■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
遊戯王総合スレ☆5
どうしてAILEくんと合体しないんだ……
遊戯王総合スレ☆4
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1416031231/
>>1 乙。遊矢はハメー素良くんはハメーで
>>1 乙ッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン
遊戯王総合スレ
http://jbbs.shitaraba.net/internet/20196/storage/1402910623.html
遊戯王総合スレ☆2
http://jbbs.shitaraba.net/internet/20196/storage/1411304108.html
遊戯王総合スレ☆3
http://jbbs.shitaraba.net/internet/20196/storage/1414589627.html
>>1 乙
漫画版BFは復活するんだ
産廃化の調整はもうやり過ぎた
クロウは輝けるテーマの、その一歩を、クリスとホークジョーと共に踏み出すときが来たんだ
サンキューイッチ
http://i.imgur.com/N8Cp33L.jpg
IFジェネラルが弱いと言っている人は間違いなくIF使ったことない人なんだなって思いました
ジェネラル引き込んで負けるとインパクトデカイさらね、しょうがないね
ダグレ握れたら心強いけど流行りのエクシーズ型には採用されないし仕方ない
ジェネラルからネクロネクロでリヴァデーモンSSとかビートルネクロでカタストルで勝った試合もあるからビートル型で自分はバリバリ使ってるゾ
IFはぼこぼこにされないと実感しづらいからしゃーない
サンイチ
伝説の都アトランティスって第二期フォーマットのカードあったんすね…
第三期フォーマットだけかと思ったゾ
ワイのデッキのアトランティス3枚とも第二期や・・・元々四軍だったのが今やメインとは感慨深い
アトランティス出た時友人のスーガが羨ましかった
ジェネラルは採用してないなぁ やっぱりジェネラルが処理出来ずに負けた試合のイメージがでかい
弱いとは言わないけど強いとも言い切れないって性能だと思う
つよい カード
よわい カード
そんなの ひとの かって
ほんとうに つよい デュエリストなら
すきな カードで
かてるように がんばるべき
ネオダイダロスのストラク買って遊戯王始めたのが懐かしいゾ
ネオニューダイダロスも出して、どうぞ
内緒やけど前スレとARC-Vの2スレ目建てたのも俺やから
ホモはのんびり屋
>>15
立てようと思ったけど淫夢ネタ絡めた>>1 のレス内容考えても思い付きませんでした…(小声)
非力な私を許してくれ…
ジェネラルは(エクシーズ軸だと特に)安定性の問題考えて最終的には抜けるカードなんですかね…
入賞レシピにも入ってるのを見かけるあたり上手い人が使えば性能相応の働きをするんだろうけど、僕の腕では初手に来たジェネラルくんを処理する方法が無くなることが多かったです
こんなんじゃ満足できないぜ…
そういえばアトランティスの戦士の右腕に着けた武器って男性器の形状に似てる…似てない?
>>13
本当に 強い デュエリストならば
好きなカードではなく
勝てるカードを 選ぶ 覚悟が
必要に なるときも あるじゃろうな(ネクロスを使いながら)
どこからどう見てもIFジェネラル弱いとまで言ってるように見えないんだが…
コンコルーダはなんであんな性能なんや…ヤクルスラーンはまだ使いようがあるのに
チューナーの優秀さに対してシンクロ先が貧弱すぎるだろ…
>>19
ドラゴサックとかいう恵まれたエクシーズから糞みたいなシンクロ共
幻獣機は本当に何を恐れてあんな控えめなスペックになったのか
カラクリシンクロ連打は強いんだけどねぇ
なおカラクリでいいじゃんとか言わない
>>18
弱いとも産廃とも言わてないし「妥当と思える」の中に入ってないだけだね
個人的にはアセンションとかベエルゼよりジェネラルの方が採用価値が高いカードだと思うなあ
かっこいい戦闘機テーマだと思って幻獣機組んでみると最終的にはマスクのHEROとドラゴンが頑張っていた
…なんでこうなるんや
>>22
結局デッキのタイプと構築次第だからまあ、(そこらへんの基準に関しては多少の個人差)はね?
帰りにカードショップ寄ってみたら地味にフィール産のウォリアーも値上がりしてて驚いた
>>23
そうっすね。
アセンションはオジャマ、ドラゴネクロはアンデッドワールドで輝くみたいに結局構築によりけりなんだよなあ
ワイ音響戦士、テザーウルフの便利さを実感する
ライオウやダークロウを簡単に処理できるしギータスでベーシス出せばスクドラの弾にもなる
テザーウルフは時代が時代なら【グッドスタッフ】に入るレベルで単体性能高いカードだと思う
せっかくエンタープラズニルという空母がいたのだから
あれの効果を場に居続ける限り幻獣機トークンを無限生成できるようなものにすればよかったものを…
出た当時はこれ普通にガジェに入れてええんちゃうかと思ったしな
ブリキンじゃあかんのはカゲトカゲ使ったらええだけの話や
打点だけならゲイルやアーマード・ビーがおるから、
レベルやトークンを考えるとシンクロ向けの能力やなあ
空母だからデッキから任意幻獣機好きなだけ特殊召喚でもよかったかもしれない
R9エクシーズは難しいし
満 足 空 母 エ ン タ ー プ ラ ズ ニ ル
対象を取らない除外なので【ガガガ】でも重宝しています
幻獣機で?出せる訳ねえだろ(真顔)
星3幻獣機を強化する意思はどこで消えたんですかね…
海外新規の幻獣機を使っても結局キツかったゾ…
エンタープラズニルはサイバー流V兄様デッキで使ってますね…
幻獣機だとハムストラットだと出しやすいんですかね?
コンマイあくバーニングアビス出してくれよオイ!
ハムefペンギンからのefで一応出せますねぇ
幻獣機、サーチがメガラプターとギアギガしかないのも地味にきついんだよなぁ…
トークンでレベルが上がる☆3の幻獣機
幻獣機エアロスバード
幻獣機タートレーサー
幻獣機ハムストラット
幻獣機レイステイルス
…どうしろと
生まれる前に死んだ3軸幻獣機くんかわいそう
もはや後半の幻獣機にとって☆3であることはデメリットみたいなもん(暴言)
せめて炎星みたいに体裁だけは整えて欲しかったゾ…
おジャマ関連のカードストーリーって
カントリー→ハーピィの狩場→一族の結束
って流れだけど
カントリーの効果で攻守交換→狩場の効果で200アップ→仲間が死んだ故に結束の効果発動
で、最終的におジャマ陣は攻撃力1800になるから、ハーピィ達を撃退出来るのか…
おもしろいなと思った(KONAMI感)
淫殺兄貴はやっぱりニンジャの……デッキ!なんですかね
ところでネタにしまくってたら一周回ってガチで好きになったキャラっています?
自分は気づいたらシャークさんが一番好きなキャラになってたんですが
Ⅱのカイトほんとカッコいい
シンクロストラク買ってきたけど上級はクイックシンクロンだけでええんやろうけど下級が多すぎてどれ入れればいいかわからないゾ……
ハルバードキャノンくん出したいからリミットオーバーも入れたいし全体的にカード強力みたいやしこれもうわかんねえな……
プラズニルくんはウチの【スクラップ】の影のエースですね…
>>38 なんやかんやでベクターがすきです
>>38
満足さんは好きだからネタにしてたのかネタにしてたら好きになったのかわからないけど好きだよ
満足さんはリアルタイム(DS編)で見てた時は普通に好きだった
満足街でのあれでさらに好きになった
ネタとか色々経た今ではとても大好きです
>>38
ドルベですかね…
色々とネタにしてたけど最後まで普通に良い人で、砕け散ってしまったときは泣きそうでした
5D's再放送の後にZEXAL再放送ないってこれマジ?
悲しいなぁ…(号泣)
「今回の恒例の年末落下はなんだろう?」って話を友達としてて
「カイトの命だったりして」
とか言ってたら本当にそうなって罪悪感が半端なかったです本当にすいませんでした
再放送が無ければ、どこでゼアルを見ればええんや…
終わってから1年経ってるか経ってないかぐらいの時に再放送ってやるのかなぁと思ってたけどDMリマスターってマジ?
>>48
ゴッズもそんな感じだった気がする
DMは今から1話から見直すと結構キツそう(小並)
…リマスターってどのぐらい直すんですかね
種並みに修正加えても初期の王様の棒読みとかだと違和感バリバリだろうし
あと魔剣ダーマはあの効果で確定らしいッスね
映画のシルエットも遊戯社長だし、記憶に1月の遊戯パック、TFSPのDM組参戦と映画に向けて力入れてるしなぁ…
ゼアルも観たいけどトロン一家出るまではそこまでだし何とも言えない…
陸王海王戦とかジン戦とか普通に面白いゾイ
まぁ人によりけりか
>>48
ゴッズは1年以上は経ってた気がしなくもない違ったらごめんなさい
っていうかGXやれよ…やってください
>>51
そこら辺は僕も好きです
遊馬の「笑うなぁ!」で一気にゼアルに引き込まれたし、ホープレイ覚醒回はジンのインチキカード連発も相まってぐう燃えた
ただNo.集めがだいたい2話完結式だったこととWDC予選のテンテンテンポが若干悪かった気がしますね…
WDC予選って基本的に一話完結にしてたし、遊馬が話にちゃんと関わってるし(関わりに行ったの方が正しいか)で割と良かったとは思うけどなー
まぁチャーリーとかカメラ先輩のところはNo.とはいえテンポあんましだったけどね確かに
>>51
遊☆戯☆王5D's
放送期間
2008年4月2日 - 2011年3月30日
再放送
2012年2月4日 -
確かにだいたい一年経過してますね…
今からZEXAL一話みたらシャークさん関連で色々と笑いそう
ZEXALは全体的に比較的テンポが良かった作品だと思うけど、後半の怒涛の展開が若干駆け足になったせいで後から考えると「ここの部分もうちょっと削っても良かったんじゃね」っていう意見が出たパターンだと思う(偏見)
放送時間帯の関係か、ゴッズみたいに最終回1時間確保できなかったのも痛い…痛くない?
