■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【たった一つが】衛宮士郎part120【全てを上回ることだって、ある】
-
「―――My whole life was“unlimited blade works"」
その身は鞘にして剣。
様々な可能性を秘めた主人公「衛宮士郎」のスレッド、第119射目です。
ここでは士郎を蹴って弄ってたまに叩いて最後にはちゃんと褒めてあげましょう。
次スレは>>980、無理なら代理を指名して下さい
宣言も指名も無かった場合は>>990が代行
"
"
-
▼過去スレ part100以降▼
【少年は】衛宮士郎part101【荒野を目指す】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1435665192/
【覚悟は良いか】衛宮士郎part102【正義の味方】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1436775227/
【スーパー】衛宮士郎part103【赤毛モブ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1438002409/
【俺は】衛宮士郎part104【正義の味方を張り続ける】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1439875736/
【誰かのために生きて】衛宮士郎part105【ただ在りのままで】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1441470762/
【桜だけの】衛宮士郎part105【正義の味方になる】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/otaku/995/1442326331/l30
【星が!】衛宮士郎part107【星が見えたスター!】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1444138667/
【せいぎだいばくはつ】衛宮士郎part108【ナインライブズ・ボム】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1445520778/
【そうか、】衛宮士郎part109【大変だな!】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1447087356/
【この風を越えて】衛宮士郎part110【前へ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1449311288/
【本当を始めようと】衛宮士郎part111【思ったんだ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1451995606/
【少年は何時だって】衛宮士郎part112【荒野を目指すものだからな】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1453563079/
【肉体は死んだ】衛宮士郎part113【だがここに魂が残されている】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1455087872/
【借り物のまま】衛宮士郎part114【偽物のままでも構わない】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/145640938
【可愛い子なら】衛宮士郎part115【誰でも好きだよ、オレは】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1458522041/
【それを希望がないと】衛宮士郎part116【おまえは笑うのか】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1461906367/
【――――俺】衛宮士郎part117【あいつが好きだ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/otaku/995/1464727800/l30
【今だったら近道しないし】衛宮士郎part118【一緒に歩くよ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1469797359/
【十週打ち切りとか】衛宮士郎part119【大好きだ!】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1472343855/
-
過去スレ part1〜20
【正義の味方】衛宮士郎【投影開始】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1099671517.html
【ただ一つの】衛宮士郎 part2【愛によりて】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1106835383.html
【がんばれ】衛宮士郎part3【主人公〔一応〕】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1130863623.html
【笑顔が】衛宮士郎 part4【素敵】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1132929849.html
【アニメでも】衛宮士郎part5【頑張れ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1140503786.html
【いらない】衛宮士郎【そんな事は、望めない】←part6
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1144222000.html
【おまえには負けない】 衛宮士郎 part7 【自分には負けられない】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1149094052.html
【いくぞ英雄王】衛宮士郎 part8【――武器の貯蔵は充分か】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1157650536.html
【自分の敵=悪】衛宮士郎 part9【殺していいんだなテメェ!】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1158389730.html
【体は剣で 】衛宮士郎 part10【出来ている】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1158966720.html
【血潮は鉄で 】衛宮士郎 part11【心は硝子】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1163164548.html
【幾たびの戦場を】衛宮士郎 part12【越えて不敗】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1167928564.html
【ただ一度の】衛宮士郎 part13【敗走もなく】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1169188526.html
【担い手はここに孤り】衛宮士郎 part14【剣の丘で鉄を鍛つ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1170410128.html
【ただ一度の】衛宮士郎part15【勝利もなし】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1174069809.html
【担い手は】衛宮士郎part16【ここに独り】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1178957806.html
【我が生涯に】衛宮士郎part17【意味は不要ず】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1181477418.html
【この体は】衛宮士郎part18【無限の剣で出来ていた】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1188560163.html
【My whole life was】衛宮士郎part19【unlimited blade works】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1191081842.html
【鶴翼、】衛宮士郎part20【欠落ヲ不ラズ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1194251540.html
-
過去スレ part21〜40
【心技、】衛宮士郎part21【泰山ニ至リ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1196772798.html
【心技、】衛宮士郎part22【黄河ヲ渡ル】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1200137039.html
【唯名、】衛宮士郎part23【別天ニ納メ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1203940978.html
【両雄、】衛宮士郎part23 【共ニ命ヲ別ツ】←実質part24
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1205681043.html
【全工程投影完了】衛宮士郎part24【是、射殺す百頭】←実質part25
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1210078580.html
【無限の剣製】衛宮士郎part25【体は剣で出来ている】←実質part26
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1213133195.html
【同調】衛宮士郎part27【開始】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1217857985.html
【基本骨子】衛宮士郎part28【解明】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1221278853.html
【構成材質】衛宮士郎part29【複製】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1224597369.html
【創造理念】衛宮士郎part30【鑑定】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1227193653.html
【基本骨子】衛宮士郎part31【変更】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1229199843.html
【基本骨子】衛宮士郎part32【想定】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1234970560.html
【構成材質】衛宮士郎part33【複製】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1244207579.html
【製作技術】衛宮士郎part34【模倣】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1251289756.html
【成長経験】衛宮士郎part35【共感】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1260024082.html
【蓄積年月】衛宮士郎part36【再現】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1268397443.html
【幻想を結び】衛宮士郎part37【剣と成す】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1277977018.html
【身長】衛宮士郎part38【167cm】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1282662533.html
【体重】衛宮士郎part39【58kg】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1287759838.html
【イメージカラー】衛宮士郎part40【赤銅】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1296828727.html
-
過去スレ part41〜60
【特技】衛宮士郎part41【ガラクタいじり】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1306927626.html
【好きな物】衛宮士郎part42【家庭料理】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1312303193.html
【苦手な物】衛宮士郎part43【言峰綺礼】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1322212880.html
【天敵】衛宮士郎part44【梅昆布茶】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1325763254.html
【その責務を】衛宮士郎part45【果たしてくれ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1328618568.html
【てめえの方こそ】衛宮士郎part46【ついてきやがれ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1331515777.html
【じいさんの夢は】衛宮士郎part47【俺が叶えるから】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1332904494.html
【遠い残響を頼りに】衛宮士郎part48【少年は荒野を目指す】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1335314424.html
【偽物が本物に敵わない】衛宮士郎part49【なんて道理はない】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1336663569.html
【決して色褪せない】衛宮士郎part50【美しい嘘(ユメ)のカタチ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1338008737.html
【この世には沢山の】衛宮士郎part51【夢を織る機械がある】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1338984313.html
【すごいな】衛宮士郎part52【じーさん】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1339834906.html
【決して】衛宮士郎part53【間違いなんかじゃない】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1340403846.html
【穂群原の】衛宮士郎part54【ブラウニー】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1341136808.html
【だめでござる】衛宮士郎part55【今日は断食でござる】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1341917527.html
【セイバーの】衛宮士郎part56【メシ使い】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1344090523.html
【ブリキの】衛宮士郎part57【騎士】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1346236371.html
【彼は今も】衛宮士郎part58【星を追いかけている】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1347708646.html
【ハイセンス】衛宮士郎part59【ナンセンス】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1349011464.html
【まかせろって】衛宮士郎part60【爺さんの夢は――】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1350697187.html
"
"
-
過去スレ part61〜80
【Robot】衛宮士郎part61【man】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1352024805.html
【その日、少年は】衛宮士郎part62【運命に出会う】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1353588360.html
【守り抜いた末に】衛宮士郎part63【出会えた物があった】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1354544191.html
【お前に代わるモノなんて】衛宮士郎part64【俺の中には一つもない】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1355908408.html
【ばかスパナ】衛宮士郎part65【ばかしゃもじ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1356775691.html
【俺は桜が】衛宮士郎part66【この世で一番怖い】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1357396201.html
【次はセイバーの】衛宮士郎part67【食費が怖い】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1358519217.html
【でも、その歪さに】衛宮士郎part68【感謝している】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1360035088.html
【だから俺は】衛宮士郎part69【そんな感情しか作れなかった】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1362242029.html
【正義の】衛宮士郎part70【味方】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1363861022.html
【きついのいくから】衛宮士郎part71【歯を食いしばれ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1365955728.html
【姿の見えない】衛宮士郎part72【母親に笑いかけた】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1368357218/
【お父さんは】衛宮士郎part73【ひとりでいけるな、といった】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1371250530/
【イリヤには】衛宮士郎part74【一番ドキドキした】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1375071777/
【今夜はビフテキだ】衛宮士郎part75【ビフテキはお預けだ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1377684656/
【お昼抜き】衛宮士郎part76【明日もご飯抜き】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1380030467/
【セイバーの食費は安くない】衛宮士郎part77【安くないんだぁっ!】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1384079718/
【料理に関して】衛宮士郎part78【嘘は許さない】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1387970080/
【オオオオオ】衛宮士郎part79【ぉおおおお――――!!!!!!】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1390715349/
【いつか冬が過ぎて】衛宮士郎part80【春になったら――】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1394024004/
-
過去スレ part81〜100
【その言葉に籠められた願いを】衛宮士郎part81【信じている】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1397655416/
【自身の人生は】衛宮士郎part82【誇れるものだったんだって】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1400601764/
【胸を張って】衛宮士郎part83【眠れるように】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1403088348/
【判りきった結末を】衛宮士郎part84【語る事はない】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1405942341/
【果たされるべき】衛宮士郎part85【小さな希望】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1407854061/
【約束が】衛宮士郎part86【あった】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1410075051/
【美しい、足掻くような】衛宮士郎part87【その理想】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1412253636/
【その顔を】衛宮士郎part88【覚えている】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1413656148/
【俺はただ】衛宮士郎part89【貰っただけだ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1414898723/
【朝早いんだな】衛宮士郎part90【遠坂】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1416367600/
【何も言わずに】衛宮士郎part91【上着を脱げ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1417435713/
【別に大したことじゃない】衛宮士郎part92【死体は見慣れてる】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1419406293/
【偽校務員】衛宮士郎part93【文連の修繕担当】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1421340869/
【間違いのはずが】衛宮士郎part94【ないんだから】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1425471000/
【空っぽのまま】衛宮士郎part95【何か尊いものに】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1430145483/
【間違いのはずが】衛宮士郎part96【ないんだから】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1431860577/
【俺の勝ちだ】衛宮士郎part97【私の敗北だ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1432396000/
【おいその先は地獄だぞ】 衛宮士郎part98【おいその先は地獄だぞ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1433024862/
【そこにある物だけは】衛宮士郎part99【紛れもない本物だろう】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1433854445/
【トレース】衛宮士郎part100【オン】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1434831838/
-
乙
-
>>1乙
-
スレ立て乙!
そういやGO時空だと
冬木は初めて設定だから
士郎はマスター参戦してないんだろうか?
前回なきゃ鞘なしなんだし
-
そもそもプリヤやかぷさば以上に無理矢理な設定しないと「衛宮」士郎が存在し得ない世界だしな
-
英霊に平行世界とか関係ないと言われればそれまでだけど衛宮士郎のいない第5次にアーチャーが召喚されてるのってなんか違和感
-
そういや触媒が事実上無くなる?
-
元々召喚した時点じゃ宝石と士郎の関係性ないし
衛宮士郎がいなくても凛とあの宝石あれば来るでしょ
マスター側に無いなら鯖が持ってたんだって話だし
ただ凛に縁のある物だからそれ以外の人は士郎に使われたものじゃなきゃ呼べないだろうけど
-
失敗作のやかんで召喚か…
-
士郎に対して使われた後の宝石って意味だったけど投影品ならやかんでも呼べるか?
-
>>14
凛じゃなくてもあの宝石を使えば召喚できるんじゃないの?
アーチャーが最後まで持っていた宝石とマスターが持っていた宝石が同じものっていう縁で召喚されたわけだし
-
>>17
呼び出すマスター側ではなく呼び出される鯖側が触媒を持っていた稀有な例、みたいなことをSnで言ってたような記憶があるんで反応してるのは凛じゃないの
-
>>17
だろうって言ってる通りその辺はよく分からない
ただ凛に縁のある物って言い方だったし凛側の宝石はあの時点では士郎と関わりないから
たぶんそうなんじゃねえかなって言っただけ
-
>>17
二次創作じゃよくあの宝石持ってるだけで呼び出されてるけど>>18の通り
召喚される側エミヤが召喚者凛に縁のある触媒を持ってた稀有な例とubwで言われてる
凛の持ってる宝石がエミヤに縁があったんじゃなくて、エミヤの持ってる宝石が凛に縁があった
-
じゃあ投影したやかんをエミヤが持ってたら召喚できるな!(因果の逆転)
-
>>20
その理由なら、他の人が宝石を持っていれば召喚できるってのは完全には否定されないんじゃ?
少なくともアーチャーがそれを持つ前までの所有者なら、アーチャーが持っている宝石はその人物と縁があるわけだし
-
>>22
完全に否定できなくても肯定された例がないからそれ以上は俺も知らん
まぁ推測だが、エミヤが死ぬまで大事に持ってたあの宝石を手にする機会があったのって遠坂家くらいだろ
SNと筋の違う、例えばエクストラやアポクリファの世界であの宝石が遠坂家以外の手に渡っていたとしても、「命の恩人の落し物」であるエミヤの宝石とはルーツが違うから触媒にはなり得ないんじゃないかな
そもそも未来の英霊を召喚すること自体が過去の英霊を召喚することより難しいことだからよほどじゃない限り呼び出されんでしょ
というか単純にあの宝石持ってるだけでエミヤ召喚できるならわざわざ>>18みたいな文章入れないんじゃない?
-
慎二に魔力があれば文化祭の看板で召喚されたエミヤが見られたかもしれん
-
>>20
縁があるのはあくまで宝石で凛個人じゃない
-
?
-
凛は関係ないなんて文章で理解できるだろうに
カプ脳って怖いわ
-
>>23
触媒は普通に宝石
未来の英霊を召喚するのが難しいのは単純に縁の有る品を用意するのが困難ってだけ
-
アーチャーの持ってる宝石が凛と縁があるから触媒になったのであって
凛側の宝石は触媒になってないんじゃないのか?
凛側に縁のある触媒がなかったのであればって言ってるし
-
>>28
じゃあVSでアーチャーが言ってた話は?
>「遠坂凛には、英霊を呼び出す為の触媒がなかった。故に、彼女は呼び出したサーヴァントに何の縁もないと思い込んだ」
(中略)
>それが正しいのなら答えは一つだけ。
>遠坂がアーチャーに縁の触媒を持っていなかったというのなら、それは――――
>「そう。召喚者ではなく、呼び出された英霊そのものが、召喚者に縁のある触媒を持っていた場合のみだ」
(中略)
>命を救われ、その相手が誰かも知らず、ただ救い主の物であろうペンダントを持ち続けた。
>……だから、それが答えだ。
あと俺はカプ厨でも何でもないから
原作でこう言ってたからそう解釈したつもりだけどなんか違ってる?
-
別に あれは凛のペンダントだし触媒になったのは凛とエミヤの縁だしなで済む話
-
あの宝石には士郎自身何度も助けられてるし
-
何度もとは
-
>>17
違う。アーチャーが最後まで持っていた「宝石」ではなく、「凛の宝石」。
時臣の形見みたいなもんだし、世界に一つしかないわけ。
-
すまん、途中送信した。
その凛の宝石によって救われたアーチャーがその宝石を死ぬまで持っていたから、凛と縁が出来て、凛の召喚に応えることが出来たってわけ。
-
>>30
思い込みが正しいのなら、それが答え
ってなら単に、触媒は「エミヤが死ぬまで持つことになる宝石」だけど、知る訳無いし気付きもしなかった
って話じゃないの?
-
仮にマスターが同級生とかならそれが縁でエミヤか無銘が来てくれるのだろうか
氷室天見る限りザビーズもホムガクに在籍してるっぽいんだよな
-
>>35
まあ命の恩人の持ち物かつ自分を救ったアイテムだし来ないほうがおかしいか
…意外とエミヤが来そうなアイテムはありそうだな
-
ステラコラボあるってさ エミヤ強化されるんかな
-
生前の無茶しっぷりだと命の恩人は多そうなエミヤ
士郎参考にすると本編だけでもちらほらいるし
-
>>38
ただあの宝石に関しては生涯持ち続けたとかあった覚えがあるからその辺で引っ掛かりそう
士郎は清貧というか基本的に物を持たないし
-
他の英霊参照する限り縁があるものなら引っかかると思うよ
-
召喚した時間軸でまだ縁ができていないものを触媒にできるのかは疑問だけど
未来の英霊の例が増えないことにはなんとも
-
>>39
さすがに強化はもうないと思うけど、Qでフルンディング、Bでカラドボルグ、EXで鶴翼三連ぐらいやるようになってほしい
-
>>30
なるほど
普通は召喚される側(英霊)に縁のあるものを召喚する側(魔術師)が持つ形だけど
エミヤの場合は召喚する側に縁のあるものを召喚される側が持っていたわけね
触媒を介して縁が繋がってればいいって感じかね
-
>>39
もう超強化されて大荒れした後でしょお爺ちゃん
-
何の話だ
-
>>43
座に時間軸は関係ない
-
話しぶった切って悪いけどリミゼロの白い外套の裏に描いてある花はなんだろう
菊に見えるけど自信ないし……士郎とどう関係があるんだか
-
仮に菊だったら葬式っぽいな
士郎と葬式か…
-
花の柄なんてあったのか…
-
リミゼロは最初に発表した設定以外何もないのにファンアートじゃよく見かける
だいたい青セイバーじゃなくリリィやオルタとセットで描かれること多いのがなんだか面白い
普段の士郎とセイバーより もし、たられば〜の領域にいる士郎の方が妄想が広がるからか
-
リリィとは元から多めだったが完成系ってのが出て本編と逆の士郎が上にし易くなったのは大きい
-
基本的に設定とらラックされるものよ
エミヤとか昔は一応強者設定あったけど
今じゃ鯖としてそんなに強くないだし
-
>>54
エミヤは戦い方が上手いだけで戦闘力自体は低いは初期から変わってないんだが
剣製で攻撃手段は豊富で心眼で有利な状況に持ち込めるので格上とも張り合えるってキャラ
-
エミヤは戦闘が強いんではなく戦闘が上手いは初期から一貫してる
-
戦闘が上手いってのもあるが、
ヘラクレス6回殺せるのも十二分に凄いんだがな…
いやまあ6回殺す手札持ってるのが上手いって話でもあるが
6回殺すだけの継戦力があるのもスゲエだろ
-
アキレスとかはエミヤの天敵っぽいよな
-
神殺し系の武器が通じるかどうかじゃね
それ無しでも一定範囲内なら自由に投影出来るから相性が悪いに挙げられる程じゃないと思うが
-
>>59
正直エミヤがアキレウスとやり合うなら執拗に踵を矢で狙うか刀剣で貫いた方がやりやすそう
ただ武器を持たない肉弾戦だとあんまりエミヤがアキレウスに勝てるイメージが全然無いんだよな、なぜか不思議なことに
-
そりゃどっちが勝って欲しいか自分で決めてるからだろう
-
対神兵装は数少ないっぽいからアーチャーそもそも見たことない可能性あるけどな
鎖は投影できるか微妙だし
-
神殺しの逸話有りなら結構有りそうだと思うが
-
神殺しやった英雄ってマジで少ないんだよな。神殺しやった神は多いけど
-
対神兵装が少ないってのはサイマテの天の鎖のとこだっけ
今んとこ出てる武具で対神ってそれっぽいの含めどれくらいあるんだろう
-
>>54
いやそこまで強くないってのも弱いってわけじゃないし
キャス狐とかアストみたいに弱いってい言われるよかマシだしな。
>>55
いや普通に見れば充分強いぞ。
並み鯖軽く超える5次の化け物連中相手にやれるってだけで。格で考えりゃなおさら
-
雑魚からすれば強いだけ
強い奴からすれば相手に主導権を握らせなきゃ安定して勝てる程度
まあ心眼(真)が有るからアーチャーが主導権を握り易いが
-
>>46
あれは一部が騒いだけな気が・・・
>>58
別に特攻持ってる訳じゃなしそうでもないような。
むしろ勝てるかどうかは別にしてもアキレ自身の槍コピって平等空間作るとかでダメージ与えられる手段ありそうな分詰んでる他の半神とかじゃない鯖とかに比べればまだ相性いいような気がする。
>>67
いや雑魚じゃなく並み鯖から見ても強い方なんだけど。
というか雑魚なんて言ってたらケブロン先生のゴーレム一体と同じレベルだし。
あれが下位鯖と同じくらいだから
-
並の鯖は威力換算のBランク宝具持ちだっけ
ステータスとかスキル辺りは言及なかったよな確か
少なくともAランク宝具複数使えるアーチャーは並より強いな
というか聖杯戦争で一芸も持たない並以下なんて普通呼ばないから出てる鯖だけだと平均がかなり上がってんだよな
そうするとアーチャーは並くらいって思われても仕方ないかもな
-
実際ブロークンって強い方なんだろうか
-
>>69
まあ厳密にはA以上を複数かな。ボルグⅡより上のもんもいくつかあるみたいだから。
あとapoマテのアダムのとこで全パラCが平均みたいなこと言われてたような
>>70
ブロクンさせる物次第だからそこはそれぞれだろ
弱くもなれば強くもなる
-
そもそも基本的にエミヤは神造兵器投影不可だろ
協力あれば可能らしいけど
-
上で出てるのは対神兵装だが
-
設定的には一貫してそこそこ強い程度だと思うが何処かで鯖の中でも強いとか出たのか?
