したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

白門都心回帰・都心展開Part15

1名無しさん:2023/04/13(木) 07:58:43 ID:RtuAQH9I00
☆最近の動向
◎茗荷谷キャンパス、駿河台キャンパス開校
 詳細 学員時報 令和5(2023)年 4月春号 第522号
https://gakuinkai.net/pdf/522.pdf

◎新1号館デザイン公開
https://www.chuo-u.ac.jp/news/2023/04/65583/

◎多摩市にある女子大が学生の募集を停止
https://resemom.jp/article/2023/03/23/71504.html

〇2021年12月10日記者懇談会(理事長、学長、法学部長、法務研究科長)
テーマ:法学部都心展開を軸とした中央大学の展望について
・法学部と法学研究科が移転後の学部再編。
・多摩キャンパス活用は地域開放などを22年秋までに方向性を決め、24年度中に施策を示す予定。

〇経商文都心移転の可能性について
酒井元総長インタビュー(AERA 2017年11月24日)
公認会計士や国家公務員の総合職の資格試験合格率アップを図るうえでも、都心に近いほうが有利な面は否めません。
「23区の定員抑制」を考慮せざるを得ない状況ですが、他の複数学部の都心移転は今後も模索していきます。
https://dot.asahi.com/aera/2017112200030.html?page=1

〇学員時報
2020年(令和2年)7月夏号 第511号
・国際情報学部(=iTL)創設(2019年)、将来、キャンパス問題を含めて定員拡大の方策を考える。
・後楽園を中心とする都心キャンパスを拡充するという長期的目標のための1つの橋頭堡として、JT跡地を取得(2019年)。
・本学の学部は伝統的な名称の巨大な学部が多いので、自発的な分割や再編を期待。
・ロースクール移転後の市ヶ谷キャンパスは売却が基本方針(2016年度事業報告書に記載)。
https://gakuinkai.net/pdf/511.pdf

<寄付金のお願い>
中央大学へご支援(ご寄付)をお考えの皆さまへ
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/fund_raise/

2名無しさん:2023/04/14(金) 18:40:30 ID:RtuAQH9I00
白門都心回帰・都心展開Part14が終了してから投稿してください。

3名無しさん:2023/04/15(土) 10:52:45 ID:RtuAQH9I00
2038年以降の多摩の大規模改修が心配。
全ての建物を維持するつもりなのだろうか。

4名無しさん:2023/04/15(土) 11:22:43 ID:S4hwHYIQ00
>>3
これからの超少子化考えると多摩Cは出来るだけ縮小してほしいね。
その分都心拡張してほしいね。こう言う話は多くのOBOGが声をあげないと
経営陣には届かないからね。法学部全面移転も初めは反対派だった久野氏も
今やOBOGの声を背景に都心回帰派に変わったからね。

5名無しさん:2023/04/15(土) 11:34:15 ID:RtuAQH9I00
>>4
集団の力は大事だね。
駅から遠い校舎は更地でいいと思うけどね。

茗荷谷移転効果が出始める。
>5人のベテラン法曹をこの20分のために茗荷谷までお呼びしてるの贅沢すぎてワロタ

6名無しさん:2023/04/15(土) 11:46:50 ID:gYEhDFt600
多摩派なのか一橋大は都心じゃないけどって言ってる人がいたけど私立と国立は違うよな

7名無しさん:2023/04/15(土) 12:04:52 ID:Gcn.JxPQ00
SNSで一橋大学から複数の若手教員が私大に流れてるという驚きの声を見た。待遇の良さが原因か、場所(通勤)の問題か?
今春から中大に移籍された中北教授もその一人。(奥さんが立教大教授なのも一因か?)
経歴は、立教大教授 → 一橋大教授 → 中大教授。まだ54歳、定年前。
https://researchmap.jp/read0074630
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%8C%97%E6%B5%A9%E7%88%BE

8名無しさん:2023/04/15(土) 12:20:22 ID:BPMl9cDg00
国立でも多少立地は関係あるだろうから茗荷谷から一橋ローへの流出は減るだろうね
東大へは増えるかもしれないが大学当局は中大ローへ誘導してほしいところ

9名無しさん:2023/04/15(土) 12:25:17 ID:w2rAbfQI00
茗荷谷キャンパスがスタートしてから1週間、だんだん良いところと悪いところが見えてくると思う。
そこで法学部事務室は「茗荷谷キャンパスを一緒に作ろう」プロジェクトを始めて欲しい。
学生から匿名で改善点を聞いて、修正できるところから修正していく。
そうすれば、茗荷谷キャンパスもより居心地の良い場所になるし、学生の大学やキャンパスに対する愛着も育てられる。

