[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
第2回ローカルルール決議案
31
:
るーじゅ@無所属
:2024/06/03(月) 22:33:04
①,②に賛成意思のある人がそこそこいて正直びっくりしています。
私個人としては、戦争時間を決めることは結構なことだと思い、それ自体には特に反対しません。
ですが今の決め方は、受け側が疲れるから、面倒だからという理由だけで決まっており
決め方が不適切だと感じています。
まず、理由が受け手のただの感情ですが、その裏ではその戦争をするために何週間も前から企画し、
準備してきた布告国がおり、その存在、意思を全く無視しています。
また、受けては最悪、20分に一回程度INして倒されていたら再守備するだけで良いですが
攻撃側は司令時間の20秒間の中でさらに可能な限り勝率を高めるため
誰が誰を狙って倒すか等非常に神経を使うため、疲れ度合いがそもそも違います。
そんな状況にあるにも関わらず攻め側の気持ちを全く無視している点に違和感を覚えます。
攻め側はWORの循環を促すために努力し、更にその攻め側がまだ続行する、この時間に戦争して集まる
という意思表示をしているのに、受け側が面倒だから疲れるからという理由だけで
戦争時間を制限するローカルルールを作るのは行き過ぎではないでしょうか?
今の決め方で本当に適切なのかぜひ再考してみてください。
一方で、実際には深夜に戦争する例なんてほぼないと考えられ、長時間戦争もそう多くはないので
この案が可決されても実質ほぼ影響はないと思います。
なので、発議するのであれば戦争時間の決め方のプロセスを変えませんか?
時間の決め方について以下3案提示します。
案① 実際に書く時間でログインしている人数、戦争した際にINできる人数をきちんとデータで示し、
なぜその時間の戦争を禁止とするか、感情論ではなく理由をきちんと検討する。
例えば、最大公約の人が戦争に参加できるようにログイン人数の多い時間だけ戦争可能時間にする 等
⇒ 調査に時間も係る上、したところで決まらないような気がしておりあまり現実的とは思えません
案② 他ゲームのベンチマークをする。
ほりさんの投稿を見て、なるほどと思いました。
⇒ ですが実際これも戦闘の仕様が違いすぎて分析が困難で結局決めるのは難しそう
案③ 戦争の大義を定義し、大義から外れた戦争のみ制約をかける。
例えば、現状は下位国が上位国を滅亡させて、人の循環を促し、新規国が立つことで賑わっているように思うので
大義は、下位国が上位国に戦争を仕掛けることと定義し、
下位国→上位国の戦争に対しては戦争可能時間に制約を設けないものの、
上位国が下位国に戦争を仕掛ける場合についてのみ戦争時間の制約を設ける。
⇒ 大義と制約がトレードオフの関係になり、大義にそぐわない戦争を制約して全体を良くするという発想になるので
戦争可能時間を短くすればするだけ大義に適わない戦争が減って良い方向に進むので、
エイヤで戦争可能時間を決めても問題ない。
最も現実的と思われる。ただ、大義をきちんと議論する必要がある。
その他、何か妙案があれば皆で知恵を絞って、戦争時間を決めるならきちんと議論しませんか?
他方、私個人としてはローカルルール協議#1の14レスに記載した通り、
発議国がそれが正しい方法と思ってルール改正するならそれはそれでありだと思っているので、
現状の決め方のまま行くのであれば、最上位国で最多国のArcanosがそう決めたら
この発議案にするってことを明確に宣言するのが第④案です。
(参考:ローカルルール協議#1より)
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/16777/1674834083/14
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板