したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

展示会、内覧会関連

1 栃木のおじさん:2004/03/23(火) 07:50
そろそろラスベガスではNAB、5月には元映画機材展、秋のインタービーに至るまで、展示会内覧会の情報、感想、などのスレッドです。
NABはいささか遠いので、5月の機材展あたりが国内でのHDV関連お目見えが注目される。

11製作人:2004/05/28(金) 19:08
どもども。妻の設定した月間ノルマがなんとかで、一息ついて仕事サボっております^_^; 

>HDのお仕事がいろいろ
SDダウンコンです(16対9)HDの仕事は来ないっす(-_-)
HDの撮影の仕事が入りそうになりましたが、見積もり出したらDSRの仕事になりました(・・;)
もっともSDの仕事なんだけど勝手にHDで撮影してしまう。という事はやったりします。(ワイドで作って欲しいという場合ですけどね)
あと2.3年経てばなんとかなるんだろうと思ったりしてます。
この間のグアムのCMもHDでって提案しましたけど、アッサリSDになってしまいました。

最近でしたら、DSRで見積もり出したら拒否され、PDになってしまったというケースも多々あり、不景気は相変わらずの模様ですね。<(_ _)>
昔だったら大きなカメラでないとお金取りにくいみたいな感じがありましたが、
最近はそういう雰囲気もなくなっているみたいです。PDクラスでも2.3台持ち込んでマルチやったら
十分いけますし、クライアントさんも安くやってもらっているという意識があるせいか異論無しですね。

>HL-DV7くらいならなんとかなりそうですが
生産中止が発表されてから、DV5と7Wは引き合いが凄いらしいですよ。いいカメラですからね。
この際、いかがですか。)^o^( 
2011年までまだ7年間もありますよ。焦らずどうぞ。

12デルタビジョン:2004/05/28(金) 19:44
レスありがとうございます。

グアムで撮影されたというCMは今テレビで放映されてるのですか?
ぜひ見てみたいです。
それとHL-DV7はほしいのは山々なんですが・・・
今年度末の発売されるというHDVにも興味がありますし・・・
それに多分買ったとしてもレンズやらデッキやらで
すぐさま300万を越えそうな予感です。
製作人さんが前おっしゃってた放送用レンズのキレというのも
体験したいですし、これらをあわせると凄い値段になりそうですね。

>、DV5と7Wは引き合いが凄いらしい
そうなんですか? もう最終ロットでしょうから
製品としても安定してるんでしょうね。今だとビデ近で
163万のがあったと思いますが。。。
すぐ売れそうな予感。。

13木川 良弘:2004/05/28(金) 21:17
こんばんは、木川@元DV5ユーザーです。

>しかし今更SDに200万もかけて10年くらい現役で使えるのかなとも思いました。
SDの兼ね合いはちょっと難しいですよね。ただ、どんでん返しのケースとして、HDVをSDにダンコンすると結局圧縮ノイズの悪い点だけ残ってやはり最初からSDから撮ろう、という場合もあるかも無いかも・・・。ただ、今の状況では私個人はこれ以上SDにあまりお金をかけたくないのが本音です。今となってはDV圧縮ノイズも随分気になってしまいます・・・。今163万円あったら、中古HDレンズをゲットしてしばらくSDカメラに使うかも知れません。一度わけ合ってHDレンズをデジベに使ってみましたが(普段でもJ16とか使っているのですが)びっくりするぐらい違いました。

14製作人:2004/05/29(土) 10:45
地方CMなんで東北地区で流れています。全国規模のスポーツショップなんですが
東北地区の総括部門からの依頼でしたので。
スチルの方は既に雑誌広告で掲載されてます。ネットは公の場なんでクライアント様の事や色々あって
正確にはお教えできません。それは当たり前の事なのでご了承下さいね。m(__)m

15デルタビジョン:2004/05/29(土) 14:54
了解いたしました

16製作人:2004/06/08(火) 23:13
こんばんわ。私も本日ソニーの内覧会を見てきました。
先日技研で公開された50Mbps-XDCAM-HDのことを詳しく聞きましたが、50MbpsはNHKとの独自研究ということで、
一般に発売する予定は全く未定で、現時点では考えて無いそうです。
一般に市販されるXDCAM-HDで用意するのが濃厚なのは25MbpsのHDV記録レートと35Mbpsの独自上位バージョン(スイッチ切り替え)だそうです。
HDCAMとの画質を明確に分けて差別化する為にそういう事を考えているようですね。

今後3年間程度は今回デビューの730S、S2000、S280で持たせるという意向だと言われてました。
民生のHDV、BD、HD-DVDへの橋渡しは今のところ全く白紙という事でした。
HDCAMはあくまで局使用前提という事で、(当然なんですけどね)業務使用に関しては考えてないみたいですね。
私みたいな使い方は非常に小数派という事で( ̄◇ ̄;

撮影が放送用で、後は業務と民生のごっちゃ混ぜみたいな私ライクな人は、
やっぱりHDWS-1000を始めとするサードパーティーのメーカーに期待するしかないようです。(T_T)
しかしS2000は良いですね〜。反応がH1とは桁違い。見てしまうとS280じゃなくってS2000が欲しくなります。

一にも二にも頑張って稼がないといけないという脅迫観念に襲われた内覧会でした(:_;)

17製作人:2004/06/08(火) 23:18
続けてすみません。

私があんまりHDVの事を聞くもので、どう思われたかはわかりませんが、
「HDCAMとHDVの素材を混ぜて編集されるのは止めた方がいいですよ。
あまりに画質の差がありますから」と言われました。

いやいや、それは予想してる。そうじゃなくって、橋渡しのね。。。
というループな話で終わってしまいました。(;_;)

18デルタビジョン:2004/06/09(水) 01:39
興味深い話、非常に参考になりました。
XDCAM-HDの方も35Mbpsとは初耳です。
あとは松下がどう出るかなんでしょうね。。

私はなんとかHDV肩乗せ業務用でも買いたいと思っています。
ところでHDCAMを個人事業主の方が新品で買われるというのは
非常に珍しいそうですが、買うと ソニーさんからいろいろ今これを開発してるとか、
HDCAM新製品のお知らせとか。。 あとは内覧会にいくと待遇が良くなるとか
そんなことってあるのでしょうか?

間抜けなことを聞いて恐縮ですが・・・。

19 栃木のおじさん:2004/06/09(水) 07:26
お早うございます。

>民生のHDV、BD、HD-DVDへの橋渡しは今のところ全く白紙という事でした。
>私みたいな使い方は非常に小数派という事で( ̄◇ ̄;

そのあたりのメーカーの本音?が知りたいところですね。(^_^ゞ
SDモードにおいては、アナログビデオ信号そのものはD1だろうとベーカムだろうとVHSだろうとすべてシームレスに繋がっていたわけで、それが機材の普及にどれだけ貢献していたかということですね。
やはり著作権からみでタブー視されているのでそうなのか、、、ということであれば、やはりサードパーティメーカーに期待せざるをえないのかな。(^_^ゞ
そのあたりが、どうもすっきりしない、、、、。
DVHSだろうとHDVだろうと、HDカムやDVCプロHDから繋がれば、そこからの潜在需要、相乗効果は計り知れないと思うのですが、そのあたりについてのはっきりした考え方をどこぞで表明してくれないかな〜〜。
それこそマスメディアや評論家諸氏の格好の話題だと思うのですがね、、。(^_^)v

>買うと ソニーさんからいろいろ今これを開発してるとか、HDCAM新製品のお知らせとか。。

個人が新品数台買ったといってもだから特別?ってなことはあまりないでしょうね。
勿論、それなりにカタログやら内覧会お知らせやらはいただけるようになるでしょうが、担当営業のポジションによって持っている情報に限界がありますからね。
しかもある程度継続的に購入していなければだんだん疎遠になりますし、、、。
もし購入先が通販みたいなところならば、各店とも電話番号ですぐに取引履歴はわかりますし、仲よくなった窓口ができれば、そのほうが価格交渉などのメリットは大きいかも知れませんね。
大手代理店では、逆に価格的には期待できませんが、厚木から技術屋さんを連れていらっしゃったり、デモ機を融通してくれたりと別のサービスがあります。
個人では、通販と大手代理店の特質を理解して上手に使い分けることが肝要でしょうね。