もうちょっとじっくりと描いてくれれば説明不足感も解消できたんじゃないんですかね
やっぱりそれでも大好きな最終回です(小並)
もちろん全員が全員そうじゃないけど中には心ない事言う人おるからねZEXALに関しては特に声デカイし
ゴッズでニコ動から来た人が増えたのもあるか
当初の俺はDホイールに乗らないから嫌いでした(真顔)
なんで皆Dホイールに乗らないんだろうと思う程度には毒されてました
でもARビジョンすき
カイトのDゲイザーの代わりにオッドアイになる演出すごくすき(厨二並感)
アークVではDホイール出てるから嬉しい
合体は流石にないと思うけど
ゼアルは父ちゃんが何者だったのかだけは知りたかったゾ…
前作の蟹パパが何をしたのかはちゃんと描かれてただけにね
冒険中に王の鍵を手に入れて、Dr.フェイカーのせいでアストラル世界へ飛ばされて、バリアン世界殺すマンだったアストラルを遊馬と出会うようにプログラム書き換えて、結果的にエリファスに軟禁状態にされた…だったっけ?(うろ覚え)
なんで遊馬の正体がFNo.0って知ってたのかは分かりませんでしたね…
あと未来さんがアストラル世界へ飛ばされた経緯も
フェイカーが頑張って異世界の扉開いてやっと会えたのがベクターって考えるとなんとなく笑えてくる
今回のVEのサイズ違いのカードはKONAMIが対応してくれるみたいです
http://www.yugioh-card.com/japan/notice/information/?10
ロンゴミバリアンってやっぱテラナイト軸が安定ですかね
組んでみたけど意外と墓地に行かなくて困る
戦闘耐性あるから自ら激流に流さないとバウンスか吸収されちゃうんだよなぁ…
禁止
バーナー
ストリーム
リアクタン
ライトニング
異次元からの帰還
制限
ブラスター
タイダル
レドックス
テンペスト
No.11 ビッグ・アイ
超再生能力
封印の黄金櫃
竜の渓谷
竜の霊廟
これが某カテゴリーの被害者リストですか…
こんな回りくどいことやるくらいなら、いっそのことそのカテゴリー全体を禁止の檻にぶち込めば良かったんじゃないですかね…
霊廟ぐう哀れ
青眼ストラク専用に作られたカードが乱用されて規制されるってなんか興奮する
四肢をもがれ翼を剥がされ牙を抜かれても戦い続け、胴を切断されてもまだ暴れ、首を落としたら首だけで他のドラゴンを喰らってまだ動き続けたのが征竜
気がついた時には同族の骸で埋め尽くされていた模様
>>63
KONAMIがまるでまともな企業みたいだぁ…(直喩)
まあこればかりは商品の不備だから当たり前だけど、わざわざ工場新設するぐらいならちゃんと規格統一しろよ(辛辣)
(´・ω・`)「征竜のお兄ちゃんたちは僕らの渓谷と霊廟をかえしてよ!」
http://i.imgur.com/ZMqAO6W.jpg
霊廟はおろ埋2枚分の効果だから制限行きは仕方ないですが
渓谷は完全に被害者ですねぇ
ドラグ民葬式会場で征龍民が次の寄生先を話していたのが面白かった(KONAMI)
「ドラグゥ〜お前と青眼を制限改訂で殺したのはぁ、このォ、オレだァ!」
神槍という有能な新規もらえたのはすごく嬉しいんだけど、渓谷ないと売りだった安定性が下がったままなんだよなぁ
渓谷緩和されて神槍とあわせてドラグニティ完全体になれるのはいつ頃ですかね
でも正直今の環境なら征竜準制限くらいにエンワしてもあんまり意味無いんじゃないんですかね(暴言)
属性サポートとしても優秀だし解除されたら喜ぶデッキの方が多いよきっと(適当)
>>65 厳密にはカテゴリですらないんだよなぁ…
征竜なんてずっとこのままでいいや
そもそも親制限子禁止なら霊廟渓谷緩和したところで征竜が今の環境でトップになれるわけないんだからとっとと緩和するんだよ、あくしろよ
そんなにコロコロ投獄と釈放繰り返したらKONMAIが自分を無能って認めるようなもんやしやらないやろ
なお
>>37
俺は【テラナイトホープ】を使い手なのだが相手が残念なことに【ジェムナイト】を使ってきたので
「お前それでいいのか?」と言うと「何いきなり話しかけてきてるわけ?」と言われた
俺の弟がカイの熟練者なのだがおれはいつも勝つから相手が気の毒になったので聞いただけなんだが
なんだかむかついたので「お前ホプドラでボコるわ…」と言って
先攻直後に力を溜めてドバークベガデネブアルタイルサーチルーラー魔法指定したらあああああああああああああああああ!!!!!!(ブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
すごいなー憧れちゃうなあああああああああああああああああああ!!!!!!(ブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
俺はゆいいつぬにのブロ語を使い手なのだが念のため語録を参照してから書き込もうと思い(謙虚)
ブロントさん名言集を開いた所全部文字化けしてたんですわ?お?
ちょとsYレならんしょこれは……?
ドラグは征竜が出た当初喜んで招き入れてたのに規制受けたら被害者気取りで征竜を叩くのはおかしいよなぁ
実際テンペスト櫃でミスティルファランクスサーチで調和が安定して使えると思ったらそんなん鼻で笑う爆発力でアヘ顔しちゃいました
あるところにドラグくんと渓谷ちゃんが仲睦まじく暮らしていました
すると、お隣に大金持ちで遊び人の征龍さんが引越して来ます
面白い奴が来たと喜び、ドラグくん達は征龍さんと一緒に遊ぶことが多くなりましたが
渓谷ちゃんを気に入った征龍さんは、渓谷ちゃんをハメ狂わせました
彼女がドラグくんの元に帰って来た時にはすでに…
ドラグくんは征龍さんを怨みました
渓谷ちゃんの元気な姿が見られるその日まで
神槍で前立腺を刺激し続けるでしょう
カオドラ征竜以前にはロクなサポートがなかったのに今一番種族サポートが規制されてるのはドラゴン族
一体ずつなら属性サポートの良カードなのになあ……
ただし子征竜は絶許
レダメ無制限で問題なかったって冷静に考えると色々おかしい
征竜もだけど一年前の聖刻龍もドラゴンテーマとは思えないほど強い
サイバー、ワーム「未来融合返せ」
子征龍がいれば幻獣機ですらワンキルデッキになるという事実
2013年度の世界大会優勝デッキ
http://ocg.xpg.jp/deck/deck.fcgi?ListNo=131762
あたりまえだけど禁止制限のせいでもう真っ赤や
海外SECE新規
《Dragoons of Draconia》
ペンデュラム・通常モンスター
星4/炎属性/獣戦士族/攻1800/守 200
【Pスケール:青2/赤2】
(1):1ターンに1度、自分フィールドの通常モンスターが相手モンスターを戦闘で破壊した場合、ダメージ計算後に発動できる。
デッキからレベル4以上の通常モンスター1体を手札に加える。
【モンスター情報】
Draconia帝国に配備されているマスケット銃と鉄の槍で武装した陸軍部隊。Reptier王国や近隣諸国に恐れられている。(適当)
DUEAの女騎士やNECHのLancephorhynchusくんを見る限り海外はバニラP路線で行くんですかね
スケール7の閃光の騎士をサーチしてP召喚だ!
大会入賞者IF使いのパンデモニウムピン挿しがジワジワ来る
トリックデーモンのデーモンパレスじゃないのか…
パンデモでIFデーモン出すんですかね?
満足さんリスペクトでしょ(適当)
満足民は相変わらず面白いカード採用しますね…
悪魔族使いはユニークな構築しか考えないのか…(偏見)
海外新規のMtGみたいなイラスト(暴言)すき
でもバニラPは存在がズルいと思うの
そのせいでスキル逝ったら真紅眼使いとかがかわいそう(小並)
スキル「何者だ!」
ツール「通常モンスターです」
スキル「よし、通れ!」
なんだこの王様と相棒を融合したような遊戯は!?(驚愕)
http://i.imgur.com/oxbTfIy.jpg
>>96
千年パズルつけてないからたぶんDMほんへ終了後の遊戯(AIBOの方)でしょ
GXに登場した遊戯の声も王様に近くなってたし、凛々しくなってカッコ良くなっていいゾ〜コレ(ご満悦)
原作最終回のタイトルが「遊戯 王」だったのがなつかC
BK組んだ者ですが暗黒界とルーラー特化のデッキ、M HEROにボコられました・・
今でもマジシリ決まれば強いんですね二回に分けて伏せて両方マジシリなんて思わなかった・・
初歩的な質問なんだけどスクラップフィストって攻撃宣言時発動してもチェーンで攻撃反応系使われちゃいますよね?
ってことはBP突入時に使うのが一番マシ?
攻撃反応系はどうなんだろうか?
