[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
友や仲間との絆、そこから疎外された者について
1
:
灰人@スキゾキッズ
:2015/11/20(金) 14:55:29 ID:aiCZtZkI
村上龍「龍言飛語」参考
親しくない、あるいはその人に対しての情報がない場合は、どんなことだって笑えるということだ。
人間というのは知り合いが集まって、小さな部族とか仲間を作って生活してきたわけだよね。人間は一人だったらネズミ一匹、ウサギ一匹捕まえられない。だから助け合って生きてきた。その助け合いの輪の外にいる人間としか戦えないと思うんだ。
人間の中には他人の不幸を喜ぶ習性がある。そのときの他人というのは、必ず外部の人間、仲間の外の人間だ。
「ひとの不幸は面白い」という言葉の裏には、そういう非常に重要なテーマが含まれている。
宮台真司「よのなかのルール」参考
「同じ国民だから仲間だ」などとは言われず、「仲間を殺すな」といわれても、「こいつは仲間じゃねえんだよ」という感性も存在する。
「仲間」だと感じられるのは、感情に訴えかける魅力が感じられ自分の自尊心が満たされる範囲、つまりかなり小さな範囲に縮んでいる。
こうして「仲間」の範囲が縮んでくると「おまえは在日、韓国人、朝鮮人、外国人」といった表現を使っての印象操作が行われ、
疎外された人に対して「外国の工作員」だの「統合失調症患者」だの「危険人物、異常者、知能がかなり劣る者」といったレッテルをはり、
「外患誘致罪や内乱罪を適用し死刑にしてもいい」「たとえ違憲でも妄想として処理できるなら令状なしの家宅捜査や私生活の見世物化をしてもいい」「心の底から軽蔑の対象とする喜劇に仕立て上げたい」「つけあがって自爆希望」
といった判断がくだされ、毎日匿名掲示板2ちゃんねるで韓国人への民族差別などを経由した過激な侮辱が行われていたりしても、
「だから何なんだよ関係ねえよ」「おまえの事を必要としている人なんていないと思うから氏んでもいいと思うよ」
という認識も存在するようになる。
「仲間以外はみな風景」「仲間じゃなけりゃ人も野良犬も害虫もガベイジ(生ゴミ)も寄生虫も同じだ」とばかりに、仲間でない者に対して排他的な言論が占めることになる。
「みんな仲良く平等だ」だと内輪で揉め事が起こるから、連帯の紐帯が薄い被害者にプライバシーの軽視された生活を強制させておき、些細な異常行動も発見できるようにしておく必要があると判断する者もいるのでしょうか。
2
:
灰人@スキゾキッズ
:2015/11/21(土) 02:34:28 ID:P3K7JKkA
◆友情
青年は自我の目覚めとともに親から心理的に分離し、自分の心の内をうちあけ、内面的世界を共有できる友人を強く求める。しかし、友情はただ孤独をまぎらわせるために遊びやおしゃべりに没頭して、集団の中に自分を見失うことではない。友情は互いに自己を認めあいながら、相手の言葉に耳を傾け、自分の思いを率直に語り、自分と他者が対等な立場で精神的に交わり、支援しあいながら、ともに人間として成長していくことである。(高校倫理用語集)
◆心の友人
自分の心の中にある気持ちや悩みを互いに気兼ねすることなく、素直に打ちあけられる友人のこと。青年は親から心理的に離れ、自分を理解してくれる心の友人を強く求める。心の友人を持つためには、相手の話や悩みをその人の立場になって真剣に聞く態度、相手の気持ちに共感できること、うそをついたり、話をいいふらしたりせずに互いの信頼を守ることなどが大切である。(高校倫理用語集)
◆友人は第二の自己
アリストテレスが『ニコマス倫理学』で、友愛(フィリア)についてついて述べた言葉。友人は第二の自己であり、人間は自分に対するのと同じように友人に対するものだから、自分の生きることを感じて喜ぶように、友人の生きることを喜ぶ。人生における善きものをともに楽しむために、人は友情によって結ばれて共同の生活をする。このようなアリストテレスの解釈の他にも、友人はともに語りあい、議論し、批評しあうことをつうじて、自分が何者かを教えてくれるという意味で、第二の自己であるともいえる。(高校倫理用語集)
◆友人は喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる
友情は喜びも悲しみもともに分かちあうものであるという格言である。他者の喜びや悲しみへの共感・同情の心を持つことが、さまざまな人間関係を支える基盤となる。(高校倫理用語集)
◆共感
他人の気持ちを思いやり、同情し、他人の喜びや悲しみと一体となることである。心理学者のサリヴァンは、少年や少女は13〜14歳頃の思春期になると、他人の幸福や安全が自分の幸福や安全と同じくらい重要なものに感じられ、そのような共感や同情を基礎にして、友情や恋愛などの人間関係が生まれるといっている。(高校倫理用語集)
◆思いやり
他人の立場にたって、他人の思いや気持ちを推測すること。人間は他者の心を直接読みとることはできないが、他者の表情や言葉や行動から、他者の立場に自分を置いて、他者の心を理解する能力を持っている。人間関係の中で、互いに相手を思いやる能力を育てることが大切である。(高校倫理用語集)
◆友達
親しく関わっている人。友。友人。(電子辞書広辞苑の情報不足)
◆親しい ◆親しみ (電子辞書広辞苑の情報不足)
◆仲間
(電子辞書広辞苑の情報不足)
◆共同体(community)
(電子辞書広辞苑に偏りあり)
◆コミュニティー
(電子辞書広辞苑に偏りあり)
3
:
灰人@スキゾキッズ
:2015/11/21(土) 02:42:49 ID:P3K7JKkA
◆対等
双方の間に上下関係のないこと。
「対等の付き合い」「対等に並ぶ」
◆(心を)理解(する)
人の気持ちや立場がよく分かること。
4
:
灰人@スキゾキッズ
:2015/11/22(日) 01:08:13 ID:aKboN/dE
K「身近なひとほど感情コントロールがきかなくなるのは、自分が親しみを感じ近い存在だと感じるものがあるためかな。怒ってる人は愛情深い人が多い。愛が深いから理不尽への怒りも大きいんだろう。そして愛情は所有と交わらない行為だから、人の私生活や個人情報や私信を盗み見し公開する事に同意し、妄想として処理し属領化し、自分たちのものとしているのは愛情じゃないんだ」
E「愛情に基づく人間的な対話は、無干渉と無視と正常な応答の拒否とは交わらない行為。人間的な対話をしないなら、愛情じゃないんだ。サプライズでの祝福があるかのように装うのは、プライバシーを軽視された待遇を受けている、仲間内の情報ネットワークから外された者に対する情報の隠蔽の正当化の行為ではないでしょうか?」
D「なぁなぁ、君は浴衣を着て風呂に入れるか?」
玲奈中心主義、論壇系知識人、家族会、権利侵害行為をする実行部隊
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11326/1447923283/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板