20製作人:2004/06/09(水) 11:21
おはようございます。もうお昼ちかい。(^^)v

>メーカーの本音?
私が思うにはメーカー側の準備や構想は相当できていると思うのですが、やはりハリウッド映画界の許可が出ないという
事ではないでしょうか。放送だとリアルタイムに暗号キーを変化させる事が出来るので安心ですが、
パッケージメディアとなるとガード破られる可能性が高くなりますし。だからハード的に連携を取らせない。
デジタルストリームの渡ししか出来ない様にしてソコだけをブロックする。アナログコンポーネントの入力は(エンコード)機能自体を搭載させない。
という考えなんだろうと思います。
SD時代はハードの発達と個人が所有できる機材に限界がありましたし、違法配布する手段も無いに等しい時代から始まったものですし。
ハリウッドが警戒するのは世間を騒がせているファイル交換ソフトの実際の使用状況を見れば明らかでしょうね。
あのような使い方が蔓延していなければココまでハード的な規制を加える必要は無かったと思うし、
もう少し明るい未来が見えていたのではないかと思ったりしてます。
結局のところ、消費者が自分で自分の首を締めてしまった。そんな印象を持っています。
HDノンリニアに唯一その可能性が残っていますがこれとてHD-SDIと高価格を持ってハードルとしています。
色々な展示会のレポートを見たり、専門誌を読んでみたりしても安価にHD-SDIと民生との相互変換を可能にしようという
意識は封印されているかのように影も形も見えません。
ハード的に装備させない方法が最強のコピーガードであることは明白ではありますが、その恩恵で仕事をやってきた業務域の私としては
些か辛いのがホンネです。全てを局レベルで揃えないといけなくなる訳で(:_;) HDWS購入の考えは将来的にもそういう形は出てこないだろうという憶測からですし。(T_T)

21製作人:2004/06/09(水) 11:46
続けて。

現在の著作権を大切にする意識の崩壊(モラルハザード)は異常なほどと思います。
この状態ではハリウッドが許可しないのも納得できると思ってます。
技術的に出来る出来ないの前に、個人個人が著作権の大切さを考え直して自分の行動を考え直す
様になって欲しいと思います。無理かな。(ノ_・。)

22製作人:2004/06/09(水) 17:08
デルタ様、ガッカリされる話だと思いますが、
放送機器メーカーにとって1千万円の売上というのは、全くもってなんの意味もないほどではありませんが、
ほとんど意味がありません。(:_;)局の様に数十億円という取引がないとダメです。1千万とか2千万程度では瞬時に忘れられてしまう取引で終わりです。
私達にとっては途方もない金額ですがHDCAMシステムは元々そういう類の取引が普通なのです。
私も夢の中でなら数億円取引出来るのですが。\(^o^)/

23デルタビジョン:2004/06/09(水) 21:15
なんとも桁の大きいお話なんですね。。。

お二方様、回答ありがとうございました。

24 栃木のおじさん:2004/06/09(水) 21:25
お晩でございます。
風邪ひいたり雑用ができたりで、まだ先週収録の吹奏楽が仕上がらない。(^_^ゞ
ちょっとのんびりするとあっという間に一週間、そして一ヶ月がすぎ、1年がすぎ、、、、。(^_^ゞ

>メーカー側の準備や構想は相当できていると思うのですが、やはりハリウッド映画界の許可が出ない

やはりそうなんですかね、、、そういうふうにはっきり言ってくれればすっきりするんですが、箝口令が出ているのか、単に無関心?なのか、
>相互変換を可能にしようという意識は封印されているかのように影も形も見えません。
ってなってしまうんですよね。
もしかして話題にするだけでもどこぞから圧力でもかかるのかしら、、、。(^_^ゞ
しかし現時点でもある程度お金かければできるのは判っているわけで、我々の立場としてはもし簡単にできるようになるのであればそれを待つし、しばらくダメ、、と決まっているのならば、それはそれで覚悟を決めて投資する気にもなるということですよね。(^_^ゞ
ある意味、ここまで投資してしまったことを考えれば、数百万の壁(変換)で絶対的差別化が図れることも貴重なことになるとも言えるわけだし。ヽ(^O^)ノ

>現在の著作権を大切にする意識の崩壊(モラルハザード)は異常なほど

ってたしかにひどいですね。
あまりに簡単にできてしまうからついできごころ?ってところもあるのかな、、。(^_^ゞ
ただ、
>結局のところ、消費者が自分で自分の首を締めてしまった。
ってのは、そのままメーカーにも跳ね返る部分があるわけで、どのあたりまで締めるのが最高のパフォーマンスをだせるの難しいところですね。
私もHDWSになるのかな〜〜〜〜?
それともどこぞでエンコードソフトでも出してくれるかな?

25木川 良弘:2004/06/09(水) 22:50
こんばんは、木川です。

>大手代理店では、逆に価格的には期待できませんが、厚木から技術屋さんを連れていらっしゃったり
私のように小さい?買い物ばかりしていると、メーカーの技術屋さんと仲良くなるほうが多いです。もともと、修理やらできっかけがあるのですが、直接引き取りにいったりしていると話が弾んでいろいろなお話がきけるようになりましたし、機材の融通などもしていただきました。もっとも、知り合いの方はここ数年相次いで退職されてしまいましたが・・・。そういえば某社の技術屋さんから突然メールを頂いたことがあり、なんと大田さんの勝手コーナーを見てメールした、という事がありました。よく本名でネットやってますね、と言われますが利点はあったりします(笑)

26製作人:2004/06/09(水) 22:51
こんばんわです。

>なんとも桁の大きいお
はい。私もその壁に苦労が絶えません。(:_;) そういう世界なので半ば開き直るくらいが楽ですよん。倒産しても命までは奪われないや。みたいな。(^◇^)

>しばらくダメ、、と決まっているのならば、それはそれで覚悟を決めて投資する気にもなるということですよね
ソコですよね。アナウンスが全くないから自分で未来を読んで動かないといけなくなってしまうから悩みが尽きなくなってしまうような。(~o~) 

投資するには回収の読みをしないといけない訳で、ここの部分の読みが突如現れる新製品によって崩壊することが一番怖いわけですから。
メーカーとしてはある程度のアナウンスをしなければならない義務もあると思いますよね。
それがないと怖くて投資できないわけです。
HDCAMは局用途なんだよ。とメーカーが言うのもご尤もなんですがもう少し考えてもらいたいですね。<m(__)m>

>私もHDWSになるのかな
! 是非、是非。\(^o^)/

27デルタビジョン:2004/06/09(水) 23:33
こんばんわ

>製作人さま
投資したお金が回収できるといいですね。
良いコンテンツをいっぱい作ってくださいね。
HDVが出たとしてもHDCAMの画質はまったく揺るがない
わけで大事に使えば10年程度は
現役で稼ぎまくってくれるのではないでしょうか(HDW-730)

ところで余談になるのですが、最近BS-hiなどを見てると
画素欠けをした映像をよく見ます。
ニュースなどの報道物なら気にしないのですが
雄大な風景や、ドキュメンタリーなどでも画面の一点が白く
光ってるのを目にします。 これが夜間の撮影で
ゲインを最大にしているのならまだ分かるのですが
ちょっと薄暗い程度で出てるみたいです。

放送用機器は画素欠け補正が付いているそうですが
なぜそうなるのでしょうか、限度があって補正しきれないとか
また、欠けたまま放送しても大丈夫なんでしょうか
インフェルノ辺りでオペレーターが一コマ一コマ
塗りつぶすのかと思っていましたが(採算あわないから撮りなおしになりそう)

