[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
『「生長の家」の教義について議論する』板
46
:
a hope
:2016/04/03(日) 18:29:28 ID:cEpBaIdo
『web「生命の實相」輪読会』 板 >>38の聖典の文章と現生長の家教団の運動方針に関して矛盾に感じること
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1458007749/38
たとえば、スリの技術なんかは、マジシャンになったら人を喜ばせて、非常に役にたつのではないでしょうか?
空き巣が針金一つでカギを開けられるような能力も、鍵屋に就職したりすればとても役に立ちます。
生長の家の「日時計主義」というのは、そういうふうにすべての物事を良い方向に捉えることで、
自分やまわり人々の生活を光明化していくことだとわたしは思っています。
しかし、現教団で新しくスタートされたプロジェクト型組織では、スリや窃盗などの犯罪を犯してしまう人達を排除しながら、
犯罪歴のない善人(?)だけが集まってプロジェクトを組み、「善行」(?)の手本を信徒に示して従わせていくようです。
また雅宣先生の教義内容(FB等の文章)も、総裁先生の判断された「善・悪」の基準に当てはめて、
「善だけを見つめましょう!」とか、「善を表現・実践していきましょう!」みたいなものが多いです。
ですが、それって、本来の「生長の家の教え」ではないですよね?
極端なエコ生活も、ノーミートも、総裁ご夫婦と同じ思想を持った人たちには「善」と判断され実践されるのかもしれません。
ですが、その「善」?がこの世のすべての立場の人たちにとって「善」と判断されることは絶対ありえませんもの。
現在生長の家教団がどんどん衰退している原因が、そこにあるのだということに、雅宣先生は気づかれているのでしょうか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板