したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

白門都心回帰・都心展開Part15

1名無しさん:2023/04/13(木) 07:58:43 ID:RtuAQH9I00
☆最近の動向
◎茗荷谷キャンパス、駿河台キャンパス開校
 詳細 学員時報 令和5(2023)年 4月春号 第522号
https://gakuinkai.net/pdf/522.pdf

◎新1号館デザイン公開
https://www.chuo-u.ac.jp/news/2023/04/65583/

◎多摩市にある女子大が学生の募集を停止
https://resemom.jp/article/2023/03/23/71504.html

〇2021年12月10日記者懇談会(理事長、学長、法学部長、法務研究科長)
テーマ:法学部都心展開を軸とした中央大学の展望について
・法学部と法学研究科が移転後の学部再編。
・多摩キャンパス活用は地域開放などを22年秋までに方向性を決め、24年度中に施策を示す予定。

〇経商文都心移転の可能性について
酒井元総長インタビュー(AERA 2017年11月24日)
公認会計士や国家公務員の総合職の資格試験合格率アップを図るうえでも、都心に近いほうが有利な面は否めません。
「23区の定員抑制」を考慮せざるを得ない状況ですが、他の複数学部の都心移転は今後も模索していきます。
https://dot.asahi.com/aera/2017112200030.html?page=1

〇学員時報
2020年(令和2年)7月夏号 第511号
・国際情報学部(=iTL)創設(2019年)、将来、キャンパス問題を含めて定員拡大の方策を考える。
・後楽園を中心とする都心キャンパスを拡充するという長期的目標のための1つの橋頭堡として、JT跡地を取得(2019年)。
・本学の学部は伝統的な名称の巨大な学部が多いので、自発的な分割や再編を期待。
・ロースクール移転後の市ヶ谷キャンパスは売却が基本方針(2016年度事業報告書に記載)。
https://gakuinkai.net/pdf/511.pdf

<寄付金のお願い>
中央大学へご支援(ご寄付)をお考えの皆さまへ
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/fund_raise/

101名無しさん:2023/04/17(月) 22:19:19 ID:RtuAQH9I00
神戸海星女子学院大学、24年度から募集停止
神戸海星女子学院大学(神戸市)は17日、2024年度から学生の募集を停止すると発表した。
18歳人口の減少に加え、共学志向が近年強まっていることを理由に挙げた。
私立の女子大学では3月下旬に恵泉女学園大学(東京都多摩市)が募集停止を明らかにしたばかりだった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE175Y50X10C23A4000000/

102名無しさん:2023/04/17(月) 22:47:35 ID:wHcEh4H600
>>101
ここで閉校に踏み切る女子大増えてきそうだね。

103名無しさん:2023/04/18(火) 02:11:06 ID:iOCxtb/k00
part14の終盤で、どうでもいいやって思ってスルーしちゃった話なんだが
炎の塔って入館自由で1階はどこ行っても何も言われないけど、
2階以上に行くための階段に置かれてあった看板には「関係者以外立ち入りを禁じる 多摩法職事務室」
みたいに書かれてありましたよね?
本当にク○どうでもいい突っ込み入れてくるよなって思ったわ前スレ

104名無しさん:2023/04/18(火) 10:31:53 ID:.v9UU9DkMM
広島大法学部が都心回帰のニュースで騒いでいるけど、地方のしかも国立でそんなに影響あるのかしら?
九州大が時代逆行で郊外移転したけど、レベル落ちた、敬遠されたという話は聞かない。

105名無しさん:2023/04/18(火) 11:23:20 ID:bG1drLmE00
>>104
九州大が福岡の中心にあっても関東や関西から行く人はほとんど増えないだろうし
福岡の郊外に移転したからといって九州人が九州大を避けるわけでもないんだろうな

106名無しさん:2023/04/18(火) 11:26:05 ID:TmtBmiqw00
日本の人口の3割強が、1都3県に集中している。
東京の主な大学の8割強が首都圏の学生で構成されている。
条件が隔たる地域を比較するのには無理がある。

107名無しさん:2023/04/18(火) 11:34:55 ID:.neGxIb200
都心で募集停止になるキャンパス跡地が出てきたら取得できればいいのに...