10名無しさん:2023/04/15(土) 13:49:27 ID:5lDA32Yk00
>>9
茗荷谷キャンパスより多摩Cをどのようにしていくか真剣に考えないと
まずいよね。多摩Cを充実させるなんて言ってもね。以前は立地で不利でも
受験生も多いからそれなりに凌いできたけど、これからはどんどん受験生
減る時代だからね。時代にあったキャンパス構成を考えて行かないと駄目だよね。
その辺が経営陣はいまだに多摩主導の考えだから心配だね。

11名無しさん:2023/04/15(土) 14:08:53 ID:CiGYyDuA00
とりあえず、前スレで書いた茗荷谷キャンパスの感想まとめ
どんどん茗荷谷キャンパスを進化させてくれ

良かった点
・キャンパスのデザイン最高。
・アーチの部分が内側から見てもカッコいい。
・内部も一部レンガが使われてて、とにかくオシャレ
・各階、机と椅子がたくさん置いてあって席数が足りなくなることはなさそう
・吹き抜けになってて光が十分に入り、どこも明るい
・教室はガラス張りなので中も狭く感じない
・食堂が凄い
・掲示板とかがあまりなくて、お知らせをプロジェクターで壁にそのまま映してる
・オープンスペースでの机と椅子に加え、1人用のブースを多数設置

気になった点
・明らかに学生じゃない地域の人?が結構入ってたので、当分の間落ち着かないかも。
・教室がガラス張りなので、学生の気が散らないのか気になる。
・炎の塔はやはり別につくってあげて欲しいな。

B1、1階、2階は人の出入りがかなりあるのでよく言えば活気がある、悪く言えば騒がしい。
(文京区白門会の旗があったり、大学の歴史スペースもあったり、今はお祭り状態なので落ち着くまでもう少しかかるかも)

図書館より上の学生専用スペースが落ち着いてるならそれでいいけど。
まだオペレーションがうまくいってないと思うけど、学生生活が充実するように学生のために頑張ってほしい。

一言で言えば、多摩の中央法とは全く違う感じでしたw

12名無しさん:2023/04/15(土) 14:16:29 ID:RcIDu3l6Sa
茗荷谷は素晴らしい校舎だけど問題は6000人という学生数の多さ。
近所のお茶大は広い敷地に2000人くらいだからね。提携したならもっと授業数を増やして相互利用出来ればいいけど。
法学部の定員削減も必要でしょう。

多摩は将来的に経商文が移転するならもう駅前にまとめて行くんだろう。法経商棟は更地にして企業の研究所か教育機関を誘致できればいいけど。

13名無しさん:2023/04/15(土) 14:40:31 ID:dHSP6zQk00
>>12
経商文が無事都心移転出来れば良いけどね。仮にこの三学部が都心移転する
ならば完全に昔の様な都心中心の中央大学に戻ると言う事だからね。
ほとんどのOBOGは喜ぶと思うけど多摩派が黙ってはいないんじゃないのかね。
多摩の充実とか言うからね。

14名無しさん:2023/04/15(土) 15:03:24 ID:jV1PW2m.MM
>>13
積極的な意味での多摩派なんていないだろうな。
多摩派=変革が嫌、保守派ということなんだと思う。

15名無しさん:2023/04/15(土) 16:02:03 ID:NKmXY9qk00
中大御茶ノ水時代の偏差値を
見ると、早慶の次が中央、
中央の下に上智、その下に
明治だった。
中大法学部は一橋と同じ位置。
時代の流れを敏感にキャッチ

16名無しさん:2023/04/15(土) 16:03:06 ID:jV1PW2m.MM
>>15
明治

17名無しさん:2023/04/15(土) 16:03:51 ID:NKmXY9qk00
途中で失礼。
中大御茶ノ水時代の偏差値を
見ると、早慶の次が中央、
中央の下に上智、その下に
明治だった。
中大法学部は一橋と同じ位置。
時代の流れを敏感にキャッチ
できなかった多摩派は責任が
取れるのか!

18名無しさん:2023/04/15(土) 16:03:59 ID:jV1PW2m.MM
あれ?明治、ワード大丈夫になったの?

19名無しさん:2023/04/15(土) 16:10:06 ID:jV1PW2m.MM
多摩派=移転めんどくさい。レベルなんてどうでもいい。いくらなんでも潰れないと思うので、安定していればいいじゃないか派だと思う。

20名無しさん:2023/04/15(土) 16:20:55 ID:vJNR.M7USa
経商文の教授会は移転に反対なのか賛成なのか

21名無しさん:2023/04/15(土) 16:25:14 ID:Gcn.JxPQ00
>>18
前スレで除外してくれたよ。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/28727/1677486160/490

22名無しさん:2023/04/15(土) 16:30:48 ID:jV1PW2m.MM
>>21
ありがとうございます。

23名無しさん:2023/04/15(土) 16:44:37 ID:kJF6wr4Y00
駿河台の時は中央が一番だね。特に慶大は経済は良かったけど
法学部は駄目だったよ。慶大の法学部の政治学科はスポーツ選手や
芸能人が多く入学してたから当時は大学の堀越学園とか言われていたよ。