発展途上どころか鍛え方をミスったエミヤで強い方なら士郎が天才過ぎるんだが
-
アキレの設定って変更されたん?
確か神造兵器意外無効じゃなかったっけ?
-
あの不死の肉体自体が神の恩寵だから、対神兵装とか第六天魔王波旬で加護そのものを消し飛ばせるって話だと思う。
明言はされていないけど、理屈の上ではそりゃ効くだろう。
-
>>74
ヘラクレス6殺の時点で強すぎだし今更だろ
完成型士郎は何殺できるんだろうとか思う
-
自演乙
-
人間が作った武器が一切ダメなアルケイデスだとさらに無理ゲーになる
-
2017年公開・放送予定の『劇場版「Fate/stay night」Heaven's Feel』、
『刀剣乱舞』の制作状況もお知らせ!新規告知もあります。
入場:観覧フリー
日時:11月6日12:55〜
場所:西日本総合展示場新館 西展ステージ
司会:江原裕理
出演:近藤光
-
ufoだと思うと気が沈む
-
>出演:近藤光
社長か……また爆弾こしらえてないといいが
-
飯テロ漫画の単行本化が決まったそうだ
無料で読めるけど売れるんだろうか、士郎が主人公ってだけで買うけど
-
ufoみたいにぐるぐるカメラ回しながら調理器具投影エプロン装着の映像が見える一コマに笑った
でもせっかくの秋に告知で1話消費したのが痛いな
-
アルケデスはあの布が人類の武器ダメだから
布意外狙えば良くね?
ただ、ヘラクレスだからピンポイントは難しいだろうけど
-
>>83
ネットにない話も入る
-
>>75
いや基本的にはそうだがいくら
-
>>87
途中で送っちゃった
上にあるようにアキレの槍みたいな無効化とか。あと害意持たん攻撃とか。
さんぞーちゃんとか抜けそうだな
-
>>85
それか鬼とかドワーフ人外の作ったもんがありゃそれで抜けるかどうかかなあ。
まあ最悪布避けるか魔力込めた素手で攻撃って手段もあるから完全に詰むことはないだろうけど。
-
あいつにステゴロ挑まなきゃならない時点で大分詰んでると思うんですがそれは
-
バサカのハンドみたいにどうあってもダメージ与えられんよかマシだろう。
というか詰んでるいうなら布無かろうと実力的に大抵の鯖は詰んでるようなもんだしな
-
バサカのハンド突破できる手段持たない奴みたいにだった
すみません
-
今のバサカって耐性と耐久力三倍って感じで無効じゃなかったような
一応初期から見切り込みっぽかったけど
-
EXTRAのガウェインを見るにきのこの中では耐久三倍≒無敵なんだと思う
-
ドラマCDのガウェイン戦聴いたら
聖者でパワーアップしてない素のガウェインがそんなに強く感じなかった
ガラティーンの防がれ方がすげぇ後付けでワロタ
あれありなら、エミヤの誕生経緯的に士郎の始まりがあれだし火に耐性持っててもおかしくないんじゃって思ったわ
-
>>89
アーチャーの投影武器は英霊が作ったものとして判定外になったりして?
-
エミヤモーション変更か 最近優遇されてるな
いや冷遇期間が長かったか
-
>>96
どうだろうな。エジソンさんかのキャラクエではルルブレには術で作ったもんだが
宝具扱いされて弾いてたけど
>>93
それ以前にB以下は無効だからA以上の攻撃手段無い奴は今も変わらず傷つけることすら詰むよ
-
>>97
問題は弓は使うのかってとこだ
あと三連
-
ちゃんと使ってるぞ
オーバエッヂも
-
>>100
おお、ほんとだ
全体的にアンコで見たような感じになってるな
-
>>99
弓使うどころか主武装みんな組み込んでんな。特に三連はヒット数多いおかげで星出し性能も上がってる。
-
フルティンつかってた?
-
条件はまだわからないけどとりあえずAAAの3段目で使うよ
コンボの繋ぎ方次第で技がいろいろ変わるから、弓の使い方もいろいろあって結構満足
-
確かAを3つ目におくと使う
何度も行ったり来たりして襲いかかる姿は格好いい
-
>>103
使ってた
最初からこう作ればいいのに何であんなださいのにしたんだろ
-
固有モーションで楽して代わりにいっぱいキャラ出そうぜってのが初期の考えだったってどっかで言ってた様な
その一環かね
-
キャラファンは出来に関係無く買うから
-
>>106
最初は社員もお金も経験も無かったんだよ
-
あ゛あ゛早くギルにボロクソに言われるエミヤ見たいわ
-
スレ間違えてないか?
-
季節の変わり目に毎度でるなこういうの
-
好きなキャラがボロクソされて興奮するタイプか嫌いなキャラがボロクソされて優越に浸るタイプか
どっちだ
-
マジかよギル厨最低だな
-
士郎いじめて興奮するタイプの変態かもしれない
-
アーチャーと士郎混同するのはちょっと……
-
大橋で士郎が寒中水泳避けられないかアドバイス求める話好き
外の士郎にとってはせいぜい既視感でしかないから忠告忘れてそうなところ含めて
-
スーパーエミヤ人(士郎)
スーパーエミヤ人2(エミヤ)
スーパーエミヤ人3(無銘)
スーパーエミヤ人ゴッド(切嗣)
スーパーエミヤ人ゴッドブルー(神話礼装)
スーパーエミヤ人ロゼ(シロウコトミネ)
これで合ってる?
-
何一つ合ってないな
-
>>117
士郎はアンリだから全く記憶ないんじゃないか
-
そんだけ入れるならクロエも入れてやれ
士郎だけならアンリまでだ
-
>>120
アンリは現実で言うとゲームプレイヤーみたいな立ち位置
-
クロはスーパーアインツベルン人枠だろ
士郎は火災からの生存者だし
むしろスーパー冬木人
-
もうとりあえずスーパーってつけておけばいいと思ってるね
-
ともかくセイバーの様な扱われ方だけはするなって思う
色んな士郎やエミヤは胸糞悪い…キャラがブレまくるし
-
その点はテラの方に無銘でるし
櫻井キャラとの絡みで無銘もぶれるだろうし、諦めろ
-
むしろキャラブレおこしてないキャラいるのかと
セイバーはリリィ オルタ 乳上 X ライオン サンタ 弓剣 槍
士郎は カプ鯖シロウ イリ兄 美遊兄
エミヤは無銘
凛は カレイドルビー EX凛 英霊トーサカ
桜はBB メルト リップ サクライダー 桜ランスロット
イリヤはプリヤ
兄貴は キャスニキ バサカニキ くーちゃん
ギルは子ギル
メディアはリリィ
まあセイバーが一番酷いな
-
ギルと兄貴は結構一貫してね
-
あ、zeroセイバー忘れてた 人によってはzeroギルも別人らしいな
-
>>128
兄貴は強さのものさし化してて弱体化が酷い印象
-
量産化されてる上に大体ファンが擁護してくれるから恵まれてる方だよ兄貴は
-
ものさし化なんてしてないような
○○より凄いとか○○に迫るくらいとか○○3体分の強さとか,
そういう描写に引き合いに出される○○の事だろものさしって
-
士郎くんの肉体美をみよ
http://www.famitsu.com/news/201611/08119987.html
-
こっちが見やすいか
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org391749.jpg
-
やはり変態にしか見えない
-
左下の人の衣装名と肌面積矛盾してませんかねえ
-
なんと言うか昔は褐色といえばエミヤくらいだったので目立ってたが他作品じゃ珍しくないと言うか
アルテラと並ぶと目立たないな
クロエもいるし
-
英霊のネタぎれになると士郎はともかくエミヤの色々バージョンが
出てきそうだよな?
個人的には士郎とエミヤはあんまり弄ってほしくは無いんだが…
-
士郎スレ民に質問だけど
何でエミヤさんって何時も脱がされるん?
-
人気キャラだから
元も女性ユーザー人気もあって、そっちの人にウケがいいから?
別に脱ぐのが好きなわけではないと思われる
-
エクステラ再現されてて楽しいみたいだね
-
>>132
エクスカリバーのことか!エクスカリバーのことか!
-
エクスカリバーさんは凄まじいインフレをなさったぞ
エミヤさんもこんなの投影したら自滅する発言も納得のインフレっぷりよ
-
別世界で聖剣すげーされても そう…としか
-
ステラは士郎目当てなら買う必要ないようだな
-
エクステラ無銘さんは竹箒見るに結構かっこいい感じで頑張ってたみたいだな
半身焦げてるのHF腕士郎みたいだ
-
こげぱん…いやなんでもない…
-
勝利には至れない戦いのために尽くすってのはらしくていいと思う
決着はHFの言峰みたいに戦いのさなかで主ともども活動限界が来た感じだとなおいい
-
ザビ子と無銘のペアでよくもまぁ戦い抜けたもんだなぁ
てか優勝辺りまで漕ぎ着けても半分崩壊する辺り、いつも通りよのうあの男
一回戦で負けた低級の英霊なんだろう(大嘘
-
ザビ子と無銘でガヴェインレオコンビ倒したって結構凄くない?
-
士郎スレで言われても……
良かったねとしか
-
無銘とエミヤは別じゃないかな ここで話してもいい内容なんだろうか
-
でも無銘スレもないのか
-
エミヤの話は許容範囲?
-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1405964306/
一応アーチャースレ まあ総合だけど
-
うろ覚えで勘弁だが何年も前からエミヤと共有スレ状態じゃなかったか
-
いや無銘も士郎もエミヤもここで話していいだろ……
-
荒らしが暴れて人がいなくなったからか
-
前は切嗣の話すらよくされてたようなスレだったな
でも出現率1番高いのは藤ねえだった気がする
-
無銘の台詞がスレタイになったことさえあるのになにを今更
文句があったならその時に言えよ
-
>>150
たられば言い出したらキリがないけどそれを承知で言うと
ザビ子組以外が(鯖ランスロットとかが)すでに聖者の数字を破ってたり、倒していった誰かの協力を得て神造兵装投影可能にしてたのかもね
6章だとベディの劣化カリバーでも不夜の三倍ガウェインをどうにかできそうな感じだったし、ガラティーンの迎撃なしにAランク宝具直撃させりゃ勝てるかも
-
前の話をするなら型月の展開があまりなかった頃はギルスレと合わせてほとんどFate総合みたいな時期もあったしほんと今更です
-
士郎の話題が遮られるレベルで他キャラの話を連日しているわけでなし
俺はエミヤ無銘アンリの話にとくに抵抗はないよ
-
でも美遊兄はアウトね
-
姑息に狙撃に徹した可能性
レオの成長?知らんな
-
台詞見た感じ、ネロに太陽シャットアウトされて三倍化を解除されてるから
ガウェインが馬鹿じゃないかぎり無銘たちが前に同じ戦法をとったとは考えにくい
(いつネロが太陽落としたかというと自軍の将に加えた時かCCCネロルートの聖杯戦争後の戦いの時の話だろう)
だからマジで無印と違う手段で勝った可能性があると俺は思う
-
ここは士郎達の聖域士郎スレだろ
士郎関連の話題なら何でもOKな筈だ
ガウェインって固有結界はどんな判定になるんだ
エミヤって固有結界内は煙で曇ってる気がするんだが
-
ムーンセル自体が固有結界みたいなものじゃなかったっけ?
なら他の固有結界の影響も受けるんじゃないのかな?
-
>>168
固有結界もどきはSE.RA.PHのほう
-
最近のゲームだと発動から一気に詠唱してるけど、常時3倍ガウェイン相手に無限の剣製を発動させられる気はしないな
というかsn以外の結界系は発動がお手軽すぎる気がする
-
エレベーターの中で詠唱して最後の一節だけ残せばいいんじゃないかなって
-
>>170
ゲームでも教会の地下だと詠唱省略して一言で発動してる
ufo版のUBWアニメのアインツベルンの城だと一瞬で発動させてる
-
ネタだが四コマじゃ詠唱省略してたな
やろうとすれば短縮できるのでは
-
元々投影がテンカウントの魔術って昔のマテに書いてなかったっけ
士郎やエミヤが一瞬で投影してるのは
アイツ等が頑張るからじゃなかったか?
だから頑張って過程を早めるのは可能なんじゃないの?(ただしアイツ等は負荷でダメージ受けてるっぽい描写あるけど)
士郎だと葛木戦とか
-
ゲームのあれは詠唱を省略したんじゃなく描写を省略しただけじゃないかなー
士郎とエミヤが一瞬で投影してるのは実は投影なんてしてないから
-
一応設定上ではUBWの詠唱の所要時間は10秒程度なんだよな
-
早口でいえば、あの詠唱を10秒以内で言いきれるし
-
>>174
士郎とアーチャーの詠唱が5小節以上のほとんどテンカウントに近いとは書かれてるが
そもそも投影とは書かれてないな
固有結界の方を言ってるのかもしれない
-
使えるかどうかもわからないけど高速詠唱を使ったとしたら何秒で言えるのかね
-
>アレは大魔術に属する物だ。
>その発動には簡易的な魔法陣と、瞬間契約(テンカウント)、すなわち十以上の単語を含んだ魔術詠唱をしなければならない。
>大魔術は強力であるが故に、その詠唱には時間を要する。
>あれほどの魔術なら、一人前の魔術師でも一分。
>高速詠唱を用いる魔術師でさえ三十秒はかかるレベルだ。
これみるとテンカウントって普通で一分、高速詠唱で三十秒じゃないのか?
>>176のUBWの詠唱に10秒ってどこに書いてあるっけ
-
>>180
UBWがというより、コンマテにはテンカウントの詠唱には10秒(テンカウント)必要って書かれてるからだろう
コンマテ的には一小節≒一秒らしい
-
>>181
ありがと、確認した
とすると大魔術は下手したら30〜60小節ぐらいで構成されているんかね
-
一小節≒一秒って最速でだから普通は2秒以上掛かるね
-
>>175
UBWのアニメ見る限り描写省略じゃないとおもう
ディーン板と違ってきのこがかなり監修してるし設定変更もしてるから
逆に教会地下の時点でできるとちょっと違和感のある士郎のソードバレルが変更されてるし
-
改悪な
-
個人的には省略は演出だと思うんだよな
EXTRAシリーズで各小節が尻切れになりながらも全部突っ込んでたりするし、省略できるものならあんな慌ただしくはしないんじゃないかと
-
>>186
そりゃゲームだからじゃない?
時間長くてスキップ不可の演出は嫌われるから
ufo版アニメは好きだけど、きのこ節の再現のためにこれでもかとテンポ悪い部分かなりあるし
-
ufo厨ってほんと馬鹿
-
きのこの監修……竹箒……砂漠…うっ、頭が
-
うろ覚えだけどDEENの映画の時の説明だと省略は可能だけど凄く不安定になるとかだったかな
-
そんなこと少なくとも映画内では言ってなかったと思うが……ただでさえ尺が厳しすぎる映画なのに
-
横からだけどパンフレットとかの説明のことじゃない?
-
パンフレットは買ったけど、監督が本当は三部作にしたかった的な発言してたことしか覚えてねぇな……
-
パンフもBDも確認したが基本設定以外の解説はなかったな
きのこ日記探したらそもそも触れられてすらなかったが
-
ufoとDEENでこんなに争いになるとはな
-
HF映画でも荒れそうで何か嫌だなあ
-
けどHFをDEENと比較は無理だぞだからこそufoの実力がわかる
言い訳もできない
-
ぶっちゃけテイルズオブゼスティリア ザ クロスでだいぶ信用している
あれだけうまく纏めれるのなら大丈夫だろ
てか劇場版らっきょを一から築いた経験とかあるしな
-
それ以上糞に成りようがないモノを改良しただけで信用できるなんて凄いな
HFは今までのパターン的にカリヤあたりが当然のように回想されるんだろうなあ……マジクソ
-
TOZは原作がクソ以下だったからレイプしても許されたが原作改変してる事に変わりはないので
Fateの場合原作通りを望むファンとはどっちみち相容れないさ
-
劇場版らっきょ?
5章とか6章とか許せる奇特な人がいるのか
-
その許せない監督がUBWを作ったらまあ結果は見えてた
須藤がらっきょ映画だけの一発屋で終わらない事を願う
-
DEEN版のよかったところ無視して悪かったところを悉く再現してたから前例がいないのは一応プラスになるのかもしれない
最悪バーサーカー戦だけでも良ければ黒歴史扱いはしない
-
干将莫耶が脆いのいまだに納得いかないなあ
アニメの、というよりfgoのイベントの中で
何度もエミヤの武器が何度も壊れてる旨の発言を投影品は物理的に強度が劣ると捉えた人が多いのがなんとも言えん
数値が同じなら強度も同じになるはずだろ
実在に耐えられない虚構の軽さって話は物理的な強度のコトじゃなくてUBWで教会から逃げたあとに士郎と凛が話してたアレのことだと思うんだが
-
FGOで言われてたのは物理的な強度の話
-
士郎みたいに歪みとかあるキャラとかすき
-
教会前の本気ランサー相手でも壊れたことなかったしね
-
一応ランク低めとはいえ宝具だしなあ
あんなクッキーみたいにバッキバキ砕けてしまうのはアレだよね
エミヤが白兵技術ヘッポコってんならともかく、エミヤより白兵技術下回る英雄もある程度いるだろうし
-
コジロウ相手に剣技勝負でやや不利って腕前だから劣ってる英霊の方が多い
技術に関しては未来の方が優れてる設定だし
-
自分では無駄扱いかつ片手間の修行のくせに小次郎相手にやや不利って凄まじい技量になってるんだよな
まあ二刀流とか相性の面も大きいんだろうけど
-
燕返しさえ段差で封じれば、首狙いオンリーというセルフ攻撃箇所縛りをしてくれる分クーフーリンとかに比べてエミヤからしたら防御しやすいからな
首しか狙わないってわかってるのになおアルトリアと五分五分でエミヤにやや有利な時点で、規格外な燕返しを除いても大概な白兵戦闘能力だとも言えるが
-
剣技ではアルトリアは小次郎に勝ち目は無い
作中は小次郎が消えかけてて勝負を急いでたので何とかなっただけ
-
いや通常の剣技なら段差がある分、作中はずっと小次郎が有利に立ち回れてた
けれどあくまで燕返しを除いた場合で、総合的に見て必ずしも有利とはいえないが
-
純粋な剣技の燕返し除く前提じゃないと駄目な時点で破綻してる
-
小次郎の剣技が燕返し一点特化型すぎるのが悪い
平地で戦う場合、燕返し有りだと凛セイバーが何も出来ずに斬り刻まれるレベルなのに対して燕返し抜きだとセイバーに普通に斬り伏せられるという落差のでかさよ
燕返しが「十分な広さの平坦な足場」がないと使えないという微妙に立ち回り次第で封じやすい技だから余計に面倒くさい
-
セイバーには高さで有利とって互角だけど平地なら燕返しが完全になるからって感じだっけ
これで更に宗和の心得で首狙うって見きれなくてもやや不利なのはアーチャーすごいよなやっぱ
-
「段差を維持して燕返しを封じる」というのを対小次郎の基本戦術として考えると、風王無し凛セイバーと風王効果有りの士郎セイバーが概ね互角だからエミヤやや不利もあまり不思議じゃないんだよね
令呪縛り有りクーフーリンとエミヤが≒で風王有り士郎セイバーが令呪クーフーリンにやや有利と考えりゃまあ妥当かなと
-
段差の有利をエミヤが取った場合ならやや不利でもおかしくない気がするけど
殺し合いにおいて有利って部分で、立ち位置交換とかできるのかな?