強制脱出装置にはチェーンされそうだけど
/ : : |
|\ /: : : :|
∨ ヽ. ./ : : : :|
∨∧ / : : : : |
∨∧: : : : : :|
\ `ー-.ニ|_
/ /\___>
<◇>
/ /
<◇>
/ /
/ /
/ /
/ /
/ /
/ /
/ /
/二ー-、
|ヽ { ー-ニノ
|:::ヽ. /:/ /l
|:::::::ヽ /::/ /::|
|::::::::::/:::/ /ー|
|::::::::::|::/ /─|
|::::::::::|/ /:::::::|
〈`丶、 l:::::::::/ /:\/l
\\`ー-/ /:::::::l__/. ∧
________\\/ /::::/l\. /l∧ l
` <:::::::::::::::::::::::::::::::/ヽ/ //::::::|/\ /l/--、|.|l
` <  ̄ ̄ /::::::::/ /:l\::::_l / `ー〈::ゝ、/、ノ
` </::::::::::::/ /\::::{ー-、/ <〉 \/ー、_ .-┐
\::::::::/ /:::::::\-〈::::\ l {ニl|lニ}ヽ/:::l
.. \/ /__/ \:::::〉二二〉/\l_ノ::::ヘ:::::l __
/ /  ̄弋二ヽ/`ー::::〉、::::}∨ /ノ`丶、
/ / 〉≦ノ |\ |::/...}_ノ、\ / 、 、 、 }
/ / /|ヽ⌒ヽー- 、 /:/.../ / ̄\. /\ _ノ
/ / /ーl ‐\. ∨\/∧/、ー-/ /ヽ/:::\__/
/ / /__ ヽ ∨// | l、 \| /、/乂:ー-:::/
/ / /´ `ヽ_l |l |-| l:::\ \| `ー-= /二ニ=-
/ /
>>101 はこの私、CNo.101 S・H・Dark Knight が手に入れたぞ!
取れなかったら>>101 を吸収する!
>>98
除去が横行しすぎて攻撃反応罠は軽視されてるけど、今でも決まれば十分に強いですね
この前小学生の親戚とデュエルしたら、優勢にも関わらず筒でライフが消し飛んだりしたからあれほんとこわい(KONAMI)
>>99
運用法としてはたぶんそうなりますね…
どっちにしろ強脱みたいなフリチェが怖すぎるので、あれは可能な限りそのターンで確実に仕留めに行ける状況で撃ちたい部類のカード
>>98
シリンダーは最近はあまり使われないですけど昔は規制されてましたからね…
最近は警戒しないだけに食らうとインパクトデカいですね、えぇ
http://i.imgur.com/wzMbjTw.jpg
あと全然関係ないけどTFSPの攻略本付属ハーピィの影響か羽箒が高騰してて草生えた
さすがに解除はないよなー(ストレージから発掘しながら)
>>102
今年のゴールド投票にあったし緩和される可能性が…(レアコレに再録されるのを見越しながら)
羽箒はペンデュラムと相性良いしエンワはありえますね…
しかし遊戯王の高騰具合はいつ見ても極端だなあ(ブーメラン)
実際羽箒は直近でPP5だからもし緩和されて年始の遊戯パックに入ったらヤバいなぁ…
あのパック好き過ぎてウルパラ何枚かあるけどデッキ分はないんだよなぁ…(杞憂)
申し訳ないがぶっぱゲーを助長するのはNG
羽箒緩和ってこマ?BKに入れるゾ
羽箒は4枚くらい残ってるゾ
でもエラッタになるんじゃ・・例えばハーピィおるとき限定みたいな
おジャマハリケーンみたく、何らかの前提条件が書き加えて欲しいですわ
羽箒禁止のまま羽箒効果のハーピィサポートだしそう(KONAMI)
エラッタでもなんでも良いから羽箒エンワしてくれるとチャネラーのコストが増えて有難いです(ハーピィ使い並感)
正直伏せ除去に関しては狩場があるからそこまで欲しくはないんだよなぁ…
正直ヒステリックサイン巻き込んで墓地に送れる大嵐の方が便利…(小声)
ハーピィに一番必要なのは「ヒステリック」魔法・罠のサーチ効果持ちハーピィとテンペストの制限牢からの解放なんだよなぁ
じゃけん征竜をエンワしましょうね^〜
んおほぉレアコレブレスル再録しゅごいのぉ!
https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/543325311027257344
レアコレ追加注文不可避
やったぜ。
ああ…増Gもあるぞ…
ああ……繋がったのだな、未来への希望は……
カップ麺(簡易融合)とゴキブリを同時に紹介するとかコンマイはキレッキレやね
あっ……(察し)ふーん
たぶんドン・サウザンドの仕業だと思うんですけど(名推理)
>>117
混 入 す る G
需要を的確に把握した豪華再録…TFの異常な登場キャラ数…俺の知っているKONMAIはこんなことをする奴ではなかったはずだ!(疑心暗鬼)
これだけ飴が来たんだから、年明けごろに鞭が来そう(奴隷並感)
あと一週間でPP(プレミアムパック)が先行販売されるジャンプフェスタが開催されますけど…行く方とか、いらっしゃらないんですか?
なんやかんやで近所のショップに昼頃にはシングル出回るので今のところは行かないですね…
今回のプレマ欲しい
>>121
プレイマットはクソデカロゴくんが無ければ垂涎ものなんですけどね…
今年は割とスケジュールに余裕があるし幕張メッセくらいなら行きやすいしどうっすかなー…
あとJFに現れるグールズこわい(小並)
http://i.imgur.com/n7ohdCX.jpg
http://i.imgur.com/4IPpZ9p.jpg
http://i.imgur.com/IO654Oo.jpg
>>122
いい感じにロゴで隠れてますね(すっとぼけ)
これすき
ジャンフェスで100万稼ぐ方法
①ショップで他TCGプレイヤーに声をかけ、人員確保
(10人程度がベスト、他TCGプレイヤーはほぼ間違いなく遊戯王アンチなので
金を払わなくても喜んで犯罪に手を染めます、ホームレスを使うより安上がり)
②適当なデッキ(40枚ならなんでもおk)を持たせ、基本ルールを教えたらいざJFへ
③デュエル中に大声で奇声をあげて注意をひきつけ、その隙に周りのデッキを盗ませます
④すぐに逃げる、この際全員バラバラに逃げるといい
(捕まったら土下座しながら大声で謝り相手を怯ませる 警備に連れて行かれないように注意する
隙を見て逃げれるなら逃げる)
⑤指定した時間にショップに戻り成果報告 1デッキ1万と考えて1人3デッキ盗れればいい稼ぎになります
⑥他TCGプレイヤーは馬鹿なので物の価値を知りません 1人5000円も払えば大喜びで来年も引き受ける
ジャンフェス参加デッキがマシンガジェだけになるまで、心を鬼にして毎年続けよう
いい加減レアコレ予約しないと…
リアルグールズとかいうレベル通り越して頭おかC
THE RARITY COLLECTION確定分
TRC1-JP000 《青眼の白龍》 Holographic
TRC1-JP001 《ブラック・マジシャン》 Ex-Secret
TRC1-JP009 《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》 Ex-Secret
TRC1-JP010 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》 Collectors
TRC1-JP028 《サイバー・エンド・ドラゴン》
TRC1-JP030 《氷結界の龍 トリシューラ》
TRC1-JP035 《フォーミュラ・シンクロン》 Secret
TRC1-JP039 《虚空海竜リヴァイエール》
TRC1-JP040 《召喚師のスキル》
TRC1-JP041 《簡易融合》 Collectors
TRC1-JP047 《虚無空間》 Super,Secret,Collectors
TRC1-JP049 《魔封じの芳香》
TRC1-JP0?? 《サンダー・シーホース》 Ultra
TRC1-JP0?? 《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》 Secret
TRC1-JP0?? 《クリムゾン・ブレーダー》 Secret
TRC1-JP0?? 《E・HERO ネオス》 Ex-Secret
TRC1-JP0?? 《スターダスト・ドラゴン》 Ex-Secret
TRC1-JP0?? 《No.39 希望皇ホープ》 Ex-Secret
TRC1-JP0?? 《堕天使スペルビア》 Collectors
TRC1-JP0?? 《強制脱出装置》 Secret
TRC1-JP0?? 《死者蘇生》 Ultimate
TRC1-JP0?? 《増殖するG》
TRC1-JP0?? 《ブレイクスルー・スキル》
未確定分(ウワサ)
熱血獣士ウルフバーク、デブリ・ドラゴン、カメンレオン、堕天使アスモディウス、大天使クリスティア
氷結界の虎王ドゥローレン、ナチュル・パルキオン、ガガガガンマン、神竜騎士フェルグラント、
大嵐、炎舞-「天キ」、超融合、RUM-アストラルフォース、リビングデッドの呼び声、神の警告
貯金へのダイレクトアタックだと!?
なんで箱で買う必要なんかあるんですか(正論)
真のデュエリストなら使う分はもう揃えてるはずダルルォ?
じゃあ俺ブレスルだけシングルガイして帰るから
マジレスで草も生えない
汎用カードは沢山あるにこしたことはないからね、しょうがないね
それにKONMAIにお布施のボックスガイをしないとは、貴様、真のデュエリストではないな…(奴隷並感)
リビデはもう十分堪能したよ…。
フェルグラとガンマンは来たら嬉しいなぁ
>>131
リアリストだ
KONMAIへのお布施は音ゲーでもう十分堪能したよ……
昨日も4時間で……2000円!普通だな!
