したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日 本

517NAME:2013/12/02(月) 21:49:28
諫早湾、原発 菅元首相の判断ミスがもたらした二つの災禍
2013.12.2 11:24
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131202/plc13120211260010-n1.htm

福岡市・天神の繁華街やJR博多駅の前にはクリスマスイルミネーションが飾られ、眩(まばゆ)い光を放っている。アベノミクスで九州の景気は回復軌道に乗りつつあり、どこのイルミネーションも昨年より華やかさを増しているように見える。光のページェントは本格的な寒波の到来を前に、見る者の心を温めてくれる。(フジサンケイビジネスアイ)

 だが、その明るさがかえってこの冬の厳しさを感じさせる。民主党政権時代、菅直人首相が下した判断が九州にもたらした2つの災禍がいま、その傷をより広げ、深くしているからだ。 11月12日、長崎地裁は、国営諫早湾干拓事業(長崎県)の潮受け堤防の開門をめぐる問題で、干拓地営農者ら約460の法人・個人が「塩害などの被害は免れない」として開門差し止めを国に求めた仮処分申し立てを受け、「開門をしてはならない」と国に差し止めを命じる決定を出した。この問題では2010年12月に福岡高裁が堤防閉門と漁業被害の因果関係を認め、国に5年間の開門調査を命じた。当時、長崎県や営農者は上告を求めたが、菅直人首相は地元の声を振り切り、「私なりの知見」を理由に上告せず、判決が確定した。 相反する司法判断で開門反対の長崎県・営農者と開門を求める佐賀県・漁業者との対立の溝は深まる。

“思いつき”政治判断が、地域の人々を苦しめ…

福岡高裁確定判決の開門期限は今年12月21日午前0時。菅元首相の“思いつき”政治判断が、地域の人々を苦しめ、安倍政権は厳しい対応を迫られている。 もう一つの災禍は、原子力発電所の運転停止長期化だ。東京電力福島第1原発事故を機に、菅首相が中部電力の浜岡原発を止めるなど政権のエネルギー政策は迷走に迷走を重ね、その影響で全国の原発はいまも止まったままだ。

 特に原発停止の直撃を受けたのが、原発依存度の高かった九州電力だ。玄海原発(佐賀県)、川内原発(鹿児島県)の安全審査を原子力規制委員会に申請しているが、再稼働のめどは立っていない。老朽化した火力発電所をフル稼働させ、他の電力会社から融通を受けるなど九電は安定供給に苦心する。 原発停止の長期化で火力発電の燃料費がかさみ、九電の財務悪化は深刻だ。九電と労働組合(組合員約1万人)は今冬の賞与見送りで合意している。今夏の賞与もなく、1951年の創業以来初の年間賞与ゼロとなった。昨年度の賞与は夏冬合わせて組合員平均で160万6000円支給されており、全額カットは、住宅ローンを抱えたり、教育費のかかる社員の家計を苦しめる。 「九電さんのボーナスゼロは、ようやく回復してきた九州の景気にも水をさす。何より九電社員の生活は大変だ。今すぐ原発を再稼働させるしかない」

菅政権時代のツケ、綱渡り状況に

最近、タクシーの運転手と話をすると、決まって九電のボーナスゼロと原発が話題になる。九州の財界人も口をそろえて「原発の早期再稼働」を訴える。 この冬、九電の予備率は安定供給の目安となる3%を確保したが、火力発電所にトラブルが発生すれば電力需給は逼迫(ひっぱく)する。菅政権時代のツケとはいえ、こんな綱渡り状況には終止符を打つべきだ。(産経新聞西部本部副本部長 遠藤一夫)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板