-
殺し合いに有利は地形補正無しとかならエミヤの勝ち確レベルの実力差があるってだけ
セイバーが出来ない位置交換を小次郎相手に出来る時点で超達人になっちゃうし
-
エミヤって魔力の大半を消費した状態で上段で剣技で小次郎相手に互角に切り合ってるんだとね
-
何でもありの殺し合いならエミヤ有利ってのは宝具狙撃やらも込みだしね
本編でのセイバーと同じように剣で真っ向から戦うしかないならやや不利でおかしくはない
上段の有利有り&燕返し無し小次郎≒風王有り士郎セイバー≧令呪縛りクーフーリン≒エミヤ
-
山門にいるせいで狙撃できないとかの話してるからたぶん本編と同じ基本有利とられた状態っぽいぞ
最低でもアーチャーが段差の有利とってる状態では無いだろう
-
>>221
令呪縛りクーフーリンをぶっこむ必要なくね
きのこの一問一答や知名度補正的に士郎セイバーでも万全状態だとクーフーリンよりアルトリアが上だし
-
>>223
いや、あくまでわかりやすい比較として挙げただけでね
やや不利とかやや有利が具体的にどんな程度かって正直各々の感覚によって違うだろうし
-
>>222
キャスターの魔術や神殿効果で狙撃が効かないってことなんだろうけど、神殿内のキャスター自身にブロークン無しのカラドが刺さってるんだよな。しかも割と致命的に
それ考えると山門のアサシンに狙撃が効かないってのは割と疑いの余地がある
-
>>225
効かないんじゃなくて、近づかないと姿を現さないから視認自体できんのでしょ
-
キャスターの対魔術結界と寺の鯖殺しの地形で魔術と宝具が大幅削減されてるのに
小次郎戦の風王結界は弱くなった気配がしないんだよね
-
狙撃が駄目な理由として「大幅に削減されるため致命傷を与えるのが難しいから」と明言されてるからなあ
大幅に削減された狙撃・ブロークンなら、同じ心眼偽A持ちの式がメルカの爆弾回避してたような感じの超反応でなんかいい感じに致命傷を負わないように凌げるってことじゃないの
勿論削減なしなら跡形もなく消し飛ぶだろうが
-
そこにFGO産の式のスキルを含めるのはちょっと……
-
式のスキルは例として不適切かもしれないけど、オリオンの心眼偽Bも考慮は無理かな?
心眼偽B持ちのオリオンは、あらゆる危機に対しても余裕を持ってたみたいなのがGOマテに書いてあったが
-
>>227
本編で山門からくる分には鯖殺しの結界の影響はないって言ってるから
それに風王結界は自分の剣に対してだからってのもあるだろ
-
よく考えたら山門にルルブレ刺されたら小次郎詰むよな
-
ルルブレで山門結界解除できたらエミヤ有利どころじゃない(遠距離ルルブレガトリングで結界解除→ブロークンすればいいだけ)から、
何かの理由でそれは無理なんじゃね?
-
そもそも紅茶がルルブレ見たことあんのか問題
-
少なくとも3ルート全てで士郎が目撃してはいる
-
>>228
それよく勘違いというか、むしろそうだと思ってる人多いけど、明言されてない
○弓vs刀
編集部(予測)
アーチャー的に遠距離で勝負したい所だが、接近しないと姿を見せないアサシン相手に狙撃は不可能だろう。となると剣の勝負だが、彼の剣技はセイバーをして神域に達した力量と嘆息させる程で、勝ち目はない。弓も剣も通用しない以上、UBWを使うしか勝機は無く、一方アサシンには相手に宝具の使用を促した経歴がある。宝具の撃ち合いなら手数に優るアーチャーの勝利は時間の問題か。よって、アーチャーの勝利かも?
奈須さ〜んCHECK!
真っ当な「殺し合い」ならアーチャーが有利。されどアサシンは他の鯖と異なる戦闘条件で闘う曲者です。多くの鯖が攻性である反面、アサシンは防性。柳洞寺という鯖殺しの地形とキャスターが作り上げた対魔術の防御結界は魔術・宝具を大幅に削減してしまう為、強力な宝具でなければ致命傷は与えられない。となると、両者の戦いは剣技に寄る所が大きくなるのは明白。地形効果によって狙撃を封じられたアーチャーがやや不利か……?
これ見る限り、「狙撃」は地形効果でできない。「強力な宝具」でなければ致命傷を与えられない。剣技によるところが「大きく」なる。
それぞれ独立して言われてる。狙撃できない理由を大幅に削減されるからなんてきのこは文脈的に明言してない。
そもそもアーチャーの狙撃は宝具だけじゃないし、編集部側の姿を見せないから狙撃できないを一切否定してないんだよ。
-
>>233
いや結界解除というか鯖をこの世に留めておく楔が消える的なアレで
-
>>215
あれは燕返しをよけられた直後にどちらが先に当てるかって勝負になったからで、
白兵能力で劣っているってわけじゃないと思うけど
それに、刀がゆがんでいるっていうのもあったし
あと、小次郎は武器の頑丈差があるためパワーファイターに相性が悪い
>>217
凛セイバーって燕返し直前まで風王結界は解いてなかったはずだけど?
二度目の戦いだから透明化の効果は小次郎に通じないようになってはいたけど
-
平地の問答無用の燕返しは怖いけどなんだかんだ物語の主軸のキャラは対処しそう
李書文の自鯖3ルートみたいに
嫌な予感がして止まったら燕返しの間合いに入らずに済んだとか
だいたい問答無用で燕返し打つほど臨戦体勢ならハサン以下の気配遮断しか持たない小次郎の存在に気づかず何もできずに斬り伏せられるってのはないと思うわ
たとえアルトリアほどの直感持ちでなくてもだ
-
小次郎の燕返しは強えけどそもそも小次郎こそ並の英霊の真名開放食らって生きてるビジョンがあんまり浮かばない
-
無理だから弱い扱いされてるんだと思うが
鯖の勝敗を明確にするの避けるきのこが明確に素だと負けるとか格下と言い切るし
-
平地白兵なら「小足見てから燕返し余裕でした」で超防御力持ち以外にはクソ強いけど、平地以外の場所での白兵だと他の白兵鯖と同レベルまで落ちるし、中遠距離戦においてはただのお地蔵さんに成り下がるからなあ
なんでもありの殺し合いならエミヤ有利も当然なレベルの一点特化よ
-
平地白兵なら「小足見てから燕返し余裕でした」で超防御力持ち以外には勝ち確レベルでクソ強いけど、平地以外の場所での白兵だと他の白兵鯖と同レベルまで落ちるし、中遠距離戦においてはただのお地蔵さんに成り下がるからな
なんでもありの殺し合いならエミヤ有利も当然な超一点特化のピーキーさよ
-
間違い探しかよ
-
セイバーが小次郎苦手なのって、小次郎のスキルのせいで太刀筋に慣れることができなくて、直感が有効に働かないってのもあるんじゃ無かったか
エミヤの場合は千里眼で直接見て真眼で切り抜けるタイプの守備上手だから、相性の問題もあるのかも
-
そもそも普通にエクスカリバー使えばセイバーがあっさり勝つのでは・・・
-
自分がマスターだったら正直小次郎相手にカリバーは過剰火力過ぎて出し惜しみしたくなるわ
-
キャスターが後ろに控えてるのも、小次郎が白兵に持ち込むのに一役買ってるよね
アーチャークラス以外のクラスの鯖って基本的には遠距離攻撃の類いは宝具とかだから、本拠地に陣取ってるキャスターと次に戦わなきゃいけないシチュだと極力魔力の消耗は避けたいし
-
>>247
投げボルクやアーチャーの投影宝具をほぼ無効化する結界があるからね
過剰どころか、カリバークラスじゃないとダメージが通らない
-
ブロークンはセイバー曰くAランクの攻撃で凜曰く強力な宝具と言って
結界と柳洞寺の鯖殺しの地形は魔術と宝具を大幅に削減できる
強力な宝具でないと致命傷は与えられない
正面からで最低でも結界はAランク以上あれば致命傷は与えられる
-
>>249
仮にできるとしても、きのこは、間違ってもふもとから小次郎がいると思しき山門めがけて宝具ぶっぱするような勝ち方は想定してない
小次郎倒すためにセイバーがふもとから聖剣ぶっぱするなんて作中で誰も考えて無いし
-
初の小次郎戦のときは、小次郎の存在知らないのと、魔力量の関係から宝具使わない縛りしてるし
二度目の戦闘だって、既にいなくなってると考えてるところの遭遇、更にギル戦のためにカリバー温存してるのに
わざわざふもとからのカリバーなんて考えるわけないじゃん
-
>>252
UBW√で、セイバーは小次郎が消滅してると思い込んで遭遇したところで山門が依代だと本人から言われてやっと気づくんだ
誰も得てない情報だからふもとからカリバーなんてきのこも想定してないって意味で言ったが
>>252は縛りとか温存とか言ってるが、前提として山門に必ずいるとか離れられないなんてセイバーは知らんからその想定は意味ないべ
バーサーカー戦後に魔力不足が解消されてちょろっと他のサーヴァントの対策を考える場面でも、セイバーが万全の状態だから大丈夫くらいにしか考えて無いし
-
麓からカリバー打って貫通したら寺壊れてペナルティ貰うやん…
-
別にふもとからビーム撃たなくても、石段から撃てば十分でないの
-
兄貴とか言うケルト最強の癖に無銘の英雄と互角扱いの奴
エミヤと勝負つかないって、すっかりかませ犬扱いじゃないか
-
燕返しの間合いに入る前に距離取ってカリバーでいいじゃん
小次郎の戦い方って守勢なんだから
-
>>250
地形効果でアーチャーの狙撃が封じられているっていうのだから、
アーチャーが狙撃でできるAランク攻撃も防ぐんじゃないの?
-
>>258
狙撃できない理由は、接近しないと小次郎が姿を見せないから
-
地形効果って明文化されてるだろ
-
寺に続く参道にだけは結界が張れないってそもそもゲーム中にあるんだけどな
-
姿云々と、結界にどういう関係が?
狙撃理由は、対決コメントで語られてるのなんだけど
-
>>258
魔術と宝具を大幅削減させる対魔術結界と鯖殺しの地形の2重効果だからな
Aランク以上の狙撃でも無理だよね
-
>>254
そのまま大聖杯壊しちゃえばゲームクリアじゃね?
-
今じゃインフレでAランクとかたいしたことなさそう
-
初期だってB+とかなら瞬間的にA超えるし
そこまでではない
-
>>263
ランサーも接近戦をしないといけないんだっけ?
それならB+の威力まで防げるんじゃないかな
>>265
FGOとかで鯖が沢山出るようになるから、
宝具がCとかDとかの鯖もたくさん出るんだろうなぁって思ったらそんなことなかったしね
-
まあそもそも一芸すら持たない並以下を呼ばうとしないだろうしな
威力換算のBランク宝具一つでステ平均Cが平均的な鯖って時点でC、Dランクの宝具持ちがたくさん出る訳なかったんだな
-
宝具Bが平均なのだから、A以上の宝具もちと同じ程度のC以下の宝具もちがいるはずなわけで
EXを除外するとA以上のほうが多くなるだろうけど
-
>>254
階段の麓からカリバーで山門破壊する軌道じゃ
どう考えても寺や大聖杯は壊せないだろ。天に向かっていく軌道だわ。
まぁ小次郎としてはカリバーを避けても山門完全破壊されたら依代消滅して負けだから詰みの一手だけどw
エクスカリバーの剣閃がぐにゃっと曲がるなら別だが…え、曲がらないよ?
-
>>262,263
鯖殺しの地形って、正面以外から入ると能力が低下するってだけで、逆に言えば正面から入れば何の影響もないぞ
地形効果で狙撃できないってことに対して、キャスターの結界はAランク以上の宝具でも致命傷にならないに飛躍するのはおかしい
対決企画で近づかないと姿を現さないから狙撃できないって編集側が想定してるだろうに
-
なんで士郎スレなのにセイバーやカリバーの話するんだ?
セイバーの話がしたいならセイバースレでやればいい
-
同意
アーチャーの狙撃はまあ士郎の能力の範疇と言えないもないから我慢してたけど小次郎とセイバー単体の話やらよそでやってくれ
-
小次郎と寺(山門)の話じゃないのかね!?
-
食い気味に細かいツッコミはやめてくれ!
-
昔っから主人公なんで士郎スレは他の人の話に波及しやすいからな
文句言うより士郎について話してる話に戻すか話題振った方がいいぞ
>>270
曲がりはしないけど縦にかなり広いから狙いによっちゃ出来るかもしれん
ただその場合寺内にいる士郎や凛が死ぬだろうからできんが
-
>>272
SN本編で士郎の指示の下で山門を突破するなら…みたいな話なのかな一応w
SN本編で士郎組が…という話なら
むしろアーチャーvs小次郎の方が士郎と関係ないきがしてくる。
-
GOやテラで色んな鯖が登場してインフレしてるけど
いまでもエミヤさんって中堅ポジには居れるのだろうか
ザビと無銘時空だと未来無いっぽいし
上への伸びシロはあんまなさそうだが
-
未来がなかったのはザビがいなかったからじゃないか?
7回戦でザビ夫に勝ってもザビ子は消滅する運命
だから無銘は新しいセラフでは新王ではあってもマスターがいない
アルテラと対話する体ザビがいないから共存もありえずどん詰まりって結末
-
竹箒日記の設定ってあれが前日譚って考えで良いのか?
あれだと無銘時空はザビ子はトワイスにも出会ってなくない?
仮に勝っても七回戦終了で未来が無いんだよな
-
ああそっか無銘が新王になったのは話が飛躍しすぎたか
トワイスまでたどり着けてないから無銘時空の優勝者=新王はトワイスか別の誰かの可能性もあるし
……ヤバイ混乱してきた……
-
トワイスは王になれないてか聖杯に触れない
これまで通り次の勝者待ってたら遊星来襲とかじゃないかな
-
まずEXTELLAの無銘は七回戦で戦った無銘と別人でザビと聖杯戦争勝ち抜いた後セファールを青王が倒しなんやかんやでその世界が滅んで流れてきた存在だぞ
-
アーチャーとしては
アタランテ以上ケイローン以下って印象だな
エミヤと無銘
-
無銘は固有結界の外でイマージュ投影するわビーム飛ばすわ大暴れしすぎ
-
アーチャーなのに剣だの魔術だの使うけど、アーチャーとして見ても狙撃手、レンジャー、スカウト、ゲリラ系の適性は高いし狩人や大砲役もそれなりにこなせる万能ぶりなんだよな
パーティ組むならとりあえず採用したい便利キャラ
-
>>284
作中描写だとケイローンの方がアーチャーとして上って言える描写は特に無い気が
-
士郎って判定しちゃったら敵味方はっきり別れて
敵を仲間にするタイプじゃないから少年漫画主人公から程遠いって言ってるファンを見かけたんだが
むしろ士郎って、敵でも許すタイプじゃね
ただ都合良く味方になってくれないだけで
-
士郎自体は変わりない
ただ周りが士郎に合わせてはくれないという感じかな
慎二とも慎二が士郎に助け求めるような展開あれば違ったオチもあったとは思う
まあ素直に助けなんて求めないか
言峰やギル 葛木あたりはそもそも士郎の助けなんて必要ないし 士郎の夢叶えようにも環境が悪い
-
>>289
確かに慎二の例は分かりやすいな
慎二が聖杯戦争に参加して精神的におかしくなる前は友達でいられたわけで
変わったのは慎二の方だからな
士郎自身は変わらず、相手がどちらに振れるかだけと考えると天秤っぽいな
-
やっぱり周りが士郎を特に必要としてないパターンだよな
因縁あるイリヤとかはヘラクレス戦後に仲間になるしな
葛木とかにも、必要じゃなきゃ戦う必要ないってキャス子戦後にエミヤ止めようとしてるし
よっぽどの因縁なきゃあっさり和解は可能だよな
ただ、理由あったら仲良くても殺しにかかってくるんだろうがw士郎は
-
>>290
>慎二が聖杯戦争に参加して精神的におかしくなる前は友達でいられた
いや、慎二は聖杯戦争に参加してマスターになってからは承認欲求がある程度満たされて
精神的にはむしろ安定したんだぞ。ただし、心に余裕ができた分態度が横柄になっただけ
精神的にはマスターになる前、桜が間桐の後継者と知ってからのほうがむしろ酷かった。桜に暴力振るったりレイプしたり
-
FATEルートだと慎二は凛に侮蔑されて切れたんだっけ?
それまではキャスターの情報を得たりとか明確に敵対はしてなかったはずだし
-
UBWでもHFでもそうだけど
面と向かって士郎>慎二だと言葉で突きつけて火を点けちゃってるね
-
全ルートで慎二が暴走したのは凛が原因
-
HFでは煽りすぎだろと思った
士郎使って気になってる女子にお前は大したことないと言われたら暴走もするさ
-
まあ、士郎の判定っていうのが、慎二に対して殺していいんだなってまでになったら許さないってのはそうだろうけど、
あそこで許して味方にする主人公キャラってどれだけいるんだって話だよね
-
藤ねえに手をあげたらアウト
桜にしたことももっと早くバレてたら殴っていたと思う
-
>>298
既に本編前に、桜に暴力ふるっていたことを咎めて手は上げているんだよね
犯していたのがバレていたら顔の形が変わるぐらいまでは殴っていたかもな
-
>>297
許すはないけど、じゃあ殺すまでいく主人公キャラもどれだけいるのかと
-
じゃあ殺すになっても武器を捨てて降伏するなら士郎は助けるだろう
これで相手が反省したら少年漫画、感服したら武侠物、懲りなかったらロックマンだ
-
桜の顔にボコられた痣見つけてワカメ殴り飛ばして疎遠になった流れだからな
基本身内と思ってる人になんかあるとすぐキレる
-
我慢できない上に理不尽が許せない奴だからね
自分に対してはそうでもないけど
-
そういうのを露悪的に捉えると「正義の味方できてよかったね(笑)」になっちゃうんだろうな
-
>>300
学校の生徒を全員殺す気な状況だぞ
あの結界を止めない限り殺すのはおかしくない
なぜなら結界を起動させているのはライダーなので気絶させるとかじゃあ停止しないから
マスターを殺して宝具を起動できなくさせる以外手段がない
もちろん、友人に手を下せないという判断をして生徒を死なせてしまい、
次は同じ過ちはしないというのも王道主人公といえば王道主人公だけど
-
HFの「襲われるのは良いのに自分から襲う覚悟はできていなかった」って独白は初見のとき戸惑った
最後のルートでそんな葛藤してるシーンをはじめて見たから
御三家は何世紀も聖杯追ってるのに自分なんかが割って入っていいのかと迷ったり
-
士郎は快楽殺人者でも反省したら次の瞬間から守る対象になるが超善人でも存在が争いの元になるなら消すって極端な存在だからな
-
お前ン中ではな
-
>>308
>>307は公式で言われてる事なんだがw
-
はいはい
-
士郎の場合、基本的に判定基準は現代社会の法じゃね
そもそも未来の死因が正義の味方だったから社会の裁きを受けて死亡なんだし
後は、反省したり猶予の余地があれば保護対象(例イリヤ)って感じじゃないの?