108名無しさん:2023/04/18(火) 16:28:26 ID:nvul4ycASa
なんかもう学生の気質が変わってそう

>>今年の新入生、情報欲と収集力がえげつない(褒めてますよ)し、
案の定大量に「学研連だーー!!!行けー!!!」みたいな感じの人を見かけるので
もしかして相当優秀な代なのでは?華の○○期とか言われそうだ

109名無しさん:2023/04/18(火) 16:52:17 ID:7vjOongsSp
>>108
愛校心なんかもだんだんと大きくなっていけばいいよね

110名無しさん:2023/04/18(火) 18:35:49 ID:RtuAQH9I00
茗荷谷は全体的に通学時間が短くなったので図書館に留まる人が増えたのだろう。
多摩は遠くてサークルに入らず帰宅する人もいる。
経商文も早くしてほしいね。

>図書館で勉強してる人たくさんいるね、
>茗荷谷の方が狭いから密集してるように錯覚しやすいのもあるのかもしれないけど、多摩の時より明らかに人が増えたと個人的に思ってる
>いいことだね

111名無しさん:2023/04/18(火) 18:41:22 ID:rGn182j200
>>110
中央なんて、勉強してナンボ。
ガンバレ〜。

112名無しさん:2023/04/18(火) 18:47:47 ID:Wme3/SLE00
>>111
勉強してナンボはトップ大学はどこも同じ。東大京大は凄くやってるよ。

113名無しさん:2023/04/18(火) 18:51:35 ID:RwalCSJ200
>>110
多摩の方がゆったりしてて誘惑もなく勉強に打ち込めるとは何だったのか?

114名無しさん:2023/04/18(火) 18:57:08 ID:RtuAQH9I00
図書館が校舎内にあると行きやすいのかもな。
建物から出ると帰りたくなってくるし。

115名無しさん:2023/04/18(火) 19:16:08 ID:Wme3/SLE00
>>113
多摩に移転してから刊行された中央大学の小冊子に、時の理事長か学長が
大学図書館を見学しに行ったら、多くの学生が気持ち良さそうに昼寝を
していたと嘆いていたね。駿河台の図書館では無かった光景だと。
多摩派の経営陣が多摩は敷地も広く自然が豊かで勉強するには最高の
環境とか言うけど現実は違うと思うね。法律や経済の勉強には都心の方が良いと思うね。

116名無しさん:2023/04/18(火) 19:23:27 ID:Gcn.JxPQ00
>>95
その早大生のtwitterのつぶやき、24時間で3.3万回表示されてる。
こうやってジワジワと世間に浸透していくんだろうね。

117名無しさん:2023/04/18(火) 19:24:00 ID:7I2P85BI00
田舎の学問より京の昼寝、とも。
やはり、都心は学生にとっても刺激が多い。

118名無しさん:2023/04/18(火) 19:26:13 ID:RtuAQH9I00
>>115
まさか本部も?w

119名無しさん:2023/04/18(火) 19:27:27 ID:.v9UU9DkMM

大学の理系転換支援、文科省が公募開始 デジタル、脱炭素人材を育成

なぜ既存の理系学部の強化じゃないのだろうか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/0997e6a1acacbbe8e605159f996e4db1011fe3e5

120名無しさん:2023/04/18(火) 20:32:56 ID:.v9UU9DkMM
>>115
多摩移転直前に文学部卒業した方の話。多摩移転数年後ゼミの教授を訪ねて行ったら、新たにゼミに入る学生のチェックしている最中だった。「なんか神奈川の聞いたことない学校出身がめだつんだよなあ」と。「その言葉が一番印象的だったなあ」と仰っていた。

121名無しさん:2023/04/18(火) 21:14:50 ID:7I2P85BI00
>>119
中大も理系の拡充、データサイエンス系学部の創設が喫緊の課題。
すでに水面下で動いているものと思いたいですね。

122名無しさん:2023/04/18(火) 21:17:24 ID:BsYvN5JY00
>>121
動きの遅いのが中央大学だからね。水面下で動いていたら凄いけどね。

123名無しさん:2023/04/18(火) 21:46:11 ID:Hm7o4cmcSa
既にAI・データサイエンスセンターがあるからセンターの役割を兼ねた学部を創れば早いのでは。

124名無しさん:2023/04/18(火) 22:58:47 ID:rGn182j200
>>123
土地がない!
まさかの市ヶ谷?

