[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
図書館関係の思い出と教育とコミュニケーション
1
:
Nobuyuki
:2015/11/07(土) 12:01:20 ID:chRqHVVw
今日、西宮北口図書館の職員から電話がかかってきて、西宮市のどの図書館にも置いていない
「愛と正義: ポール・リクール聖書論集2 (ポール・リクール聖書論集 2)」 2014/8/18
ポール リクール (著), Paul Ricoeur (原著), 久米 博 (翻訳), 小野 文 (翻訳), 小林 玲子 (翻訳)
3564円
が図書館職員からの購入ルートでは国会図書館でないと手に入らないと言われ、
「取り寄せて3週間くらいだけ西宮北口図書館で借りて置いておく事ができます、その間だけ読む事ができます。ずっと置いておく事はできません」
といった事を言われながら、会話の中で
「でも三宮センター街のジュンク堂で売ってましたよ」といった発言を私をしながら会話をしていたら、
「doubt」
と途中で声を挟まれていた。
「(幻聴として処理される音声での)精神的虐待の結果、読書スピードが大幅に低下しているので、3週間の間、他の本を読まずにその本にうちこまないと全部読む事は難しいと思います」
といった返答をして
「とりあえず西宮北口図書館には取り寄せておいてください、よろしくお願いします」
と言った。
「お電話ありがとうございました」
というのを忘れていたかもしれない。
doubtの意味を電子辞書であらためて調べてみた
◆他動詞
1、(人が)(人・事)を(…することを)疑う、信じない、かどうか疑問に思う、でないかと思う
2、【古語・方言】(…でないかと)心配する、気づかう
3、【スコットランド方言】考えがちである、信じやすい、…を予期する
◆自動詞
1、(…を)疑う、疑わしく思う
2、【古語】ためらう
◆名詞
1、疑い、疑惑、疑念
2、未解決点、困難なこと
3、【哲学】疑問
4、【廃語】恐れ
玲奈(山形浩生ファンクラブ部長をやっていた人)中心主義者にこのスレを勝手に削除されない事を強く望む!
SEALs街宣録音音声
(父が与えてくれた録音機で収録したが、その録音機は特殊な音声変換や外部からの新たな声の介入や録音したはずの当時その場所にいた人の声の勝手な消去も行われている。科学警察系の音響研究機関と連帯した特殊な録音機と思われる)
で聞いた、私の声を使った山形浩生ファンクラブ部長の玲奈(本名を特定したい)の声によると、
「私とその支持者以外のところで藤田信之と共同幻想を築こうとするのはゲスかバカ」
といった内容の事を言っていたからな。
3
:
Nobuyuki
:2015/11/08(日) 20:53:51 ID:oItyMYjU
◆EMANON が言うには
幻聴として処理される音声に対して「私は聞こえてないから」と強く主張する人には、【本当の事】でもあまりその<音声の体験>については強く【自己主張】するべきではない。
Nobuyukiの場合は、精神科病院で医者に【本当の事を全部ストレートで言うと】強制入院の可能性もありうる。
◆EMANONとNobuyukiの共同での話し合いの結果では
感情的になり【ストレートの言語表現】で【自分の意思を示す】より、【理性的に冷静に】<間接的な表現を使う>か、【丁寧に意思表示】をするべきである。
◆Nobuyuki の<体験を妄想として処理する立場にある人>に対しては
【コミュニケーションで文字で相手をしてもらう】には、もう少し<軽い話>か、短く【上手にまとまった話】をする。
軽いメッセージを受け取っただけの場合、文章では【重い話題を長文で】いきなり送らない。
◆EMANONが言うには、Nobuyukiはもっとおしゃれに気を使って筋肉をつけた方がいい。
◆EMANONは信之に<芋と豆腐を食べさせ>、精神科医療に不信をいだいて精神科で処方される薬にも不信をいだいて欲しいらしい。
◆EMANONは「知的障害者に対してだけは差別意識を持っている」と表明していた。
◆信之が思うに、EMANONは<現在進行形で<本当の音声で虐待>され続けている>Nobuyukiに対して<ウソをつきながら妄想として処理する<理性的な存在>気取りの対応>でNobuyukiを泣かせたかったように思ったが(知的エリート気取りの女の精神科医がEMANONにメッセージを伝えている気がする)、