イリヤは人殺しだけど幼さ故の無知もしくは純真性を(士郎視点)考慮して保護って感じだったし
やり直しは考慮するタイプじゃね
-
魔術師同士の殺し合いなら何人殺そうがOKじゃないっけ?
一般人巻き込むのが許せないだけで
イリヤも魔術師(シンジ含む)以外を殺そうとはしてなかったよね?
-
他の魔術師だって基本的には死なせたくないって考えだったはず
ただ聖杯戦争の参加者は、同意のうえでの殺し合いであるから何が何でもってだけじゃないだけで
-
>>312
見直してみたんだがマスターになる理由がないだけで魔術師同士なら殺し合いOKとは考えてないじゃねーかな
最初のバッドで殺し合いに賛同できないが見過ごすこともできないのなら間違ったんじゃって思考してるし
イリヤの慎二の件も理屈は分かってはいるけど帳消しにできないことだそれでもって考えだし
HFで言ってた死は償いではないって考えも関係してんのかな
-
魔術師は殺し殺されが当たり前ってのは切嗣の教えじゃなかったけ
-
死なせたくないと思う時と償わせなければって思う時
この二つのロジックは士郎の中で違うのか同じなのか考えようとしたけど疲れてるから考えるのやめた(ぶん投げ)
-
魔術師と戦うなら殺し合い前提だが殺さなくても良いなら殺さないぐらいじゃ
慎二が女をヤり捨てしまくってるのを完全否定とかしてない時点で一般的な倫理観とはズレてるし
-
彼女をコロコロ変えたって別に悪い事じゃないんやで
-
慎二は一回したら捨てるぐらいだぞ
俗に言う釣った魚には餌を与えないタイプ
-
ヤクザが身内で切嗣がアレだったせいで士郎のそこら辺の感性は一般とは結構ズレてるからな
-
死んだ両親は幼いながら割と芯の強い子に育ててたっぽいからセーフ
なおカプさばシロウくん
-
1回やって捨てるのは釣った魚に餌をやらないタイプじゃない
付き合うまでちやほやするのに付き合ったらちやほやしなくなるのが釣った魚に餌をやらないタイプだけど、
しんじは別に付き合う前もちやほやしたり下手に出たりするタイプじゃないからまた別
-
>>322
ヤるって言うか物にするまでは優しいって公式で言われてる
-
ああ、衛宮さんちで癒される
つーか口調に違和感ないの凄いな
まさか仕事しない監修が仕事……いやそれはないか
-
ホント原作準拠なキャラ付けで見てて安心するわ
しかしこの時間に唐揚げはあかん
一コマだけ登場の三枝さんかわいい
-
今は原作そのまんまのキャラは貴重だから読んでて楽しいし嬉しいわ衛宮さんち
-
ここにきてシンプルかつ王道なメニューだな
久々に揚げ物食いたくなる
次回は年越しそばか雑煮かな
-
飯テロ漫画コミカライズするってさ無料なのに売れるんだろうか
買うけど
-
続いて欲しいって人が多いなら売れる
この手のは単行本の売り上げで未来が決まる
-
この手のは固定信者いるなら売れるな
-
いいなあ士郎のメシ食えて
-
売り上げが微妙だと早期終了の可能性が高まるので買いたいが時期的に余裕が無さすぎるのが
-
ふと考えたんだが、heaven'sfeelの士郎対バサカってめっちゃ燃えるシーンだけど凛がいたら危なげなく普通に勝てたのかな?セイバールートだとゼロ距離宝石ブッパでピンピンしてるヘラクレス1killできたし
-
あれ棒立ちだったからで運よく殺せたとしても凛も攻撃食らって100%死ぬ
士郎も本来は負けてたがバサカが最後の理性で攻撃を止めてくれたからってだけだし
-
あの時のヘラクレスは敵からイリヤを守っているつもりだったわけで
自分の背後にいるはずのイリヤが目の前に出てきた事で何かおかしいと気付き
全てを悟ったんだろうな
-
完全にじーさんじゃんこれ
https://news.fate-extella.jp/2016/12/01/dlc04/
-
>>334
棒立ちっていうか宝石で防御固めてわざと捕まって油断させたからだな
あの状態のバーサーカーにそんな手は使えないし
そもそも魔力吸い取られて戦える状態じゃねえから足手まといになるだけだしな
-
>>336
全体的にコラ画像感が凄い
そんな中ギルの安定感ヤバい
-
似合わないとは言わないが無理してる感すごい
-
つうか日本訳だと切嗣じゃね
-
>>337
宝石の魔力で攻撃するんだから、本人が魔力枯渇していても問題ないんじゃ?
まあ、正面から撃つしかなくなるから避けるなり迎撃されるなりするだろうけど
士郎との連携でってことならイリヤが介入しなくても先に倒せたかもね
-
>>336
我様はいつも通りだけど、全体的に雑コラ感漂う中で妙にしっくりくるなアルキメデス
ランサーは一応自分の衣装なのにどうしてこうなった
-
アルコ版クーフーリンは5割増で老けて見えるからな
-
切嗣は葬式で来てる感じだけどエミヤはマフィアの幹部みたい
-
エミヤは物理的にキツそう
力入れたらシャツどころかコートの縫い目の糸まで切れそう
兄貴は年齢的にキツそう…
プロトは本当に若かったんだなって
結構服に着られてる感のあるキャラいるな
呂布に至っては、ロボ着ぐるみw
-
>>341
魔力がなくなって衰弱して意識がない状態なのよ
遠坂家に埋めてたら明日の昼に目を覚ますけどそうでないなら7日はかかるくらい
実際は凛が起きてからでもぎりぎり間に合ったかもしれんらしいから
凛と一緒に戦うのが出来ないわけじゃないが魔力枯渇状態では無理
-
ワダ立ち絵のアーチャーランサーギルってなんかくたびれてるよな
アニメイト特典みるに原作絵っぽいアーチャーも描けるだろうけど
EXTRA絵が基準になってるからな
-
逆に武内は童顔すぎるわ
兄貴なんかプロトより若く見える
-
プロトと同一人物って設定は認めない
-
お前の考えなんて誰も興味ない事を主張されても困るんだが
-
はぁ
-
自分語りとスレ違いってキモオタ得意のダブルコンボかw
-
サンタムエミヤ忘れられていなかったんだ
-
どうでもいいことで煽る〇〇〇イ多くない?
-
あのサンタムを士郎がみたらどう思うんだろう
-
ジャックとナーサリーが手加減して負けて倒れたところに追い打ちかけたりしそう
-
何時からエミヤさんは黒の組織に入団したんだ
何か中華系のコードネーム貰ってそう
-
>>355
―――そ、そうか。それじゃあ、やっぱり俺たちは別人だ(震え声)
-
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org399757.jpg
ちびちゅき表紙が
-
サンタムだ!
-
おまえはサンタムではない
-
僕はね、サンタクロースになりたかったんだ――。
から始まるSanta/stay nightか
意外といけそう?
-
それよりカルナさんの鎧を埋め込まれてスタートの士郎が見てみたいわ
-
その場合、士郎の属性(起源?)は何になるんだ 太陽?
変化しないならしないで元の起源わからんし
今思ったんだが属性が変化してるってことは
桜の例みたいに反動が強く出てくるように体自体変化してたんだろうか
-
カルナの鎧埋め込まれて育ったら体育の授業の時に変な目で見られそう
特に水泳
-
あっと言う間に医療機関か魔術師に拉致られて解剖されそう
-
>>364
引き取った後、色々処置したって設定がなかったっけ?
-
セイバーとの繋がりなしでは起源を書き換えるだけらしいし
何の影響もなかったんじゃないか
起源は覚醒しなければ影響なしって橙子さんが言ってたし
-
士郎は属性も変わってるはずだが
-
士郎の起源と属性と魔術は全部アヴァロン由来
-
固有結界の展開自体は自前じゃないの?
-
固有結界に特化した魔術回路ってところは生まれつきだと思う
固有結界が無限の剣製なのはアヴァロン由来で起源やら属性やらが変わったからだろうけど
-
魔術回路が20本近くもある時点で珍しいのに、固有結界まで使える一般人の家系ってなんだよ(今更)
-
ぶっちゃけアヴァロン(結界宝具)の影響で結界特化の魔術回路になったとかの方が普通に説得力ある気がするんだがなぁ
まぁ違うとも言われてないが
-
でもそれだと適当な人間にアヴァロン突っ込むだけで誰でもUBWが使えるという悲しい設定になってしまう
-
回路の本数については鳶が鷹を産んだとか、遠坂とか間桐の血が先祖に入っていて先祖返りとか
両親のどちらかが第三次参加者の隠し子とかいろいろ考えられるだろ
-
士郎を助けたのがギルガメッシュって展開がみたいです
-
そもそも一般人から魔術回路持った子供は普通に産まれるんだがな
-
魔術の名家も最初は突然変異で魔術回路を得て、魔術師同士の交配とかで回路を増やしていったんだったか
-
>>374
アヴァロンにそんな効果は無いとマテで言われてるんだが
-
>>375
UBWにはならんだろ
何言ってるんだ
-
>>378
生まれないならガチで一般人と魔術師は別の種族になるからね
-
元レスからして回路があるのがすごいとは言ってないやんけ
-
そういや思い出したけど士郎って完全に起源が剣になってるわけじゃないんだっけ
一問一答でなりつつあるって言い方だったから
てことはもしかして属性も剣ってわけじゃないってことはあるのか?
どっかで剣ですって明言してたか思い出せんが
-
>>368
鞘が剣にしてるのって正確に言うと魔術特性なんだよな
凛で言う調和の方であって属性や起源については明言されてないはず
最初辺りの魔術修行で起源に沿って魔力を引き出すとか何とかあったから
たぶん体と魂の関係みたいので間接的に変化してるんだろうね
-
イシュタルの様に側だけ使われるのは確定しているのだ
士郎スレの愚民共よ
震え怯えるが良い
-
別に士郎派生はいつものことなんで
村正がいい人だといいっすね
-
というより士郎だって決まってないんで
まあエミヤ関係項目に村正名前があるからどっちにしろ村正はここで語る事になるんかな
-
下手に2世タイプの疑似鯖だったとしても
それはそれで荒れそうだし逆にガワだけのがマシかもしれん
-
孔明はともかくイシュタルがあんな状態だったし、士郎の擬似鯖が来たとしてもこのスレ語るのはあってんのかねえ
アーチャーが評価してるってだけだったら、エジソンですらスレチにならなくなってしまうが
-
疑似鯖は少なくとも体は士郎だしなー
実際に実装されてみたあとも意見別れそうだな
とりあえず来たら全力で回すけど
-
中途半端に混ざるのが最悪なんだがな
それならいっそ、イシュタルみたいの方がマシだわ
-
イシュタルは当然文句言うのもいれば、普通に回してるのもいるし大荒れというわけでもないから
まあまだマシだよな
-
リミゼロは刀専みたいに言われたりするけど
あれは弓を引く人の格好だよなーと思う
ちゃんとした設定があるか怪しいから思ったりするだけだけど
-
最初はリミゼロ姿が疑似鯖になる予想が大半だったがイシュタ凛見てると確実とは言えなさそうだな
-
あれ三人の完成形のイメージだから疑似なら当然違うんじゃ
-
リミゼロは気に入ってるのでむしろそっとしておいてほしい
-
>>389
村正の通常鯖を望む人もいるだろうしゴリ押しとか言われたらツライな
士郎にも村正にもミソ付かない神采配を期待しようか
-
村正無双されてエミヤすら噛ませになったらお辛い
-
まぁでも村正は戦闘系じゃないから疑似鯖った系だろうし
-
マーリン「僕は現在を見通す」
え?まさかこいつ、セイバーと士郎のセックスシーンや凜と士郎のセックスシーン、メディアに辱められるセイバー、調教されるロリ桜、切嗣と士郎の月下の誓いとか全部見てたんか…
-
マーリンに見られることより藤ねえがカルデアにくることの方が辛い
-
士郎がセイバーを口説き落としたの把握してたから多分見てたんやろなぁ
-
そんなん言ったらギルとかこの世の全ての快楽を味わったって言ってたから
後ろを開発された快楽とか寝取られとか
ドMの快楽とかも味わった事になるぞ
要は言葉のあややぞ
-
藤ねえってあんなに胸あったんだ……
取説で分かってたけどッ!分かってたけどさあ!
-
藤ねえは元々いい体してる
-
>>403
GOAだっけ?
それにはセイバーの聖杯放棄を誰がやってくれたのかわからないけど、よくやってくれたって感じじゃなかったっけ?
まあ、ラスエピで再会の可能性を指摘しているから、その後に士郎のことを把握したんだと思うけど、
どこまで冬木での行動を見ていたかは不明じゃないかな?
-
何時か知らんが未来ならことの顛末くらいは楽しめるけどって言ってるから
セイバー関連の事なら知っててもおかしくない
ラスエピ最初の過去回想くらいは知ってると思っていいと思うぞ
並行正解で起こった出来事は流石にわからんだろうが
そもそもラスエピ時点で一方が待ち続けの辺りで士郎の事を知ってるっぽい描写だし
-
具体的に何があったのかの詳細はわからなくても、アルトリアの最期見て「よっぽどおかしな出会い」があったことは察してる感じだな
後は塔の中でひたすら待ち続ければ、2004年になれば第5次聖杯戦争をリアルタイム視聴出来る
その10年前にZEROでイジメられるアルトリアも見なきゃならんが
-
矛盾てんこ盛りで頭が混乱しそう
-
藤ねえを見て落ち着こうあの存在が1番意味不明だ
-
まあ普通に考えたらイマジナリもリミゼロもフォーマルもHFルート後の時計塔制圧できるぜ、第二魔法やいずれ英雄や擬似第三魔法使える姿だろ
出すにしても英霊として単体で出すやろ
流石に今のきのこでも村正には使わないんじゃないか多分
-
士郎達は完成形に至っても英霊にはならんと思うが
-
>>412
HF後士郎って人形体だから、完成体のリミゼロになることはありえなくね?
人形の性能以下の部分はそのまま、人形以上の性能の部分は人形が限界だから
-
>>412
HF後の士郎は士郎としての完成形のリミゼロとは違うんじゃね
人形の性能以上の部分は人形と同じに、人形以下の部分はそのままって話だし伸びしろ一番無さそうな
-
ラスエピの話はきのこが嫌々書いたから信憑性ないな
今の型月なら「あれは不完全でした」とか言って改変される可能性大
-
リミゼロは外見だけの方がいいな
リリィみたいな設定つくとイメージ変わってしまうの怖いから
昔のリリィはもっと大人っぽいイメージあったのに今じゃただの何も知らない子供って感じで
-
リリィは初期は単なるセイバーの衣装違いで設定自体が後付けだし
-
エミヤんの胃が破裂しそうだな
-
>>416
出たな…
-
エミヤのライフはもうzero
-
それをケタケタ笑いながら見るアンリ
……自分で言ってといてあれだがガワが士郎なのにそんな余裕あるんだろうか
-
少なくともマイルームのアンリは楽しそうではある
カルデアじゃボッチもいいところだけど身内そっくりさんだらけで胃が痛いエミヤとどっちがマシかな
-
ぶっちゃっけきのこまほよとかDDDとか月姫リメとか書きたくないんだろうなとは思う
-
>>424
書きたくても書けないんじゃ?
きのこが自分や少人数だけで完結してしまう作品に寄り道しただけで
どれだけの人間の食い扶持が減るかを考えたら
-
なんかもう連載終了時のドラゴンボール染みた話だなそれ
-
>>425
少なくとも型月の場合はそれはないっしょ
-
ネタで言われてるだけで実際に型月の作品が出るの遅いのはきのこ以外が原因だって知らないの意外と多いのか
-
誰も遅筆については言っとらんがな
-
次章に士郎さん登場しそう
-
かっこいい!士郎はやっぱこうでなきゃ
http://imepic.jp/20161211/667590
-
ラーメン屋か
-
食劇のソーマの主人公だな
-
GOはこの後、冬木に戻って消えてた人が戻ってきそう
その時士郎も登場しそう
-
zeroイベントみたいにただマスターが出てくるだけならいいかな
鯖化は無しで
-
ピンチの時に5次マスターと鯖が全員集合して助けてくれたりしたら胸熱
-
GOの冬木だと2004年が第一回目みたいだから本編の衛宮士郎はいないんだよな
衛宮性になってる可能性は無くはないが
-
〇〇士郎の可能性触れられる機会はあるかな
-
カプ鯖のシロウくらいか切嗣の養子になる前の性格ままの衛宮士郎は
後は大火災あたりしかないもんな描写
-
>>412
フォーマルは微妙だな。あくまで肉体的ピークっぽい上
第2魔法扱うには無理な気がする。宝石剣作るのすら10年20年かかるらしいし。
精々真似事くらいかなあ
>>413
いやでももうFGOじゃなんでもありだからねえ。
I天草某みたいに3次から60年修行や知識得た状態で出れること考えれば
ちょっとそういうIF存在がいたことにすりゃ普通に出来る気がする。
-
むしろなんでGOに型月オリジナル鯖がエミヤとエミヤのサブとしての切嗣しかいないのかがむしろ謎だよ
型月には型月の歴史があった筈なんだが
-
まああんまオリジナルだしてもね。
現代の人間は鯖になりにくいってのもあるし。
あえていうならEXシリーズの平和男ならなれるかも。
偉人であり教科書にも名前載る存在らしいから
-
現代の人間じゃなくて普通に時計塔在住の魔術師だの辺境の魔術師だの退魔師だのが型月にはいるわけでって話だよ
別に数百年前の奴でも数十年前でも未来でもなんでもいいよ
-
うーんこの
にわか臭
-
そういう人たちって秘匿すべきってことであれ
表世界に目立たないでひっそり生きてるからねえ。
人々に認知されて神格化しないと鯖にはなれないから
-
例えが悪かったしそもそもいってることが通じてないとは思うが鯖になれる条件とかもまあ置いといて
エクストラでアルク呼べたろ?ああいうのだよ
-
ああいうファンサービスでいいなら既に色々呼ばれてるかと
イリヤとか境界のあの人とか
-
二世とか凛とかだっているよね
そもそも偉人同士を戦わせるってコンセプトにオリジナルキャラを大量に出したら意味ないじゃん
-
魔力を貯蔵してその魔力で特定の機能を使用できる剣の魔術礼装って
魔力を貯蔵したまま投影できるのかな
できるなら自分では難しい事も投影すれば可能になってかなり便利だけど
種類があれば用途で使い分ける事もできるし
でも剣としてそんな魔術礼装を造る魔術師はいないか
-
>>449
ていうかそれ真名解放系全部それじゃね?
まあ剣じゃないもんでも出来ないことはないが
それはともかく元から魔力内包してるもんなら内包してる魔力ごと出来るだろうな。でなきゃブロクンは出来ないし。込めて使う魔力ってのはダメだろうな。
出来るならわざわざ自分で魔力使って解放する必要ないから。
>>448
2世はまだしもイシュの方は基本別モンだけどね。
-
カリバーンなんて魔力ごと投影したんじゃなけりゃバサカ倒せなかったしな
不調のセイバーとカリバーじゃ魔力足らなくて削りきれなかった
-
>>450
まずイシュタルに適合する凛を召喚してから、それにイシュタルを憑依させたって感じじゃなかったっけ?
-
後から込めた魔力は無理か…
そういえば干将莫耶は装備すると魔術物理防御が上がるけど
ステータスやスキルなどに補正を付ける効果を持った
小さくて身に着ける事のできる短剣などをいくつか投影して装備するとか
しないのかな
-
>>452
まあそうだね。だからただ器として呼ばれただけで鯖としてじゃない。
>>453
まあ2つか3つやれるかもしれんが
ちゃんとメインで装備しないとあんまり効力でないんじゃね?