125名無しさん:2023/04/19(水) 06:58:54 ID:8ifXU402Sa
よく考えたら、茗荷谷キャンパスのスタバ店内の席が少なくても、あれだけ大学のオシャレなラウンジにフリースペース有れば、
考えようによっては席がほぼ無限でもあるのか。
法学部の学生が後楽園キャンパスに行くかと思ってたが、今のところ理工学部の学生が茗荷谷に行ってるね。

>>茗荷谷キャンパス行ってきた
まず駅から近すぎてビビったしキャンパス全体がスタバみたいな雰囲気なのやばいWWWWW最強
https://twitter.com/Moment__l/status/1648226421230424065

126名無しさん:2023/04/19(水) 11:17:40 ID:avtmmn/600
また女子大が閉校だね。これからどんどん閉校増えるだろうね。
女子受験生も実学志向で共学志向。中央大も、のそのそしてないで
法学部だけではなくて他の学部も都心回帰させたいね。

127名無しさん:2023/04/19(水) 13:29:08 ID:IzB3YRQM00
実学志向の大学ってイメージは嬉しくないな
就職予備校じゃないからね
中央が生き残るためには実学志向だけじゃダメな気がする

128名無しさん:2023/04/19(水) 13:47:34 ID:7I2P85BI00
「實地應用ノ素ヲ養フ」≒ 実学重視、が建学の精神。

129名無しさん:2023/04/19(水) 14:47:10 ID:W6gPykSg00
>>127
アメリカでもリベラルアーツ系が不人気で理系や法学などの実学志向
みたいだね。文学部中心の女子大はバブルの頃はもてはやされてたけど
今は見る影も無いね。

130名無しさん:2023/04/19(水) 15:09:32 ID:VX75WadU00
文学部の開設
https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2018/10/33.pdf?1635984000089
学生の中にも、文学部の開設を求める声はあった。
たとえば、『中央大学新聞』五〇年三月二十日号は、宮本明「豊かな平凡人を生むため文学部の設置を望む」という一文を掲載している。
宮本は法学部三年生で、学友会文化部に属する文化科学研究会の会長を務めていた。
彼はまず、「中大生は概ね人間らしい呼吸をしていません」と断言している。
当時の本学は、学生数の急増に施設の拡充が追いつかない劣悪な教育環境にあり、その中で資格試験のみを目指す学生の姿をそう表現したのである。
宮本は、「条文の暗記をする前にその適用の場に於ける人間」を理解しなければならず、そのためには文学を学ぶべきであるとしている。


文学部開設の一年前に法学部の一学生が、資格試験の勉強ばかりして教養を身に着けようとしない中大生の姿を批判し、文学部の設立
を求めている。
それから七十年以上経った今でも、状況は何も変わっていないのではないか。
中大の弱さは立地の悪さだけでなく、資格一辺倒で文学部など非実学系の学問を役に立たないと言って軽視する伝統的体質にある。
単なる資格専門予備校では早慶と互角に競うのは不可能なことはもちろん、他の大学からも見下されてしまう。

131名無しさん:2023/04/19(水) 15:25:15 ID:4DB8bocwSa
>>130
中央文は、新海監督、秋元康やひろゆきとか
今は早稲田文よりある意味面白い人材を輩出してるんじゃないか?w

132名無しさん:2023/04/19(水) 15:29:12 ID:7I2P85BI00
「實地應用ノ素ヲ養フ」のは大切だけど「手段」にすぎない。
何のために「實地應用ノ素ヲ養フ」のか?
これに答えるのが非実学系の学問であり、価値判断の源泉となる学問だろう。
法解釈も三段論法の先に必ず価値判断があるはずだ。
これからの大学は、一方に偏ることなく、
実学、非実学、両方が車の両輪となって発展することが求められる。

133名無しさん:2023/04/19(水) 15:45:49 ID:TmtBmiqw00
70年以上前と今ではずいぶん違う。
司法試験・会計士・国家公務員総合職いずれも早慶にかなり離されている。
会計士を目指す学生がM大に流れていて危機的な状況にある。
今年の法学部入試で、立地で優秀な学生を逃してきたことが明らかになった。
経商文を都心移転しないと中大の未来を語ることはできない。

