[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
2014年の冷やし猫鍋喧嘩大会での判定ログ
4
:
おでん
:2020/07/11(土) 23:24:36
●「憐れ」と「哀れ」
辞書による用法の違いなどについて言い合ってますけどどっちもどっちって感じですね。
ここは引き分け。
●「いとあはれ」の意味の解釈について
一般的に使われることの多い意味で水面さんが受け取ったこともわかりますし、何故そうとったのか根拠付けもしっかりできていました。
一方リモンさんの言うように勝手に選択肢を削ることは問題であるというのもそうだと思います。
ここについても引き分け。
争点②は全体としては水面さんが少しだけ勝ってます。
★その他もろもろの争点★
●【水面たんが古語や常用外漢字、普段使用されない漢字を使うことについて】というテーマであったかどうか
>>2
の
>あとあと、なんかよく読み方とか意味とか分からないやつ!
>古文の授業とかでやったようなのもあんまし読めないんだよねぇ(・Д・`)
からこのテーマを読み取れということでしたが、うーん・・・ 微妙なラインです。
無理矢理読み取れなくはないですが、ここから読み取れなかったことで批判されるのは理不尽な気も・・・
小さな争点ではありますが、ここについては引き分け。
●しらすちゃんの理屈でいえばしらすちゃんは責任を取らなければならないかどうか
水面さんの主張は
【リモンさんも判定人にとってわかりづらい言葉を使う可能性があるのだから「古語や常用外漢字、普段使用されない漢字を使う」と内容を絞る必要はないし、リモンさんにも責任は関係してくる】
ってことだと思うんですけど、わたしもそう思います。
>>68
でリモンさんは
「よって、可能性があろうと、努力によってその可能性を潰しているあたしには関係ありません。」
こうおっしゃってますが例えば同じ
>>68
レス内の「荒唐無稽」という熟語なんかは説明した方がいいんじゃないですか?
「猿でも分かるように平易になされています」というなら、ですけど。可能性を完全に潰しているとは言えないのでリモンさんにもわかりづらい言葉を使う可能性があると言えると思います。
あとこの争点に関連した喧嘩のスムーズさの話は序盤から出ていますが
>>5
や
>>10
を見てもそのスムーズさが判定の時だけの話のことを言ってるようには見えません
>判定人による判定という段階でスムーズさに掛けるというのがあたしの話なので、あんたも判定時の話として意見を提出をしなければ反論になりえません。
これはちょっと後付けとして苦しいです。
ここは水面さんの勝ち。
●「タイムスリップしてきて可哀想」と同情するような状況であったかどうか
ここはリモンさんの
>>41
や
>>69
のレスが正論だと思います。
リモンさんがあのような根拠で可哀想だと思ったのならそういうことでしょう。
ここはリモンさんの勝ち。
●徒然草のくだり
平安時代と鎌倉時代を間違えていないことで水面さんがリモンさんを論破してます。
次に水面さんの「昔から使われいるから」は「パクリではない」の説明にはなってませんが、
>パクリでもないよっていう説明しかしていないです。 (水面さん)
に対して
>ぱくりでもない の時点で反論です。 (リモンさん)
では水面さんの言うところの「説明」が反論としての体をなしていることを認めてしまっていることになりません?
その前にリモンさんの言っている「反論にはなりえない」とつじつまが合いません。
おそらく言いたいのは「水面は反論しようとしている」ってことなんでしょうけど。
ここは水面さんに微加点。
●頑張ってるかどうか
自分は頑張っている、頑張った、と「言うだけ」ならやりたい放題ですからその主張にどう説得力を持たせるかがポイントになった争点です。
まずお二方とも懇切丁寧にレスしてるとおっしゃってますが、特にお二人のレスの質に大きな差は見られないのでお二方とも懇切丁寧にレスしているということでいいと思います(笑)
水面さんの
>>30
の
>後からゴタゴタと条件付け足して必死こいて回避しようとしてる魂胆透けてるよwプッ
はリモンさんに指摘されいる様に「後から付けたした条件」ではなかったので減点。
>あんたは頑張るべきはあたしのお願いのみであって、それ以外の頑張りはあんたのエゴです。
これは
>>19
で「よくわかんない言葉を使うのはやめてね」とおっしゃってることからして、「よくわからない言葉を使わないようにする」以外の頑張りはエゴってことなんでしょうけど、
レスを溯って見ますとリモンさんは
>>5
のレスでは
>だって、あたしは水面たんにあたしの文章を理解してもらえるように超絶頑張ってるもん!
>でも、水面たんは努力もしないし、思いやりもしないよねぇ……
とおっしゃってます。
そしてそれに対して水面さんが
>>3
の古語の説明は「頑張った」と言っているんですが、
A「よくわからない言葉を使うことをやめるよう頑張ること」
B「文章を理解してもらえるように頑張ること」
って違いますよね。
リモンさんはAをBと言い換えただけのつもりなのかもしれませんが「頑張るべきこと」が少し変わってしまっています。
後者の場合水面さんの
>>3
の古語の説明は「頑張り」になり
>>12
で
>どこからどう見てもこの後の一連の説明はおバカの子しらすちゃんのために麿の文章を理解させようと努力し、思いやったと言えるよね、ハイロンパ♪
こう言われてしまうのも無理ないと思います。
よってここについては水面さんがやや優勢。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板