港や神戸港では中国で需要が高まっている中古建設機材の洗浄設備を備えるなど特長を出している」

うーん,尚更撤退が取り沙汰されるのは残念。。
>フランスのスーパー、カルフールが大阪府内などへ相次いで出店したことから昨年八月、利用港を川崎港から大阪港へ変えた例を示し「輸入促進には消費拡大、輸出促進には工場誘致と連動していくことも必要」と経済基盤強化の重要性を話す。

>敦賀港の全貨物量の約6割を占めるのが北海道とのフェリー貨物。
>利用エリアは大阪以東から中京、北陸の物流。中国・四国地方へは舞鶴港航路で住み分けている。>「関西―北海道で3日目納入が可能となり、北海道との幹線ルートになった」。ただ、モノづくりの海外移転などで伸びは鈍化しほぼ横ばい状態。

 ●経済基盤の強化を●
 「港の利用を高めるには核になる荷物を持つ必要がある」と大阪港を抱え貿易や対日投資の相談、コンサルティングを行っているジェトロ大阪FAZ(輸入促進地域)支援センターの丸井庸男アドバイザーは示す。
 「舞鶴港は木材、堺泉北港は古紙や中古車、大阪港や神戸港では中国で需要が高まっている中古建設機材の洗浄設備を備えるなど特長を出している」という。フランスのスーパー、カルフールが大阪府内などへ相次いで出店したことから昨年八月、利用港を川崎港から大阪港へ変えた例を示し「輸入促進には消費拡大、輸出促進には工場誘致と連動していくことも必要」と経済基盤強化の重要性を話す。
 大阪、神戸両港はともに連携を強め、”阪神港”として国のスーパー中枢港湾指定を受けようとしている。ライバルは世界三位の取扱高になった国際ハブ港の釜山港など。国内有数の港でも「港湾利用料を下げたり、内需拡大で外国航路を逃さないようにしなければ」と厳しい国際競争にさらされている。

経済回復での利用増期待

 敦賀港の全貨物量の約6割を占めるのが北海道とのフェリー貨物。運行している新日本海フェリー(本社大阪市)によると02年度は乗用車3万3000台。トラック10万台、人員10万5000人を輸送している。
 京原正専務は「中京、関西に近いという地の利がある。太平洋航路だと名古屋までが敦賀航路の1.3倍、大阪なら1.5倍ある。高速船の優位性もあり早くて安い」とする。
 利用エリアは大阪以東から中京、北陸の物流。中国・四国地方へは舞鶴港航路で住み分けている。宅配便貨物や生乳、牛、農産物、紙、自動車部品など。「関西―北海道で3日目納入が可能となり、北海道との幹線ルートになった」。
 ただ、モノづくりの海外移転などで伸びは鈍化しほぼ横ばい状態。「福井県内の貨物も全体の16%ほどある。県内産業が活性化して利用が伸びてもらいたい」と、国内経済回復による利用増に期待を寄せている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板