24名無しさん:2023/04/15(土) 18:37:32 ID:jV1PW2m.MM
逆に言えば駿河台以上になれるということ。不変ではない。トップを目指すべきだ。

25名無しさん:2023/04/15(土) 19:00:51 ID:BPMl9cDg00
慶應は2科目で偏差値の見た目も実態以上に高くしたよね
中大は4科目で逆に低めに出してしまっているのが問題だね
中大経営陣は偏差値を気にしていないのかも知れないけど受験生や世間が見るのは偏差値だからね

26名無しさん:2023/04/15(土) 19:11:30 ID:jV1PW2m.MM
>>25

受験生や塾産業は、2職種だから高く、4職種だから低くなっているってさすがに判断できるよ。
受験に関係ない人の偏差値表ぱっと見した場合は、そうかもしれないが。

27名無しさん:2023/04/15(土) 19:18:31 ID:kJF6wr4Y00
>>25
慶応と言うと経済だったし医学部は別格だったからね。法学部をどうにか
良くしたいと考えてその一つが司法試験合格者の増加だね。とにかく中央大学に
追いつけ追い越せでやって来たからね。実績が無いと話にならないからね。
30年かけて少しずつ増やして来たね。その間も偏差値をなるべく高くするために
あの手この手で頑張って来たね。中央大学は慶応のこう言う頑張りも採用すれば
良いんだよね。偏差値は関係ないみたいな顔をするのはね。

28名無しさん:2023/04/15(土) 20:43:17 ID:jRDcC1eISa
慶応法科大学院は新司法試験で教授が漏洩問題を起こすなど、なりふり構わずだったもんな

29名無しさん:2023/04/15(土) 20:54:12 ID:jV1PW2m.MM
愚直な中大でいいでしょうよ。偏差値の4教科、2教科で違うことがわからない受験生は必要ないでしょうよ。
ただしマスコミ等で、偏差値トリックがわからない(トリックってほどではないが、)記者には指摘しないといけないけど。

30名無しさん:2023/04/15(土) 21:01:24 ID:RtuAQH9I00
>>29
2科目の慶應ローに流出して実績と評判と学費収入を奪われてるんだが。
看板法学部の偏差値が下がったせいで他学部の実績にも悪影響が出ているし。

31名無しさん:2023/04/15(土) 21:13:15 ID:kJF6wr4Y00
>>28
慶大法科大学院の漏洩事件の時に確か5年間の監視期間が設けられて
その監視委員長が中央大学の教授だったんだよね。中央大学って昔から
オウム事件の後の破産管財人を中央大学の元理事長の阿部三郎弁護士が
引き受けたり、長銀のこれまた後始末の管財人の日本預金保険管理機構の理事長に
中央大OBの松田昇氏が就任と、身の危険も大いにある事は中央大学が中心で行って
来たのにマスコミが中央大の事を貶す記事見るとふざけるなと思うね。
始末するんだよね。

32名無しさん:2023/04/15(土) 21:13:56 ID:37JUUYsoSp
茗荷谷キャンでも1700オーバーも入学するような合格者出したから中央法・偏差値はここ数年とあまり変わらない気はする、そこはあまり期待しすぎない方がいいかもね
ただ併願で中央法を選択することにより、蹴られた他大学の偏差値には影響及ぼしたかも

あぁ…当局が有能でそこらへん抜け目ない判断してりゃなあ…強気の合格者数で足らないときは補欠合格で対応すればいいだけなのに…

33名無しさん:2023/04/15(土) 21:20:47 ID:kJF6wr4Y00
>>32
色々な大学で定員割れが多い時代にたくさんの受験生が受験してくれて
さらに入学も多くしてくれるのは有難いけどね。確かに偏差値的には
問題なのかもね。これから受験生が来ない大学とそれなりに来る大学の
二極化が進みそうだね。中学受験でも顕著になって来たね。特に女子大と
女子中高が厳しいね。

34名無しさん:2023/04/15(土) 22:10:12 ID:pxtcJnR200
>>32
逆でしょ。1700人以上もの合格者を出したので、次年度の合格者を絞らざるを得ない。だから偏差値は上がるはずですよ。
次年度は1200〜1300人くらいの定員にせざるを得ない。

35名無しさん:2023/04/15(土) 22:14:46 ID:rsquA4TcSp
>>34
次年度の展望の話ですね
当局がそこをきちんと理解してくれていたらいいですが…

36名無しさん:2023/04/15(土) 23:22:04 ID:cZ9K3g/oSa
大学は都心回帰の影響を過小評価していたのでしょう。
ちょうど今年から定員厳格化の緩和がされて助かったよ。
緩和なければ補助金カットだった。
でも全学年の総数で1.1倍以下にしなければならないから来年は合格者を大幅に減らすしかないだろう。
これで都心回帰の重要性を誰もが理解できたでしょうし、次の移転が進めばいいけどね。