自分は3箱イキますよ〜イクイク
歴戦のデュエリストの皆さん的にツィオルキンと剣玉ってぶっちゃけどうなんスか?
>>135
タクシーは既存のデッキに無理なく入るカードじゃないけど専用構築なら面白そう
ダーマは素材になるSR(スピードロイド)?の下級次第じゃないですかね
征竜みたいに除外でアド取れる効果持ちなら必須になりそう(KONAMI)
どちらにしろ今後のカードプール次第ですね…
歴戦じゃないけど個人的に
ツィオルキンはいつぞやか言われてた通りツィオルキンの効果で呼び出せるモンスターの大半がツィオルキンを出すよりも簡単なのとツィオルキン自身で相手に何も出来ないのが気になるッス
剣玉は今のところ割りかし微妙…だけど悪用できそうな気もするしシンクロカテゴリなら同じカテゴリでチューナー並べるカードとか出てきてもおかしくないしまだまだ分かんないかなって感じッス
《HSR魔剣ダーマ》
シンクロ・効果モンスター
星6/風属性/機械族/攻2200/守1600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「HSR魔剣ダーマ」の(2)(3)の効果ははそれぞれ1ターンに1度しか使えない。
(1):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(2):自分の墓地の機械族モンスター1体を除外して発動できる。
相手に500ダメージを与える。
(3):このカードが墓地に存在し、自分フィールドにカードが存在しない場合、自分メインフェイズに発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分は通常召喚できない。
可能性は感じる(小並)
「HSR」もしくは「SR」がカテゴリになるならこの先いくらでも化けるし、アニメの重要キャラクターが使うなら今後も継続的な強化がされるだろうから取り敢えず買っておくのが吉じゃないんですかね(楽観)
自分で複数冊購入するのもアレですし、ジャンプを買ってる知り合いに頼むか、もしくはゴミ箱を漁って捨てられたジャンプからプロモカードを抜き取る行為に走るのもアリですね(基地並感)
魔剣ダーマはピリカちゃんで呼べるのが増えたってだけで嬉しい…
蘇生効果のカードが存在しない時って結構キツそう(小並感)
ユーゴのカードだしある程度強化は見込めると思うけどダーマの蘇生効果が使えるようなテーマって考えると毎ターン最終戦争大災害ノーレラスが吹き荒れる疾走感溢れるテーマになるんですかね?
レアこれ予約できなかった…非力な私を許してくれ
通常罠
自分フィールド上に「ロイド」と名のついた機械族モンスターのみが存在する場合、相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。
自分のデッキからカードを2枚ドローする。
今のうちに買っておいたほうが良いかもしれんね
これってHSRでも発動できるのかな?
>>143
特殊な裁定かエラッタがない限りできるはず
ダークジェロイドみたいなもんか
買わなきゃ(使命感)
ロイドじゃなくてRなのが怖い(小並感)
流れとは関係ないけどここの皆さんはどんなスリーブ使ってるんですか?
>>146
ヨドバシに売ってるクッソ安い単色スリーブ使ってます
汎用パーツを複数デッキで使い回しているし、スリーブにまで金をつぎ込めません(貧乏並感)
公式のワンプッシュ投票が苦渋の選択を迫ってますね…
http://i.imgur.com/L1tQbFR.jpg
カードだけ集めて満足してしまってるから
2年前に買ったおほむスリーブが未だに現役や
身内としかやらないので透明スリーブに適当な画像プリントして差し込んでる
今はソフバンのお父さん(ライコウ並感)
ガンダムシュタゲアイマスペルソナのキャラスリ使ってますね…(キモオタ)
最近は好きなアニメのスリーブ出ないから公式スリーブにミニオーバーで二重してます
白スリーブサラサラしてていいゾ〜コレ
安かったから使ってたのに今ではこれじゃないと満足できなくなりました
店の謎ガチャで入手したホルスタイン柄のスリーブをもて余してます…(小声)
キャラスリか以前パック買うと付いて来たスリーブのゴストリと金色のブラマジスリーブ使ってますね
AVの公式キャラスリ発売までまーだかかりそうですかね…
【ファーニマル】と【超重武者】で使いたいから発売あくしろよ
あと今からでも良いからバリアン七皇スリーブ欲しい…欲しくない?
咲さんスリーブ確保できたのでクリフォートに使おう
公式スリーブもっと出してホラホラ
ゅぅゃと素良のツーショットスリーブあくしろよ
ゆまちゃんをE-HEROデッキでいじめると謎の興奮を覚える
5d's熱いですね
シンクロ口上一緒に言うところがかっこいいと思いました
>>158
TF6では遊星がシグナーのドラゴンたちを召喚するときにアニメの再現か、全部ちゃんと口上を言ってくれるのが良いなと思いました(小並)
素材5枚盛ったホープドラグーンにストチャ付けて殴るの気持ちいい…気持ちよくない?
攻撃力4000+800×5=8000 相手モンスターATK4000までなら確殺 ダイレクトアタックでも確殺…
…だが素材五枚などどうやって揃えるのだ?
それだけのカード使うならホープ系なら色々ワンキルできそう
ヴィクトリーとライオアームズ揃ったらワンキル確定やで
ホープ系列は特に狙わんでもワンキル性能高いからね、しょうがないね
ああ^〜ヌメロンフォースで相手の布陣封殺しつつ阿修羅ヴィクトリーでタコ殴りしに行くのが楽しいんじゃ^〜
一瞬「何がおかしいんだ」と考えてしまったゾ…(重症)
http://i.imgur.com/By4FyVo.jpg
>>165
やっぱマキュラって糞だわ
>>165
やっぱタキオントランスミグレイションって神だわ
???「手札から罠だと!?やることが汚いぜ!」
http://i.imgur.com/GdBOLhc.jpg
デルタ・クロウ-アンチ・リバース「」
ブラック・ソニック「」
デルタクロウすき
海外新規にも手札から発動可能な罠がありましたね…(相手の魔法・罠が2枚以上で自分の場に魔法・罠がなければ撃てるサイクロン効果)
あとZ-ONEの使った罠欲しい…欲しくない?
最近また新たにデッキを作ろうと考えています
コンセプトとしては虚無魔人、威光魔人を入れて特殊召喚と効果モンスターを封じるデッキです
今の所は
上級
大天使クリスティア
虚無魔人
威光魔人
神獣王バルバロス
サイバー・ドラゴン
エンド・オブ・アヌビス
下級
ライオウ
フォッシルダイナパキケファロ
ナイト・ドラゴリッチ
黄泉ガエル
魔法
死皇帝の陵墓
テラフォーミング
クロスソウル
進撃の帝王
帝王の烈旋
罠
神の宣告
神の警告
奈落の落とし穴
昇天の黒角笛
ドレインシールド
こんな感じで考えてます
これに次元の裂け目やマクロコスモスも入れて偵察機なんかも入れてみようかと思うのですが、何か良いアドバイス等ありましたらよろしくお願いします
エクストラデッキは使いません
はぇ〜
年始にカナダCSのベスト16か32に似たようなのあって自分も組んでたなぁ…
フォトンサンクチュアリとエンジェルO7入れてたけど
魔人2種は悪魔の憑代でも出せますね…
《愚者の裁定》
通常罠
このカードは自分のターンの場合、手札から発動する事ができる。
自分への戦闘ダメージを0にする。
《魔術師の至言》
通常罠
このカードは自分のターンの場合、手札から発動する事ができる。
このターン、フィールドから手札に戻ったカード1枚につき、300ポイントのダメージを相手プレイヤーに与える。
《女教皇の錫杖》
通常罠
このカードは自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、手札から発動する事ができる。
モンスターの攻撃を無効にしバトルフェイズを終了させる。
モンスターの攻撃を無効とされたプレイヤーのライフポイントに500ポイントのダメージを与える。
《女帝の冠》
通常罠
このカードは相手フィールド上にシンクロモンスターが特殊召喚された時、
手札から発動する事ができる。
相手フィールド上に存在するシンクロモンスター1体につき2枚カードをドローする。
今なら問題なさそう
>>173
>特殊召喚と効果モンスターを封じるデッキ
虚無空間とスキルドレインを使うデッキかな?
うっ頭が…
AILE君はなぜエクストラをあまり使わないんだろ
お金がかかるから(真実)
汎用揃えようとするとお金かかりスギィ!
汎用エクシーズ集めるだけで2万近く飛ぶしな…
2万ありゃブルジョワデッキでもなきゃ3つはデッキ作れる
昔もスタダやブラロもGSに再録されるまではある程度お値段してたからなぁ
LVALトップレアのNo.101ビュート、SHSPのフェルグラが再録されるのはいつごろになるんですかね…
サックはワンコインで手に入ったのに…
ちなみに今日のアニメカード
《デストーイ・マッド・キマイラ》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族 ATK/2800 DEF/2000
「デストーイ」モンスター×3
(1):このカードが戦闘で相手を破壊し墓地へ送った場合に発動できる。
その相手モンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
また、この効果で特殊召喚したモンスターが自分フィールドに存在する限り、このカードの攻撃力はそのモンスターの数×300アップする。
(2):このカードが戦闘を行う場合に発動できる。
バトルフェイズ終了時まで、相手は魔法・罠カードを発動できない。
《エッジインプ・トマホーク》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族 ATK/1800 DEF/800
(1):1ターンに1度、手札の「エッジインプ」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
相手に800のダメージを与える
《エッジインプ・DTモドキ》 (-ディーティー-)
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族 ATK/1300 DEF/1300
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、「デストーイ」モンスターとしても扱う。
《デストーイ・カスタム》
通常罠
自分の墓地の「エッジインプ」または「ファーニマル」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは「デストーイ」モンスターとして扱う。
《幻影騎士団ダスティローブ》
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族 ATK/800 DEF/1000
(1):自分フィールドのこのカードを守備表示にできる。
(2):このカードの効果でこのカードが守備表示になった場合、
自分フィールドの「幻影騎士団」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで800アップする。
《幻影騎士団サイレントブーツ》
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族 ATK/200 DEF/1200
(1):自分フィールドにレベル3の「幻影騎士団」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
《幻影騎士団ブレイクソード》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/戦士族 ATK/2000
レベル3モンスター(?)×2
(1):このモンスターがフィールドから離れた場合に発動できる。
このカードのX素材となっていたモンスターカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは4となる。
>>180
マッドキマイラこれマジ?
