レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
神仏について語り合うスレッド
-
>>212
あなたが神社参拝に行きたいと思って行って、それで周囲の人の迷惑に
なっていないのであれば問題ないと思います。
しきたり上は30日参拝しないということになっています。
http://oonominato.or.jp/knowledge/%E8%BA%AB%E5%86%85%E3%81%AE%E3%81%94%E4%B8%8D%E5%B9%B8%E3%81%A8%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E5%8F%82%E6%8B%9D/
ただ、これは震災の直後祭りごとを自粛したのと同様に悲しんでいる人が居る時に
お祭りやら騒いだりするのは不謹慎で社会の常識としてよろしくない
というようなことだと思います。ですから周囲の人に迷惑にならないように参拝すれば問題ないと思います。
では神様はどうか?と言うとあなたが信じている神様はしきたりに杓子定規にこだわる神様でしょうか?
違うはずです。あなたは神様に呼ばれたと感じて参拝したのですからそんな神様ではないですよね?
だったら問題ないはずです。あなたにとて初詣はお祭りやらお祝い事の行楽ではなく、
神様に参拝するという信仰心に基づいてるわけですから不謹慎ではないです。
しきたり上は忌中の人が参拝することは神様にとって失礼ということになるのでしょうが、
現代では一般の人は厳粛に清めて参拝などしてません。一般の参拝する以上問題ないです。
ましてやあなたは忌中のしきたりを忘れていたのであり、かつ神様から呼ばれたと感じた
のであれば信仰上問題ないと私は思います。
私ならそういう時こそ、大切な神様に参拝します。しきたりに従って控えますが
心の中では神様に祈り続けますよ。
しきたり上タブーだから心を通わせることさえダメと神様が伝えてきたら、そんな神様は捨てます。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板