37名無しさん:2023/04/15(土) 23:25:12 ID:fDg6jqk.00
慶大法の躍進は何といっても偏差値の登場が大きい。
受験生が大学の実績を見て志望校を決める時代から、予備校マスコミ等の受験産業が大学の序列を決めて受験生に従わせる時代になったことが一番の理由。
受験産業が毎年早慶を頂点にした偏差値ランキングを作って受験生をコントロールし続ける限り、他の大学はいくら実績を出しても不利にならざるを得ない構造になっている。

よく中大は偏差値に無頓着と言われるが、もう何十年も前から受験産業が大学の序列を作って支配する時代が続いているのに、
未だに偏差値時代以前の感覚のまま何の対策もしない中大は他大学より何十年も遅れている。
偏差値が低いことで就活の中大生や人事評価される卒業生が不利な扱いを受けても、中大教職員には知ったこっちゃないのかもしれないが、
それで家庭的情味の校風とか言わないでもらいたい。

38名無しさん:2023/04/16(日) 03:33:05 ID:RVP4NIWISp
>>32
これはあくまで今年度の話として書きました
次年度以降、頼むからきっちり絞って下さい
当局わかってるかねー

39名無しさん:2023/04/16(日) 04:36:21 ID:rGn182j200
>>38
収入増を優先したのかも。

40名無しさん:2023/04/16(日) 06:22:58 ID:7I2P85BI00
法学部 6,000人は多すぎ。一橋大学や成城大学の全学生数と同じだ。
これだけの規模の学部を都心回帰させた手腕はみごとだけどね。
少子化はますます進むから、学生数を絞らないかぎり偏差値アップは望めないでしょう。

41名無しさん:2023/04/16(日) 06:57:41 ID:YEvXZcxc00
規模を追求するにせよ、少子化の中、法学部の定員は1200人(法律750、政治300、国企150)程度でよい。
キャンパス狭隘対策にもなるし、質の高い教育も提供できる。
そして、余った300人弱の定員で、商学部の3,4年の一部学部でも先行して都心回帰できないか?

42名無しさん:2023/04/16(日) 07:16:13 ID:rGn182j200
28年までは、23区への学部移転規制中だと思う。
後楽園に理系情報関連の新設を優先し、多摩の商経文の定員数を減らすことも、聖域なき改革として必要では?

43名無しさん:2023/04/16(日) 07:43:46 ID:YEvXZcxc00
法学部の都心枠を削れば、他学部の都心枠を創ることは、移転規制前でも可能だとは思う。
ただ、一部学科とか学年割れでの対応になるけど。28年以後も規制が継続するなら、その方法しか他学部の回帰はできないかと思う。

44名無しさん:2023/04/16(日) 08:36:59 ID:rGn182j200
国際情報や理工学部など、既存学部の定員増へ、法学部の定員減とトレードオフの関連がないなら、ありだね。移転第二候補の商学部の都心展開が進展するといいですね。
方や、多摩から情報系を切り出して都心展開するか。できるかどうか条件詳細がわからないけど…。

45名無しさん:2023/04/16(日) 08:39:54 ID:T2rBwLWE00
ここ数年で優秀な女子の進路に対する志向が完全に変化してきたね。
バブルの頃はいわゆるお嬢様大学とマスコミが呼ぶ女子大に入学して
大手の事務職に就職が一般的だったけど、今は在学中に大型難関資格が
取得出来る大学とか理系がしっかりしている大学に進学するね。そうなると
有名女子大はどこもスカスカになり、中央大始めとする早慶などの大学に
優秀な女子は進学するね。社会の情勢考えると今後この傾向はさらに強力に
なるね。今までは男子が主流と思われていた大学や学部に優秀な女子が一気に
進出してくるから大学のカラーも一気に変化していくかもしれないね。

46名無しさん:2023/04/16(日) 09:09:54 ID:NKmXY9qk00
>>45
そうですね。
優秀な女子学生が中央を変えます。
女子学生は綺麗な校舎に惹きつけられる
ので、中央の法、理工とも該当します。
難関資格の会計士の順位を下げている
商学部は第一優先で都心回帰しないと
リスキーです。まずは28年4月に本部と
商の回帰を期待します。

47名無しさん:2023/04/16(日) 09:26:25 ID:pxtcJnR200
商と法で合わせて2,000人くらいまで定員を削減し、小石川C周辺の税務署と寮跡地もしくは某研修所を取得できれば、23区規制解除後に商学部だけであれば移転可能だね。一番良いのは茗荷谷の某研修所だけど相手があるのでね。
経済と文の移転を実行するには、後楽園Cの容積率緩和や他の学校法人との合併など、いろいろ策を尽くす必要があるね。

