[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
AIと政治スレ
139
:
名無しさん
(ワッチョイ 9350-2eb8)
:2025/05/22(木) 13:27:21 ID:4L3ou.PU00
「伝統的なキリスト教に合わないものはサタン的・LGBT的だから規制、ってノリな模様」
サブカル規制の例としてはノースカロライナ州、サウスカロライナ州、ウィスコンシン州、フロリダ州、テキサス州、テネシー州などで『暗殺教室』、『僕のヒーローアカデミア』、『黒執事』、『ソウルイーター』、『佐々木と宮野』、『ユニコ』などが「暴力的」「サタン的」(satanic)だから規制された
https://nichegamer.com/north-carolina-bans-unico-manga-after-criticism-from-moms-for-liberty/
日本人がものすごく曲解しても『佐々木と宮野』がどう「サタン的」なのかわからんが、どうもアメリカ保守の間だと「サタン的」は「BL的」「百合的」「LGBTQ的」という意味でもあるらしい
アメリカ各地で「LGBTQ関連題材」(LGBTQ-related subjects)として規制された例は『暗殺教室』、『僕のヒーローアカデミア』、『ジョジョの奇妙な冒険』、『呪術廻戦』、『犬夜叉』、『ユニコ』で
今後この規制を受ける可能性があるのは『セーラームーン』、『クローディーヌ…!』、『HUNTER×HUNTER』、『ベルサイユのばら』など
https://www.animenewsnetwork.com/answerman/2025-02-03/.220808
>漫画においてLGBTQ+キャラクターの描写は決して珍しくないので、今後さらに多くの作品が規制されるのではないかという心配は実に妥当だ。
>私の懸念は、アイデンティティや文化という論点についてアメリカの政治的勢いが右傾化しており、反グローバル化的な経済政策とともに、日本の漫画やコミックへの出版規制がますます強まっていることだ。その影響はアメリカ国境をはるかに超えて読者たちに届くだろう。アメリカがくしゃみすれば、世界が風邪になる。
>コミック、日本の漫画、グラフィックノベル全体の内、アメリカで印刷されているものは今や21%未満だ。アメリカ出版社の24%が、印刷を中国に委託している。アメリカが、おもな国際貿易の相手である中国などの国々に対して強硬な関税を持ち出す場合、単行本の平均価格が大幅に上がる可能性が高い。そうなれば印刷物の売上が減るだろう 。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板