それに湖光みたいに発動すると消費が大きくなるもんとかあるしな。
-
>>445
エミヤとかの守護者は知名度低い英雄か世界と契約した奴だから知名度なんか関係ねえぞ
アンリマユとかの部落信仰ですら呼べるし、fakeみたくただの狂信者ですらなれる
-
歴史に名前が残らなかった英雄とかも居るってのは初期のFateでも言われてたなぁそういや
-
ブロッサム先生で出た話だと英霊の座と抑止の輪は別なんだってな
-
空の境界では抑止力自体はアマゾンの木を燃やさないとか核ミサイルのスイッチ押さないレベルで動いてるとはいってたなそれじゃね
-
一口に抑止力といっても自然現象、真祖、カウンターガーディアン
無意識への働きかけと色々あるからなあ
-
インフレに巻き込まれて草
-
元々一般人よりちょっと魔術が使える設定だったのに
アリストテレスすら倒せそうな勢いでインフレしてるな
-
というか神霊どもが太陽のエネルギーに匹敵するだの次元断層だの明らかに後付けでインフレしてるからな、SNじゃグングニルがゲイ以下だったり、真祖とかのが神霊より上だったりなのに
U1は最早上位神霊より明らかに下じゃない
-
アーキタイプアースはどう考えても神霊より上に見えるが
-
大陸ピンボールも地球破壊も実際にはやってない上にアルクとシエルに止められてんのに?
-
実際に登場してない設定だけのキャラは実際に出てからじゃないとなんとも言えないと思うけどな
-
青本残念ながらオクですら売ってねえから持ってはいないがU1自体は描写されて撃破されてる所までは書いてんだろ?
そりゃ今でれば今のインフレに合わせて強化はするだろうがさ
-
>>466
それも確かにそうだけど、同じ作品で登場して戦力比とか描写されるかきのこがコメントで力関係言ったりしない限り難しいよね
きのこがコメントで発言する前の祖対鯖に関する月姫Fate既プレイのファンの持ってたイメージは実際の力関係と解離してたのが大半だし
-
月姫読本はそこまでレアじゃないから時期が悪かっただけで5000ぐらいで買えるよ青本
まあ今みるとインフレがほんとに凄いよ最近は
-
来週か年明けだと思ったら今日だったんだな飯テロ漫画
来月分は単行本で我慢なのが悲しい
-
サンタムネタなくて草生える
無銘じゃなくてエミヤなんだから当然といえば当然なんだが
エミヤの出演機会が予測できない
-
>>467
そんなに乖離してたっけ?
FATEファンがカリバーの補足数ならネロの命全部一度に殺せるとかロアは転生するから面倒なだけで戦闘力自体はそれほどじゃないとかを言って、
月姫ファンがそれは違うっていう感じじゃなかったっけ?
-
大体志貴に殺されてるのが悪い
-
今じゃ癒しが飯テロしかない
バーサーカーと士郎の場面で少し笑った
-
日常シーンの中で唐突に出現した明らかに人外のバーサーカーは
やっぱり怖いと思いました
-
>>462
真祖ではなく星>神
-
>>474
バーサーカーとの遭遇は脳内で破滅の足音とか突破口が流れ出す
一方で士郎は困惑してるだけで余裕そうなのが笑う
あと出てないのは一般人だと美綴、鯖だと我様と先生か
-
バーサーカーとの所はHAイベント思い出した
平和な世界だ、ギルガメッシュやアーチャーはまだ出てこない まあいても釣りしてるんだろうな
-
あ、アーチャーはこの前でたか
特別編だからカウントに入れてなかった ギルは子ギル状態のような気もする
-
通常ギルだと料理食ってくれそうにない
子ギルもなんかトゲのある事を言いそうだけど
-
我様登場させようにも食材提供が神代のなんとかやら最高級なんちゃらだとレシピが書けなくなるという難点
でも食材提供無しだとセイバーが敷居をまたぐのを許さないだろうな
-
>>463
一概にそうとは言えないんじゃね?
似たような存在のアルクも場所が場所とはいえキャス狐神体ガチでやるにはキツいらしいしな。
-
アルクはむしろ三割しかないのにどうやって勝つの髪ないし
-
フルに力発揮しても駄目らしいぞ。
つまり3割じゃ勝負になんない
-
無限の剣製って足の踏み場所も無いくらい
剣が刺さってればもっと強いんじゃね
-
いやこっちも邪魔になって意味ないな。
どかせば以下略
-
そもそも瞬時にぶっぱ可能なので利点が無い
-
足の踏み場もない状態から壊れた幻想すりゃいいな
実際は壊れた幻想しまくるらしいしエミヤ
-
爆煙で視界が悪くなって倒されるパターンだな
-
「やったか!?」
「これだけの絨毯爆撃、生きている筈が…」
-
>>463
今更だが神代回帰A++質Bだから神霊のが強いぞ
-
>>486
今でもやろうとおもえばどこにでも寄せれそうだしな。
まあ貯蔵量が増えるに越したことはないが。質の高いモン集めればそれだけぶっぱの質も上がるしな
-
ついに座の完全消滅が起きたか
エミヤはあれをどう思ったのかなぁ
-
エミヤさんは最終決戦欠席につき……
-
そうなんだよねぇ
なんでエミヤは描写されなかったんだろ?
エミヤ関連者はいっぱい出ているのに
-
特異点Fでオルタの護衛してたしOPで意味深に焼ける街を見てたし多分それ関連だろう
冬木に関してはソロモンが優勝したけどあそこまで酷い事になってる理由は結局不明のままだし
-
エミヤはエミヤオルタも控えておるので
-
fgo世界の第1次聖杯戦争はアーチャーでエミヤが出てきたのか?
誰が召還したんだ
完全ランダム召還で未来の守護者呼んじゃうなんて運がいいのか不運なのか
-
割と最後まで出番なくて吹いた
最初の頃にしか活躍なかったなエミヤ まあ2部まで控えてるんだろう
-
最新の描写がサンタムだし……
聖夜だし邪ンタの子守りをしてるんだろうか
-
>>492
そりゃ羨ましいだろうよ。
諦めてるが本体ごと消えて掃除屋から解放されるのは現状の自分にとっての最大の救いになんだからなそれ。
-
特異点Fの露骨にスルーされてる感
-
FGOといいEXTELLAといい青王ともども客寄せパンダ感が酷い
いい加減、5次勢とか飽きたのかもな>きのこ
もう書くことないよ的な感じで
ギルは今後も狂言回しとして便利に使われそうだけど
-
というか座から消える理由がよく分からん
-
ホロウの時点でライダーの座が変質するって話あったな
個人的にその世界線限定の話くらいに思ってる
もし完全にゴルゴーンになってしまったら四日間が起きてる世界線では以後ゴルゴーンしか召喚できない
でも他の世界線では今まで通りメドゥーサとして召喚できる
fgoではもうソロモンの座にはアクセスできない
けどsnやexだと変わらず召喚できる、みたいな
-
時間や世界無視する座から消えて呼べなくなるならそもそもソロモンが自身を英霊にするのも無理だし、なにもかもなかったことにならないと可笑しいからそれが妥当かな
あの世界というかあの時間軸以降消えてなくなる辺りかな
-
第一の魔法使いみたいなことになったな
-
座とかも並行世界ごとに別々にあったりするんじゃないのかな?
そもそもソロモンそのものをなかったことになるのなら魔術はどうなるんだとか、
帰還後にドクターのことを覚えているのはなぜなのかってなるし
-
>>500
いやあの状況でうらやましいとか思わねえだろアーチャーは
何故それを望んでいる自分じゃなくこれからを手にすべき彼が消えなければとか苦悶するくらいだろ
-
答えは士郎戦ですでに出してるしな
まあ記憶は無くなるけど、記録は残るし
-
なかったことになるんじゃなくてソロモン自身の能力と肉体と魂が完全消滅するだけじゃないの?
功績や遺産まで全部消えて無くなるならそれはそれで人理継続問題になるだろうし
-
偉業とかすべてなくなるって言われてなかった?
やったことは残るけど、誰がやったのかわからなくなるって感じなのかもしれないが
-
座が並行世界ごとにあったらそれこそアーチャーがおかしくなる
-
>>509
いや出てても解放されたいのは変わらんて
一生後悔続けるいってたし。
あとGOでもう記憶が消えるとは限らんで覚えていることもあるになったし。
-
アーチャーの絆礼装見るに多分もう消滅したいとは思ってないよ
ずーっと同じ事繰り返して頑張り続けるんだろう
-
エミヤが黄の死を使っても
ほとんど一回目で幸運の判定に失敗しそう
-
クロケアモースを二本にすれば成功率も二倍になるので問題ない
-
GOは人理焼却云々で座がどうのと槍ヴラドが言ってたし何か覚えまくってるのもFGO時空だけかもよ
-
事件簿で普通に書いてたぞ
記憶の持ち越しがあるのは特異点案件の時だけ
-
月の聖杯戦争記憶持ってたような
-
セラフは座と別に記憶領域があるからセラフが記憶を与えたんじゃね
召喚時にその時代の知識を与えるのと同じ理屈で
-
FGOは最後まで本来の守護者が登場しなかったけどなんでだろ?
これを超える規模で守護者が派遣されるとなると、アーチャーが摩耗するほど起きるとは思えないんだがなぁ
ドクターが宝具を使えば全てなかったことになるから、派遣する必要はないって判断されてたってことなのかな?
-
どっかでソロモンが抑止力を抜けれるような細工してるみたいな事言われて無かったっけ
-
>>521
序章冬木で所長が抑止力機能してないとか言ってた
-
空の境界みたいに作中で違うだろうと予想されても実際は抑止力動いてたパターン有るから推察し難い
ぐだの不自然な登場からの流れで結果的にロマンとマシュが助かったのが抑止力とかって予想もあるし
-
そもそも並行世界なんてものがあるんだから呼ばれる事件自体は1個でも
それに無数に呼ばれる可能性がある以上そんな呼ばれるのかってのは考えるだけ無駄かもしれん
こっちはどうあれ摩耗したってことしか分からないんだから
-
エミヤの生前はセイバー√のグッドENDみたいなのらしいけど
バーサーカーを倒すために魔力供給はしたのかな
-
グッドなのに救えないという謎
-
UBWのグッドが両手に花(ただしセイバーに恋愛感情なし)であるように
エミヤもはたから見れば花が盛ってる状態だったんだろう
その両手に花に該当するのは凛ではなく桜かもしれない
もしくはイリヤかもしれない
わた藤ねえなら一人でも両手に花に匹敵する華やかさだろう
-
貴方は花は花でもラフレシアとハエトリソウとかそういう面白植物系ですよ藤村先生
-
>>528
桜はガン無視だしネタ抜きで藤ねえが確率高そうなんだよなあ
作中描写的に
-
今現在のマイルームのエミヤ
イシュタル凛 兄貴 ギル以外ガン無視である
ヒロイン達や兄貴 ロビン ヒルデ イリクロ藤ねえまで声をかけているのに
ガン無視である
-
容量あるんだから関係者多すぎて全員会話するのは無理だからしゃーない
-
エミヤって何か言いたい相手には沈黙するというか距離をとるっぽいから桜にも何かあるかもしれない
曖昧な表情で沈黙している、からそんな印象を受けた
-
クロをみた反応には興味がある
-
あのコンプガチャか
-
>>530
HF学校ライダー手加減言及定期
CCCで無銘だが好きなタイプで桜を選ぶと彼女は抱え込みやすいから気をつけろと主人公に忠告したり最適解だがそれでいいのか桜とか言ってる
-
天敵三人の一人だし凛やイリヤと同程度なんだろう
二人の信者は桜と同ランク扱いを凄く嫌がるが
-
CMで意味深な描写があり、OPでは村娘と互角の斬り合いを演じ
序盤では何か事情を知っててオルタを守護していたエミヤさん
しかし実情は出番ほとんどなしの上
キャスギルにブロークンプゲラされて挙げ句の果てにキャスギルに筋力が負ける始末
エミヤェ……
-
近代鯖と太陽神の息子が同等になる訳ないじゃないか
-
皮肉か?
-
エミヤアンチは別スレ行ってね
-
ブロークン俺の方が早くやってたって言ってるだけでそれ自体を笑ってるようには取れんが何言ってんだ?
アーチャーっていうか特異点F自体が2部の方に回ったみたいだから出番がないのは仕方ないだろ
もうちょっと待つしかないよ1年くらい
-
>>542
アンチか糞寒い馬鹿確定の>>538を見てそう思うのが変
-
>>543
538に対してキャスギルがエミヤの馬鹿になんかしてなかったろって話だろ?
-
なんとなく7章のキャスギルはエミヤと士郎が来てたら
ひたすら投影させまくってこき使うだろうなって感じがする
エミヤも士郎もムカつきつつも事情が事情だから従う的な
-
エミヤはマーリンを許さんだろうな
-
そもそもブロークン自体は誰でもできることだし
-
キャラが台詞で『ブロークンファンタズム』って言ったの
本能寺のエミヤが初かな?
-
スレタイは揶揄にも思えるな
結局、士郎がどんなに頑張ってもギルがエア抜けばそれ一個で終わる
-
アニメでもギルがCランク以上の宝具をバビロンしたら士郎負けてたらしいしな
剣製もギルが舐めプしなきゃダメなんじゃ
設定が最新のGOでエミヤもゲイボルグは投影厳しいって言ってたし
-
薄氷の勝利ってとこが熱いと思うんだが
過剰に相性がいいから士郎はギルより凄いとか言うのはな
-
Cランク以上の宝具をバビロンしたらってどこ情報よ
-
まーた露骨なのが来たな
-
アニメ監督がきのこに聞いて、ギルがCランク以上使ったら士郎負けてたって言ってる
-
にわかにも程があるわ
案の定ゲイボルクにも引っかかってるし
-
Cランク以上使ってないじゃなくてCランクの宝具使ってたじゃなかったか
-
今時ガラケーって…
-
エクステラでゲイボルク投影してた定期
-
普段は過疎なのに士郎に都合の悪い設定には怒涛のツッコミが入るなここは…
-
自演ごくろーさん
-
ニワカが士郎を語るなっつーの
二度と来るな
-
>>554
どこに負ける要素があるのか
-
つーか士郎本編でA+のカリバーンやらEXのアヴァロンやら投影してる時点でにわか丸出しなんだよなぁ
しかも凜の補助無し固有結界覚醒無しのSNルートなのに、つか干将・莫邪もC-なんだけどね
-
そもそもSNが舐めプなのを知らんでエミヤを過小評価する奴がアホ過ぎるんだよな
あいつがその気になれば5次とか楽勝だぞ
ヘラだってイリヤは殺せないという縛りさえなきゃアッサリ狙い撃ちして終了だし
-
>>545
剣製の結界くらいではティアマトはどうにもならないのかね
-
>>564
まぁ勝てそうに無い相手はいないな
-
>>551
アンチは他所でやってくれ
-
エアやら天の鎖やら武具以外の宝具やらを使われてたらやばかったのは確かだけどCランク以上て
-
神性なければ只の頑丈な鎖だから、なんとか〜って思わなくも無いけど
只の頑丈な鎖で両腕ごと締め付けられたらどうにもならんよね
-
鯖基準だからアレなだけで、自由自在に動く鋼鉄(?)の鎖って普通に脅威だよね
-
セイバー HAで距離を取れば楽勝
ランサー 取り敢えず宝具は防げる、というかわざと受けてダメージ受けたのもエミヤの策略
ライダー エミヤ曰く格下
キャスター 螺旋剣でわざとでなければ終わってた
バーサーカー イリヤ狙いでおk
アサシン ガトリングでおk
確かに無双できると言われても納得ではある真アサとの相性はわからんが
確かにチート過ぎて脚本の都合以外では負けそうに無いな
-
>>565
なるよ
バランスブレイカー過ぎて出せないというのは
ファンとしては悲しむべきか喜ぶべきか
-
なるわけないだろ
神霊クラスやら冠位が山ほど集まり、かつ神代という特殊な時代背景があってようやくなんとかなったレベルなのに
三女神のどれか一柱にだって勝ち目ないわ
-
ティアマトを世界から切り離すとか
その辺の話だろ
流石に戦闘でエミヤがタイマンでどうにかなるとか思ってる奴はいないと思うが
-
士郎に即鎖やエア抜くギルはギルではないし
イリヤを狙うエミヤはエミヤではない
おわり
-
>>575
おまそう
終わり
-
ドライ士郎が出た時ここは荒れてたの?
漫画読んでてカッコ良いけど荒れそうだなと思ったけど
特にUBWの改変とか
これはこれでアリと受け入れた人は少なく無いのか
-
ま、リスペクトがあれば良いんだけどね
雪原って…
-
リスペクトも何も生き方全然違うし
拾われたときの状況も違うから炎なんて出しようがないんだぞ
-
>>576
雑ですねぇ実に雑ぅ
-
>>574
世界から切り離したところで自己生産するケイオスタイド内で真エーテルが循環してるから魔力供給に影響ないし、固有結界に閉じ込めたところで意味あるんだろうか
-
>>581
エレちゃんの代わりは出来るのかね
まぁ早くしたとこで意味無いけど
>>580
煽りたいだけならやめとけ通報されるぞ
-
冥界を侵食していく怪物を固有結界に閉じ込めた所で絶望しか見えないです
-
イシュタルいるしエミヤが良い笑顔で頑張ってくれ
-
自演キチガイが戻ってきた
何か嫌なことでもあったのか
-
所詮は女
股に宝具ガトリングでなんとかなるさ
-
>>577
格好良いから良いんじゃね
漫画なんてその程度で充分
-
荒れる荒れない以前にここでは本編士郎以外は語るなとか言ってたな
スレタイに抜粋されたからは見なくなったけど
-
ドライは少し調子に乗りすぎてた天草シロウと大して変わらん
-
その前にGOの影響で細かい事はいいだろってノリが出来て来たからな(なんでもいいわけではない)
昔こんなこと言ったらぶっ叩かれたのに
-
上の方でゲイボを投影できるのできないのとか
どうでも良い感じだよな、それで荒れるとかアホらしい
どうせ茸ラックだし
-
ゲイボルク投影して真名開放できるのかは重要な問題だぞ
何故なら昔俺の作ってた鉄心エンド2次創作は士郎がゲイボルクでハサン殺すから
-
鉄心士郎ってやたら強キャラ扱いされるよね
無敵とか最強とか麻婆に乗せられてるだけだし
出てすぐ殺されててもおかしくない
覚悟決めたから鯖相手にも無双とか言われても
-
まぁ勝てるわけないよね
というか勝って欲しくない軽すぎる
-
UBW√で士郎の固有結界展開時にもろにゲイボルクが映ってるんだけどな
-
士郎好きだからこそ二次創作のSHIROUさんはあんま好きじゃないんだが
最近は公式がそれに近い感じなのでなんとも アニメ士郎もプリヤ士郎も嫌いじゃないが士郎じゃないね
-
ID:x5Uo1oRg0
ID:i7UBa0.c0
ID:kWVQXJTM0
ID:LaxA.SNA0
ID:R1Q8KOP60
ID:.oENg0js0
なんでこんな恥ずかしい自演ができるの?
-
まぁfgoでデミ鯖士郎が無双とかある程度の覚悟はしておくべき
イシュタルがBでガントみたいに士郎っぽいモーション入れてくれたらなとは思う
大概エミヤに取られてるけど何かあるかな
-
カリバーン斬撃とか言峰にやったアゾット剣ダメ押しとかナインライブズとか?
あと個人的には士郎は待機モーションとかは素手のがそれっぽい気がする、攻撃だけ投影してスグ持ち替えるてきな
-
擬似鯖だって何度言えば
それはそれとして仮に実装されるとしても住み分けして欲しいからサポートに適したスキルがいいなあ
-
クラスがセイバーでアルトリア系オンリーのガンサポートスキルとかあったら面白いかもな
-
干将・莫邪のオリジナルを完全投影できたらティアマトは無理でも七章のゴルゴーンはズンバラリンだったのかな?
-
シナリオ的には精々良いダメージ程度の扱いだろうな多分
-
Q:もしオリジナルの干将、莫耶が聖杯戦争に登場していた場合、
神域の業物となるために人身御供されて誕生したこの剣は、
宝具としての力を宿していたのでしょうか?
それとも伝説の上の使い手がいないため、宝具にはならないのでしょうか?