48名無しさん:2023/04/16(日) 09:40:00 ID:T2rBwLWE00
>>46
今年の法学部の高校別合格者でも豊島岡女子がトップだからね
そして吉祥女子、今まで顔を出さなかった桜蔭も上位に来たからね。
優秀な女子ほど難関資格目指すからね。取得した場合でも中央大学の様に
弁護士のOBOGが多い大学は法曹の就職も良いからね。中央大学は競合他大に
無い良い物を色々持っているからね。後はそれをどのように扱い組み立てるかに
かかっているからね。商学部も都心展開させたいけどね。本部が多摩にあるのが
オール中央を実は妨げている要因になっていることを経営陣は分かってないね。
このあたりも大きな課題だね。

49名無しさん:2023/04/16(日) 09:56:24 ID:TmtBmiqw00
>>46
会計士を目指す学生が、M大に流れているかもしれないですね。
完全に凋落する前に、商学部だけでも早く都心移転しないと手遅れになるでしょうね。

50名無しさん:2023/04/16(日) 10:23:05 ID:Rll6BCuESa
3学部同時が理想だが、ダメなら商学部と文学部を先行移転すべき

51名無しさん:2023/04/16(日) 10:31:32 ID:IzB3YRQM00
中央にとってM大学は注意銘柄

52名無しさん:2023/04/16(日) 11:36:19 ID:jV1PW2m.MM
多摩は立命館アジア太平洋大学のような方向で考えていると思っている。

53名無しさん:2023/04/16(日) 11:39:49 ID:WHeFQxjASa
無理に使う必要はないんじゃない
半分くらい売却か賃貸でもいい

54名無しさん:2023/04/16(日) 11:41:29 ID:3rX/i85U00
>>49>>50
その通りでも、本部が多摩Cだからね。とにかく都心キャンパスを本部メイン
キャンパスにすれば後楽園Cの拡張発展はし易くなるね。

55名無しさん:2023/04/16(日) 11:43:10 ID:l8h6ubog00
伝統の法学部も都心回帰し新たな展開がはじまった。
四日に文部科学省は大学の研究力強化のため創設した10兆円規模の大学ファンドの支援校である国際卓越研究大学に、東京大や京都大など10大学が申請したと発表した。 質の高い論文が直近5年間で1000本以上など国際的に卓越した研究力を有するか、財政基盤の成長を期待できるかなどを重視するなどとしている。中大も都心にあり研究者や研究設備、体制研究論文数が私大
トップ実力があるので積極的に応募すべきだ。このため、理工学部を再編拡充する
後楽園キャンパスには理工学部 【数学、物理、都市環境、建築、精密機械、電気電子情報通信、応用化学、ビジネスデータサイエンス、情報、間総合理工】
多摩キャンパス旧法校舎に生命環境学部 【生命科学、生命情報、先端食品、環境科学】

56名無しさん:2023/04/16(日) 11:49:22 ID:3rX/i85U00
>>55
国際卓越研究大学は何となく内容がはっきりわからないんだよね。
私大では理科大と早稲田が応募しているけどね。慶応が顔を出していないのが
気になる所だね。実際採用されるのは数校みたいだから東大京大東北大あたり
じゃないのかね。

57名無しさん:2023/04/16(日) 13:09:15 ID:pxtcJnR200
>>51
Mがマーチ筆頭の地位をここ10年で確立したから、離されずについていくことが必要。そのためには実学の商と経済の都心展開がキーになるね。
都心にあって資格取得でMを凌駕できれば、同学部対決で中央を選ぶ学生も出てくるだろう。

58名無しさん:2023/04/16(日) 13:11:28 ID:obwUKbg600
商と経済は小石川と後楽園に入れよう

59名無しさん:2023/04/16(日) 13:13:34 ID:iGV3AGh6Sa
法学部は別にして、
MARCHってたいして評価も変わらないし実績的にもどこが特別ってのがないから流動的なんだよねぇ。
中央は法学部に続き、まず理工学部の優位性を高めればいいんじゃないだろうか?
立地的にかなり有利なんで。

60名無しさん:2023/04/16(日) 13:23:30 ID:pxtcJnR200
>>59
理工を推すのは同意。
ただ、法学部以外の中央はマーチの中で4番手か5番手が長らく定位置になってる。これを3番手・2番手にあげていくには、やはり都心展開が必要かな。

>>58
後楽園と小石川Cではいくら頑張っても0.5学部程度しか収容できないから、周辺の土地取得が必須よ。タワー建てれば良いとか言う人が居るが容積率があるのでね。

61名無しさん:2023/04/16(日) 13:28:23 ID:obwUKbg600
>>60
税務署跡地買って高層化して定員削減すればどう

62名無しさん:2023/04/16(日) 13:30:34 ID:PrnABkpASa
>>60
理工学部もトップとれるだろうね
経済商も移転すれば良くなるだろう
文学部はあんなに定員要らん