NobuyukiとEMANONとの対話中での喫茶店の客からの「ガベイジ」連呼に「うっせーんだよ、何がガベイジだ!」とはじめて「ガベイジ」という表現の連呼に怒って怒鳴ったら(2年前から合計すると300回以上は聞いている言葉だった)、客は静まり、客の方へ歩いて行こうとすると、「店内に入っちゃダメだよ」と言われながらも客の横を素通りして遠まわしに眺め、「あいつらが言ったんだよ」と指さしていうと「直接その存在を指しちゃダメだよ」といい、
しばらく平然としていたのに、その2分後くらいにEMANONは突然泣いてしまった。多分、科学警察と連帯した人達で<外部からの操作>で【人を泣かせる感情を刺激する音声を流す人】がいるのではないかと思う。
EMANONは以前【怒りの表現】をSSTで突然して場をびっくりさせた事もあるが、EMANONは「いつもは落ち着いている藤田くんが突然別の客に怒鳴るから」と【恐れを感じた】と言っていた。
私は<不条理な立場にいて音声で日常的に虐待を受けている立場>で<何百回と間接的に受けて来た汚い言葉>と、<感情的に妄想として処理する立場の人の声>を聞きながらの、「ガベイジ連呼」の声を発した人に対する【怒りの感情の声での表明】だったので、【悪ではないし道理にも外れてもいない】と思われる。
◆Nobuyukiは【尊い釈迦の存在と言葉】を思い起こして涙を流したが、EMANONには理解できなかったようだった。
◆NobuyukiはEMANONには図書館の本では
中村元訳「ブッダの言葉 スッタニパータ」(岩波文庫)
サルトル「ユダヤ人」(岩波新書)
を薦め(両方とも地下書庫に保管してあって、普通の人がよく目にとまる所に置いてなかった。私は両方通して読んだ事がある)
Bookoffでは
【漫画】三浦健太郎「ベルセルク」1巻(JETS COMICS)
【哲学書】ヨースタイン・ゴルデル「ソフィーの世界」(日本放送出版協会)
を買ってプレゼントした。
◆EMANONからは
【漫画】藤崎竜「封神演義」1,2,3部(ブックオフで買ってもらって借りている)
【漫画】(EMANONがとても大切なものだからとOT室から<失敬してきたもの>らしい。OTというマジックペンで裏に書かれてある。その後Bookoffに行けばいくらでも見つかるのに。。)「封神演義」17,20,21,22部(借りている。井本友江の【思い出の漫画】ではある)
【漫画】矢沢あい「Paradise Kiss」4,5巻(関西学院大学文化総部絵画部弦月会アトリエに神原正也君が置いていったのと同じかも。借りている)
【本】世界的知性たちへのインタビュー本、日本人でインタビューし編集したのは吉成真由美というサイエンスライターで元NHKディレクター「知の逆転」(NHK出版新書)(借りている)
【CD】NODOUBT「ROCKSTEADY」
などを借りている。
EMANONはとくに「封神演義」20,21,22巻をどうしても渡したかったらしい。
4
:
Nobuyuki
:2015/11/08(日) 21:38:40 ID:oItyMYjU
もっと普通の表現も書こう。
EMANONからは私がある存在を思って涙を流している時にオレンジ色のハンカチをもらった。
私好みの色でとても嬉しかった。
私はEMANONにドトール社のコーヒーをあげた。というか私が自販機にお金を80円分入れてEMANONが自分でボタンを押した。
ドトールといえば、思い出がいろいろとある喫茶店だけど、80円のカップコーヒーでもあるんだなぁ、と。
6
:
灰人@スキゾキッズ
:2015/11/12(木) 18:44:56 ID:YNvrsix2
◆正体を充分に知らない相手に送ったメール◆
電話より、Amor et Justice掲示板に書き込みしてね。更に言えば、メールでの対等で正常な対話に応じる気のない返事をもらうよりも、掲示板に知性を払った書き込みをする方が好ましい。
それから私があなたに貸したものは、直筆で書いた手紙と絵と漫画「ケンガイ」1・2巻と警察ドラマ「ストロベリーナイト」のオリジナルサウンドトラック以外は、Amor et Justice掲示板にすべてどんな品だったか書いた上で、私に返してね。
要求をのんでくれないなら、15日に関西学院大学絵画部アトリエに田口絵美さんからもらった「秘密」2巻を他の色んなものと一緒に置いていくよ。
西宮北口図書館で今月15日にあるビブリオバトル(今回のテーマは悪だそうです)観戦者として、一緒に参加しましょう。
私からあなたに与えたいプレゼントもいくつかあります。
愛と正義と言葉とペンと本とアートがとーもだちさぁ〜♪
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板