A:立派な宝具です。対怪異専用の強力な宝具として活躍したでしょう
ライダーの最終神話形態ゴルゴーンLV100も、
ジルが召喚した異界の邪神も真っ向からズンバラリン。
一問一答ではこうだった
設定は変更されるが果たして...?
-
エクスカリバーの真の能力がヤバい的な奴の可能性が微レ存
状況限定でU-1級の敵を屠るんじゃないか
-
エミヤならどうにかしてくれるだろうという
絶対的な安心感はまさに悟空というか主人公
-
聖杯妄想とはいえ切嗣はイリヤを殺せるのに
エミヤは殺せないってのも
-
理由の違いだろう、切嗣は救済って確固たる目的があるが
エミヤの場合は自分殺しして憂さ晴らししたいだけであって知り合いを殺す程優先する目的でも無い
つかそんな身勝手が出来るんだったらエミヤは苦しまんかっただろうな
-
尚凛はワカメに軽くプレゼントした模様
-
ワカメに凛をどうこうするような度量がないとの信頼から来る行為だけどなwww
-
あいつは犯る時は犯るよ
-
マスターが悪に走らなきゃ、令呪三画(あらゆる戦術使えとか情けを棄てろなど)使った場合、エミヤはどれ位徹底して非情な戦術(人命かかった負けれない勝負とかで)とれるか興味あるわ
他にも、令呪三画使って、ギルに慢心しろって使用したらどれ位慢心してくれるのとか
-
エミヤはともかく
ギルの方は令呪理解してんのかとしか
-
>>611
士郎とかエミヤはシンジを過大評価してる節があるんで…
まぁ普段のいいとこ見過ぎて裏の側面知らなかったらしゃーないではあるけど
-
大英雄連中だと令呪は大して効かない小石に躓いた様なもんってやつ?
でも、大英雄のアルトリアにも重ねた場合は結局カリバーに抵抗出来ずぶっ放したし
バッドエンドだとキャスター相手だと令呪重ねた場合だとセイバーのクラススキルあっても無理っぽいって感じだから
力量あってと重ねた場合は大英雄連中にも効果はあるんじゃないの?
エミヤや兄貴の例を見るに、本人の意向にそった場合だと結構効果ありそう
-
>>615
ちゃうわい、令呪はあくまで絶対命令権なんで強制はできるが意思を変えさせることは出来ん。
例えば「全力で手加減しろ」は可能だが「相手を雑魚だと思え」は不可能。慢心しろはあくまでギルの意思によるものだろ
-
>>614
ゲームは士郎の視点で進むんだし
1つくらい「実は良い奴」って部分を対決前には見たかったな
SNだと徹底してただのクズだし、シンジを庇うのは単に士郎が「主人公で良い奴」だからとしか思えんかった
-
>>617
仕事押しつけられた時に小馬鹿にして手伝わないけど一緒に残ってくれたって話語られるのはhollowだっけ
-
>>607
イリヤ殺せないって確定したの?どこに書いてた?
-
士郎の家で鍋パーティーをシンジと一緒にしてるイベントでもあったら親友にも説得力があったな
-
>>614
それはそれで土壇場で友人をまったく理解してない感じで哀しいな
-
親友キャラって言うより
エロゲでよくあるヒロイン+悪友()
主人公やヒロインに馬鹿にされてナンボな男キャラみたいな感じだったしな
親友ってSN内であったかな
-
>>621
そもそもエミヤさんの死因…
エミヤさんは民衆や権力者、友人の感情面を理解してなかったから死んだ人ですおすし
-
んでもあの場での慎二の行動は正確に読んでたよ
-
ワカメは好きなんだけどな無駄にワカメ美化するノリは苦手だ
あいつのして来たこと棚に上げて士郎悪くいうのもたまにいるしな ワカメ見捨てたくせにイリヤは助けるのかとか
-
Fateルートの事なら、シンジが勝手に逃げて死んでるだけなんだよな
-
>>625
一応、イリヤは聖杯戦争のルール〜とかフォローはよく聞くがな
多分、更正させると連れて帰った後何もせずただイリヤは可哀相とイチャコラしかしなかったのが印象悪いのかもな
-
魔術師のルール云々で助けた助けないは見当違いの叩きとフォローなんだよな
シンジは助けようとしたけど無理だった
イリヤは助けられた、ただそれだけの事
-
つかまっているときの凛って魔術を封じられていたんだっけ?
-
イリヤが自分以外の一般人に手を出してたらまた違うんじゃないの
葛木はメディアが街の人間に被害与えてたの知っても肯定したからアウト判定にしたが
あれもわざわざ本当に意図的に害を与えてるのか調べようとしてたし
>>626
一応Fateルートでも最終的にワカメを危険視して殺すつもりにはなってた
逆に言えばそのルートイリヤが被害与えたのは他マスターのみで殺したのも元々自分がそうするつもりだったワカメだけ
でもUBWルートじゃ続けてやってるプレイヤー視点だとイリヤ助けようとしたの共感できるけど、UBWしか見てない人からしたら唐突ではあったかも
-
>>629
その手の何かをエミヤにされてた
-
まぁエロゲだし
男に厳しく女に甘くは仕方ない
そこは文句言ったり考える方が野暮
-
葛木も決着が付いた後は助けようと思ってたしキャスターとか周囲が止めても殺す気だったのに女だけに甘いとか難癖を付けられる不遇さ
-
だけに、とか今誰も言ってないし過剰反応すぎじゃね
-
エロゲ観点で言えばエロシーンのない女に生存権すら怪しいんですがそれは
-
キャスターの時は顔が見えて無かったけど
顔出しCGの後でエミヤが殺したら文句言ってたじゃん
つまりそういう事だ
-
女に甘くて男に厳しいとか言い出す馬鹿の時点で原作未プレイか単なるアンチだと一発で露呈するネタだからな
-
こんな分かりやすいのに触れるなって
ここ数日でそういうのが流れてきてるの判るだろ
-
>>635
とっととタイガールート実装しろよ
-
キャスター殺された後の葛木へ一旦制止してからの再度の選択肢あるのにな
未プレイ自己紹介乙で分かり易いからいいけど
-
>>630
葛城はキャスターが死なない程度にやっていたのをぬるいって言っちゃったってのもあるからね
そりゃあほっとけばいずれ死人が出るってなる
-
>>639
3秒で終わるってば
-
原作者が3秒で終わると言ってるんだからそれが正義なんだろうけど
士郎→大河ってやっぱなんか浮かばないな
まぁギャグなんだが
-
>つまり来年は
>・FGO1.5章
>・HF劇場版1章
>・Apocryphaアニメ
>・EXTRAアニメ
>プリヤ映画
来年やばいな
-
こっちに書くなよアホか
-
エミヤオルタの見た目がアレすぎて吹いたw
-
いきなり衛宮邸の居間で寝そべりながらテレビ観つつせんべいかじってる藤ねえに
士郎「結婚しようか、藤ねえ」
藤ねえ「オッケー」
完
こんな感じだったかなw
-
誰やねんこのガングロムキムキ
http://m.imgur.com/c72kMol?r
-
アメコミ格ゲーキャラだろこれw
-
表情がアレすぎるしバーサーカーなのかね
-
エミヤと言われたらギリギリ納得できるけど初見で情報無しだとまず無理だな
アメリカン英霊の誰かかと想定しちゃうわ
-
というかギャグイラストとかじゃなく
マジで今後のネタなのか?
-
そらあのPVで表紙飾っといてギャグとか無理がある
これがオルタエミヤなんだよ・・・
-
そもそもエミヤオルタなのかまだ半信半疑なんじゃが…
-
そうか…
まぁいいんじゃね?これくらいネタの方が割り切れるわ
正直、シリアスでエミヤが反転とかあんまり好ましいネタじなかったし
-
宮本武蔵の下にいる男がエミヤオルタかもしれないという疑いもある
-
1.5部のイラストの文字に正義の味方(じゃあくなるもの)ってあったから多分コレ
-
佐々木少年の絵ってあんなのだっけ
-
本スレにあったPVの文字
Ⅰ新宿幻霊事件
幻霊/変化自在の無頼漢/堕ちる星/裏切り者(ダブルクロス)/
魔弾/幻影魔人同盟/犯罪紳士/人形の女帝/月下の慟哭/正義の味方(じゃあくなるもの)
正義の味方か 士郎かはわからないな ボイスは諏訪部だっけ
-
裏切り者(ダブルクロス)とかTRPGかな?
-
ダブルクロスは順当にマタハリだろう
正義の味方(じゃあくなるもの)かあ
-
敢えてひらがなにしてるのが却って寒いな…
-
士郎に一体どんな経験与えたらあんな松木しげる(オルタ化)になるんだよ…
そうとうストーリー良くなきゃファンから顰蹙買いそう
-
そんな馬鹿なと思ったら銃身に干将莫耶ついてんのか…
-
>>515
いや確かクロケアの幸運は初撃のあとの追加攻撃での判定で初撃はオートで当たるから
初撃はあたる。2発以降はわからんが
-
エミヤシロウを処刑台に送った友人が
死後残ってた双剣で活躍して鯖化した未来の姿の可能性もあるから本人とは限らない(震え声)
-
虚構からの企てと言ってるから噂から実体化したパターンじゃないかこれ…
-
干将莫耶付いてて銃身には魔術回路のイメージまで彫られてるんだよなぁ…
-
嘘だー思ってて得物見てたら
クソワロタww
なんなんこれガングロ通り越して黒人レベルやんけwww
-
個人的にエミヤオルタ出るなら、エクストラの白髪姿でスナイパーライフル持ってる一枚絵みたいな感じが良かった
-
オルタだから黒さマシマシなんじゃね、兄貴オルタもそんな感じだったし
逆にセイバーは死体レベルの白さだが
-
解析で見たエミヤオルタを見届けるってのがGO続ける原動力になってたんだけど
これまたとんでもないのが出てきたなぁ…
-
ヘラクレスさんみたく泥汚染されたエミヤって感じで何かで変化してて欲しい
それか無辜で変化してるか
-
GOマテ3でベオウルフが剣として運用した時の赤原猟犬の効果「振り回すだけで最適解の斬撃を繰り出せる」ってのが出たけど
これエミヤが剣運用しても同じ感じになるのかね
-
まぁビジュアルだけならまだ評価は早いでしょう、見て喋ってやっと本番
-
>>673
無辜はないんじゃね。誰かに想像されるような存在かも怪しいし
-
個人的には月下の慟哭が気になる
月下って聞くと士郎の重要な月下の誓いを思い出す
-
ハードでロックに決めすぎなんじゃい
何をどう拗らせたんだよ
-
>>674
まあ勝手に動くんだからそうだろうな。
あとベオさんにコメでワロタ。思いの外気に入られてるな。でも気にいる=殴りあいだからうれしかないがww
-
予想してたことだけど、どこもかしこも阿鼻叫喚で笑う…いや、ごめん笑えないわ
-
鉄心士郎の成れの果てとかだったら憤死する自信あるわ…
-
これ本当にオルタか?
つーか絵師誰だ?
-
武器も眉もエミヤだがこれはあんま過ぎはしないだろうか
-
もしやプリヤ士郎出した方がマシだった?
-
絵はすげえ違和感あるけどキャラ次第だからなぁ
-
正義の味方(じゃあくなるもの)
だし、アニメ化企画あるみたいだからジーク君(邪龍)や天草関係かもしらんぞ
エミヤじゃなくて
-
>>683
髪型もオールバックっていうか
ある時期のウェズリースナイプスみたいな坊主頭臭いな。
-
佐々木少年のエミヤオルタはどこにいったんだい?
-
あれ少年のじゃないの?
-
たしかに佐々木少年っぽくないんだよな
まあ本人にしても関係者にしても干将莫耶の新しい戦闘スタイルは大歓迎だよ俺は
-
現存する干将莫邪は銃剣に改造されていて未来の黒人英霊に使われているんやろ(適当)
-
もうえみやんをリスペクト武器をはっつけてみた
どっかの黒人スパイでもいいよ
-
中東潜入の変装とかかもな
それか歌舞伎町に潜入してる
-
さすがにこれがエミヤはねーだろ
絵描きによって顔がコロコロ変わるキャラだが原作では童顔設定だぞ
-
松木しげるよりリミゼロが出そうな剣豪勝負に期待しようぜ
-
ミスリードよくあるしな。
まああれがそうだと仮定すると得物まで違うとなるとオルタはオルタでも槍トリアと同じかなり時空の離れたif存在だろうな
-
別に銃で戦う事自体は良いと思う
現代兵器エミヤ自体アウト?
-
>>694
でも何故か武内以外が書くとだいたいゴツイおっさん老け顔にされる
見た目は残念なのはともかく性格設定が変なことにされないか怖い
-
ダンシングしそうなアメリカンエミヤさん
武器がアレの時点でミスリードも望めない悲しさ
-
ミスリードの期待は裏切られるもの
本人であって欲しいと思えば違い 本人であって欲しくないと思えば本人
-
クラスがバーサーカーなんじゃないのかな?
ヘラクレスもバーサーカーだと肉体変化するみたいだし
-
天草の時と同じで無駄で無意味な釣りに違いない(震え声)
-
あれでバーサーカーとか尚更悲惨だわ
狂化→本能のまま→あのセンス
-
テロリストエミヤをリスペクトした別人でエミヤの模倣で髪型とか武器とか真似た人だよ(願望)
-
人生を楽しんで欲しいと凛が聖杯に願ったエミヤでよろしく
オルタニキみたいに
-
アポの天草もたいして意味ないミスリードで士郎やエミヤファンから批判買ってたけど
今回のこれと言い公式は士郎やエミヤファンを無駄に煽るスタイルは何なんだww
-
天クソの話は他所でやれ
あんな糞キャラと士郎を絡めるとか失礼千万
-
人生を楽しむ=よしアメリカンスタイリッシュだ
そっちのがセンスとして絶望やんけ!
-
クール&ワイルドに密かに憧れ持ってた人だから(震え声)
-
まあ、エミヤも偶にはああいうはっちゃけたのが混ざってても良い
エミヤの在り方を受け継いだ面白黒人親友とかでも面白くはあるが
-
まさか絵師は西脇だっとじゃあるまいな
-
最初からそういうもんだから
で気にならないけど
SNが士郎のみで、後々オルタ士郎ですと言われてエミヤ出されたら反応は大して変わらんだろうか
-
SNでエミヤが登場してなかなったら人気がそもそも出てなくね?
かなりの割合でUBWは重要じゃね
士郎的にもエミヤ的にも
ほほをつたうで、士郎って人物像はつかめるけど掘り下げは完璧には出来ない
-
まぁ実際会話してからでしょう、あの見た目で割とシリアスな設定と性格の可能性もあるし
-
これは平気で女子供を嬲り殺したり、「俺は悪の味方になりたいッッッ‼︎」とか「我は常世全ての悪を敷くものなリィィィィィィィィィィィィィ」とか「ウケケケ、ノホォホホホノホォぉぉぉ ギャハハハハ」とか言い出すエミヤが見れんのか
割と昔から悪の味方を張り倒すエミヤ見てみたかったんだよなぁ
-
新年早々爆弾落として行く公式
せめて新しい士郎の可能性であってもきのこに書いてほしいと思う
-
そういや本スレで言われてたけど新章でデミ鯖士郎出てくるんだろうか
武蔵イベントのテキスト見たらどうもこれが引っかかる
ttp://i.imgur.com/ywQTFgK.jpg
ttp://i.imgur.com/eGrRQWB.jpg
-
>>717
これはまあ十中八九村正士郎だろうな
違ったら違ったでいいけど
-
>>718
最初は小次郎かと思ったけどきっとそうだよね
自分も勘違いかもしれないが期待だけしておくよ
-
GOだとエミヤが自分対決はろくなもんじゃない的な事プロフィールにかかれてるけど
時期的にアニメUBWの事メタってたのかと思ったけど村正やオルタの可能性もあるんだな
-
リミゼロ士郎とあのオルタエミヤが相対する絵とか見たくないな…
擬似士郎はリミゼロじゃないんだろうけど
-
千子村正が士郎の疑似鯖だとしてもイシュ凛同様リミゼロのキャラデザではないはず
リミゼロが奇跡的にカッコよくまとまってたからこそ
ダサくて武内絵でもなくて特徴掴んでもいない士郎を見せられるんじゃないかと警戒してしまう
それはさておき農民は空の座にすでに至ってるから武蔵の目指す場所であって真逆ではないんだよな
俺としては小次郎と武蔵の対決が見たいけど手段選ばない同士としてのエミヤと武蔵の対決も面白そうだ
-
>>717
武蔵に対して最高の敵って対比の意味で鬼が言っている様に見えるから
個人的には小次郎説推すわ
-
農民の絆礼装に「剣士として無限を目指した」ってあるから
武蔵の相手はやっぱり農民か別の佐々木小次郎なんじゃないかな
-
俗世との縁を絶ち、
生者として欲を謳い、
剣士として無限を目指した。
―――絶刀はついに、虚空の月を一閃した。
これ読む限り小次郎は無限に到達した
小次郎への反応も空位に至ってる言ってるし
互いに本物では無い事も相まって対になってそうだし
まあ農民の事じゃないかな
-
燕返しが使えるから農民が召喚されたって話だし、
世界が想定している燕返しって3つじゃなく無限ってことなのかもね
-
おおっマジだ
SN勢にシリアスな出番があるのはうれしい
アーチャーエミヤだとFGO特有のクラス相性で勝敗つきそうでちょい構えてしまうが小次郎ならその心配もないか
-
鬼が
どんな剣士でも無限にはたどり着けねぇって言ってるから
型月恒例の例外でたどり着いた剣士がくる
つまり小次郎さんじゃね
-
やっぱ小次郎か…
日本人的にも武蔵と言えば小次郎だし
生涯最高の敵がデミ鯖士郎はあり得ないか
-
士郎でも小次郎でもどっちでもいいや どっちも好きだから
というか逆に入れ込みすぎて単純な変化が受け入れないような気がする
エミヤオルタもただの黒人のおっさんならここまで騒がれてないだろうな
-
女小次郎が星5で登場って可能性の方が高そうでならん…
-
エミヤオルタが騒がれてるのは
見た目、天国目指して、メイドインヘブン使ってきそうな神父っぽいのがな
士郎やオルタ要素が無いってか、メキシコで白い不思議な粉を密売してそうなのがなw
-
星1のSN小次郎がそのまま活躍するわけないだろ…
凄いおめでたいな
-
ストーリーに☆ランクとか関係無いし…
黒髭もアスリオスもハサンもローマも高ランクとは言えんがな
-
そいつらfgoで初出だからな
兄貴やゴルゴーン槍王術ギル
それで小次郎はあのままストーリーでメインとかあり得るもんかね
5次は基本派生の方をfgoで出して本当に彼らはSNで宜しくってスタイルだろ
バサクレスの方が例外っぽい。
-
>>735
ハサン先生はSNからの一番の古参なんですが…
-
そういやそうだな、けどまぁ派生の方が可能性高いと思うわ、無駄な女体化高レアも含めて
まぁ、そうなって欲しくないっていう願望の裏返しなんでしつこくすまんね消えるわ
ござるwとか煽り以外でかっこいいとこ見せて欲しいもんだ
-
ハサンは派生なんか出せないというか、それはハサンじゃないじゃん
バサクレスは手軽に1殺で強敵感出せるし
この2人は仕方なくね
-
小次郎で仮に派生するとしたらセイバー小次郎とか?
昔は一笑にふしてた話だがもう最近は何でもありだからおかしくもねぇな、
剣技に秀でてる訳でも無いジルがセイバーしてるし、亡霊のはずの小次郎が普通に召喚できるし
-
小次郎セイバーは何か微妙だな
普通の鯖じゃないけど凄い!