HD機材に限らず、使用してる機材が画素欠けした経験はありますか?
家庭用ビデオカメラだと稀な現象かと思うのですが
なぜか高価な業務放送機器に頻発するのはなぜなんでしょう。

28 栃木のおじさん:2004/06/10(木) 07:13
お早うございます。
今朝もどんより曇り、梅雨入りしてしまったような今日この頃です。

>勝手コーナーを見てメールした、という事がありました。

私がHP開設したのが96年なんですが、その当時はまだ珍しい?状況でパソコン通信などのほうが活発だったような。
で、パソ通からHPへ発展された方々は匿名に慣れて?いたわけですが、私のようにパソコン購入→HP開設みたいな無茶苦茶に性急な経緯で始めた者には匿名などということさえあまり馴染めませんでした。(^_^ゞ
で、例の勝手コーナーなどもほとんどが実名、今では考えられないような運営をしておりましたわけでして、。
そんなこともあり、私がすべてチェックして無難?なもの、もしくは一部修正して掲載みたいな、これまた今では信じられないようなことを、、。(^_^ゞ
それがインフラの整備、携帯メールなどの進化で急速にネットの世界も変化し現在にいたるわけですが、HP開設から受けたメリットは計り知れないものがございます。(^_^)v
それで今でもなんとか継続、いわゆる「継続は力なり」を実践しているというわけでして。ヽ(^O^)ノ

>突如現れる新製品によって崩壊することが一番怖いわけ

HDカムそのものなら多少の値下げくらいですむでしょうが、変換部分なんてのはソフトウェアでなんてことになったら一桁も二ケタも安くなってしまうかもしれませんからね。
私がHDノンリニア始める気になったのもデックリンクHDで30万以下でできてしまう、、というのが大きかったわけで、今にしてみればSDボードのブードゥー社が60万も高かった(当時は安かったわけですが)、、、。(^_^ゞ

>使用してる機材が画素欠けした経験はありますか?家庭用ビデオカメラだと稀な現象

たしかにそう言われてみればそんな気も致しますが、家庭用カメラの使用頻度かもしれませんね。
家庭用で年間数百時間使うなんて場合は稀?で、普通は学芸会、運動会、旅行などの年間数回の行事で持ち出すくらいかな。(^_^ゞ
うちのカメラでも画素欠け補正のできないDXCー537Aなどは暗いステージでは数点出現していますが、気にしないで、、、VHSにコピーした時点で判らなくなってしまうし。(^_^)v
画素欠け補正も原理的に近接ピクセルに同化しちゃうわけですから、無制限にしたらとんでもないことに、、。(^_^ゞ
補正回路のリセットを繰り返してひどい状態ですと、クロスハッチなどの表示をさせたら線があちこちでゆがんだり太くなったり、、、。(^_^ゞ
ま、目だ立たなければ良し?というおとで、、、昔の撮像管時代などではそれこそ目立つ焼け部分がずっと表示されていたり、、、。
例の雄大な紀行物番組などでその焼け部分の出現を見ていると、カメラの使い分け、編集の順序入れ替えなども判ってしまったりで面白かったような記憶も、。

29製作人:2004/06/10(木) 08:38
おはようございます。今日は少し早起きです。(^^)/

>一桁も二ケタも安くなってしまうかもしれませんからね
まさにそうなんですよね。今まではそれを有難く頂いてきた立場なので逆は勘弁して欲しいかなと。(^_^;) 

>HDCAMの画質はまったく揺るがない
確かに画質はそうなのですが、対コストという問題がありますので楽観は出来ません。
HDVの業務レベルの画質次第ではそうとも言えなくなる可能性はあります。
特に編集の部分をコスト問題でHDVにしようものならば、HDCAM撮影の意味は無くなるでしょうね。
逆に言うと、HDV撮影素材でもHD-SDIに立ち上げて編集することでコンシューマーとの差別化は出来ると思います。
HDの場合は足回りに注意しないと素材がダメになってしまうと感じてます。^m^

画素欠け問題はどうしようもないと思います。
欠ける物は欠けますよん。管理人様が言われるとおりHDCAMだと補正が付いてますが
補正は補正に過ぎません。平均値で出力させるだけのことですから。
数箇所出てくればやっぱりCCD交換するしかないでしょうね。
画素欠けに関しては現在の技術ではどうしようもないのですから、目につくようになったらCCD交換という腹でおられた方がいいですよん。
機械物はどうやったって故障するのですからね。故障したら修理すればいいじゃん。そんな感覚でよいと思います。
機械は道具に過ぎないのですし。カメラなんかよりも素材が大切ですよ。(*^_^*)

30デルタビジョン:2004/06/11(金) 01:54
こんばんわ、、

>家庭用カメラの使用頻度
妙に納得しました。たしかに家庭用だとあまり使わないですからね
その点放送用は毎日酷使するわけで・・・

>HDの場合は足回りに注意しないと素材がダメになってしまうと感じ
やはりそうなんですね、色々拝見してますとカノープスの
HD編集システムをご検討とのことで・・
あれなら、高画質を保ったまま編集できますし、最終的にHDVなどに
落として渡したりする場合でもレンズのキレとかHDVで撮影した
データよりずっと良いでしょうからね
あと、機械は道具にすぎないというのは、凄く理解できます
貯まっていくテープは宝物ですよね、たとえ買ったカメラより
良いのが出てきても、それまでに撮れた素材映像が貴重なら
まあ良いかってなりますものね。。
ただHDCAMクラスとなるとカメラも宝物扱いにならないかと)笑

31製作人:2004/06/11(金) 10:55
おはようございます。

ですよね。待てばよいカメラや編集マシンが出てくるのは判ってるんですけどね。
過ぎ去った時間は取り戻せないですからね。いつかは死んでしまう限りある人生ですから
今記録出来ることを大切にしたいと思いますね。(*^_^*)

32 栃木のおじさん:2004/06/11(金) 22:03
おばんでございます。
だんだん激しい雨になってきました。
明日は野外PA、、、ま、梅雨時の企画としてはいささか問題ではあるが、、、。

>待てばよいカメラや編集マシンが出てくるのは判ってる

私の後輩で、新しいのが出たときは、「新型初期は危なくって買えないよね」って言い安定したころには「そろそろ新型でるから今買っちゃ損だよ!」といった具合。(^_^ゞ
いつになっても何も進まないうちに実年世代の仲間入り、、、。(^_^ゞ
おっしゃるように、要は時間とチャンスを買うようなものですね。(^_^)v
そして、その記録が活かされるように、きちんと整理しておきたいと常々心がけているのですが、それがなかなか、、。(^_^ゞ

夕方には知り合いと八木節談義、だんだん途絶えてゆく伝統芸能をなんとか記録しておきたい、、、というお話に、、。
これもまた、すでに地域の名プレーヤーが物故し始まっておりなかなか難しい状況に陥っているような、、。
それこそ「今、記録できることは、、何か?」ってことですね。

33 栃木のおじさん:2004/11/17(水) 05:30
お早うございます。
今日からインタービー2004、例によって初日に見学で〜〜す。ヽ(^O^)ノ
今回の注目はなんといってもHDVフォーマットのロードマップがどうなるのか?といった点でしょうか。
果たして業務としても使える諸条件、諸環境をどう満たしてゆくのか?
別の提案(当然パナソニック)があったりするのか?
そしてハイビジョンノンリニアの更なる発展。
SDモードに関しては、DVDーR制作に関して、どのような進化を果たしているか?
その他、ガレージメーカーで面白い物があるのかな、、といったところ。

34撮影人:2004/11/17(水) 09:27
今頃は太田さん、開場待ちでコーヒータイムかな。すでに年末進行で今年も
行けません。(^_^ゞ 速報楽しみにしています。

