したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 38

994名無しさん (アウアウ fdf6-7cca):2025/08/17(日) 12:23:25 ID:ci5twaiQSa
Tsubame @Tsubame33785667
真の豊穣が訪れた後、人々は何を競うのか——衣食住は無尽蔵に供給されるが、それでも不足するのは「考える力」そのもの。100年分の主観的思考を一瞬で実行するには膨大な計算資源が必要だ。社会の設計次第で、この新しい富は楽園にも格差の温床にもなる。
「これはタイムトラベル的な質問です。あなたが2045年のグレッグに送るとしたら、どんな付箋メモを渡しますか? そのときあなたは58歳ですね」
グレッグ・ブロックマン「『ダイソン球はどうなってる?』」
「(笑)ダイソン球ですか? それを実現するために必要な計算を実際にされたことがあるのかわかりませんが——」
ブロックマン「いや、まあ真面目に言うと、2045年というのは今の動きの速さを考えると想像するのがとても難しいんです。だから私は、それが驚くべき豊穣の世界であってほしいと願っています。その頃には私たちは本当に多惑星的存在になっているべきだと思うし、ほとんどあらゆるSF的な夢は、物理的に特定の原子をその速度で動かす能力に制約されるものを除いて、否定できない可能性を持つでしょう。だから私は、ただ、2025年のいま座って考えると、その未来ができる限り素晴らしい世界であってほしいと思うのです」
「豊穣が本当に実現したら、UBI(ベーシックインカム)なんて必要なのでしょうか? 真の豊穣があれば、それすら必要ないのでは?」
ブロックマン「ええ、まず第一に、これは大いに議論されたことだと思います。私はOpenAIの初期に、AGIの後にはお金は意味を持つのかという議論があったことを覚えています。本当に不透明なんですよね。なぜなら、もしコンピュータに話しかければ、欲しいものをなんでも作り出せるとしたら——物理的な製品であれ、あらゆる種類の物質的なアイテムであれ、それが即座に、実質的に無料で製造されるとしたら——お金はどんな意味を持つのでしょうか?
その裏返しとして、私は一つだけ非常に明らかに強い需要があるリソースがあると思っています。それは『コンピュート(計算資源)』です。すでにOpenAI内部でもそうですが、最も多くの計算資源にアクセスできる研究者が、最も大規模なプロジェクトを行い、より多くのことを達成できています。そして未来においても、人々がどのようにコンピュートにアクセスするか、どれだけ多くのコンピュートを自分の関心のあるタスクやアプリケーションに使えるかが重要になるでしょう。それが解かれる問題の数や規模を左右するからです。
ですから、『働かなくても生きられるのか?』という問いに対しては『はい』と答えます。物質的なニーズは十分に満たされるでしょう。ただし『もっとできるのか?』という問いは別です。無限にSoraのような動画を生成できるだけでなく、さらに驚異的な細部や豪華さを備えたものを生み出し、自分専用の『最適なもの』を考えるのに、100年分の主観的思考時間を使えるようになるかもしれない。そうした『より多くのコンピュート』に対するリターンは常に存在し続けると思います。だからこそ、その社会がどのように設計されるのかを非常に慎重に考えなければならないのです」
2025年08月17日 10:43
[動画] https://twitter.com/i/status/1956894550594867234

https://x.com/Tsubame33785667/status/1956894550594867234




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板