ってのがウリだったのに
士郎がギルにギリギリで勝てたのがカッコ良いのは色々フォローされてても基本は鯖以下の存在である士郎だからというか何というか
-
>>726
でもあれ以上増やすんは無理臭いけどなあ。
理論上無限に増やせる可能性ってだけでいいんかね
-
その辺はいつものラックでどうにかすんだろ
兄貴の槍と同じで、単に小次郎はまだまだ未熟とか
-
鯖は完成された存在でこれ以上の成長はないってのがあったが・・
また完成したif存在ってことにでもすんのかな
-
死ぬまで天才が刀一本振って死ぬ直前に編み出した技なんだから流石に未熟はねーでしょ…
兄貴の場合は若い時に死んだから未熟ってのもしゃーないではあるが
-
小次郎は剣技が最強だけど
実戦で最強って訳でも無いからなぁ
-
そりゃ実戦最強はキツいだろう。
武装もハサン先生の妄心とか系に対する耐性も無さ過ぎる
-
そもそも実戦経験無いしあいつ、SNが初陣だからね
-
話を士郎に少し戻すという意味で
士郎は小次郎に勝てるのかい
良くある向かい合っていざ勝負開始、って状況から
距離とって宝具ガトリングなら楽勝?
-
現状じゃ基礎スペックに差ありすぎてキツそう。
えみやんはもう公式こめ
-
途中で送ってしまった
えみやんはもう公式コメ来てるから議論する余地ないしな。
-
>>741
刀の数をこれ以上は増やせないなら
全ての攻撃を燕返しにすれば良い
-
放つ前の構えも必要だし無理だろ。
-
セイバーのクラス補正でアサシンより剣技が強化されるとかあれば良いのに
-
>>753
それこそ台無し感あるわ
-
>>754
クーフーリンがランサーとキャスターでルーンのランクが違うから
クラスで変わるかもと思ったんだ
-
剣技最高が代名詞だったのがセイバーなったら更に最強アインツベルンを二度と馬鹿にするな
-
まあ名乗っての果たし合いが基本スタンスの時点でなけなしの気配遮断死んでるから、セイバークラスになって少しでも対魔力身に付けた方が間違いなく強くはなるけどな
-
ステで筋力が上がればそれで強くなるのは間違いないけど
それで剣技も強くなりましたは、なんか小次郎の魅力からズレてる気がする
自分でも言いたいことが良くわからんが
-
>>758
ではセイバーになったら佐々木小次郎として本物の宝具を得るとか?
-
基本亡霊のアサ次郎がそんな作家陣みたいなクラスになったから逸話あるからで
付属されるのはなんか違うする気がする。アサ次郎生前の技のみで戦ってるてのも魅力一つであるとこやし
-
>>759
燕返しより凄い超奥義でも出せば満足するのか…?
-
当たり前の様に上でも
士郎の技に宝具ガトリングとか言うが
SNだとギルに押されてたイメージしかないし、実際にそれで無双してるのは大概2次創作だわで
あんま士郎の強さに含まれてもピンとこない時はある
-
>>760
わかるわかる、さっきからセイバー小次郎推してるやつは何なの、冬休みなのか。
-
>>761
小次郎の最強技は燕返しであって欲しい
でもクラスが違うならその分だけアサシンとの違いが欲しいな
-
>>763
すまん、確かに衛宮士郎スレで小次郎の話ばかりするのは良くないな
これ以上はやめるよ
-
>>762
まあそりゃな原作だと一本ずつしか撃てんし。
>>764
老師があんま変わんなかったし期待しない方がいいかも
-
再臨よくあるパターンで
擬似士郎の髪が再臨で伸びたら拒否感凄いだろうな
長髪士郎ってどうよ
-
なんか野人みたいだな
まあ同じ顔だがアンリが伸びた場合はなんか似合いそう。
-
男の髪が伸びる事自体が…1番最初に浮かんだイメージがゴンさんだった
-
でもまぁ士郎はゴンさん笑わないと思うよ
漫画としてで無く実際に立ち会えば
-
外野はともかくあれと立ち会っては誰も笑えないだろ
恐怖で固まる
-
エミヤオルタで検索すると黒人とかゴリラとかでてきて笑ってしまったジャマイカ人とか言われてるし
-
>>755
あれはランサー枠で召還されたせいで本来よりルーンのランクが落ちてるのが実際
もっとも英霊本来のルーンのランクはキャスター時よりさらに上かもしれんが
-
李先生はアサシンじゃないから圏境ランクダウンって書いてあったし
クラスの適正にあったスキルなり何なりはクラス毎で上下するんだろうな
-
アニメのキャスニキは対魔力?何それって感じで三騎士全部喰うという大活躍でしたね
-
>>772
まあ実際肌とかそんな感じだしな。
ゴリラというにはちょっと毛深くないから同意できんが
-
>>775
まあオルタ化すると基本落ちるからな
-
そもそも鯖って英霊をクラスって器に収まる程度に詰め込んで呼んでるわけだからな
そのせいで基本的に生前>鯖時って言われるくらい弱体化するし
クラスによって優先度が違うんだろう
-
昔は知名度で生前にどれほど近付けるのかだったけど
今じゃ知名度次第で生前よりパワーアップあるよね
エリザベとか
-
セイバーとアーチャーにとどめを刺したゴーレムみたいなのは宝具じゃないの?
-
誤爆?
-
>>775
型月世界トップの魔術師であるメディアがホームグラウンドの寺でエミヤにすら拘束魔術を破られて殺されかけたのを思うとなあ
-
エミヤのあれって自力じゃなかったっけ?
-
・外界に対する護りである聖骸布の範疇だった
・筋力投影みたいな裏技実は使ってた
・筋力Dもあなどれない
どれだろな
-
干将莫邪ブーメランでびっくりしたところを破ったような感じだったから
術者が集中してないと効果が弱まるタイプの術だったとか
-
いや力ずく壊して忠告した後だよ夫婦剣飛んでくんの
その後アーチャーから感じる魔力微弱だったみたいだから
対魔力Dで削減あるにしろ本当に小細工なしの力で破壊したっぽいかな
-
夫婦剣の効果で対魔力上げれるから…と思ったら空間固定時に持って無かったのね
-
グランドアーチャーになりたいんだが、現代人が成るには
国のトップになってどっかの国に核ミサイル発射する位して人類史に刻まれるしかないかな
士郎が座に登録されたのは守護者契約だから、純粋に士郎を超えるには、権力者にならなくちゃな…
-
アーチャーってだけで対魔力はつくからね
だからキャスターは聖杯戦争で使いづらい
-
>>779
エリザは無辜の怪物の影響だよ
-
パワーアップしてるのはサーヴァントじゃなくて英霊の方なんじゃ?
-
>>778
クーフーリンがキャスターだとウィッカーマンが宝具になるって事は
英霊としてのクーフーリンはウィッカーマンを持ってるって事かな
-
違うってかマテ見直したら杖で殴り掛かるとか門とかアニメでやった奴書いてあったんだな
一時的とはいえ筋力Aで殴りかかってくんならアーチャーも流石にきついわ
これなら宝具の大神刻印も見たかったな
-
>>786
あれ喋っただけじゃなくて破ってたっけ?
KIAIかな
セイバーとか衛宮邸だったとはいえ空間固定一瞬しか止まらなかったんだっけ
キャスター兄貴相手のやつも腕掴まれて少し止まってたけどすぐ外して逃げて爆発回避してたし
-
双剣と外套で対魔力を底上げしてたか忍術でもつかったんじゃね(適当)
-
>>794
キャスターの攻撃避けるために飛んでるから確実に
セイバーのそれも一応固定された後でキャンセルしてる訳だし
対魔力Dで足りない分を魔力と物理的な力で補えばダメージ受けるがいけるんじゃね
効くか分からんが外套もあるわけだし
-
どこで身につけたかしらんがNINJUTSUもあるしな
-
>>733
星1のアーラシュは星4円卓勢のモーさんやトリスタンとと
タイマンなら互角の描写だったし活躍もしたぞ。
とはいえ小次郎が変な女体化+高レア化される危険があるってのは同意だがw
-
すまんモーさん星5だった
-
士郎ってかエミヤって忍術何て使えたっけ?
中の人はサスケェだから繋がりはあるけど
-
バビロンから士郎を守った時に空蝉からの土遁でやり過ごしたとかなんとか
-
>>793
それにルーン魔術は武器由来の能力じゃないからエミヤの解析範囲外
しかも高ランクのそれを無詠唱でぶっぱしまくってくるわ種類も多いわでそりゃ無理だよ
クラス変わってステータスは下がってるけど相性はむしろ悪くなってるだろ
-
エクストラクラス:フェイカーなんてのもあるみたいだが
いつかエミヤもこのクラスで出てくるのかな
-
>>802
アニメ見る限り別にどっちが押してるとかは無かったが
-
事件簿見ると、士郎とかSNのマスターってぶっ飛んでんなって思った
一流の魔術師や代行者でさえ鯖にびびりまくるのにぶっ飛ばしたりするわけだし
-
zeroの時点でわかってたろ
鯖vs鯖が基本で鯖相手に戦うマスターは他じゃそんなにいないって
-
鯖と打ち合えるってだけでもイカれてるって最近よく分かってきたわ
士郎や言峰やバゼットってめちゃくちゃ凄かったんだなって
-
大本の作品なのに例外とか規格外とかイカれてるのが多すぎるSN
-
アニメだとキャス兄貴が一方的にエミヤの戦法を知ってたからって言われてるな
>>807
実は固有結界内の士郎以外は張り合えてないんだがな
-
>>809
打ち合えるって書いてあるじゃろ
普通の奴なら攻撃を防ぐことすら無理じゃん?
-
事前に情報とか有ったりで普通なら無理
バゼットなんてその上で基本的にマスター狙いだったのに鯖を倒してたと勘違いされ過ぎ
-
まぁ情報あったのは事実だがそれでも防げないのが多数だろ
あとバゼットがマスター狙いなんてどこで明言されてたんだ?
本編ではランサーとバーサーカー以外の5騎は4日間で倒したとしか言ってなかったけど
-
>>778
英霊エミヤは『世界』からの補正を受けてる分だけ確実に生前より強化されてるはず
-
生前を何処と捉えるかで全く異なるぞ
守護者契約した時と捉えれば少なくとも無銘よりは強いことになる
-
ブーストが継続してたらソイツが次の世界の敵になっちゃうじゃん
だから必要な力しか与えないんじゃないの?
無銘が契約したのはムーンセルだけど契約パワーはアリーナ踏破できるレベルらしく生前そんな力を契約後も使えてたら大変なことになるじゃん
-
剣術や魔術回路は鍛えていけばエミヤに届くことが示唆されてたはず
-
凛の魔力補助があれば士郎でも結構鯖倒せるんじゃないか?
そうゆう凛もたしか1人でバサカを1回倒してたよな?
-
>>817
それはないわ
-
>>815
いやだからその時って言ってるんだが
少なくとも無銘の方は生前契約した時の方が上だなってこと
一番強かった時と捉えれば生前の方が上だろ
どの時点のものと比べてんだか分かんねえんだからさ
-
>>817
案外マスター勢だとバベッジvs葛木、オジマンvs黒桜、剣ランスロットvsHF士郎、UBW士郎vsジークフリート、zero峰vs書文、アキレウスvs凛(宝石剣)、イシュタ凛vsメディア、バゼットvsアステリオスなら、みんな互角の良い勝負するんでね?
-
自分の強化とか望んでないから補正は助ける時だけしか受けてない
-
>>817
殺せる手段を持っているかとそれを当てることが出来るかは別問題だし
-
>>812
情報無しだとハサンにも負けるバゼットと鯖相手では勝負にならないアンリでマスター狙い以外でどうしろと
フラガ使わずに行ってるのに
>>817
凛は他のサポート無しじゃ一回も無理
しかもその後も士郎に助けられなかったら死んでるし
>>820
Fateシリーズ一切知らないとしか思えないw
-
>>820
これはクソにわか
-
言いたかないけどFGO新参にしか見えないな
-
>>823
ソースあるのかと思ったら推測かよ
フラガは予備分あるし最強格のセイバーと戦うときですらマスターの士郎狙ってなかっただろ
そもそもバゼットの戦闘描写でマスター狙ったことは一度もないしセイバー倒したあとの士郎を無視してる
あとサーヴァントを5騎倒したって地の文で明記されてるしそもそもマスター倒してもサーヴァントはすぐに消滅しないんだからどの道サーヴァントとは何らかの形で相対せねばならん
マスター狙ってサーヴァント倒さなかったて自信満々に言える根拠0なんだけど
-
>>826
ホロウやってないのバレバレで笑ったw
狙おうにもバゼットには士郎が見えてないんだよ
-
>>826
本当にプレイした?
してたら有り得ない勘違いをしてるんだけど
-
悪い勘違いしてた
あいつらは夜で3次の再現してるから士郎とセイバーじゃなくてエーデルフェルトと二属性召喚されたセイバーが見えてるんだったな
まぁそれでもマスタースルーしていったのは事実だろ?
セイバーはサーヴァントとして認識してるんだから士郎も3次のマスターとして認識されるはずだが
-
>>820対ランス戦に関して言えば投影毎にボロボロに自我が崩れるとは言え、セイバーともやりあえてたし、是・射殺す百頭や鶴翼三連とかが撃てれば、円卓最高の騎士と言えども可能性は十二分にあるとは思うがな。アレ自体はヘラクレスの技量と筋力を八撃分までは確かに再現したものだし。それで仕留められないとなると世界最高峰の英雄の立場が。
-
本当に未プレイっぽいね
世界を維持する為の都合でバゼットは士郎の存在を認識できない
-
良くも悪くもバゼットさんにはアンリマユな訳だ
-
うろ覚えなんだけどそんな設定本編で語られてたっけ
全く記憶にない
-
>>830
え!剣スロット、腕士郎にやられんのはチャットなんか嫌だなぁ
-
相手が棒立ちで待ってくれるならそりゃ誰にだってチャンスはありますよ
志貴と同じ
-
黒セイバーは場所があれだからビーム打たなかっただけで、鶴翼も必死に防御しようとしてたぞ。直感も下がったとは言えそれでもBで悪くはないしな。
-
>>813
守護者モードならともかく鯖として召喚される場合に世界の補正は受けられないだろう
よく言われてる固有結界をペナルティなく使いこなすことを言ってるなら、
地球の意思であるガイアではなく人類の無意識のアラヤと契約したから、
地球側の精霊や悪魔の造る異界である固有結界に修正が働かなくなるとしたらおかしな理屈になる
-
>>820
もはや釣りにしか見えない
笑えるわ
-
>>823
バゼットは何千回と再現を繰り返しているのだから、その中にはフラガ使いまくって戦った戦闘で鯖を倒したこともあるんじゃないだろうか?
バサカ戦じゃあ初見なのにノータイムでフラガ使って一回倒しているし
三次ハサンもフラガを出し惜しみしなければって思っていなかったっけ?
あと、セイバー戦までのは残りのフラガは不明だったはずだから、一つは使っているかも?
-
ランサー戦だったかもだけど一度も使わず行けてるって言われてる
バゼットの基本戦術は死に覚えで何とかフラガ使わず終盤まで行く
-
聖杯戦争RTA
-
アトゴウラでバゼットはそんなこと言ってなかったぞ
フラガラックは今回の聖杯戦争に3つ持ってきていて夜の4日間で5騎撃破するのにどう使ったかは不明だ
-
使わずに行けてるは何処かで言われてはいたかと
つうかバゼットはフラガ無しだと雑魚でアンリは最初から鯖相手だと勝ち目無し
三個しか無いんだからマスター狙いするしか無いと思うが
-
サーヴァント5騎まで4日間で倒したって本人が言ってなかったか
-
セイバー戦のようにアンリの負傷を複写して、弱った状態の鯖を倒したりはしたんじゃないかな?
ハサンとかなら弱った状態なら倒せるんじゃないだろうか?
-
平地ならハサン倒せるとか言ってたな実際にできるかはともかく
-
バセットのあの時点の実力はシエル以下ではある
-
シエル以下の人間が鯖を倒すとか冬木じゃ珍しくもない
-
27祖と鯖の力関係の時も言われてたけど倒せる手段があるなら時の運でもあるよね
しかもバゼットは繰り返しでそれをつかみに行けるわけだし
-
>>847
それと同時に力尽きるまではキャスターの攻撃を捌ける強さでもある
-
剣スロはさすがに無理でしょ
ドライ士郎が錯乱スロットに瞬殺された時の再演になりそう
騎士は徒手にて死せずと無窮の武練持ち相手に投影宝具で立ち向かうのは無茶すぎる
-
>>851
バサスロットorセイバーランスロットvs士郎orエミヤとか結構浪漫のある戦いだよな
無限の剣製の中の手頃な剣を宝具かするランスロットが容易に想像できる。
-
そもそも出てる組み合わせで互角にやりあえると考えられる組み合わせがねえよ
イシュタ凛はマスターじゃないから前提と違うしワンチャンすらなさそうなのもある
HF士郎が腕士郎なら黒セイバー相手みたいに剣化で無理やり白兵出来るかもしれんが
それ互角と言っていいもんじゃねえ
あと確認してきたが5騎倒してはいるけど宝具とラックを最もうまく使ってで
4日縛りに気付いた後の想定からして2個はラックを使わないと2日目すら越えられないっぽいぞ
-
>>853
多分これSNマスターって意味でのメディアvsサーヴァント側のイシュタ凛ってことじゃない
なんかメディアさんって一応マスターなのにSNのマスター勢に含まれてない時あるよねw
-
そういやそうか
てかアンリって幸運E+なんだな敏捷はAだから違うんだろうけど
士郎の殻被ってるからかと思ったわそしてアーチャーはアンリにすら幸運負けるのか
-
>>854
そりゃあ、小次郎召喚したけど竜牙兵みたいなもんだからなぁ
-
>>793
いやでも槍時より早さ落ちてるしそこまで無理ってもんやないだろ。
実際アニメでもやり合えてた後ろとって追い込んだし。
>>802
いやその代わり書く必要あるからアニメみたいに仕込んでそこに追い込む準備必要だけどね。
-
あのオルタって邪ンヌみたいに人々が望んだ別人みたいなもんなんじゃね?
メディアパワーで産まれた架空のエミヤ
-
そういや農民が備中青江を持ってるのは佐々木小次郎の殻を被ったからときのこが明言してたな
エミヤの殻に別の誰かが入り込んでるパターンも考えられるけど農民と同じで
○○狙いで召喚→該当英霊なし→その殻を被ってエミヤ召喚(外見が殻に影響される)パターンかもしれない
無銘として起動したら見た目も変わった感じ
-
小次郎と同じにするならエミヤを呼ぼうとしたら実在しなくてになるのでは
そも小次郎の実在しなかったで勘違いされがちだけど英霊って実在したかどうかは関係ないよな
じゃあ小次郎は何でって言われても死者が英霊を呼ぶという奇跡は起こせなかったとかそんなんじゃねとしか言えんが
ぶっちゃけ分からん
-
ごめん変なこと言ったわ
-
>>858
人びとがえみやんみたいな存在を望むことはあるかもしれんが
それがえみやん本人になるとはなあ・・。
-
>>862
未来の英霊だし、テレビやインターネットで報道されたり捻じ曲げられたエミヤ像を見て、
罰せられし悪として人々に望まれたみたいな
それを側としてサーヴァントになった何かみたいな
-
>>863
そういうの望みなら処刑された時点でもう叶ってるような。
存命中なら生きてるえみやんが罰を受けて死にそうなんだが
-
>>864
俺たちがビンラディンと聞いて思うような悪の象徴にエミヤもなってるとか…?
-
>>865
そこまで世界規模レベルに憎まれるともう素で反英雄になれるような気が・・。
-
エミヤの知名度は未来でも低いって話だし
-
サイタマみたいに他の英雄に手柄取られてんじゃねえの
-
手柄というかテロリストみたいな感じらしいし
-
だろうな
だからあんまそういう憎まれるとかもないと思うわ。
-
エミヤフロンタル的なものはだめなんだろうか
-
偶像作るほど影響力ある存在じゃないだろ
-
シロウはシロウでも天草四郎みたいなミスリードキャラかもしれん
-
あれで普通にいつものエミヤの性格だったりして
エミヤってそう簡単に悪落ちしないと思うんだけどなぁ
泥くらっても理性的っていうか
-
中立中庸はオルタ化できないんじゃないの?