アニメにもこの効果があれば素良きゅん負けなかったのに……
ところで浮鵺城ってちょっと住んでみたい……住んでみたくない?
未来組って四人のはずなのに、今のところ三人しか確認出来ない…
劇場版に出るんですかね?
>>182
そうだゾ
別に5D'sストーリーの核心に迫っているわけじゃないけど普通に面白いし主人公ズが活躍している姿も見られるので良かったら見て、どうぞ(ダイレクトマーケテイング)
アメリカ人はスケベなことしか考えないのか(偏見)
http://i.imgur.com/Cmwd6MT.png
向こうにはケモナーも多いって言うから多少はね
虚栄巨影は強敵でしたね…
>>182
劇場版にはみんな大好き満足さんも登場するゾ(ネタバレ)
友人の新規をいれたジャンクとデュエルしまくった結果wwwwwwwwww
5回連続で1ターンクェーサーされて辞めたくなりますよ〜
はぇ〜次元云々言ってたから出るんですね
アーククレイドル編で3組に分かれて攻略することになりましたけど、ジャックが双子と同じ班でなんか微笑まC
>>186
友人さん主人公力凄いっすね・・・
>>187
双子と共闘する時のジャックはクッソかっこいいから見とけよ見とけよ〜
>>186
サタンクロースくん「俺を呼べえええええええええええええええええ!」
クェーサー1体なら(消費手札多くなるけど)割とどうにでもなる
クェーサーかスタウォの隣にエクストリオとかいう畜生呼ばれたら無言でデッキトップに手を置きたくなりますね(濁った目)
エクストリオはデビフラが永久禁止前提で作られたカードだと思ってたゾ(マジギレ)
>>189 「お前にも見せてやりたかったぞ!(保護者の風格)」
少年、これが絶望だ
龍可の病弱設定久しぶりにつかわれましたよね
龍亜の覚醒回はほんと鳥肌たつ。空気化されると思ったジャックもすっごいかっこよくて嬉しいゾ。
今更だけどユートと遊矢のデュエルディスクの構え方って同じだったんですねぇ、そんなの知らなかったぞオイ!(急豹変)
ジャック&双子対アポリア戦、各々に見せ場があってとても良かったですわ
アンチノミーの使命を考えると、プラシドってかなり余計な事をしてくれたよね
龍亜と龍可はもうちょっとデュエル増やしてあげても良かった気がする
特に龍可はロクにデッキも組めないしあの鰻は結局なんだったんですかね(困惑)
>>193
比較するとユートはかなり険しい表情してますね…
表情が和らいだらちゃんと遊矢に似てると思う
http://i.imgur.com/5wfYZF8.jpg
>>194
悪いのはプラシドじゃなくて飛び出してきたにゃんこだから…(震え声)
今のジャンドはもはやクイックマスマティの方がメインなんだよなあ
ジャンドの流れはどこかで出来たら強い程度の位置づけで、最近のヴェーラーの採用率からすると入れる必要性さえ疑問視される
後使ってて思ったけどあんまりフリーに向いてないですね……
ソリティアには時間かかるし完成した布陣は強固すぎてほぼ崩しようがない
昔から自分勝手なデッキではあったけど、ジェットやアクセルシンクロンで更に100か0かみたいなデッキになった
エクストリオの横にアクセルトリシューラ構えられたらやる気デストラクションってレベルじゃねえぞ!
遊星「お前のデュエルは、少し自分勝手すぎる」
なお
鬼柳→IF
遊星→ジャンド
クロウ→BF
ジャック→パワーデッキ
やっぱりジャックがナンバーワン!
虚無スキドレ搭載してくるクリフォとエクストラ絶対に殺す性能の影霊衣の2トップのせいで環境には出られない
だから規制はされないけどやってることがソリティア制圧だから嫌われる
(マスマティデビフラ規制はありうるけど)
ジャンドは絶妙に不遇な立ち位置にいると思う
公式のワンプッシュでフォーミュラかライブラ緩和フラグはあるけど今更あいつら帰ってきても根本的な部分でシンクロっていうシステムは不利だしジャンドの受難は続きそう
もう少し環境が落ち着けば普通に入賞できそうなんだけどなぁ…(そしてマスマティ制限牢デビフラ禁止牢にぶちこまれろ)
ソリティアするシンクロ→長い、うざい
ソリティアしないシンクロ→弱いor制圧系に走るしかないしどっちにしろうざい
破滅の未来しかもたらさないシンクロって糞だわ
幻滅しました、エクシーズのファンになります…
映画の公式サイト新情報がほとんどないじゃないか(憤慨)
カウントダウン終わっても何も起こらなかった、訴訟(言いがかり)
これも全部ダークロウって奴の仕業なんだ!
大会では厳しくフリーで嫌な顔される位置ってのも辛そうではある
漫画十代とアニメ遊星は幸せなキスをして終了
漫画版と聞くと、GXはあと1話だけ余裕があったらなあ…
ラスボスのトラコエディア君の独特の死生観すき
ゼアルの作画さんがアークのキャラデザなんですってね。すごいわね
>>202
ダークロウ死ね(条件反射)
あとHEROはちゃんと大会でもそれなりに結果残してるだろ!規制を免れられると思うなよ!(私怨)
>>203
ゼアル漫画担当の三好先生はカズキングが絶賛するレベルで上手いしセンスもありますね
ただ経歴が不明すぎて元プロのアシだったとか噂が立ってたりする
wiki民はどっから七鍵伝の情報拾ってこれたのか謎なレベル
三好くんの描く女の子はエロい(ノンケ並感)
http://i.imgur.com/jpi9BSS.jpg
http://i.imgur.com/z2fx1Pe.jpg
http://i.imgur.com/a3q2Vjl.jpg
あっそうだ(唐突)
ダーマのカードサイズもVEと同じようにエラーがあるらしいから気になる人は公式に問い合せて交換して貰った方が良いゾ
詳しい対応はこ↑こ↓
http://www.yugioh-card.com/japan/notice/information/?10
Vジャンフラゲにまでまーだかかりそうですかね…
制限改訂レアコレPPの内容が気になり過ぎてフラゲゾンビになりそうよ!
レアコレに天キと兎再録かー
兎の高レアリティはちょっとほしい
なんかトライブとレアこれだけで妖仙メタビが組めそう
禁止カードの再録祭りとか嫌な予感があまりにもリアリティングとフュージョンしてて混乱しそう
さて…羽箒を探す作業に入りますか…(ストレージを漁る音)
混沌帝龍エラッタか…まさか…
嵐禁止でハーピィエンワとかやりますねぇ!
クリアウィングシンクロドラゴンがユーゴのエースかな?
セフィラビュートとかどんどんビュートさん強くなるなぁ…
ビュート「じょうじ」
大嵐禁止羽箒エンワとか暴動起きそう
ハーピィ探したけどマジで四枚しかないゾ…
本当に緩和ならめちゃくちゃめんどい
嘘であってほしいなぁ…
>>212
再録情報を信じるのです…(虚ろな目)
それ以上に手持ちの大嵐が全部使えなくなること考えると痛すぎてあ〜もうおしっこ出ちゃいそう!(マジギレ)
なんかもう新制限っぽいの出回ってますね
制限緩和組がすごすぎて草
これは荒れますね…
現実味のないクソみたいな改訂の方が真実味がある不思議
混沌帝龍がエラッタ?
例え弱体化したとしてもお前の顔は見たくないんじゃ!(半ギレ)
嵐禁止で羽箒復帰ってまるで意味が分からんぞ!
そこまでしてペンデュラムを推したいんですかね……
使わないよ、俺はシンクロ使う(ギータスをペンデュラムゾーンにセットしながら)
DDBの時も思ったけどエラッタとかせずにリメイクしろよと思わなくもない
>>217
クリフォ「ワイらは使うんやで(ニッコリ」
>>213
アカン、ワイも日版高レアリティで固めてるインフェの嵐が死ぬぅ!
ハリケーンはワンチャンあるかと思って残してたんだよなぁ…
まさか大嵐ハリケーン禁止でハーピィ制限の可能性なんて想像してなかった
/\ /!
/ヽ-一^ーへ-┐ _/\/ \/\/ |_
┌/ ⌒ 'ー┐ \ /
_r:/ u' ヽ ∪ /⌒'ぐ! > 理 解 不 能! /_
>ノ { v'T7X′ {ヽ〈 }<`⌒/ /
'Yィ!lヽ) { ・ / ∪ u' Y }! j| \ 理 解 不 能! く
l L',/_ ,.)`'゙ '"´´ {__ノ | / \
ヽ'"゙「rェUテ-、 J v i / く .理 解 不 能! /
| } _r'フ^\. U ! / \ \
| l し'‐,'二ニ´ ' / ,′ / 理 解 不 能! __\
. \`ー'´ u _,,. / / / \
`丶.__,,/´ ____,,/_∠  ̄ ̄| /\/\ / ̄ ̄
`丁lT"´\ |/ \/
L ||
ちょっと待って、理解が追いつかないぞ!
