[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
時事問題を考察&議論する
12
:
懐疑主義者
◆E/9nfHuGUg
:2013/06/28(金) 02:26:45
>>7
>あくまで、「携帯に制限をかけられる様に」ですからパソコン全てを「規制」する提案をしているわけではありません。
そうでしたか。どうやら、私が誤読をしていたようですね。すみません。
確かに、何処かで制御する必要は有るんですよね。
とは言え、制限はある意味、情報統制です。やり方に注意しないと、
支那の金盾エンジニアリングと言う情報統制と同じになります。
何をどう制限するのか ? それを誰が実行するのか ?
金盾の様に、「無境界サーフ」、「自由の門」に似た、
フィルタリング突破用ソフトを使われる可能性は無いのか ?
それを密売する者達だって出現するでしょうしね。
この辺りは詰めておく必要が有るでしょう。
特に制限用のソフトの製作者達や、
制限を推進する団体メンバーの思想的傾向を公開する必要が有ります。
ある特定の思想に反する情報を意図的に遮断する様に、
ソフトを造る可能性が出てきますから。
例えば、右翼(または左翼)思想を排除したいと考える人達が居て、
その人達が制限推進の主軸になった場合を考えてください。
"子供達を有害情報から守れ"と唱道しながら、
自身の側にとって不利な情報を排除していこうとする人達。
教育現場には、特定の思想のみで子供達を洗脳しようと言う連中が居ると言いますから。
なので、私としては、この制限には、一定の条件下での賛同と言う事になります。
何であれ、ある情報に対抗する別情報は必要だから。一見、有害に見えても、
それが第一次資料ないしは史実なら公開すべきです。
>あれ?懐疑さんの時は「読書感想文」は限られた本の中から選んで書いていたのですか?
と言うか、実質は選ばされていたと言う事になりますかね。ともかく、私はあれが嫌いでした。
>学校によっても違うのですかね?
かもしれませんね。そう考えると納得は行きますから。
>懐疑さんもご存知かと思いますが、今は小中学生でもスマホやらパソコンやら普通にいじっているのが実態です。
>それを使って電子書籍を読んでいれば言うことはないのですが、多くがネットで遊んでいますよね。
ええ。若者がスマホを操作している姿を電車内などで見かけますが、
確かにゲームなどをやっているようです。ソーシャルゲームとか言うものらしいですが。
私は在来型の携帯(auのSH002)を使っているので、
一本幾らと言う売り切り型・通信不要のゲームを買って入れて有ります。
ゲームの実行時に通信を必要とするものは避けています。電話代が掛かり過ぎるから。
なので、流行のソーシャルゲームはやっていません。
入れて有るのはソリティア系のゲームですね。アクション系は駄目です。
それをするには、私のキー操作では遅すぎるから・・・・。
テトリスの初級レベル位だったら何とかなるんですが。これの売り切りゲームを見つけられないでいます。
>2chにも若い層が増えました。他のサイトでも爆発的に増えました。
>それから外で遊ぶ姿を見ることも減り、学校が終われば室内でパソコンとにらめっこする。
>子どものうちにやっておかねばならないことをしていないのは問題です。
そうですね。2ちゃんねるには47歳の私より、年下と思われる人達が来ているようです。
ツイッターから来たと思われる長文の読解に難の有る人達も。
まあ、私は今の子供達は、本当の意味でどう言う状況なのか解らないんですよね。
若者達からすると、私は"オヤジ"と言われてしまう歳ですから・・・・・。
そして、身近に子供は居ません。結婚はしていないから。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板