35 栃木のおじさん:2004/11/17(水) 19:47
お晩でございます。
撮影人さんのご推測通り、コーヒータイムしておりました。ヽ(^O^)ノ
で、早速速報あげましたが、関心の的はHDVオンリー?ということで、他はすべて端折ってしまいました。
http://www.ohta-studio.net/diary/diary00.html
の11月です。
一ページにすべてまとめてしまったので、ちょっと重いかもしれません。f(^_^;;;

36ビデビデ:2004/11/17(水) 21:24
ご無沙汰です。なんかこう万年貧乏暇無し状態で今年はインタービー見送り
となりました(^^;お得意様の秋の定演が11月に全部集中したというのも
あるんですけどね。

インタービーのレポ早速読ませていただきました。内容としては全く
予定調和というか。まだまだ夢の世界から降りてきてないですね。
DVフォーマット登場の時のほうが数年先の状態まで予想できたかと。
色々理由はあるんでしょうが、青色対決の結果が出てないのが一番大きい
ような気が私はしてます。ハリウッドが(より正確に言うとディズニーが)
ブルーレイをとるか、HD-DVDをとるか。これにより次世代DVDの雄が
決まり、家電メーカー全社の次世代デジタル映像商品の方向性が決まる。
そこで初めてHVの落としどころが決まるんじゃないでしょうかね。
逆に言えばこれが決まれば即座に数年間のロードマップも見えてくるような。

仕事を離れて個人レベルで興味あるのがMPEG2圧縮でHDD記録する
ムービーですね。エアチェックの世界ではハイブリッドレコーダーの普及で
生テープ備蓄の必要が無くなりましたからムービーのほうもこの流れで
いってもらいたいです。

37 栃木のおじさん:2004/11/18(木) 06:55
お早うございます。
昨日は見学の成果が乏しかったせいか疲れがどっとでてしまい、リポートアップ後バタンキューで曝睡してしまいました。f(^_^;;;
ビデビデさん、おひさ〜〜、秋はお互い大変ですね。
私の友人で、趣味から本業へ脱サラしてしまったビデオ屋さんがいらっしゃるのですが、完璧編集にはどうしても2週間は必要?と、月2本以上請けない方がいらっしゃいますが、ある意味そういったやりかたで頑固にゆけるというのもうらやましい?ような、、。f(^_^;;;
彼のところにはその完成度の高さに結構な引き合いがあるみたいですが、みんな断っちゃう、、、もったいない。f(^_^;;;

>ブルーレイをとるか、HD-DVDをとるか。これにより次世代DVDの雄が決まり、家電メーカー全社の次世代デジタル映像商品の方向性が決まる。

そんな感じですね〜、メーカー自体がどうころんでもいいように逃げ腰状態でのハイビジョン対策なのが製品のあやふやさになっているみたいですね。f(^_^;;;
たしかにFX1は画期的な高画質を格安で実現したカメラであることは確かなんですが、いまのところ撮って見るだけ、、しかも1時間以内、編集は近々出る予定のバイオなどを中心としたノンリニア、もしくは2台つかって簡易アッセンブル。
これではとりあえず高画質で残しておきたい、もしくは奇麗ならばなんでもいいよ、、といった用途だけ、、業務にはちょっと?すぎ。
しかも、気軽に買える一般客層はそれなりに経済的ゆとりがなければなりませんから、どうしても高齢者というか実年世代、そうなるとノンリニア編集なんてのはもっての他、いろいろなところでチグハグになっているようです。
なお、FX1発表時と違ってインタービー会場でのデモはHDカムなどとの直接比較になってしまうこともあり、かなり情けない感じ。
価格の差があるとはいえ、いささか辛いような、、、とはいえ、HDカムユーザーにとってはその確実なアドバンテージに一安心?みたいな部分もあるというこれまた複雑な心境か。f(^_^;;;

>個人レベルで興味あるのがMPEG2圧縮でHDD記録するムービーですね。

どこぞのブースで最近話題のH264圧縮による伝送実験(SD)をやっていましたが、これがなかなかのもの。(とはいえ、展示が下手でマスモニのうえに説明用クリップの照明があたっているため、元々暗いマスモニの画面がさらにくらくボケた感じに、、設置者の映像への理解が足りないような、、。)
H264はMPEG4ではありますが、いずれにしても要は高画質で見られればなんでもあり、という具合な方向で構わないような気がしますね。
そういった意味で、カノープスのノンリニアシステムはまさにフォーマットフリー?なシステムを具現、いずれDVDプレーヤーで多種フォーマットの再生が可能となるでしょうから、この不透明なハイビジョンロードマップのなかでしかりと自己完結させている姿勢に納得しました。

38ビデビデ:2004/11/18(木) 13:56
毎度おなじみ小寺さんのレポを見ていて、面白そうな商品がでてたのに
気づきました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041118/zooma179.htm

ローランドの「R-4」です。
いつもは録音スタッフと一緒に収録してるんですが、たまに予算の関係で
録音もこちらでしないといけないときにHDDのマルチレコーダーもっていって
録ってるんですが、もっとコンパクトでシンプルなものはないかと思ってました。
ほぼスペック的には要望とおりです。後はお値段ですね(^^;
5万円位なら買うでしょう。ビデオ用の音源としては長時間で4ch欲しいので
いいとこついてます。あとLANC端子つきのビデオカメラとつなげれば
ビデオと同時にとれて最大6ch(内2chはビデオ)でとれるというのも
面白い設計ですね。

39 栃木のおじさん:2004/11/18(木) 14:42
こんにちは。
昼食とりながら、昨日いただいてきたカタログ類をながめていました。f(^_^;;;

>おなじみ小寺さんのレポ
>ローランドの「R-4」

私もまいど楽しみにしておりまして、さきほど拝見しました。ヽ(^O^)ノ
今回はHDVにばかり気を取られて、他はほとんど通過状態だったのですが、JVCみたいな大手が不参加の一方で、中堅から一見零細?と思われるところまで実に多彩なブース状況でした。f(^_^;;;
ローランドのR4もビデビデさんのところでは強力なアイテムになりそうですね。
うちでも、音声がかなり大切、4チャンネル必要といった場合は、デジベポータブルを持参して4ch収録をしたりすることも。
ま、普段はセンター&ドン引きカメラの音声でほとんど間に合ってしまいますが、ドロップアウトで入れ替えするときなどは、他のカメラの音声を使うと不自然になりますので、メインカメラの映像を含めたバックアップとして、ビクターのDV3000にFW接続の同録をしています。
最近はほとんどテープのドロップアウトも少なくなったし、収録用テープは大丈夫だったテープの使い回し(最低5〜10回)をしますので、ほぼ問題ないです。
却って、完パケ用テープはバージンだったりするので、十分に風通しして慎重にチェックします。
長編でこけるとリカバリーが忙しくなってしまう時のために、使い回し用のOKテープは大切にストックしてあり、一発で仕上げたい時はそれを使う等の工夫も、、。v(^o^)/
リニア編集のときと違って、止めずにず〜っと流し撮り&流し再生しかしないので、テープの使い回しも20回ぐらいではへっちゃらですね。

40制作人:2004/11/20(土) 10:49
久しぶりにゆったりとした週末の朝です。
レポートお疲れ様でした。インプレス等の業界レポートよりも早くて業界最速ですね。)^o^(
カノープスがD-VHSの吐き出しに成功した報告がある。と、言っているらしい部分の下りには笑ってしまいました。
それって確実に私です。(カノープスの担当者と散々コンバートの件で話をしてました)
まだ完全じゃないんですよ。ビクターとパナのDVHSデッキでは1080i再生互換は検証できたのですが、ソニーのTV内臓デコーダの一部でデコードできなかったりしてます。
70%ほどの完成度というところでしょうか。(それでも仕事は頂いています)BDへのコンバートも実験開始したいと思っていますが、
おそらく1080iDVHSのデータでそのまま行けると考えています。
インタービー2004のレポートを拝見させて頂き、更に他の業界報道ページも色々と見て見ますと
HDの未来は相変わらず混沌としていて全く見えませんね。当面の間はこんな感じなんでしょうね。
ソニーとしては一部に言われていたHDVCAMみたいなモデルを出す予定は無くなったみたいですね。
マーケティングの人は要望が多いと言われてましたが、ソニーとしてはいつまでもテープで引っ張られては
企業展開として面白くないのでしょう。今からテープのHDVを本格的に売り出してはBDの普及は程遠くなってしまい、
ソニーの思惑とは違ってくるからでしょうね。しかし、だからといってBDのHDカムコーダー
を出す時期では無いのでまだ出さない。という感じでしょうか。