大嵐が禁止なのに、どうして羽箒が帰ってくるんや!
誰か表を載せてくれ!
大嵐は自分のデメリット付きカード最近はPカードとか割れるし…ハーピィの羽箒がエンワされるのはTFSP攻略本にハーピィ新規付くからじゃない?(適当)
>>222
こ↑こ↓に転載するとヤバいからあっちの本スレ見に行くことを推奨するゾ…
スタ速…こんなときに君の画像フラゲがいてくれれば…
今出回ってるのは全てが全て正しくはないらしいから何とも…
あと基本的に本スレのフラゲイ師の勝手に載せる訳にもいかんしなぁ…
一部だけでも危険じゃないっすかねぇ…何処とは言わないけどキチ○イ多いからここが襲撃されないか心配です
転載の是非以前に突撃もされてないうちからキチガイ呼ばわりしてると本当に突撃されると思うんですけど(名推理)
スタ速も転載禁止だから堂々とスタ速の名前入り画像使うのも辞めた方がいいですね…
今までも結構スレ立てされてたので
フラゲ前になるとD-HERO キチ・ガイがどこからともなく特殊召喚されて5体に分裂して襲いかかってくるのはあそこのいつものことやろ(すっとぼけ)
どっちにしろTwitterで情報出回っちゃってるしあーもう滅茶苦茶だよ…(恒例行事)
まあ話のネタぐらいに盛り上がるのは良いんじゃないんですかね(適当)
僕は信じたくありません(必死に集めた大嵐を見つめながら)
関係ない話で流れ切って申し訳ないが遊戯王のシングルカードを通販で注文して届いたから開封したら別の人の注文した物だったゾ
送り先のシール?は自分宛てやったのにこの場合どうすりゃいいんですかねなんど出品者に連絡しては繋がらないし
>>230
ええ…(困惑)
とりあえずネットの通販なら運営者に連絡してみるとか、サイトの規定とかを確認した方が良いんじゃないんですかね…
>>231
尼で頼んだからカスタマーサービスでええんやろうか
こんなこと初めてやから分からん
>>232
似たような事例に遭った人のブログがあったから一応
ttp://nanideki.at.webry.info/201102/article_13.html
とりあえず尼に問合せるべきだと思う
(ヘルプのページ見ればなんとなく分かるんじゃないんですかね)
どっちにしろご愁傷様です…
>>233
完了です……
親切にありがとナス!
>>234
相手方にも>>230 さんにもちゃんとした商品が届く事を祈ってるゾ…
ミスはしょうがないけどオンラインでのやりとりはこういうトラブルがつきものですね…
そういう意味では尼を仲介したやりとりよりも大手の業者の方が比較的信用できる気がする(カー○ベルは高いけど)
ありがとナス
安さだけで選んじゃ駄目ですね……
Amazonさんサイドの対応でこれから商品が上手くいけば一概にそうも言えんけど…
まあこれからの結果次第ですね…
「来年のスターターデッキに望む事」とかいうスレタイでスレ立てて「サイク2枚以上大嵐蘇生収録」ってレスしようと思ったのに…大嵐禁止の可能性があるならスレが立てられないじゃないか(意味不明)
2015があるならまずまともにP召喚させてください(大声)
海外新規のバニラP先行収録とかならきっと喜ばれるゾ
カードショップ行ったら羽箒、現世、キラスネの所だけ空白になってて草
>>239
やっぱりな♂
流石に明日の朝はキツイかなー
来年のハーピィまでは使い回しますかね…
現世と神殿は遊びで禁止デッキ組んでたからあるにはあるけどどんなデッキに入れるか使い辛いなぁ…
普通に考えて羽箒緩和するならすぐ再録するでしょ
現世をインフェルノイドに入れてみたかったなあ(届かぬ思い)
カオスエンペラーくんはあったからせっかくなので買っておきました(コナミ感)
まず間違いなくエラッタ&再録のDDBパターンでしょうけど
まぁでも今ならウルパラ辺りは安いからなー
レアコレ再録すれば話は早いけど今のところ来年の遊戯パックしか情報ないし
カ♂エンペラーのどの辺をエラッタしたら実用的なレベルになるんですかね?
手札0でも墓地からいくらでも湧いてくる今光闇5体ずつぐらいじゃないと戻せない気がするゾ
半端な条件じゃシャドールのおもちゃになるだけだろうし
しかも今は昔と違って目覚めの旋律でサーチ可能という
旋律でサーチして気持よくなりたい
>>241
決闘王の栄光「私がいるじゃない!」
フィールドだけならなんとかなるんちゃう
どうでもいいけど(仮)スマは終わりなのか
TF6やったら久しぶりに実際のカードで決闘したくなったんだけど、最近のデッキで一つのパックだけでキーカードが揃うデッキってありますか?
ちなゼアル2期以来です
>>250
ネクロス!
>>250
パックならトライブフォースなら霊獣、影霊衣、仙獣、BFのパーツ揃ってサイクロンリビデ辺りも揃ってオススメ
あと今週末発売のレアリティコレクションは汎用のパーツ多いから内容見て買うと良いと思う
>>250
ネクロース!!
http://imgur.com/wPgSkoo.jpg
ん?シンクロンに使えるシンクロモンスターが入ってないやん!
アームズ・エイド入ってたし、まぁええわ
【ジャンクウォーリア】も楽しそうやな
希望を思い出したアポリアの最期のデュエル良かったゾ…
まさかで空を飛んでライディングデュエルするとはたまげたなぁ
リーゼントさんとかいう実況の鑑
リーゼント実況の中の人はかつてK-1にも出ていたという事実
仮面ライダーにも怪人役で出たことありましたね…
サンキュー、ミスター。
今から私が皆さんの目となり!耳となり!このデュエルを実況します!だから振り返らずに安全な場所へ避難するのです!
逃げる?とんでもない!目の前でこんなにすごいデュエルが行われているというのに、私が実況しなかったら誰がするんです!
ゾーン戦のMCほんとにかっこいい
TFSPの攻略本は1月22日に発売みたいですね
という事は…
Z-ONE戦が終わった…
オゾンより上に行ったり、ブラックフェザーの効果が何故か発動しなかったり、未来の貴方自身なのです…だったり、攻撃力2万越えしたりと、驚きの連続かつ熱くて切ない戦いでしたわ…
クェーサー→流星竜降臨とスタダ5連打が熱すぎる
あとクェーサーはアニメの切り札がOCGの切り札になってるという意味でもカッコ良すぎるわ
アニメとOCG効果違うけど
やっぱり何度見てもAVOPの「加速する疾風に乗って」の部分は傑作だワイ
ユーゴデッキ組みたいんですがなに集めればいいんですかね?とりあえずダーマ三枚と必須シンクロは集めたんですがあとは汎用カードとシンクロと相性のいいカード集めればいいのかな
滲み出る執念が伝わってくる良いラスボスだよねZ-ONEは
どっかの設定上最強の裏宇宙の支配者さんも見習って
まだ使用するカードすら殆ど明らかになってないのに何を言えって言うんですかね……
ロイドサポート受けられるみたいだしエクスプレスロイドでも集めたらいいんじゃない?(適当)
スーパーチャージは個人的には多田野手札交換でしかないからあまり必要性は感じないゾ
それもそうだね…とりあえず僕は音響戦士ピアーノとピリカでダーマを呼んでダーマ効果で音響戦士除外してギータスの効果かなんかで墓地に送ったサイザスで音響戦士特殊召喚する音響ピリカで妥協するゾ(激寒自分語り)
ハァーーーーーーー(クソデカため息)
スーパーチャージは発動できて手札交換だし、速効性ないし、
>>249
満足さんの中の人に続投してもらいたいですね…
小野友樹さんなら正直Vジャンプの本家カリスマよりもずっと面白くしてくれると思うゾ…
シンクロ召喚する時に漫画版の口上やオリジナル口上もちゃんと披露してくれる小野友樹さんほんとすき
センジュマンジュ準備まとめて制限とはたまげたなぁ…
儀式使いはネクロス恨むやろな
>>272
未だにそんな初期のカードに頼らなくちゃいけない儀式が残念なのか
センジュマンジュが有能なのか
儀式って言うシステムが基本的にアド損だから制圧かブッパからのワンキルだったし、同情以上にざまあっていう声が大きいのも不遇と言えば不遇ですね
でも影霊衣の巻き添え喰らった事には同情する
特に征竜の時とは違ってあいつら儀式に何の恩恵も齎さないでサポートのみを奪っていった畜生共だからなぁ…
http://i.imgur.com/ZMqAO6W.jpg
結局今出回ってるので制限改訂は確定みたいですね…
ま、まだ画像フラゲまで私は信じない…!