134名無しさん:2023/04/19(水) 17:46:25 ID:l8h6ubog00
理工の再編で情報理工学部、文系の再編で環境生命学部実現のチャンス。
文科省がデジタル、脱炭素人材を育成のため文系から理系学部転換支援で公募開始 
対象となる大学は、(1)既存の学部を理工農系の学部に再編する私立大や公立大と、(2)既存の情報系学部の体制を強化する大学や高専。昨年度につくった3002億円の理系学部創設支援基金を活用し、当面の運営費や設備投資のための費用を補助する。支援期間は最長10年で、支援額は(1)は最大20億円、(2)が最大10億円。計約300校の支援を想定している。  募集は5月24日まで。7月までに対象校の審査を終え、結果を公表する。  文科省が昨年12月〜今年1月、全国の大学と高専に基金活用の意向をたずねたところ、(1)については、回答した私立・公立大計490校のうち156校が、理工農系分野への学部再編や定員増を考えているとした。(2)については、回答した大学と高専計634校のうち、59校が体制強化を検討していると答えた。

135名無しさん:2023/04/19(水) 18:22:02 ID:3kfYgsas00
平成元年には東大法学部が定員700人位だったのが今は400人ほど
東大法学部は定員数で他の旧帝大や一橋法を圧倒していた
数も力なので法曹界や官界でも東大法学部の弱体化が進むと思われる

136名無しさん:2023/04/19(水) 19:24:00 ID:fl1Y.reYSp
>>135
そこに関しては自分は反対の意見
東大法も早稲法も避けられない少子化の中で定員絞って学生の質と看板学部のブランド価値なるものを保全している
学部定員1400オーバーも保有してブランド保持なんてことに無頓着としか思えないうちの当局とは大違いの有能さだよ…

137名無しさん:2023/04/19(水) 19:39:49 ID:fl1Y.reYSp
逆に言うと早稲法みたいに1学年定員740、一般入試定員450強くらいにしたら中大法だって偏差値上かなりのインパクトあるぞ
それに対してあれやこれやってできない理由を挙げるかもしれんが、俺が大学受験した頃は早稲法だって定員1000数百人くらいだったからね、確か

138名無しさん:2023/04/19(水) 20:01:36 ID:W6gPykSg00
何と言っても最後はOBOGの声だと思うね。あの多摩派で学部の都心回帰反対
していた久野氏も理事長の時に全国の白門会に出席すると決まって最初に出るのが
法学部の都心回帰についてだったと言うからね。大学の財産はOBOGだから
OBOGの希望は無視できないと、気がつけば久野氏も都心回帰派になったからね。
各地の白門会や総会などで積極的に法学部以外の都心回帰についても提案すべき
だね。経営陣は言われないと動かないと言う事はあるからここで書き込みされている
事も提案していかないと駄目なんだろうね。

139名無しさん:2023/04/19(水) 20:29:43 ID:Gp4dFjXY00
>>135
東大は法科大学院開設時に法学部減らしただけで他学部は殆ど変化なかった

140名無しさん:2023/04/19(水) 20:35:48 ID:RtuAQH9I00
商は国際マーケを国際経営に入れて700人で移転だろう。
法学部は早く国際情報に150人渡してほしい。

141名無しさん:2023/04/19(水) 21:05:25 ID:NKmXY9qk00
上智大学短期大学部(神奈川県秦野市)は19日、
2025年度から学生募集を停止すると発表した。
女子大の閉校が続くね。

142名無しさん:2023/04/19(水) 21:19:37 ID:W6gPykSg00
>>141
ここで一気に女子大の閉校が増えたね。恐らくこれからバタバタと
閉校していくかもしれないね。かつての女子大ブランドではこれからの
時代では生きていけないからね。

143名無しさん:2023/04/19(水) 21:57:21 ID:ZyZG76Z.00
法学部の定員は多すぎだよ。。最低1000人未満にしたら?
現在の受験生にとって偏差値がどんだけ大きい存在なのか理解できない能天気な組織なんだなー
時勢を読めない。そら都心を捨てて田舎にいくわけだわ。
せっかくの千載一遇の好機なのにさぁ。。もどかしい。。。

144名無しさん:2023/04/19(水) 23:29:16 ID:pxtcJnR200
>>143
定員絞ると偏差値は上がるが収入は減るから、人口減に合わせて緩やかにやるんでしょうね。
K法や経済の定員が目安でしょう。1,000人から1,200人程度かな。
それにしても今年は取り過ぎたようで。
近い将来、国際情報学部への定員振り分けは必須でしょうね。