41 栃木のおじさん:2004/11/21(日) 08:26
お早うございます。
昨日はジャズバンドのコンサート、ゲストの大物プレーヤーの大サービスで大幅に時間延長、、、、帰宅してスタッフと食事に出かけたら深夜近くになってしまった。f(^_^;;;
3時間テープが足りなくなりそうになり、カメラのアラームがチカチカ始まりちょっと慌てた。f(^_^;;;
もちろん、予備テープやら予備カメラも稼働していたのでなんとかなることはなるのだが、なにせ階段にまで座り込むほどの超満員御礼状態、おいそれと動きずらく冷や汗、、ぎりぎりセーフだった。v(^o^)/

>インプレス等の業界レポートよりも早くて業界最速
制作人さん、どうもです。f(^_^;;;
業界最速のフォーマット変換サービスを始められた制作人さんのようにお役に立てるものではございませんが、内容が乏しかった(私の取材力)だけにせめて素早くと思いちょっと頑張りました。
当日はネットで知り合った友人と一緒に見学させていただき、帰途についたのがPM3時頃、100数十キロ離れた自宅についたのがPM5時半頃、そしてHPにアップしたのが、PM7時半ごろ、結構しんどかった。f(^_^;;;
それにしても、リポートにも書きましたが見学者の層の変化がかなりのもの、家族連れやら韓国語、中国語の会話が宙を舞い、にぎわっているのが、放送機器ではなく民生機部分(FX1業務用)だったりと、時代の流れを感じました。f(^_^;;;
ただ、今後は画像付きのリポートは難しくなるような感じですね、、報道以外の写真撮影は原則禁止、もちろん、機材のアップ部分を説明員の許可を得てからの撮影であれば問題ない?ようなのですが、見学者の顔等が入ってしまうと肖像権などの問題があるということなのか、ブース全体を写そうとすること等はちょっと無理みたくなりました。
ま、たいしたこと無くても、報道関係に先んじてリポートのたぐいをネットで公開できてしまうという昨今、テリトリーの浸食を嫌っているといったことなんでしょうね。f(^_^;;;

>それって確実に私です。(カノープスの担当者と散々コンバートの件で話をしてました)
やっぱりでしたね、私もピンときました。
そのような方向に挑戦されていらっしゃる方はそうざらにはいないような、、。f(^_^;;;
どこのブースでの説明でも、HDSDIに立ち上げることで便利に使えます、、といった局のサブカメ的なことばかり聞こえてきていました。
ま、売れる台数、売れ筋、そういったことからも、それでいいはず?みたいな気持ちもあるのでしょうが、民生機バージョンのハイビジョンという意義が薄れてしまいますね。f(^_^;;;
やはり、早めに少なくともHDVバージョン内でのシステムの完結、そして上位フォーマットとの連携等を期待したいところ。
ただ、いくらMPEGでデータレートを軽くしたといっても、編集段階では展開するなり、再圧縮するなり、結構大変なことに、、。
プロキシファイル(サムネールみたいなもの)つくってオフライン編集でさくさく、、なんていっても、それでは仕上げ時にまた膨大な時間やらレンダリングやら、民生利用にはちょっと実用性に問題が、、。f(^_^;;;
当然パソコンだけでなくHDDなども高速な物が必要になるので、これも民生では落とし穴だったりする。
おっしゃるようにしばらくは混沌カオスの状態が続きそうですね。
私も民生ハイビジョンがHDVに収斂されるということであればそれなりの覚悟で清水から飛び降りちゃうのですが、なんとなく不透明、中途半端、思い切れません。f(^_^;;;
カノープスの自己完結させてゆく心意気、製品思想の素晴らしさは展示会場でも群を抜いていたように感じたのではありますが、なにせMacユーザー?としては、ソフトの対応で10数万円で現在のシステムのまま同じことができるようになるかも知れない、、と思うと、迅速に対応するよりも時間を待てるほうに期待、、、ってな感じでしょうか。f(^_^;;;
ただアップルブースでもその辺りについてはアップルジャパンではなく米国本社?からの説明員のお話でもまったく不透明のままでした。

さてこれからミニイベントで簡易PA貸し出し&簡易収録?、PRの場を実益かねて、みたいなのりで行ってきま〜〜す。ヽ(^O^)ノ
年内も後数回でお仕事もすべて完了、なんとか年の瀬を無事乗り切れそうですす。( ^_^)/■☆■\(^_^ )

42ビデビデ:2004/11/21(日) 15:02
ローランドのR4ですが、録音スタッフもやはり注目していたようで
会場で直接色々聞いてきたそうです。
で。一番のショックは価格(笑)予定価格は18万円前後だそうな(^^;
まあ確かに同時4ch収録機としては妥当な価格かもしれませんが
宅録用のCDR内臓マルチレコーダーなんかの価格を考えると
10万切って当然だと思っていただけにガッカリ。
仮に18万という価格ならば、もっと仕上がりレベルも高くして
もらいたかったし。レベルメーターを見やすくするとか、外観も
業務使用らしい黒ですっきりしたデザインにするとか。
価格帯からいって制作用途の業務使用としてしか購入されること以外は
少ないと思うので思い切りというか割り切りが欲しかったですね。残念。

43 栃木のおじさん:2004/11/21(日) 22:11
お晩でございます。
今日は爽やかな秋晴れでポカポカした一日でした。
PAサービスがちょっとあったので昨日の収録素材取り込みがようやく夕方終わってシーケンスタイムラインに4カメ分を貼付けたところで今日の予定は完了。f(^_^;;;
テープのドロップアウトが久々に出現、頭をあわせたのに、途中から音声合わなくなった、、、そこを確認したら、やっぱり映像がその部分だけブロック状に乱れていた。
そういったことがおきると、そこから映像と音声があわなくなってしまう、、今回は26フレームくらいずれてしまった。f(^_^;;;
3時間ちかくあったのでDVDは2枚組に、、、。

>ローランドのR4
>一番のショックは価格(笑)予定価格は18万円前後

やはり業務向け?というスタンスで価格を設定してきたような感じでしょうか。f(^_^;;;
ただ私のところのようなホール収録が多いところでは、カメラを何台も設置するので、1カメはワンポイントマイクでホールトーン収音、2カメがマルチマイクライン受け、3カメがホール3点吊り、みたいな感じでゆけちゃいますから、とりわけ緊急需要というわけにもならないような、、。
でも、あのポーアビリティーと使いやすさは面白そうですね。
いま騒がれているFX1などのHDV収録などでは、音声だけはR4でしっかりと、、みたいなことになるのかな?