嘘でしょ(現実逃避)
せめて混沌帝龍は檻の中に居ろよ…
混沌帝龍はエラッタらしいからなぁ…
どう弱体化させるのか謎だけど
【速報】混沌帝龍死刑囚、出所みたいなスレ立ちそう
実際引退組もかなり驚くだろうし
ネクロスのとばっちりを受けたのは気の毒だけど、宣告者やサフィラみたいな出してそのまま封殺するデッキは
相手しててストレス溜まるんでそのまま消えてくれていいと思った(私怨)
ギガスギガスグスタフオラァだいすき
その…あれです、あれ
当時痛い目に遭わされた身としては、弱体化してまで帰ってくるぐらいなら、檻の中で絶対的な威圧感を漂わせて欲しかった
ペンデュラムそんなに推したいなら羽箒よりも相性の良いこのハリケーンってやつ解禁したらどうですか
DMでも城之内が使って大活躍でしたよ
簡易融合いやーきついっす(素)
確かに禁止組は圧倒的なフィールを放っていて欲しい
最近日本KONAMIはなるべく禁止を出さずに色んなカード使わせようとしてるけど混沌帝龍エラッタするくらいならラーをエラッタすべき
KONAMIはGXスタッフに謝罪文と感謝文出しただろうな?
ほんとひで
ノーリミットデュエルがあるんだから帰って来なくていいんだよなぁ
スタン向けに調整版をパパッと出して、終わりっ
>>277
リチュアがすき?
ならこの可愛いイカちゃんも解放してあげましょう
パーミじゃないから良いでしょう?
DDBもそうだけどエラッタするくらいならイレカエルに対するサシカエルみたいな調整カードを出して欲しかったゾ
5Dsは歴代遊戯王のなかで最高傑作だと思ってる(唐突)
結構。ならますますお好きになりますよ(先行クエーサーエクストリオ)
画像来ましたね…
ロンファ無制限は久しぶりに植物デッキ組みたくなる
今ならコピプラでエクシーズや究極神出せるし
ハーピィの羽箒は高いショップはもう2000言ってました(白目)
再録全くしなかったからしゃーないけど今週末からショップ大会は新制限だろうし大会出場者は闇遊戯パックまでの三週間大変そう
儀式はサフィラ好きだったけどもう厳しいなぁ…
クリアウィングの効果が読めない…
星7 ドラゴン族 2500/2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:1ターンに1度、このカード以外のフィールドのレベル5以上のモンスターの効果が発動した時に発動できる。その効果を無効にし破壊する。
②:1ターンに1度、フィールドのレベル5以上のモンスター1体のみを対象とするモンスターの効果が発動した時に発動できる。その効果を無効にし破壊する。
③:このカードの効果でモンスター破壊した場合、このカードの攻撃力をターン終了時まで、このカードの効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。
中々強い、カステル101は効かないですしデブリで簡単に出せますし
打点が低めなのくらいですね、星7だと十分ですが
>>292
こマ?
ガイザー並のハイスペック誇らしくないの?(期待)
>>290
ありがとナス!
しかしうーんレベル5以上かぁ…うーん…
(無言で頭を抱える)
http://ocg.xpg.jp/search/search.fcgi?CardNo=3120&Record=4
単純に殴り殺すのが対処法として一般的になりそう
流行ったらパールさん復権なるか!?
>>294
ウッソだろお前wwwwww
闇遊戯パックで再録されたとしてもみんな持ってないし、ほとんど値下がりしないんじゃないの…?
>>295
ダイヤモンド・クラブ・キング「忘れたか!お前の一番のファンの顔を!」
>>297
生きとったか!
リベリオォンの影に隠れてたからこの子のことすっかり忘れてたゾ
モンゲをわざわざ緩和したんだからインフェルノイド超強化来ますね(楽観)
>>296
ちなみに闇遊戯パックは早くも値上がりしてるから気をつけた方がイイゾ
かなりの先読みして、ハリケーン買っとこうかな(30円)
そのうちサンダーボルトとかも来そうですね・・・
もうやめましょう…未来には希望など無いのです…
実質的なPチューナーだけど良い調整やねセフィラフウシくん
やればできるじゃねえかよKONMAIくんよぉ!
なお他の調整で評価は帳消しになるもよう
ところで羽箒買おうと近くのショップに行ったら潰れていたがベクター、これはお前の仕業か?
すごいですねこれ
http://i.imgur.com/jVAYpeC.jpg
エラッタ祭り含めて今回の改訂がひどすぎて草も生えません…
糞だよ糞!ハハハ、ハハハハ…(濁った目)
禁止カードそのもののテキストをエラッタすべきなのか、
それとも禁止カードのアナザーバージョンを出すべきなのか、
賛否が分かれそう(KONAMI感)
自分は昔のカードが
またデッキに組み込めるようになるのがウレシイ・・・ウレシイ・・・(ニチニチ)
復帰したくなっちゃう、ヤバイヤバイ
ゼアル8巻の付録のホープ・ザ・ライトニング、OCG化の可能性が見えてきたダークマター・ドラゴンの情報で満足するしかねぇ!
ハーピィ・ハーピスト
No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン
M・HERO 闇鬼
がVジャンプブックスのパスワードを入力することでTFSPで使えるようになるらしいっすよ
禁止カードエラッタする暇があるならヲーをエラッタしろ言われまくってて草
ネクロスのパワーカード全部規制されたなぁ
締め上げるならセンジュマンジュ準備全部規制ぐらいは必要とは思ってたがユニコールまでかけるのは予想外だったわ
チームクリフォート
・クリフォート
・インフェルノイド
セフィラ連合
・竜星
・テラナイト
・霊獣
・ネクロス
・シャドール ←ファッ!?
お前は悪側じゃないんかい
地味にフェルグラとデブリがレアこれ再録決定
やったぜ。
ハーピィが制限になるのは100歩譲ってわかるが大嵐が禁止てどういうことだ!?まるで意味がわからんぞ!??
というかやっぱりKONMAIだった。予想通り見事に他儀式を巻き込みやがった・・・
一番驚きなのはクリフォートがガンスルーなこと
>>314
遊矢がコンマイと寝たからペンデュラムはノータッチ
虚無スキドレすらノータッチなのは流石に予想外ですわ
新制限ほんとひで
ひでよりもひで
大嵐は禁止にします→わかる
羽箒は解除します→ファッ!?
誰だってそーなる、おれもそーなる
散々ばらまいといてパック買わせるために大嵐禁止はわけわからん
まあでも数カ月後には何とも思わなくなってるんだろうけど
ただでさえ価値の薄いサイドラストラクが更に…(小声)
これでガバガバ記憶の断片を売り切った後で羽箒規制とかやらかしたら草も生えない
引退勢にハリケーン大嵐禁止でハーピィ制限って言ったら驚きそう
リードブロー
「うっす^ ^」
【ファーニマル】
「【BK】専用みたいなもんだし…滅多に会わんし…」
シンクロドラゴン
「ちょりーっす^ ^」
【ファーニマル】
「ほげええええええええええええええええええええええ」
グリフォンの翼くんが喜んでそうですね…
なお
大嵐禁止で簡易融合制限ってワイのデッキ地味に困る・・・
カテデッキじゃないから組み換えは容易だけども
もうしばらくしたらノーデン君禁止になって簡易融合戻ってくるでしょ(楽観視)
しばらく大嵐は羽箒扱いって言う身内ルールが浸透しそうですね…
最近アメばっかりだったからそのうち何か来るとは思ってたけどこの展開は想像できんかったゾ(池沼)
なんだこのエラッタは・・・たまげたなぁ・・・(手元の混沌見つつ)
手持ちのカード色々漁って見るかなあ、セルケトくん復活おめでとうございまーす!(エ)
ノーデンくんはもはや汎用カードみたいなもんやし…
簡易と超融合が規制された今、あんまり悪い事も出来んからこのままの可能性もあると思う
それでそのうちサウサクが帰って来そう(KONMAI)
セルケト君はやっと家に帰れたんだね
セルケトくんさ今まで進撃の帝王に借り暮らししてたから実家のような安心感を得ているはず
進撃の帝王「やっと帰れたんだね…君のいるべき場所へ」
セルケト「今までありがとう、お前の事は忘れない」
エルマ「あの」
バブルマンネオ「悔しいでしょうねえ」
セルケトくんはおめでとう
コンマイは○ね
なぜコンマイにヘイトが向かうのか…理解に苦しむね
ネクロス以外儀式使いは流石にかわいそうだと思った
おう代わりに占術姫OCG化するんだよ、あくしろよ
儀式使いの人はこれ欲しいんですかね…?(困惑)
《占術姫アローシルフ》
リバース/効果モンスター
星4/風属性/天使族 ATK/1000 DEF/1400
(1):このカードがリバースした場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から儀式魔法カード1枚を手札に加える。
《占術姫クリスタルウンディーネ》
リバース/効果モンスター
星5/水属性/天使族 ATK/1400 DEF/2200
(1):このカードがリバースした場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から儀式モンスター1体を手札に加える。
>>334
これならドグラか、真面目にデクレアラー作るかですかね…
ただコンマイの魔改造が…コンマイ…コンマイ(届かぬ思い)
ソニックバード「くやしいでしょうねぇ」
あまり話題になってないけど、原作の名シーンがカード化したのはなんだかんだで嬉しいなと思いました(小並)
《ピースの輪》
通常魔法
(1):相手フィールドにモンスターが3体以上存在し、自分フィールドにカードが存在しない場合、
自分ドローフェイズに通常のドローをしたこのカードを公開し続ける事で、そのターンのメインフェイズ1に発動できる。
自分はデッキからカードを1枚選び、お互いに確認して手札に加える。
《黒・魔・導・爆・裂・破》 (ブラック・バーニング)
通常魔法
(1):自分フィールドに「ブラック・マジシャン・ガール」モンスターが存在する場合に発動できる。
相手フィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。
《永遠の魂》
永続罠
「永遠の魂」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下から1つを選択してこの効果を発動できる。
●自分の手札・墓地から「ブラック・マジシャン」1体を選んで特殊召喚する。
●デッキから「黒・魔・導」または「千本ナイフ」1枚を手札に加える。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分のモンスターゾーンの「ブラック・マジシャン」は相手の効果を受けない。
(3):表側表示のこのカードがフィールドから離れた場合に発動する。
自分フィールドのモンスターを全て破壊する。
走り続けようぜ皆!人生と言う名のライディングデュエルを!
