[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
自己分析
1
:
Nobuyuki
:2015/10/31(土) 16:27:26 ID:UQehfX5A
【現実で関わる事のできる人で私が最も尊ぶタイプの人】
知恵がありよく本を読んで勉強し教養もある人
言葉と愛による教育に飢えた人に言葉と愛による教育を与え、正常なコミュニケーションに応じてくれる人
不利な立場に置かれた人には情報提供するのが公平で正義に適っていると思う人
とても深い知性に基づきメッセージを発する人
ただものじゃない雰囲気を漂わせている人
【幻聴として処理される音声で私が最も賤しいと思うタイプの人】
山形浩生勝手に広報部部長をやっていた玲奈(権威主義的性格の女性)とその人の表現に感染してしまう人(誇大自己症候群)
〔以下、その特徴〕
正当な理由なく高慢で他者を見下す傾向がある
同じ人間を人間とみなさいような誇大感がある
他者と正常なコミュニケーションをしようしない
自らは膨大な隠し事をしながら他者の秘密を認めまいとする人
置かれた状況に関する正確な事実を知らされていない相手に対して隠し事をして語り、その人の運命をコントロールし、不幸に陥れてもいいと思っている人
身近にいる不幸な立場に置かれた人に関する事実をその人に示さない人
深みのない自己主張をよくする人
以上の条件を満たしながらやたら自己主張が強い人
2
:
Nobuyuki
:2015/10/31(土) 17:16:36 ID:UQehfX5A
今日は有名人さんらしき人や特別な存在に結構お会いできた気がします
来ていただいてありがとうございます
【<特別>にただものじゃない雰囲気を漂わせていた人達】
一般人でも「ただものじゃない」感を感じさせる人がいるのは、目に見えない関係性のネットワークや共同幻想と関係しているのかもしれない
共同幻想からして高位の存在であり、しかも自分の置かれた状況をよく理解した上で現れてくれた人が「ただものじゃない人」なのかもしれない
◆北野武さん風の人
マリナパークからの小橋を渡って、防波堤を海側に行った所でヨットの停留所に行く浅橋で、停留所に行く扉の前で黒っぽい濃いコートを着てこちらに背後を向けて電話をされていた
◆三宮地下街で阪神三宮駅に向かう最中に会った男性外国人集団
イスラム圏の人かもしれない。服装自体は風景になじめる日本人と大して変わらない服装をされていた
◆インド人風の外見で流暢な日本語を話し、服装にあまりお金を使っていないのに高貴な雰囲気を漂わせていた若者の男性たち
Kajantulさんのお友達か知り合いで、数学で特に天才的能力を持ち、高度な仏教教育を受けて来た方々だったのかもしれない
指で口角を上げるサインをされていたりした
「俺から与えられる愛は【君は笑わないように】」とおっしゃられていた
(阪神電車で梅田駅に行く途中でお会いできた)
◆心を病んでいる女性っぽい人が付き合っている男性の頭を撫でていた
その男性の左足が私の右目の端に映ったのが最初で、何か特別なものを感じそちらに目を向けてみたら
<一般人風の>カップルだった。
3
:
Nobuyuki
:2015/10/31(土) 20:06:14 ID:UQehfX5A
【<特別に>ただものじゃない雰囲気を漂わせていたインド人風の若者の方々】
◆黒いシャツに「personality」と灰色か白色の文字がプリントされた服を着ておられた方が2名いた。他の方は別の格好をされていたけど、灰か黒系の色の服である人が多かった気がする。
全員で5名か6名おられたのかな。
山川出版「高校倫理用語集」
◆パーソナリティ(人格)personality
能力・性格(行動の傾向)・気質(感情の傾向)があわさってできた、その人の全体的・統一的な特徴。広い意味での性格・個性に当たる。パーソナリティの形成には、遺伝的な素質や環境のほかにも、対人関係、自分がとる態度、行動の積み重ねが大きく影響する。青年期において自分のパーソナリティをよい方向へと改善する、自覚的な努力が大切である。
◇ペルソナ(仮面)persona
ラテン語で、古代の演劇で役者が自分の役柄をあらわすためにつけた仮面を意味する。仮面としてのペルソナが、社会の中で一定の役割や使命を果たす人格のあり方をさすようになり、パーソナリティ(人格)の語源となった。
◆パーソナリティの3つの要素
パーソナリティ(人格)を構成する能力・性格・気質の3つの要素。
◆能力 ability, faculty