44木川 良弘:2004/11/22(月) 00:23
こんばんは、木川です。11月は知人の結婚式が多く、PD150(某社が機材足りない、というのでDVC200を貸してPDを借りてきた)とワイヤレスぐらい持って行くか・・・と思ったらやっぱり普通に撮影してしまい、次の日はDVC200を持って出席。やっぱり持ってきたね〜と言われて一安心(汗)。

R4はちょっと高いですね・・・。ビデビデさんはKORGのD12でしたっけ?僕の方はVS1880なので大きくてたまりません(リミッターやEQ等は便利ですが、最大パテーションが2Gなので長時間録音に難があるという問題も有り)を。一応現場ミックスを基本にしてバックアップという意味でパラ収録を入れる事が多い(PAの無い音楽現場等がある)ので、18万でしたらせめて8ch同時収録&簡易ミックスできるような感じだったら考えたのですが・・・。それ以前に、DV系で4ch同時収録のできるENG機材があると助かる現場が時々あります、どうして無いのでしょうね。デジベの4chアダプターみたいのでも安く出してくれれば欲しいです。もっともノンリニア編集で上手く4ch扱えるソフトが無いといけませんが・・・。

45 栃木のおじさん:2005/06/03(金) 19:54:56
おばんでございます。
久々にこのスレッドを持ち上げます。f(^_^;;;
先週から今週にかけて繁忙モード、というか長時間外出ができない状況でしたので、映画機材展やらなにやらすべて招待状を無駄にするところでしたが、本日急な諸事情?で、最終日のソニー業務機材内覧会を見学してきました。v(^o^)/
他の諸用もいっぱいあったのでちょこっと見学しただけなのですが、HDVの編集ブースでしばしアップルの若い外人さんの解説を聴いてきました。
日本語もきわめて流暢なうえにいろいろと技術的な説明も判りやすく解説いただき、それだけでも東京ドームプリズムホールまで出かけた甲斐があるというものでした。ヽ(^O^)ノ
デモで見た感じではHDVネイティブ編集もさくさく動いており、今月初旬のリリースとアナウンスされているFCP5が待ち遠しいかぎりです。
昨日はシャープからHDVダビング可能のBDのアナウンスもあったばかり、さらにFCP5ではH−264を使ったハイビジョン圧縮記録も可能となり、パソコンベースとはいえ気軽にハイビジョンが配布できる道筋が拓けてきたことはうれしい限り。f(^_^;;;
その説明員氏もおっしゃていましたが、H264対応のDVDプレーヤーでも出れば素晴らしい限りなのですが、今はBDやらHDーDVDやらに大手が走り始めたばかり、、なかなか、、。f(^_^;;;
FX1の小型版、HVRーA1Jも実機が展示されており、それなりに十分間に合いそうな気配も、、。v(^o^)/
他にもいろいろと展示されていましたが、ざっと見て移動してしまいました。f(^_^;;;
業務用液晶モニターはポータブルのマルチスキャン9インチのものがかなり良さそうでした。
画質もよく、価格もブラウン管マルチスキャンタイプよりもかなり安く(半額前後?)、重量も半分以下、これは欲しい、、、。f(^_^;;;
ラックマウントタイプのものは、昨年私ががっかりしたところからほとんど進化なし?だった感じ。f(^_^;;;
XDCAMーHDはモックアップだけだったが、結構大きい感じだった。
HDCAMのハーフサイズのデッキも簡易リニア編集セットということで出ていたが、送りには使えてもインサートなどには非対応、もうちょい?出せばフル仕様のHDWーMシリーズが買えてしまうので、ちょっと、、、。f(^_^;;;
HDCAM-SRはCGで映画でも作るのでない限り私たちには無縁?みたいな世界のような、、。
説明員のお話では、SRは1920×1080のフルサイズ記録とか、、。
エクスプリの実演もやっていた。
4Kだか8Kだかのスーパーハイビジョンも映写していたが凄い、、、けど、まあ博覧会の目玉的使われ方ぐらいか、、、。f(^_^;;;
その他、通信関係やら様々な展示がされていたようだが、ゆっくりできればな〜、と思いながら離れた。f(^_^;;;

46K:2005/06/04(土) 02:12:55
こんばんはです。
私もファミレスが多くなり管理人様ご用達のデ○○ズよりジ○○○ンでの朝食です。
まっ、私は某適齢期を見送ってる人間なので別によいのですが。f(^_^;;;
私も最終日のソニー業務機材内覧会を見学してきました。
他の来場者の名刺をちらほら覗くと皆さん有名企業様ばかりでした・・・。
HDVの編集ブースで色々覗いていると昔取引先の方御一行に遭遇し挨拶をしてきました。
“HVR-A1J”は比較的に安価でサイズもまずまずで、、FX1とZ1J程の価格差はなく使い方
によって十分に“買い”の検討機種に今後入っていくかなぁと思っています。

>アップルの若い外人さんの解説を聴いてきました。
非常に親切で技術的にも詳しい方なので安心してFCPに移行できます。

>11月は知人の結婚式が多く
だいぶ前にプロの多くが使ってるノンリニア編集ソフトことAVIDを使用してる企業様に
お邪魔して業務体験してきましたが、内容&リスク&ギャラが1.5諭吉さんという額
やる気が起きないモード&私の人柄か喧嘩別れしたくないので、忙しい旨伝えてその
ままパックれておりますf(^_^;;;

今日も仕事だ・・・。疲れてるけど、あともう一頑張り!!
では、おやすみなさい。皆さんが良い日を迎えられるように・・・。

47 栃木のおじさん:2005/06/04(土) 05:21:00
お早うございます。
Kさん、私とすれ違いとのこと残念でした。f(^_^;;;
私は朝一番入場だったのですが、それでも退場する11時頃にはかなり混雑しておりました。
やはりHDVコーナーは注目されているようですが、お若い方が多かったような、、。f(^_^;;;
今回はソニーの800万画素のデジカメを持参していったものの、例の個人情報保護法のからみ?か撮影に躊躇してしまいました。f(^_^;;;
Kさんからお送りいただいた携帯での撮影画像、有り難うございました。m(._.)m
折りをみて、週末レポートのほうで使用させていただきます。m(._.)m

48 栃木のおじさん:2005/11/16(水) 20:18:39
おばんでございます。
久々の夕方書き込みです。
連日ダビング作業に追われておりますが、本日はインタービーに行ってきました。v(^o^)/
なんとなく見て来た感じなんですが、掲示板に書くには長過ぎるので、感じた事を
http://www.ohta-studio.net/diary/2005_11/2005_11.html

に書いてみました。
なお、そちらには書かなかったのですが、DVCPRO-HDの魅力は十分でした。
いずれP2カードも安くなるでしょうし、HDVの力不足とHDCAMのオーバースペックのスキマを上手に埋めているようです。v(^o^)/

49ビデビデ:2005/11/17(木) 03:29:03
ども!お供した人その1です(笑)
今年の訪問は非常に有意義でした、あんなに長く滞在してたのも初めてかも。
やっとおぼろげながらHDの何たるやが見えてきました。まだまだ導入には早い
ですけれども懐に余裕があれば1台位カメラ買って研究始めてみてもいいかなあと
思えるような段階には入ったようですね。業務用という観点からすればやはり
一番目を引くのはJVCでした。4社のカメラの中でも唯一カタログに放送用
でも家庭用でもなく業務用とうたわれているのが印象的です。過去の資産(レンズ)
を生かしていこうというのも業務的発想で良いです。あのクラスになれば三脚に
載せるか肩のせかどちらかだと思うのですが一番肩のせが楽でしたし。
ただやはり最終的な視聴形態(プログレONLYでいいのか?)配布形態(青色に
なるのか?なるならどちら?それとも高圧縮で赤色のままでいくのか?)
ゴールが見えないとなかなか最初の一歩が踏み出せないですね。
やはり二年後の北京オリンピックまでは待つしかないのかもしれません。

50 栃木のおじさん:2005/11/17(木) 06:28:44
お早うございます。
ビデビデさん、昨日はお疲れさまでした。f(^_^;;;
途中で出展者とお知り合いの多いKさんとはぐれてしまいましたが、それくらい集中して見て回ったわけですね。ヽ(^O^)ノ

>一番目を引くのはJVCでした。

私もレポートにも書きましたが、もしFX1が出た時点であれが出ていたら、おそらくJVCにしていたような気がします。f(^_^;;;
現時点では一番リーズナブル?な仕様、使い勝手のような気がしますね。
でも、パソコン性能の進化、一般視聴世帯の環境進化などを考慮すると1080iが本命?なのかも知れませんね。
でもそこまで言うなら、DVCPRO-HDのP2方式がもっと本命?のような気がするような、、。f(^_^;;;