145名無しさん:2023/04/19(水) 23:45:25 ID:TC/LXXWkSa
単純に経済商文を移転させるためには、かなりのお金が必要だからね

146名無しさん:2023/04/20(木) 00:22:50 ID:Gp4dFjXY00
小石川の隣地を買えるなら市ヶ谷は売って資金にしたほうがいい

147名無しさん:2023/04/20(木) 00:30:45 ID:pxtcJnR200
>>146
そう思う。ただ茗荷谷Cの某研修所の方が場所は良い。こちらの交渉を進めて欲しい。広さも市ヶ谷Cとほぼ同じくらい。

148名無しさん:2023/04/20(木) 06:36:29 ID:KhXaY1AESa
結局、多摩みたいなところで勉強しかない環境に強制的に置くより、
都心で少しでも優秀なやつを集めた方が勝手に勉強を始めるし、立地の不満もないということなのだろうねぇ。
前者は愛校心も育ちにくいし、自校に誇りや自信も持てない。


>>>図書館で勉強してる人たくさんいるね、
>茗荷谷の方が狭いから密集してるように錯覚しやすいのもあるのかもしれないけど、多摩の時より明らかに人が増えたと個人的に思ってる
>いいことだね

149名無しさん:2023/04/20(木) 08:08:44 ID:vJV1hlh600
>>148
今までの経営陣は立地の持つ魔力みたいな物を軽視し過ぎたよね。単純に
広い敷地で自然が豊かなら良い立地の錯覚。現在の経営陣はそのあたりの
事は多摩派の経営陣よりは理解していると思うけどね。

150名無しさん:2023/04/20(木) 09:12:40 ID:Gcn.JxPQ00
https://www.youtube.com/watch?v=kLz6GFJmZ3E
こういう人気大学ランキングなんて一喜一憂するものではないが、大規模私大には避けて通れない要素でもある。
今春法学部が移転した影響は少なくないようで、立教を越え、上智や早稲田に次いで中央の名前が出るようになってきた。
それにしても立地だけで人気1位になる大学もあるのだから、中大多摩も早く都心回帰すべきだと思わされる。

151名無しさん:2023/04/20(木) 09:27:48 ID:vJV1hlh600
>>150
女子大は次々閉校になるからね。これから本当の意味での二極化が
始まるね。残ってさらに強くなる大学と消えてしまう大学。以前から
言われていたけど、現実になって来たね。

152名無しさん:2023/04/20(木) 10:47:38 ID:.saAyJBcSa
色々ニュースで女子大志願者減少の話題が出ているが、これではますます受験生が減るのではないかな。
その中に女子の法学部人気が上がっているということも書いてあった。法曹というより公務員人気みたい。
中大法学部が都心のおしゃれなキャンパスになったのもあり女子受験生が増えたのも分かるね。

153名無しさん:2023/04/20(木) 11:09:08 ID:1wOp1hyc00
>>152
バブルの頃と比べるとどこの業界も厳しいからね。特に非正規が増えてるしね。
大企業に正社員で入ったとしても45歳定年制でその頃になってリストラなんて
事は今後普通になるだろうしね。これから沈む大学多いけど、中央大学は伸びる
要素一杯だね。ただ経営陣がその事を理解してくれているかが心配だね。

154名無しさん:2023/04/20(木) 23:23:16 ID:3plCdRa600
中大anthem feat.Authority / 中央大学
https://youtu.be/j7Sn8uZF_PQ

155名無しさん:2023/04/21(金) 00:06:52 ID:PzNqaskY00
>>154
うーん。こういうのではない。。。

156名無しさん:2023/04/21(金) 00:27:55 ID:pxtcJnR200
>>155
まぁ良いんじゃない…
特にバラバラは自分たちで??だけど。

157名無しさん:2023/04/21(金) 01:23:56 ID:wnadcJk.Sp
>>154
おっ、おう…うん、まぁうん、まぁ…

158名無しさん:2023/04/21(金) 04:49:26 ID:7I2P85BI00
若いヒトにはこういうのかな?
おじさんにはワカリマセン。

159名無しさん:2023/04/21(金) 07:37:24 ID:.ZdCCuVs00
こう言うの見ると広報が問題なのは良くわかるね。

160名無しさん:2023/04/21(金) 08:08:09 ID:7I2P85BI00
おじさん世代のイメージを一新する
Z世代を狙った斬新な中大プロモーション動画ですね。
広告の評価は、ワカリマセンが正直な感想。

161名無しさん:2023/04/21(金) 10:08:37 ID:EkdP2YdESa
このラップとか駅構内広告とか中大のイメージを変えたいのは分かるけど、どこまで若者に届くかな。
小手先ではなく中央突破してほしいね。

162名無しさん:2023/04/21(金) 10:33:00 ID:ysHI4sEoSa
試行錯誤はしてるんだろうけどw

こういう動画出した方がいいと思う
駿河台キャンパスもすごく雰囲気いい。
ここでいろいろ提案していけばいいんじゃないか?