動作や作業を行う力。パーソナリティの3要素の1つ。知性・感情・意志など心身の諸活動の力である。
◆性格 character
人間の行動や考え方の特徴的な型のこと。その人が環境に働きかけながら自分の欲求を満たす時にとる行動の統一的な型である。広い意味では、人格(パーソナリティ)と同じ意味で使われる。
性格は環境の影響のもとで、自らの行動や態度の積み重ねが習慣化して持続的な行動の型となることによって、後天的に形成される部分が大きい。
◆習慣的性格
生活の中で一定の行為を繰り返しているうちに形成され、習慣として定着した性格。「習慣は第二の天性」といわれる。
◇役割的性格
集団の中で自分に割り当てられた役割にふさわしい行動や態度をとるうちに形成された性格。
◆気質 temperament
感情や情緒の特徴的な型のこと。明るく活発であるとか、静かで落ち着いているなど、その人が生まれつきもっている感情や気分の型のことである。気質は、生物学的に規定された先天的な感情の性質で、その点で環境の影響や行為の積み重ねから後天的に形成される行動の型としての性格と区別される。
◇類型論
人間のパーソナリティを、体質的・生物的な要素や心理的な特徴など一定の原理に基づいて、いくつかの類型(タイプ)に分類する考え方。性格を全体的にとらえるのにはよいが、性格を固定的にとらえがちになる。これに対して、特性論は個人に特徴的にあらわれる性格の傾向を「特性」と呼び、いろいろな特性の組み合わせによってパーソナリティの特徴をとらえる。オルポートは多くの性格をあらわす言葉を選び、それらの特性の強弱の組み合わせによってパーソナリティをとらえた。また、ビッグファイブと呼ばれる、外の世界に積極的に関わる外向性・情緒安定性・責任感のある誠実性・他者との調和性・知的な関心の開放性の5つの因子の組合せによって、人格の特徴をとらえる考え方もある。
☆個性
ある1人の人を他の人と区別できるような、その人特有の性質。パーソナリティ(人格)や性格とほぼ同じような意味であるが、パーソナリティや性格がその人の統一的・全体的な性質をあらわすのに対して、個性はとくにその人が他の人と異なった性質をもっている点を強調する時に使われる。
★個性化
他者と異なる自分独自の考え方や行動のしかたを身につけること。人間の自己形成には自分らしさを育てる個性化と、社会の成員としての行動様式を身につける社会化との2つの要素が必要である。
☆社会化
社会の文化や規範(ルール)を学び、社会のメンバーとしての行動様式を身につけること。人間は社会的に承認された行動様式をとりながら、自分の目的を達成したり、欲求を満たす方法を学ぶ必要がある。また、自分の役割や義務を果たすことによって、組織や集団の成員として承認されて、社会に参加することも必要である。
4
:
Nobuyuki
:2015/11/02(月) 21:52:16 ID:rJOvDVYc
◆三宮地下街で阪神三宮駅に向かう最中に会った男性外国人集団
はイスラム圏じゃなくて、イタリア系かもしれない。
しかもアンダーグラウンドな雰囲気を漂わせていた人達だった。
私が前日(?)に観た映画「LEON」のファンが登場されたのかも。
5
:
灰人@スキゾキッズ
:2015/11/12(木) 08:49:19 ID:YNvrsix2
(時間のない忙しい時に書いたので、他者や社会のため、という事より自分の個人的な欲望が優先された)
【信之の渇望】vol.1
愛情のこもった沢山の言葉による文字に残る形式での対話を通じた教育
尊敬できる知的で厳格な父親像
6
:
灰人@スキゾキッズ
:2015/11/21(土) 22:25:33 ID:P3K7JKkA
かつて対等な人間関係を築いた友や仲間や身内との連帯が一番強いというのが通常の解釈だと思われ、
(民主主義ってなんだーこれだー by SEALDs)
幻聴として処理される音声では、山形浩生や立川裕二などの声で
「事実を知らせず活動を監視下に置き連帯を断てればいい、おまえは孤立化しろ」
という意図に基づく表現を繰り返し聞かさせて来た。
私は積極的に友や仲間や身内や私を肯定してくれる人に「HELP!」の声をあげるよりも、大賢者の降臨を切望する傾向があるようだ。
7
:
灰人@スキゾキッズ
:2015/11/21(土) 23:03:01 ID:P3K7JKkA
ネットを通じた豊富な教育的な言葉の提供と双方向的な対話を求めている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板