配布形態も、ブルレイメディアの裸タイプも参考出品されており、ドライブとの親和性というか汎用性に対処しつつあるということでしょうか。f(^_^;;;
またあちこちでH264のハードウェアエンコーダーやソフトアプリなどが出ていましたので、そのラインも無視できないようですね。
そちらは、DVDプレーヤーが今後どのように進化対応してゆくかにかかっているようで、、。f(^_^;;;
業者として提供側として、配布されるものよりも高画質、高音質を確保しつつ、コストを抑えるフォーマットとしては、DVCPRO-HDのような気がしてきました。
P2カードはまだ高価ですが、例の外付けHDDをつければ収録時間の問題とコストも解消?、なかなか魅力的でしたね。
予算にいっぱいゆとりがあればHDCAM-SRなんてのもありですが、まだまだ現実的でない、、というか自己満足で終わってしまうような、、映画会社とかCM制作などのコネでもあれば別ですが、、。f(^_^;;;

51ビデビデ:2005/11/17(木) 15:36:05
お疲れ様です。そうですね現状フォーマットとして一番堅い選択はDVCPRO-HDですね。
ただ撮影機材となると、やはりJVCのカメラが魅力ですね。720Pで撮影編集して
DVCPRO-HDにマスター保存が現状はベストのような。でもあれこれ悩んでいる
うちにP2カードの128MBが5万円で出てしまえば、しゅ〜りょ〜!的な解決と
なってしまいそうなんですよね。当然その時は1080iもサクサクとノンリニアで
編集できてしまうような状況になっているんでしょうしね。

とはいえ、これは我々のようなイベント記録業者から見ての話であって
純粋に映画を撮りたい!っていう若い力は(国内国外含めて)JVCのカメラで
どんどん行動しはじめるんじゃないでしょうかね?あれどうみても16mmカメラ
のマーケット狙ってるようにしか思えないです(^^;
結局、今回のインタービーで痛感したのはHDってビデオがフィルムになるだけ
の話というものなんですよね。丁度デジカメが銀塩フィルムに追いつきつつある
過程そのもののように。

52 栃木のおじさん:2005/11/18(金) 06:51:13
お早うございます。
夜露で青空駐車している車のフロントガラスがガチガチに凍ってしまう今日この頃です。f(^_^;;;

>これは我々のようなイベント記録業者から見ての話であって純粋に映画を撮りたい!っていう若い力は

そうですね〜、展示会において各社がどのような方向をむいての営業方針なのかが微妙に年々変わって来ておりますね。f(^_^;;;
放送機器展の場合、昔は放送局並びにその関連業者向け(だから放送機器展と呼称していたわけですが、いまはインタービー)ということで、我々個人零細業者向けには映画機材展あたりでお茶を濁すといったかんじでしょうか。f(^_^;;;
それが、個人レベルがDVフォーマット登場で底上げされパソコン進化でリニアな大げさシステムが衰退?し、不景気が長引いてしまったなかでのハイビジョン放送傾斜が及び腰になり、ソニーでさえも稼ぎ頭?が、プレステになってしまったといったような事情で、いったいどっちを向いて商売すればよいのかお年寄りの経営陣には時代の流れについて行くのが難しくなってしまったような感じでしょうか。f(^_^;;;
私はどうしても自分の立場、つまりイベント記録業者からの要望、要求、見通しをぶつけてしまうわけですが、ビデビデさんのおっしゃるように高画質ビデオシステムが廉価で入手できるようになってからというもの、映画を撮りたいとか、プロモーションビデオをパソコンでバリバリ作って行く等、その需要先も様変わり状態ですね。
私のお客様や地域の情勢をみていると、ようやくDVDーRでの視聴が一般化し、ハイビジョン対応横長テレビも1〜2割くらいは購入しているようです。
そんなこともあり、DVDーRでの、しかもスクイーズでの制作配布が当たり前のように受け入れられるようになったかと思うのですが、今後を考えた場合、どのあたりでハイビジョン化を現実路線として持って行くかが微妙なところですね。f(^_^;;;
ある意味、一面では、私たちのようなイベント記録業者配布のDVDーRを見たいためにDVDプレーヤーを買ったり、また横長テレビに入れ替えたりなどの消費行動になっていることも確か?のような気がしますので、そういった方向を考慮しての映像機器メーカーの姿勢が気になるところです。f(^_^;;;
ソニーのブースにも、参考出品として標準サイズのテープのかかるHDVデッキがでておりましたが、今の時点でまだ参考出品というのは、少なくとも私たち零細業者向けの配慮はかなり不足しているような気がしました。f(^_^;;;
HDVからHDSDIに出力できるとかの機能も、局や大手プロダクション向けの機能ですし、24Pなどの機能もイベント記録には特段に便利という物でもありませんし。f(^_^;;;
またHDVフォーマットそのものが、個人レベルで撮って見るだけに特化したような感じで、現時点では配布業者にとっては迷惑きわまりない?高画質アイテムになっているような、、。f(^_^;;;
手前味噌ではありますが、もっと早く標準サイズテープの使えるHDVデッキが出て、HDーDVD戦争がはやく結着していただき、H264とかに対応のDVDプレーヤーが出てもらえれば、映画ソフトリリースよりも一般大衆のハイビジョン傾倒も早まるような気がしてなりません。f(^_^;;;
実際、レンタルビデオを見るよりも、子供や孫のイベント記録をみたり、発表会記録などのビデオを見る機会の方が多かったり、先ほど言ったようにそれが切っ掛けで再生装置を買ったりなどの効果があるような、、、。f(^_^;;;
そういった意味で、ビクターのHDVシステムは現実路線にかなりマッチしているような気がしますが、うちのように音声に厳しいお客様を抱えているところでは、パナソニックのDVCPRO-HD、もしくはソニーのXDCAM-HD?の高画質高音質モード、、、。f(^_^;;;
配布時点ではHDVフォーマットとは別の、それなりにハイビジョンになっていて音声はAACみたいな第3のフォーマットが登場する事を期待したいところです。ヽ(^O^)ノ

53おおふじ:2005/11/19(土) 09:36:07
こんにちは。もうフロントガラスが氷結ですか。やはり栃木は寒いんですね。からっ風が吹くともっと寒くなるとは。うちの方は真冬でもガラス凍結なんて1シーズンに20日程度でしょうか。
音楽会1校370本の納品が昨日終わり、ちょっと一息です。来週は400本余り納品で、幼稚園の撮影も始まるので気を抜けません。動作不安定なDVD-RWドライブのご機嫌をとりながら延々と作業を続けております(汗)。

インタービーの情報をいろいろと有り難うございます。私は今頃やっとネットで見てきました。来春出るBVMモニターを購入しようかと思います。20インチがいいけれど、高いし置き場もないので14インチを(笑)。生産中止になったPVMを買いそびれ後悔していましたが、まだCRTのモニターを出してくれるんですね。液晶のはパン、ズームの画がボケてしまって困ります。業務用の高価な液晶モニターなら大丈夫なんでしょうか?
ソニーのXDCAM-HDカムコーダに興味津々です。定価200万なら頑張って手が届くかも、なので。ディスクが2層になって46GBにならないでしょうか。それなら今のDVCAMと同じように長時間収録ができますね。また、ディスク交換している間もメモリにデータを蓄積しているので記録が途切れない機能が付いている、とか読んだ記憶があるのですが。それなら今のディスク容量でも長時間対応できますね。それと音声のモードですが、高画質モード(35Mbps)だとリニアPCMなのでしょうか。
うちのような業者はXDCAMで、というソニーの方針なのかなあ。デッキもDSR-45みたいにコンパクトなのが参考出品されていますね。それならDVCAMなみに3時間収録できるようにして欲しいなと思います。ビデビデさんがおっしゃるように、数年後には固体メモリーの価格がぐんと落ちて長時間対応できるようになるのかもしれませんね。そうしたらディスクメディアで進んでいるソニーはピンチですね(^o^;

54 栃木のおじさん:2005/11/20(日) 04:59:50
お早うございます。
おおふじさんのところは相変わらず大規模校、大規模園が多いですね。

>業務用の高価な液晶モニターなら大丈夫なんでしょうか?