【御茶ノ水】中央大学駿河台キャンパス周辺を歩く/大学シリーズ/Tokyo
https://m.youtube.com/watch?v=BP_nb96jwhg&pp=ygUJ6IyX6I236LC3

163名無しさん:2023/04/21(金) 11:08:12 ID:fUo4hvqs00
>>162
この動画はこれまでも良いけど、今回のも良いね。こんな場所に
本部があったのに本部もろとも多摩に全面移転とかおかしいよね。

164名無しさん:2023/04/21(金) 11:17:09 ID:YEQHkSNw00
広告宣伝というか情報発信は難しいよね

165名無しさん:2023/04/21(金) 11:22:42 ID:fUo4hvqs00
広告宣伝はあまり奇をてらう必要無いと思うけどね。中央大学の場合
足りない部分はみんなわかっているんだからそこを何とかするのが
一番の宣伝だね。法学部が全面移転した事が何よりの宣伝だからね。

166名無しさん:2023/04/21(金) 12:06:25 ID:ukMDcUSoSa
多摩から都心へ移転しない限り、永遠に立地に苦しめられるだけ

167名無しさん:2023/04/21(金) 12:29:08 ID:MTglTlu2Sa
>>166
難題だが核心

168名無しさん:2023/04/21(金) 12:32:28 ID:dyKP2My6Sa
女子高生に法学部、公務員が人気
https://news.yahoo.co.jp/articles/467c2b5a3aa6c430b749178d07ae2f93c17c313a

169名無しさん:2023/04/21(金) 12:53:46 ID:vxH2zASI00
>>168
女子高生と言ってもトップクラスの女子高生だね。中央大の場合は
法曹志望が一番多いだろうしね。これから先も優秀な女子高生の法学部
狙いは増えて行くだろうね。それにしても女子の女子大離れは激しいね。

170名無しさん:2023/04/21(金) 14:13:38 ID:TmtBmiqw00
>>168
中央ローも長い間定員割れになっている。
今年の定員充足率は62%、全体で50%である。
本来なら廃校になっていても不思議ではない。

171名無しさん:2023/04/21(金) 14:15:35 ID:NKmXY9qk00
>>169
上智ブランドがあっても立地が悪いとアウト。
相当前に東京女子短大、学習院短大が
姿を消したが上智短大は粘っていた。
上智短大閉校(神奈川県秦野市)
時代を読める人が中央の経営者になってほしい。

172名無しさん:2023/04/21(金) 14:52:44 ID:25KBWjf200
>>171
女子大から崩れ出したね。これから数年かけてバタバタ行くかもしれないね。
バブル時代には考えられない事だよね。時代の変化は恐ろしいと閉校した
女子大の学長は思っているだろうね。

173名無しさん:2023/04/21(金) 16:28:28 ID:Gcn.JxPQ00
進学校の「進学者数」
https://mobile.twitter.com/jyusouken_jp/status/1648990790558031872
筑駒 法政1
桜蔭 青学4,法政2
開成 明治3,中央2,立教1,法政1
JG 青学4,明治4,立教1,中央1,法政1,学習院1
豊島 中央7,明治6,立教5,法政3,学習院3,青学2
学附 中央9,明治4,青学2,立教1,法政1,学習院1
日比谷 青学5,明治4,中央4,立教2

学附から中央大に進学した9名の半数以上は法学部、だそうです。
筑駒→法政はいないというリプもある。

174名無しさん:2023/04/21(金) 16:44:07 ID:R0vBPc2ASa
>>173
それ今年ではない

https://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/

175名無しさん:2023/04/21(金) 16:44:32 ID:Gcn.JxPQ00
>>173は2022年度のものかもしれません。

176名無しさん:2023/04/21(金) 16:46:05 ID:Gcn.JxPQ00
>>174
やはりそうでしたか、失礼しました。

177名無しさん:2023/04/21(金) 17:00:16 ID:hHsMkOkwSp
>>174
今年で言うと、筑駒から1人でも進学者が出るのは名誉なことだね
青学、法政、立教、同志社はゼロ、上智も1って感じなんだから