63名無しさん:2023/04/16(日) 13:32:43 ID:pxtcJnR200
>>61
小石川Cと足して4,000m2、容積率400%として16,000m2の延べ床面積の建物が建てられるから茗荷谷Cの約半分の建物を建てられるね。

法と商が定員削減(合わせて1学年2,000人に)すれば、法と商を拡張した小石川、茗荷谷Cで収容できると思う。

64名無しさん:2023/04/16(日) 13:53:17 ID:pxtcJnR200
>>62
理工の立地はマーチダントツだもんね。
文系につられてマーチ2〜3番手あたりだけど文系が盛り返せばマーチNo.1理工も見えてくる。立地は大事だね。

65名無しさん:2023/04/16(日) 14:53:21 ID:9VHNzjWo00
中央大学の理工に関しては内容は良いんだよね。国家公務員のキャリア採用も
いるし、弁理士も合格者多いしね。ただ今までは一人都心のサブキャンだったから
存在感が無かったよね。これからは法学部も近くに移転したしiTL理工法学部の三学部
にお茶の水女子大の学生も加わり文理融合の授業も始まったからね。これから理工は
いくらでも見直されるよ。

66名無しさん:2023/04/16(日) 15:00:03 ID:Gcn.JxPQ00
小石川C及び隣地の容積率は、南側道路から20mまでが400%、それ以外が300%、平均約350%。
4,000㎡×350%=14,000㎡

67名無しさん:2023/04/16(日) 15:11:40 ID:pxtcJnR200
>>66
そんなもんだと思うわ。延床2,000m2違うとまた変わってくるからね。
小石川や茗荷谷C近隣の土地を取得し続けて、1から2学部の移転がなんとか実現できるかというところ。
後楽園Cの容積率が100%緩和できれば27,000m2の建物を建てられるから、諦めずに取り組んでもらいたい。

68名無しさん:2023/04/16(日) 15:20:43 ID:9VHNzjWo00
文京区も中央大学に色々と注文しけるんだから、中央大学も容積率の
緩和も可能性あると思うけどね。交渉力が必要とか。どうなんだろうね。

69名無しさん:2023/04/16(日) 15:26:39 ID:.v9UU9DkMM
文京区民だけど、来週の区議選のビラはどの党の候補者も「中大茗荷谷キャンパス内に保育所設置」と実績をアピールしている。

70名無しさん:2023/04/16(日) 15:32:50 ID:OTTeXYPAMM
>>59
marchで括られると法にとって
いいことありません。

71名無しさん:2023/04/16(日) 16:03:44 ID:KBtPaL.gSa
容積率100%+小石川隣接地でも2学部分くらいだろう。
共用スペースや、理工拡張、iTLのことを考えれば、もっと拡張する必要がある。
着実に進めて欲しい

72名無しさん:2023/04/16(日) 16:38:55 ID:9VHNzjWo00
久野学員会会長は都心展開さらに進めようみたいな発言してたけど
経営陣の方針はどうなのかね。

73名無しさん:2023/04/16(日) 16:59:55 ID:l8h6ubog00
学部の再編もやる気が無いようだし、IT情報系の設置を都心で優先すると国が言っているので後楽園キャンパスを工夫し、国際情報学部の内容を変え拡充するのが現実かな。
例えば経済情報システム学科や社会情報学科を理系内容にし国際情報学部に編入させるなど。

74名無しさん:2023/04/16(日) 17:20:16 ID:9VHNzjWo00
>>73
iTLのAIに対する法規制については世界的に重要課題だね。AIの技術は
どんどん進むけどそれをどのように法的に規制していくかは世界でも
決まってないからね。この状態でAIのロボットなんかが日常に現れたら
大変な事になってしまうよね。日本では中央大学が中心でこの問題に取り組んで
いるみたいだけどね。

75名無しさん:2023/04/16(日) 18:30:34 ID:BVijcq3w00
俺も行政に関わる身だからわかるけど行政にはギブアンドテイクは通じないね。
要求だけ過大になって骨の髄までしゃぶられて捨てられるだけだ。
国の方針にしたがって多摩移転をして、何か国が助けてくれたかね。筑波大や都立はどうなったかね。
容積率緩和をしてくれないと今後協力できないと明言すべき。
それでも平気で裏切るのが行政だよ。

76名無しさん:2023/04/16(日) 18:52:40 ID:iiTz0dbQSa
学研連の試験ってそんなに大変なのか?
入学してすぐで遊びたい時期なのに、みんな頑張ってるなぁ