先日のインタービーで見て来たパナソニックのマルチフォーマット液晶モニターはかなり良好でした。
詳しくは
http://panasonic.biz/sav/monitor/bt-lh1700w/bt-lh1700w.html

にありますが、パンしてもみずらくなることもなく、画質もブラウン管に勝るとも劣らないような雰囲気でしたが、SDでのチェックではなかったので判りません。f(^_^;;;

>それと音声のモードですが、高画質モード(35Mbps)だとリニアPCMなのでしょうか。

みたいです。f(^_^;;;
マスター版の優位性を確保するという意味でよろしいような気も致しますね。
また、高画質モードではビットレートが高くできるので、パンした時のボケなどもなくなるものと思われます。
結局、DVCPRO-HDとXDCAM-HDとのせめぎ合いになるような気がしますね。
いずれにしても、業務としてのマスター版はできることならば上位フォーマットでゆきたいところでしょうか。ヽ(^O^)ノ

55おおふじ:2005/11/21(月) 10:59:50
太田さん、レスを有り難うございます。パナソニックの液晶モニターはなかなか良さそうですね。FX1のHDV画質を業務用モニターで見て、うちの家庭用HDテレビとはまったく違う高画質に驚いたので、欲しくなっています。購入前にどこかの店で視聴してみないといけないですね(^o^)
業務クラスのHD収録機材はまだ市場がない(小さい)ということでメーカーも力を入れていないのでしょうか。確かに納品がHDになるのは早くても数年先になりそうな感じですね。XDCAM-HDはDVCAMでも使えるので、過渡的な現状で導入するには良い機材ではないかなと思っています(^_^;

56栃木のおじさん@管理人:2006/04/29(土) 05:55:23
お早うございます。
今朝も快晴、、本日は屋外PAなので、なんとか一日もって欲しいものです。f(^_^;;;

さて、ラスベガスのNAB2006レポートがあちこちに掲載され始めました。
一応、アドレスをまとめておきます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060426/zooma254.htm
http://www.system5.jp/asp/contents.asp?fnm=nab2006/index
http://mediazone.tcp-net.ad.jp/danbo/nab2006/index.html
http://www.digitalvideo.jp/
http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nab2006/

57栃木のおじさん@管理人:2006/05/03(水) 05:55:42
お早うございます。
NAB関係のレポートも出そろってきた感じですが、最初に読みました小寺氏の前編のあとで、上記にあるようにそれなりに面白い記事が一杯掲載されてしまったあとでの、後編レポート
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060501/zooma255.htm
ですが、さすがに評論家、しっかりと別の視点での興味あるところを押さえてくれました。v(^o^)/
なかで関心をひいたのが、やはりH264に関するもの、NABではリアルタイムエンコーダーとしては、1000万円もするものが展示されていたようですが、今後の流れとしては本流になるかも知れないフォーマット。f(^_^;;;
HDなDVDプレーヤーの再生フォーマットは、現在のМpeg2のほかに、H264や、VC1(WMPーHD)が規定されており、エンコーダー/デコーダーの性能進化次第では、当然高圧縮率の可能なH254あたりのほうが良いにきまっているわけで、現時点でさえも、もしH264などが実用として使えるのならば、SD用のDVDーR(4.7GB)にHDが30分以上、ちょっと画質をゆるめれば?、1時間だって可能、?、、そうなれば、配付コストは随分と下げられるわけです。f(^_^;;;
ただし、現時点では、H264のHD再生できるDVDプレーヤーはありませんし、ソフトでエンコードするのでは、おそらく実時間の20倍以上かかるかしら、、、ではちょっと無理、、、。f(^_^;;;
しかしながらVC1のほうは、200〜300万円くらいでハードウェアエンコーダーボードができて、しかもすでにネットプレーヤーなるもので、再生も可能、、かなり面白そうではあります。f(^_^;;;
昔、DVDーRが出たての頃、ブライダルで、プレーヤープレゼントでDVD制作販売したころと同様に、ネットプレーヤー付きでVC1フォーマットのハイビジョンソフトを販売するのも、今なら面白そう、、、。f(^_^;;;
とにかく、私たち零細業者レベルでも、とりあえずハイビジョンソフト制作が可能になった現在、早くそれを販売したいものです。( ^_^)/■☆■\(^_^ )

58栃木のおじさん@管理人:2006/05/03(水) 05:57:44
訂正
 >高圧縮率の可能なH254あたりのほうが
(正)、高圧縮率の可能なH264あたりのほうが

59埼玉の映像制作人:2006/05/05(金) 01:20:05
こんばんは。
パナの放送用P2HDカムコーダーAJ-HPC2000はDvcPro-HD、H264両フォーマット記録に対応し、H264ではDvcPro-HDの2倍の記録が出来、VTR無しで長尺収録出来るので、来年はP2に乗り換えかなと考えております。
IntelMacProでH264ネイティブ編集、保存はBD(素材&完パケ)とM25JにHDV、納品はDvcPro-HD&HD-D5で配布はHD-DVD。
こんな感じになりそうです。

60栃木のおじさん@管理人:2006/05/05(金) 07:08:08
お早うございます。
昨日の収録したものをノンリニアにアップロード中、、世間ではGW真っ只中なんでしょうが、自営業、特に私たちサービス業では閑な時がGW、、というかGWというよりDW(ダークウィーク?)、閑が続けば食いっぱぐれてしまいます。f(^_^;;;

埼玉の映像制作人さん、どうもです。ヽ(^O^)ノ
かなりぶっ飛び気味?なご予定というかお考えな感じもいたしますが、なるほど近いうちにそうなるのかしら?とも思えてしまいます。f(^_^;;;
確かにNABレポートでは、
>AJ-HPC2000はDvcPro-HD、H264両フォーマット記録に対応し、H264ではDvcPro-HDの2倍の記録
ということですから、いよいよP2もありかな、、と思ってきますね。f(^_^;;;
ただし、現時点ではH264はオプション規格、、つまりまだH264のカメラ用リアルタイムエンコーダーができ上がっていないこと、さらにH264とはいえ、すべてIフレームにしてしまうということ、だからDVCPro-HDの2倍程度の収録時間、それでもP2カードの価格を考えたら、2倍収録できるということは、半分の価格になることと同義ですから、P2実用性がかなり高まってきますね。f(^_^;;;
また、
>IntelMacProでH264ネイティブ編集、保存はBD(素材&完パケ)
も、すでにQuickTimeがH264をサポートしておりますから、来るべき?インテルマックハイエンド機では、そのネイティブ編集(現在のHDVネイティブよりもさらに重くなるはずですが、、)も当然可能になるのかしら、、と思えますし、SDなDVフォーマットをDVD(Мpeg化による画質劣化はつきもの)にするのと違って、もともとМpegなものをМpeg編集するわけですから、おっしゃるようにカンパケ保存もテープではなく、BDということも十分あり、、そしてボードやアプリの対応次第で、納品フォーマットをH264から、
>DvcPro-HD&HD-D5
というところに変換ダビングということもあり得るお話、、、で、一般ユーザーへの配付は廉価なHDーDVD、、、、、。
まだここそこにいささか無理っぽい気がしないでもないですが、本当に何が出てくるかわからない過渡期なんですね。ヽ(^O^)ノ
私もH264にはかなり期待しておりますが、これが完全実用化すれば、BDのDL化も不要になってしまいますし、現在のDVDーRが使えることになれば、デュプリケーターも現在のものが使えることになるわけですし、、、、。f(^_^;;;
とはいえ、まだまだ解決しなければならないことも一杯ありそうですね。f(^_^;;;


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板