したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

提督たちの憂鬱について その94

428名無しさん:2024/05/13(月) 21:02:27 HOST:175.206.151.153.ap.dti.ne.jp
>>424
戦前は国内インフラ整備に邁進してたからこそ戦後はシンガポールやハワイ、アラスカなどの新領土のインフラ整備や長距離飛行ができるまでに発達した航空機による空路整備に優先的に予算が投入されると思うんですよね。
無論、本土のインフラ整備も行われるとは思いますが大規模な予算投入が必要となる事業となると余程の政治力が無いと……日本列島改造論の首魁たる田中角栄ですらオイルショックで瀬戸大橋も計画中断したりしてたしなあ。

そういや大型橋といえばワシントン州のタコマナローズ橋は史実通り崩落したんだろうか。
当時の最新の理論で建設された橋が共振で崩落とか言われ結局は風に耐えられない剛性不足だったと建築学的に大きな影響を与えた事故らしいが日本はすでに瀬戸大橋やレインボーブリッジなどを参考に関門橋とか建設してるんだろうか。
まあ剛性を増やすと当然予算がかかるから最終的には予算との兼ね合いなんですよね……瀬戸大橋も新幹線が通ることを想定してたから剛性が凄かったらしいけど結局通らなかったから過剰性能になっちゃったらしいですが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板