178名無しさん:2023/04/21(金) 17:47:03 ID:POIKSewkSa
中大生も東大のインカレに入ったりするのかな?
東大のサークルツイートのタグに中央も入ってる

東京大学白ばら会合唱団 新歓2023@shirobarakai_23
🌸白ばら会の新歓日程🌸

水・土の練習見学🎤のほか、オンライン新歓や日曜日のイベント⛲️🐼等たのしい企画が盛りだくさん!
途中参加、早退OK!ぜひお気軽にご参加、お問い合わせください
⚠️変更の可能性があるので最新の情報にご注意ください ⚠️

#春から東大 #春からお茶大 #春から中央
https://twitter.com/shirobarakai_23/status/1645457792881532933

179名無しさん:2023/04/21(金) 17:48:04 ID:dcw8P1.o00
>>177
150もそうなんだけど、情報が遅すぎますね。
ちゃんと調べましょう。
いい大人なんでしょうから。

180名無しさん:2023/04/22(土) 01:16:20 ID:pxtcJnR200
慶應は見せ方が上手いな。
https://youtu.be/T6a-XFf63xM

181名無しさん:2023/04/22(土) 04:11:49 ID:BVijcq3w00
法学部に大幅超過合格させた入試担当者は処分に値するほどの大失策だと思う。
偏差値は大幅に下がるキャンパスは混むし良いところはない。
どこまで怠慢でブランドを傷つけるのか。
どうして補欠にさせて調整しないのか。
何でも前例踏襲でやるからこういうすべてを台無しにすることになる。

182名無しさん:2023/04/22(土) 06:20:13 ID:.neGxIb200
経商文の都心回帰がまだできなくても、多摩の国際キャンパスには動かないと。
やっと外国人が増えてきたから、一気に留学生を呼び込まないと。

183名無しさん:2023/04/22(土) 06:43:49 ID:rGn182j200
>>181
収入は増えたと思うよ。
悪いことばかりではない。
経営も大事。私立なんで。

184名無しさん:2023/04/22(土) 07:55:24 ID:pxtcJnR200
>>181
来年絞らざるを得ないから偏差値上がるしね。
ただ失態だね。

185名無しさん:2023/04/22(土) 07:58:29 ID:hcMj0ff200
確かに私立大は経営が重要だからね。定員割れしている大学も
多い昨今、当初の予定より抜ける学生が少なかったのは見込み
違いだったのかね。

186名無しさん:2023/04/22(土) 08:14:22 ID:YEvXZcxc00
それだけ立地効果が現れたということ。
立地のみならずお洒落な新キャンパスというのも大きく、従来、立地面や嗜好から上智や明治を志望するような層からもかなり奪ったと思う。

187名無しさん:2023/04/22(土) 08:34:48 ID:hcMj0ff200
中央大の法学部が茗荷谷に移転すれば上智の法に行く必要無いからね。
私立大の法学部で開校から今日まで140年間近く変わらない高い評価で
来ているのは中央大の法学部だけだからね。早稲田も法学部は戦前は
評価が低かったしね。

188名無しさん:2023/04/22(土) 08:40:19 ID:q3bjUSeESa
まぁ、これで多摩がどれだけ人を集められないか、大学にとって不利になるか分かっただろう。
都心なら志願者数も増えるし、歩留まりが高いから合格者数をそこまで出す必要がなくなる
今まで多摩にしがみついてどれだけ優秀な学生を逃してきたか、
ライバル校に貢献してきたか、2000年代の経営者は反省してほしい。

189名無しさん:2023/04/22(土) 08:55:19 ID:hcMj0ff200
都心からわざわざ本部も含めて郊外に全面移転したのは大失敗だったよね。
それも昔から多摩Cはあって少しは使っていたとかならまだしも、丘陵地帯を
造成までして新しくキャンパスつくるなんて狂気の沙汰では無いよね。
伝統の本部まで売却しての全面移転の決断の背後には何がいったいあったのか
知りたいね。

190名無しさん:2023/04/22(土) 09:50:38 ID:G0znCnr2Sa
当時の移転は国の政策、定員規制、学生運動回避だろうね。
他の大学も同じ流れだったから仕方ない面もあった。
駿河台は夜間学部用に残す予定だったが移転費用が足らず手放したのではなかったかな。
駿河台が残っていればもっと早く回帰できただろうね。