-
アルトリアも基本オルタ化しない設定だけど泥はそんなの関係なくオルタ化させてるからもう何でもありよ
-
FGOの槍だの槍オルタだのみるとそのアルトリアはオルタ化しない設定の方が怪しくなってる気がするな
-
その槍オルタに対して言ってるんだぞ
さすがにラックされるはずが……はずが……
(十二の試練みたいなどんでん返しの裏設定がある可能性を疑っている)
-
ぶっちゃけホロウと本編の黒王の性格違うし、黒化はなんともなぁ
-
FGOやってないから詳細はわからんが
GOAであれだけはっきり英霊化しないと書いてたマーリンが鯖で出てきたらしいと聞いてもう設定について考えるのはやめた
-
別にfate関連の設定完全に放り投げるのは構わないんだがらっきょに浸食し始めて来てるのがマズい
-
>>880
一応、FGOでも英霊になっていない(死んではいない)けどな
生身のまま、サーヴァントとして召喚されたふりをしているだけ
-
>>880
いやあれはどう見ても後で英霊として馳せ参じる前振りみたいなもんでしょ
-
???「まだ生まれていないのでセーフ」
???「アヴァロンから走ってきたのでセーフ」
???「ビーストの固有スキルを独力で獲得したのでセーフ」
-
>>880
架空の英霊やらイフ英霊とかいるんだから、
架空のマーリンやどっかのイフ世界で不死になる前に死亡したマーリンが座にいて出てきたりするんだろうなって思ってた
-
>>875
兄貴が言ってがその兄貴もオルタ化したしな。
多分する事はすると思う。
>>880
まあFGO旧設定はあんま考えないって言ってるしな。なんでもありにして守
る気は基本ない。プリヤも出してるしな。
-
fgoマテリアルでアンリが何故士郎の殻被ってるのか説明あったりした?
-
マーリンはどのような未来でも死んでないから英霊にはならない
言い換えればどのような未来でもアーサーショックを受けてアヴァロンに引きこもるということ
全並行世界でマーリン特攻持つとかすげえ
-
>>887
特にない。士郎のしの字も出てこないし、因縁キャラにエミヤとかもいない
-
>>889
何故だ...
あれほぼ士郎な筈なんだが
擬似鯖みたいなもんなのに
-
うーむ
因縁キャラ枠にはGOに出るキャラだけ書かれるんだっけな
じゃあGOに士郎は出ないからってことでは エミヤとアンリマユは因縁ってほど絡まんし
村正やらもイシュタルみたいなもんだろうし
-
そもそもなんでアンリマユが士郎の形で呼ばれるんだろうな?
あれ士郎を真似ているだけで、その形が座に登録されるわけないよな
-
>>892
ナーサリーライムもありすの姿をとるから、何処かの並行世界で因縁のできた姿やキャラが選ばれやすいってことかね
-
アンリマユとして召喚されるなら最初に呼ばれたオリジナルの3次verで来そうなもんだと思うんだがなぁ
別に士郎の殻被ってるのはいいんだけど何かしら理由こじつけてほしい
完全スルーってことは今後メインストーリーで何かあるんだろうか
-
>>890
強いて言うならキャラデザのタワワさんのとこで名前が出たくらい
-
まあなんでもいい
というか今更だがアンリマユ書いてるの社長じゃないこと知った なんでかいつも通り武内絵だと思ってた
-
>>894
それだとガチで何の能力もない糞雑魚だからじゃ
-
>>894
一応人理を守るのに一番ふさわしい状態で呼ぶとか
人理焼却案件みたいなのだけ記憶が保持された状態でとか何とか設定は出たらしい
後者は事件簿の方でらしいが
-
人理焼却というか記憶が保持できないのは未来の記憶を持っていることによる矛盾の発生を防ぐため→
そもそも時間の流れから外れてる特異点では関係ないって理屈だった
-
ついでにいうと事件簿は固有結界も記憶保持できる可能性を示唆してたな
あのときは何のことか分からなかったけど終章は固有結界だった
時間の外だから記憶を保持できたのかそれとも本当に固有結界の中でも保持できるのか微妙なところ
-
>>851
?普通に設定上だとイメージズレて投影品壊れるか
もしくは維持してる士郎かエミヤが破棄したら壊れて終わりじゃね?
投影は実際にあるんじゃなくて所詮は幻想なんだし
-
元々ランクがへっぽこな投影品ならDに底上げされてズレるだろうけど
それ以上なら現状維持だから変わらんだろ
-
担い手蓄積した経験込みで士郎は投影してるのに
支配権(所有権)がランスロットに移るって結構デカい気がする
-
初双剣投影の時
経験混みで投影してないから駄作だわって葛木にあっさり破壊されて
次は経験込みで投影したら耐えきった所みるとなおさらそう思う
-
いや破壊されてないぞ
モノローグできっちり葛木の拳に負けたのではなく剣を維持しきれない己のイメージでってある
てか自分の宝具にするって効果だろ
あいつの宝具じゃないって思った時点で妄想に落ちて壊れると思う
-
所有権奪われて魔改造された時点でランスロットの宝具として神秘の上書き・存在の補強をされていると思うんだけどどうだろう
それは最早士郎やエミヤが破棄しようとして出来るものなんだろうか
-
ランスロットの能力は強奪するもんであって
別に幻想を維持するもんではなくね?
維持してるのは士郎達な訳だし
-
>>894
第三段階で何で蒼く光ってるのか絵師も聞いてないので
何か設定があるか楽しみみたいに
コメントしてたから
アンリはイベントなりメインの話なりでまだ出番があってそこで語られるかもしれない
-
アンリの最終絵めっちゃ社長絵士郎っぽい
-
アンリマユの立体化欲しいな
アーチャーはアルターから出たやつと後は来年にも一体出るんだっけな
-
イメージを簡単に破棄出来るんじゃ武具の完成度低くなるんじゃない
-
最悪掴まれる前に爆破では
-
話ずれるけど鶴翼三連ではめ技に移行する前に爆破したり三連どころじゃない投擲する二次創作はわかってねえと言いたい
って友人に話したら爆破したりめっちゃ双剣投げたりしたほうが強力だろと返された
言い返せなくて悔しかった
三連のあの形こそが至高!なうまい理屈はないものか
-
>>911
イメージを簡単に破棄できることと完成度の因果関係が分からん
イメージの完璧さなら分かるしむしろ完璧であるほど不純物を受け入れず破棄が簡単
というか維持が難しい気がするが
-
投擲した双剣と手元の双剣での同時攻撃がキモなのに爆破したらただの自爆心中になる
双剣何本も投げたら互いに干渉しすぎてまともに飛ばないんじゃ?
みたいな感じでどうか
-
thk
たしかにまともに飛びそうにないな
というか真名開放したら潰したり迎撃されるのが基本なのに投擲しまくってたら隙だらけでやられそう
そもそもただの投擲じゃなくて最大の魔力を込めた投擲なのに何本もできるわけないか
-
多すぎると干将Aと莫耶Eとかが反応してしまう、きちんと指定の対で引き合う最大の数が3対説か
イケる
-
あれ手に持つ奴は別の剣じゃダメなんだろうか
剣モードフルンティングとか
-
そもそもプリヤ公式設定と関係ないんだからプリヤの描写で議論しても無駄だろう
-
投擲し過ぎた結果ドーナツ状にくっついてしまう双剣たちを想像して笑った
-
なぜプリヤの話だと思ったのかが謎だ
-
強奪されたのプリヤだけだからじゃ
イメージと僅かでもズレると壊れる設定と矛盾するし武器と認識できれば魔術でもOKになって無茶苦茶になるし出来ない方が自然じゃ
-
>>820 この中だとぶっちゃけバベッジvs葛木とかオジマンvs黒桜、士郎スレ的にはUBW士郎vsジークフリートが気になるなぁ
-
ランスロットの能力次第になりそうだから議論しても結論出そうにない
基本投影品は消えるか爆発させられるんだろうけど、ランスロットの宝具の上書き性能(適当な言葉が思いつかないが)が高ければ奪われそう
-
>>923
同一人物かw
全部鯖の圧勝で終わり
-
>>924
出来たら魔術の上書きで別能力だと思うが
ルルブレとかも魔術以外は一切無理だし
-
投影したガラクタを蔵に放置とかしてるくらいだから、一旦投影すればある程度は認識から離れる感じだしプリヤの描写であってる印象
まぁ絶対こうだ、とは言わんが
-
>>918
投影しやすい双剣じゃなきゃ絶技としての精度が落ちたりするんじゃね?
でも最後のトドメが他の剣ってのも夢があるな
-
>>915
プリヤだとクロとで二重で6対分やってるけどな
まあプリヤだから参考にはならんけど
>>916
いやまあ魔力込めるけどそこまで大量消費するというもんでもないかと
どの作品でも出した後スッカラカンになるほど消耗する感じじゃないし。
まあ多分3対以上は重ね当てすんの難しいかなと思う。ストラッシュクロスじゃないけど敵も棒立ちしてるもんじゃないだろうから
-
>>914
完璧ならそもそも維持する必要がない
完璧から離れるほど簡単に壊れるから維持自体も困難になる
ただ完璧に近いものを造ることがめっちゃ負担になる
-
>>913
大量に投影ってのが連続で投げているのなら、
接近してぶった切られるだけじゃ?
最初に投げた後、即座に連続挟撃に移行するから体勢を立て直せないって流れだったはずだし
そして引き寄せる力も地面に落ちているのまで引き寄せる力の強さがあるかは不明だし
-
>>930
そんなん聞いたことないんだが
>>931
まあ前方に投げたもんまで引っ張ってんだから
落ちたもんできるだろうとは思うけどな。むしろそっちのが物理法則的に力要らないし。
-
一応地面に落ちてるのも引き寄せるんじゃね
磁石みたいな力で引き寄せられてんじゃなく
紛失しても片方あれば片方も手元に戻るって逸話を再現してる結果なんだろうし
-
>>930
そんな設定はない
鍛練の気分転換でやった外側だけのいい加減な投影でも数年間普通に残ってるのに
-
>>931
投げたのが戻るのは直線で戻っているんじゃなく、弧を描いて戻っているんじゃなかったっけ?
-
>>926-927
オーダーで他人の魔力の塊を強奪できるとなるとやり過ぎ感あるから
投影品の完成度が一定値超えると存在が士郎から独立すると考えるのが無難かね
まあ、プリヤ以外で投影品強奪する描写が出るまで判断保留した方がヨサゲだな
-
オーナーな
-
zeroに士郎出てこないとはいえランスロットの宝具設定作った段階で一度は考えそうだからきのこの中ではもう決まってそうだな
問題はそのネタ使うチャンスがあるかだがFGOではなんとなくもうバサスロはあまり出番なさそうだしEXTRAにも出てこなそう
となるとギャグ系のになりそうだからあまり期待できなそう
-
つってもオーナー作ったのきのこじゃねえだろ
zeroの設定は割とだからなんでそれでそうなるのってなるの多いし決まって無さそう
-
>>939
つくったのは違うけどこれどうなるんですかね?って雑談レベルでは話してるかなと
-
てか士郎のじゃない宝具も、それぞれの鯖の魔力の塊みたいなもんなんじゃ?
別に士郎だけの話じゃないような
-
それもしかして本気で言ってる?
-
>>918
オーバーエッジはバサカぶったぎってたりと結構強いからねえ。出来てもよっぽど強ないと変わる必要ないかと。
>>941
そりゃないやろ
師匠とかのボルグの材料獣骨とか
-
一応アーチャー以外もブロークンはできるんだよな
-
一応どころかやろうと思えば誰でも出来るよ
いや雷電博士みたいに逸話系しか持たんのは無理だろうが
-
なあに令呪でブロークン命じたら皆ステラってくれるさ(エリート魔術師並の発想)
-
サーヴァントの宝具って生前の道具そのものが来てるわけでもないんだし、魔力で出来てるほうが自然な気が
-
そろそろ次のスレタイ考えたいな
時期的にエミヤオルタネタを入れて見たいがまだ何もわからない
-
むしろ生前からなんで武器自由に消せると思うんだ
-
>>947
そもさっきから魔力で出来てるのが問題視されてるわけじゃない
だからそれ本気で言ってる?って聞いたんだよ
>>949
まあエミヤオルタは分からんしエミヤのfgo関係ので良いんじゃね
-
>>949
まあ無理だよな
-
ロンゴミニアドは突然どっかから湧いて出たみたいだけどね
ガウェイン驚いてるし
ただ自在に消せることと魔力でできていることをイコールで結ぶのは短絡的だろうな
-
よく判らんけど手放した投影品を任意で消せるかって話?
アニメでは壊された事に改変されたがアーチャーの剣運動場にあちこち散らばってたのを一つ一つ拾って消したとは思えんし消せるんじゃね
-
まあカリバーとかにしても人々の幻想を骨子にしてるとかあるしな
魔力出来てるもんもあるかもしれんが
-
>>953
自分の意思で自由に消せるのはゲーム内で言われてたと思う
-
>>953
そりゃ消せるだろ
消そうと思えば消せるのは明白だから
-
>>948
特に新ネタはまだないし
【その人生が】【機械的なものだったとしても】
【その人生が】【偽善に満ちたものだとしても】
【根底にあったものは】【願いなんだよ】とかどうかな
アニメあんまり好きじゃないけどここのくだりは好きなんだよな
-
ギルが蔵から出すやつは本物だよね
-
ギルの場合は投げた宝具を自動回収する宝具があるんだっけ
イスカンダルの部下も少数なら固有結界の外に出せるのと同じノリでアーチャーの複製宝具も外に出してる感じか?
いや実際は逆なんだろうけど
-
手にしたものに自分の宝具って属性を与えるって宝具だから、取られた時点でエミヤの所有権はなくなるんじゃね?
-
所有権はなくなっても投影宝具がイメージとずれると崩壊するってのは残っているだろうから、
ランスの魔力に侵食されると壊れていきそうではある
-
そもそもランスの能力は所有権奪えるものであって投影を維持する能力じゃないからなぁ
-
投影品って別に魔力送り続けなくても消えないだろ
-
イメージとズレたら消えるんだろ
ランスにイメージ維持する能力なんて特に強調されてる訳でもないし
後、アンコの士郎のセリフを聞く限り
宝具投影には持続時間的なのはあるみたいだぞ(アンコの士郎のセリフに持続時間をアーチャー位にしたいってセリフがある)
-
イメージとズレたら消えるんだろ
ランスにイメージ維持する能力なんて特に強調されてる訳でもないし
後、アンコの士郎のセリフを聞く限り
宝具投影には持続時間的なのはあるみたいだぞ(アンコの士郎のセリフに持続時間をアーチャー位にしたいってセリフがある)
-
実際劇中で魔力通して自分のものにした上で宝具でないものでも強化してるわけだから
エミヤの普段の投影と同じ条件で消えるかどうかもわからんし無理と言い切るほどの情報がない、可能とも言い切れないが
-
ランスのオーナーが贋作宝具を掌握するのが先か、
それを見たエミヤのブロクン爆破が間に合うか。
五分五分なんじゃね?
-
>>965
話ずれるけどろくにできてない頃の失敗作のガラクタですらずっと残ってるのに、宝具だと消えるのか
固有結界内に既に有るものを引き出してるわけだから普通の投影と違って消えないって事だったはずだけど
そうなるとやっぱり現代にあり得るはずがない宝具レベルになると、今の世に存在させ続けるイメージが難しいんだろうか
失敗作とはいえ現代のその辺に普通にあっておかしくないガラクタだと違和感なく残り続けさせれる、とか
-
ガラクタは失敗作ってわけじゃないんじゃないかな
中身がないだけでガワはちゃんと再現できている
逆に宝具のほうはランクが一つ下がるようなものしかできないわけで
-
>>968
うる覚えのにわかでスマンかった
確認してきたら
「もうちょい投影の持続時間伸びないかな・・・・・・せめてアーチャーぐらいできるといいんだけど・・・・・・」(PS2で確認)
だった
ちょっくらROMってる
-
アンチ三大勘違い(確信犯)
「槍も魔力三倍消費」「バサカ六殺→Aランク六個で頭打ち」「ゲイ・ジャルクで投影消滅」
あと一つは?
-
見直してたんだが凛が
この時代にありえないセイバーの剣なんて投影したら世界そのものがその幻想を破壊する
って言ってるけどもしかして中身がなくて機能もない失敗作のガラクタが長持ちなのはそのせいかね
その時代に存在するものだから宝具と比べて緩いのかも
あともしかしたら士郎の投影は心の形を具現化する魔術でつまり持ってきてるものだから
普通の投影みたいに魔力を形にしてるものじゃなくて気化しないとかもあるのかも
-
完全に妄想だが、持続時間はたんに言い換えなんじゃね?
いくら宝具といえど強度的に欠けたりひび割れたりするのは仕方ない
その時「やっぱり本物には及ばない」と否定した時投影品は速やかに消滅してしまう
数値としてのパフォーマンスは同じなのに強度で劣るっていうのはつまりそういうこと
本物なら欠けても折れても残骸はそこに残り続けるしなんだったら折れた剣で殴りかかることもできる
でも投影品は殴りかかる前に自己否定で消滅してしまう
投影した宝具を否定しないよう最強の自分を思い描き続けること
欠けてもひび割れてもたわんでも
それでも「これは本物に劣らないんだど」とイメージを保ち続けることを持続時間と言い換えたんじゃね?
-
>>967
ブロークン以前に自分の意思で何時でも消せるしイメージとズレると自動で消滅
設定的にはオーナーでは奪えない方が自然
-
>>969
あれは贋作宝具を使うのがアーチャーだからランク下がるだけで、宝具の担い手が贋作宝具使う場合には本来の威力を発揮できる程度には本物と遜色ない
-
>>973
不意打ちで山下たろー君みたいな田舎者口調になって笑った
-
イメージの持続がきれると一瞬で投影品壊れるなら、連続掃射するの士郎にはほぼ不可能な気が
-
>>977
>通常一つか二つしか入らない回路に、複数の魔術(せっけいず)を走らせている代償だ。
>溢れ出すイメージを保存する。
>……外に出ようとする剣は、そのイメージ通り中から体を串刺しにするモノだ。
>回路が焼き切れ制御できなくなれば、衛宮士郎は内から突き出される刃によって、それこそ針千本と化す。
投影のイメージって「頭の中で想像している」わけじゃなくて、回路に設計図を保持している状態のことじゃないのか?
だから回路が27本開いている状態の士郎なら連続投射もできるだろ
-
975
武器の能力がワンランク下がってるって書かれてるだろ
使い手の違いじゃない
-
しゃあない俺が立ててきてやるか
そのかわりスレタイはこちらで決めさせてもらうぞ
-
新スレ乙…スレタイで駄目だった
-
【言峰綺礼という男が】衛宮士郎part121【好きだったらしい】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1483982693/
次スレです
-
うわぁ
-
そういえばこの台詞有名だけど口にしては言ってないからアニメではカットされるかもしれないな
-
これは濃厚なスレタイ
-
どうしてこうなるまで放っておいたんだ(歓喜)
-
>>982乙
春が来るまでホモスレですか
-
>>982乙
判りきった結末を語る事はない
衛宮士郎は心を剣にしたまま、性技の味方になるだろう
-
>>984
それはだめじゃね?この台詞を聞くためだけに劇場版HFを見に来る一部のお姉様方が、悲しみにくれるし
-
このスレタイだけ見たら士郎がホモだって陰口叩かれてるみたいで笑えるわ
-
映像化でネタにされそうではある
-
>>989
なんだ
心置きなく消していいな
-
そんな理由ならむしろ積極的に消したほうがいいわ
-
>>982乙
お姉様方「来てくれ……いや来い!」
こうですか分かりません
-
媚び媚びは萎えるだけだからやめたほうがいい
元からそういう要素ないしついて来るならそのまま見せてやった方が喜ぶだろう
-
変に追加も削除もやめてほしい
ただ、そのまま映像化すればいいだけの話だから…
頼むよUFO
-
尺が足りないんだから削除はあるだろ
-
尺を別にしたって、あのひたすら長い説明ゼリフをそのままアニメで見るのは苦痛すぎるわ
-
本当に映像化して大丈夫なのだろうか
-
1000ならなんだかんだでHF映画は成功 HAまでアニメ化する
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■