>>試験終わった
作問のクオリティえぐくてビビる。

小論文はともかく、ガチな論理学の先生が作ってる気がする...。

77名無しさん:2023/04/16(日) 19:05:41 ID:YEvXZcxc00
理科系私大の最高峰だが文系が弱い東京理科大、語学で有名で過去に早慶上智と称されながら沈下傾向の上智大、法学で有名で過去に私大最高峰の法学部を有すると認知されながら沈下傾向の中央大。その3校で連携できないか。
中央、上智ともそこそこの理工系を持っているし、理科大も文化的な要素を補完したい。
中央は弱いと見なされている語学系を補完したく、同じく上智な資格や実学系を補完したい。
立地も近いし、単位や講義や研究で、上中理などとカテゴライズして一緒に連携したらいい。
余所はマスコミを使って、ふわっとした感じでスマートやら上理明やら序列を確立させたがっている訳で、winwinで中身を持った連携をしたらいい。
中央だけでブランドを向上させるのにも限界があるので、早慶に変わる価値観、対抗軸を受験生に示すべき。

78名無しさん:2023/04/16(日) 19:56:31 ID:9VHNzjWo00
>>76
昔の真法会に入るのは東大法学部入学より難しいとか言われていたし、
実際東大法学部からの入室者もいたからね。オウム事件で有名になった
弁護士の中には東大法から真法会に来ていた人もいて、箱根駅伝では
中央大を応援していると以前テレビで話していたね。伊藤弁護士だったかな。
真法会って入室試験の時に高校時代の調査書も提出させるからね。高校時代の成績
悪いと駄目みたいだね。数学の成績が良くないと司法試験は向かないからね。

79名無しさん:2023/04/16(日) 20:24:17 ID:7I2P85BI00
真法会
司法試験の神様と称される「向井璋悦」の名前も懐かしいですね。
多くの他大生も受験新報の答案練習会に参加してました。

80名無しさん:2023/04/16(日) 21:24:11 ID:NKmXY9qk00
>>77賛成。
上智の法学部を作る時に中大が協力したと聞いて
いるので、いろいろと絡みがあると思う。
上智は上品なイメージがあり、場所も近いので
是非連携したい。
理科大も知的なイメージがあり、連携したい。
「上中理」ブランドは早慶に対抗できる。
明治は新しくsmartブランドを作ろうとして
いる。法政はすぐに東京六大学と発する。
中大は「上中理」ブランドを作りましょう。
広告代理店とタイアップしてPRしましょう。
また法曹に卓越した大学のLL7連盟(東大、京大、
一橋、神戸、早慶中央)をもっと広報部にPR
してもらいたい。

81名無しさん:2023/04/17(月) 10:50:06 ID:IzB3YRQM00
上智は「早慶上智」のくくりを手放さないと思う
もちろん理科大や中央の伝統や実績は評価してると思うけども。

82名無しさん:2023/04/17(月) 11:42:43 ID:.3bs37Fw00
>>81
以前はともかく明らかに上智の勢いは悪くなってきたね。法科大学院も
駄目だし。キリスト教系大学の人気も全体的に低調だね。語学で評価されてた
けど今はどの大学も語学が充実してきて、中央大学でも国際経営が出来て
授業も語学でする大学も普通になって来たしね。語学プラス何か無いと
難しい時代だね。

83名無しさん:2023/04/17(月) 11:52:42 ID:.v9UU9DkMM
まあ、明治や青学が伸びたように、大学のランクは不変ではないということ。だから中大も復活や駿河台時代以上も簡単だということ。

84名無しさん:2023/04/17(月) 11:54:08 ID:OTTeXYPAMM
>>81
偏差値の底上げがないと
何も変わらないよ。

85名無しさん:2023/04/17(月) 11:58:13 ID:dKXiLtkISa
>>83
永井元学長が、青学が都心移転するのを横目に
中大を多摩で発展させるとか言ったのは痛かったが、ようやく多摩の呪縛から解き放たれそう

86名無しさん:2023/04/17(月) 13:00:26 ID:4UdQ6Zyc00
>>85
法学部が全面移転した事で多摩の呪縛はだいぶ薄れたけど、問題は
本部だよね。本部が都心に帰れば一番なんだよね。中央大学を創立した
若き法律家も全員本部の都心回帰には大賛成だと思うけどね。

87名無しさん:2023/04/17(月) 13:33:06 ID:J9mCEix6Sa
ここでキャンパスの規模にたいして学生数が多すぎるとあったが、
今はオンライン講義もかなり広く行われてるし、もしかしたら十分快適かもなぁ。
だとしたら、他学部の都心移転も捗るが

>>学校いるけどGWとまで言わずとも、すでに結構人いなくなってて草。先輩たちが言ってたの、こういうことか、と。

88名無しさん:2023/04/17(月) 14:05:51 ID:oZsWBtJ600
>>83
大昔=中大、二昔前=立教、ここ十年=明治、最近=青山のようにMARCH内限定ならば、
受験産業が適当にその時々のトレンドを作り出して序列を動かすことは普通にある。
しかし早慶が序列の頂点から転落したり、MARCHのどこかが早慶に並んだりするようなことはまず起こらない。
常に早慶以外の大学は、早慶が必ず優勝する出来レースに参加させられているようなもの。
MARCHトップくらいなら実現可能性あるが、早慶中になるには相当ハードルが高いことは覚悟すべき。