191名無しさん:2023/04/22(土) 10:00:58 ID:YEvXZcxc00
駿河台に少し土地を残していて、駿河台キャンパスの名称が復活したのは大きいね。
中央は駿河台から完全撤退したと認識されていたのが、そうではないことを示すことになるし、ロースクールという法曹養成機関が構えるのも実に象徴的。
茗荷谷キャンパスの影に隠れているけど、双璧をなすほど大きな話題だし、もっとアピールしてよい。

192名無しさん:2023/04/22(土) 10:31:16 ID:TmtBmiqw00
>>180
慶應大の図書館は本当に素晴らしいですね。
後楽園新1号館の左側に、
ミドル・テンプルを模した図書館を計画してほしいですね。
本来なら新1号館を線路側に配置して欲しかったのですが、
今回の配置でもそれなりに存在感のある図書館を建てられそうですね。
中央大は遊牧民のようにスクラップアンドビルドを繰り返してきましたが、
後楽園キャンパスに腰を据えて永遠にのこる図書館を建ててほしいですね。
繰り返しになりますが、図書館のデザインはミドル・テンプルです。

193名無しさん:2023/04/22(土) 10:31:29 ID:YEQHkSNw00
過去を悔いても先輩たちをつるし上げても総括しても時間のムダ
未来志向でいこう〜。

194名無しさん:2023/04/22(土) 10:32:10 ID:rGn182j200
丘陵地帯を造成までして新しくキャンパスつくるなんて狂気の沙汰では無い

→その通りだが、学生数大幅超過解消のため、文部省の決めた期日までに教養部門の移転工事を着工させなければ、大学存続そのものの危機だった。
大変だったと思うよ。

195名無しさん:2023/04/22(土) 10:40:17 ID:rGn182j200
>>194
オイルショックや東京都の地価抑制策など、中大には、悲運が重なり、教養部門だけから、まさかの全面移転で、カネがないから、駿河台も泣く泣く手離さざるを得なくなった。
そこは運で、中大が悪いわけじゃない。

196名無しさん:2023/04/22(土) 11:19:00 ID:9K/XdFbc00
>>194
もう少し早めに計画していれば、色々な形の選択肢もあったと思うし
バタバタしなくて良かったのにね。だいたい大学の存亡の危機近くまで
何もしてないのも無計画だよね。その挙句が丘陵地帯を造成と言う厳しい
選択になってしまったよね。丘陵地帯は地下の水脈がどうなっているか
わからないし、地盤の強弱もあるから工事が計画通りにいかないからね。
そんな博打みたいな事に追い込まれるのも当時の経営陣どうなってたのかね。

197名無しさん:2023/04/22(土) 11:28:34 ID:9qHQ95FgSa
>>196
気持ちは分かるんだが、もう何度も繰り返さなくてもよくないか?
早く都心移転してくれれば、当時の経営陣がああだこうだ言われることもなくなるのに、
多摩に居続けるから、いつまでも彼らが悪者扱いされてしまう。
とにかく都心移転をどんどん進めてほしい

198名無しさん:2023/04/22(土) 11:33:35 ID:9K/XdFbc00
>>193
別に当時の経営陣を吊るし上げるとかではなくて、全面移転が
果たして中央大学にどのような影響を与えたかを明確にすることは
必要だと思うけどね。そうすれば学部は多摩で発展させるとか言う
多摩派の意見も少しは変化すると思うけどね。本部が八王子東中野では
オール中央になりにくいと思うんだよね。本部所在地は都心に移転した方が
中央大学の一体感は大きくなると思うけどね。

199名無しさん:2023/04/22(土) 11:51:05 ID:pxtcJnR200
多摩にメインCがあるのは純然たる事実だし、多分今後10年はメインCのままだから、多摩は多摩で少しずつ規模を縮小しながらも魅力あるものにするしかない。
一方、都心は都心で移転解禁に向けて、粛々と校地の取得を行う必要がある。法学部の移転に8年かかったから、商経済の移転は10年単位の仕事だと思う。早急に移転を望む声もあるが、そんなに簡単にできるとは思えない。
とりあえず、ここ10年、理工、国際情報学部は難易度でマーチトップを目指してもらいたい。そして法学部は早慶並みを目指してもらいたい。多摩の学部は都心学部につられてマーチ中位を維持して欲しい。

200名無しさん:2023/04/22(土) 13:11:57 ID:JQzeYJJkSa
>>199
国際情報を茗荷谷後楽園に統合する必要だあるし、経済商文の移転も急いでほしい




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板