89名無しさん:2023/04/17(月) 14:16:38 ID:obwUKbg600
早慶マスコミが早慶中心に扱うから
明治や青学を多少好意的に扱ってもマスコミが早慶は別格と言う姿勢を決して変えない

90名無しさん:2023/04/17(月) 14:19:18 ID:NKmXY9qk00
>>88
早慶中になるためには、都心に本部、
経済商文は必須。偏差値が上昇して
やっと戦える土俵に上がれる。
予備校のYouTubeで「今年一番偏差値が
上がる大学は?」NO1中央法学部だった。
予備校にやっと振り向いてもらえた。

91名無しさん:2023/04/17(月) 14:31:12 ID:.v9UU9DkMM
>>85
ずっと痩せ我慢。「多摩でもレベル落ちていない」と、戦時中の大本営発表ばかりだったが、痩せ我慢できなくなって、やっとだった。青学が厚木撤退を発表したのが1999年。そして郊外にキャンパス持つ大学が2000年代前半には移転を具体的にしていた。20年時流に乗っていなかった。

92名無しさん:2023/04/17(月) 14:37:13 ID:Wds1lqng00
国立だと東大京大で私立だと早慶が不動の状態になってしまっている感がある
国立だと3位になるのが一橋なのか東工大なのか阪大なのか不明だけど
私立だと3番手が上智と言う扱いが一般的なようだ
しかし早慶上智とか早慶上理という言葉はあるけどこれは早慶に比べて強固ではないだろう
上智が不調なら中央はとりあえず上智を完全に抜き去り3番手を目指したほうがいいのでは

93名無しさん:2023/04/17(月) 14:46:55 ID:5ZXsqC6A00
とにかく多摩派の学長が都心回帰なんて絶対に認めないと言う姿勢だったからね。
この姿勢を崩すのは無理だったよね。だからあの時代は文系学部は多摩で発展とか
多摩に全面移転したのは天命と思いあきらめろとかこれから先も多摩でと、多摩の
オンパレードだったね。当時の中大ちゃんねるの書き込み思い出すけど、本当に
みんなあきらめて無いんだよね。絶対都心回帰はするとね。実際そのようになったから
驚きだね。あきらめたら駄目だと言う事がわかったね。

94名無しさん:2023/04/17(月) 14:46:58 ID:oZsWBtJ600
明治や青山の躍進も理由はいたって簡単。
本来もっと上にいるべき大学が都心から数十kmも離れた郊外に籠って何もしなかったから、明青あたりが代わりに台頭しただけの話。
受験産業も都心にある手頃な大規模校の明治等を使って、少子化で縮小する私立大受験市場を盛り上げるしかなかった。
その際、社会の流れに逆らって多摩郊外で孤立している大学など利用価値もないので、お呼びでなかったということ。

95名無しさん:2023/04/17(月) 19:04:57 ID:YWub1/.oSa
夜の茗荷谷キャンパスこんなことになってるのか
一度夜に行ってみたい、、、

https://twitter.com/Nor_i_pi/status/1647901756129705986

96名無しさん:2023/04/17(月) 19:29:53 ID:TmtBmiqw00
>>95
法学部の新入生が1700名ということは、
立地で選んだ学生が多かったということですね。
特に女子学生は立地でしょうね。
経商文も早く都心移転しないと、本当にヤバイことになりますね。

97名無しさん:2023/04/17(月) 20:19:22 ID:ANC7Zams00
小石川税務署と国税局寮の跡地を手に入れてほしい

98名無しさん:2023/04/17(月) 21:31:30 ID:l8h6ubog00
文京区には、国立、私立を問わず19の大学が存在し、区は大学と協定、連携し、学長懇談会や公開講座、図書館開放やコンサート、祭り参加など、さまざまな協働事業を実施してきた。
中大(理工)は、この他、三中との部活動連携や出前授業、中学生の理科教室など取り組んでいる。
文京大学学長懇談会
(東大、筑波大、お茶大、医科歯科大、日本医科大、順天堂大、中大、東洋大、日本女大など19大学)
令和4年:各大学のDX推進状況について・・各学長説明(中大は理工部長)
八王子市には25の大学等があり大学・市民・経済団体・企業・行政などが連携・協働し、大学等連携事業、情報発信事業、学生活動支援事業、産学公連携事業、生涯学習推進事業、外国人留学生支援事業を行い魅力ある学園都市にすべく活動している。
八王子市大学コンソーシアム
(都立大、中大、法大、拓大、東京薬科大、東京工科大、明星大、帝京大、創価大など25大学)

99名無しさん:2023/04/17(月) 21:34:16 ID:YEvXZcxc00
>>81
スマートなんて括りを提唱されて憤っているのは、上中理だと思うんだよね。
異なるベクトルに早慶に比肩する強みを持つという点で協働する親和性があると思う。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板