あぁ…5D'sが終わってしまった…
最後の3話でGX4期みたいな事をやり切ったのはすごいなと思った(小並感)
最後の最後でジャンク・ウォーリアー君がフィニッシュを決めたのと、ラリーきゅんが再登場してくれたのが良かった(小並感)
ジャックは早いうちに自分の道を見つけたり、なんだかんだ女性に対してはストイックでかっこいいよね
あと双子が禁断の道を歩みそう
ソニック・ウォーリアーのお陰で結局最終回でも大草原だったな…
混沌帝龍田中「ああロクでもない!」
>>340
ソニックウォリアーさんはずっとデッキの中で遊星を支えてきたモンスターだから問題はないですね(真顔)
北米版ではシリーズが途中で打ち切られたため、「アルカディアムーブメントの介入によって過去の改変は失敗し、一人寂しく 憤死 」 に変更されている
ファッ!?台無しやんけ!
ピースの輪の発動条件キツすぎワロエナイ
お、王様なら使いこなせるから…(震え声)
>>344
「俺が引いたのは…エクゾディアのカードだ!」
「私が引いたカードは、《RUM−七皇の剣》だ!」
原作再現ってことでまあ、多少はね?
ピースの輪はフルバーンに入れられるとも思ったけど1ターン目に引いたら紙屑だしなあ…
正直今の環境で三体も並べられてると、一枚サーチした程度ではひっくり返せない気がする
そういえば魔剣ダーマ買わなきゃ(使命感)
使うデッキないと思ってたけど超重武者魔法罠使わないから相性が悪くはないハズ
>>343 ディヴァインおじさん英雄じゃないか…
オリジナル(日本)版の5D'sを観た外国人の感想を聞きたい…
全くの別物やんけ!
日本の声優に比べて海外版はだめだって意見もあるから日本版もけっこう見てるんじゃないですかね
遊星とZ-ONEが会わないなら史実世界みたいに滅びませんかね…?
以前通販でゴタゴタあった時に相談した者ですが無事解決しました
誤配送された物はそちらでお使いくださいなんて言われたけど
エアーマンと手札弾札なんてどのデッキにも使ってないゾ・・使う予定もないゾ
噂によるとツィオルキンのカードのデカさももしかしたら…って聞いたけど…ま、まさかね…
>>354
二度あることは三度ある(至言)
PPが心配になってきたゾ…
>>353
無事に終わって良かったゾ
やっぱりアマゾンって神だわ(テノヒラクルー)
DTシリーズの長生き(?)さんたち
ナチュル・ガオドレイク(シンクロ)→神樹の守護獣−牙王(シンクロ)→ナチュル・ガイアストライオ(融合)
ジェムナイト・クリスタ(通常モンスター)→ジェムナイト・プリズムオーラ(融合)→ジェムナイト・ジルコニア(融合)→ジェムナイトマスター・ダイヤ(融合)
→暗遷士 カンゴルゴーム(エクシーズ)→影依の原核(永続罠)→エルシャドール・エグリスタ(融合)→機殻の生贄(装備魔法)→オルシャドール−セフィラルーツ(P)
インヴェルズの歩哨(効果モンスター)→インヴェルズ・ローチ(エクシーズ)→励輝士 ヴェルズビュート(エクシーズ)→覚星輝士−セフィラビュート(P)
他にいましたっけ
クリスタくんは死体をおもちゃにされているようにしか見えない
かわいそう
あ、やっと……伏せが少ないから大嵐握ってるかもとガン伏せを控えることもなくなるんやなって
伏せないよ、俺は白黒フルモン使う(思考停止)
>>359
よう言うた!それでこそ男や!
自分も白黒カオドラフルモン使いますよ〜
混沌帝龍くんも美味そうやな…
多田野3800バニラと化したスサノOを墓地のカゲボウCごとトリシュで除外してやるともう気が狂うほど気持ちええんじゃ。
それからはもう滅茶苦茶や。テンBNから出てきた101をヴェーラーで無効にしたり、
苦し紛れに出てきたレドックスを牙王で殴り倒したりして二回も男汁を出した。
やはりフルモン同士の対戦は最高や。もう一度やりたいぜ。
TF6ダウンロードしたけど、DPを手っ取り早く稼ぐ方法があったら教えてください!なんでもしますから!
今回の制限改訂でクリフォートがガン無視されてるのもビックリだけどネブラがさりげに釈放されてるのにも驚きだわ
クリフォートは影霊衣が消える事でメインサイクが増えて環境の変化で大変になるらしい
本当かどうかは知ら管
>>363
モラルタを失ったAF先史遺産には除去能力が足りないからまあ、多少はね?
個人的にホーネット準制限のみでダンセルホーネットが無制限行かないことの方が驚きですわ
イケメンの戦隊ヒーローみたいなカッコイイテーマだから皆使いたいはずなのに
>>362
ハンデ最大でデュエルしたら1000Pは貯まるゾ
一時休戦3
剛健3
リロード3
小槌3
アームズホール3
風魔手裏剣3
黒のペンダント3
大逆転クイズ3(デステニーに指定)
成金ゴブリン3
月の書1
光の護封剣1
スケープゴート1
悪夢の鉄檻3
暗黒界の取引3
手札抹殺1
手札断札3
拾ったデッキレシピ置いときますね
大逆転クイズで自分と相手のライフ入れ替えた後風魔手裏剣と黒ペンで焼き切る簡単なデッキだゾ
大逆転クイズをデステニードローに選択するのを忘れないように
>>362
>>366
に禁止カード積んで強い奴(遊星、ツァン等)にハンデ最大で挑もう
ワンキルし続ける→DPいっぱい
>>364
まぁそれ抜きでもクリフォートって割と対策しやすいらしいしねぇ
>>365
あぁ、そっか
モラルタいないのかなるへそなるへそ
>>362
ワイが6やった時の手順は
・カーリー相手にフリーでチャレンジモードを出来るのだけ埋めておく
・フィギュアを持てるだけ持ってナンパを成功させるようにしておく※好感度が下がっても機嫌はあがるので
・鬼柳、ミスティとストーリーモードの大会で戦ってフリーでも戦えるようにする
・委員長を攻略またはデッキ編集出来るようにしてバーンタッグを組む
・カーリー、鬼柳、ミスティをLP2000ルールでそれぞれ30焼する
・ツァンディレちゃん、ナオミちゃん、ゆまちゃん、あたりの全任せで勝ち抜ける上にLv10デッキ持ちのキャラをクリアする ※主要キャラではジャックがLv10デッキ持ちでバーン・特殊勝利耐性がないのでおすすめ
・LP2000でもLP8000でも好きな方でLv10デッキ持ちのキャラを焼く
・カードが揃った上で禁止カードの使用が解禁されたら >>366 みたいなデッキ組んでストーリーモードのハンデ最大戦でジャックあたりをカモる
ただまぁ、強いキャラやかわいいキャラにおんぶに抱っこで攻略していってもそれなりにたまるから、無理に稼ごうとしなくてもええんやけどね
連動なしでカーリー、鬼柳、ミスティは別バージョンを出すために30回勝つ必要があるからここだけ作業が必要っちゃ必要だけど
PP全判明イイゾ〜
やはり闇8マスクヒーロー来ましたね…
公式画像
http://i.imgur.com/vnhTMtu.jpg
ジャックOCG化…
これはジャックストラク発売待ったなし!
ダークロウの代わりに使えそうならいいなー
レディジャスティスちゃんにビヨンド超える打点ください!エンドフェイズに素材取り除いて1000ダウンで構いませんから!
八雲自身の使ったNo.でなんでサラメーヤだけなんだ…?
個人的にキャット・シャークがすごい嬉しい
でももう少しエクストラばっかりにしてもいいのよ
レディ・ジャスティスちゃんもいたわごめんなさい
しかし随分フィールに傾いてるな
>>252
亀やけどありがとナス!
でもBFはシンクロ全盛期に作ったんだよなぁ…すまぬ…すまぬ…
>>371
レフトシャークとライトシャークが入って無いやん!シャークさんデッキが安定すると思って期待してたの!
八雲のナンバーズ残り分どこに入れるつもりなんですかね…(危惧)
WP枠使われるとちょっと困る…困らない?
あと闇鬼が現れたって事は…ダークロウの天下もあと少しで終わりって事ですかね(活路への希望)
>>366
>>367
>>369
アドバイスありがとナス
早くおジャマ作りたいゾ…
一応PPのリスト
No.14 強欲のサラメーヤ
BF-星影のノートゥング
冥界騎士トリスタン
劫火の舟守 ゴースト・カロン
ジャンク・ジャイアント
No.21 氷結のレディ・ジャスティス
冥界濁龍 ドラゴキュートス
冥界の麗人イゾルデ
BF-残夜のクリス
絶対王 バック・ジャック
パラレル・ツイスター
No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン
M・HERO 闇鬼
BF-上弦のピナーカ
薔薇恋人
星堕つる地に立つ閃著
キャット・シャーク
BFT−漆黒のホーク・ジョー
ペロペロケルペロス
薔薇の聖騎士
面倒臭いけど長い目で見るならチャレンジはちゃんと埋めよう
パックの開放条件でもあるし、全部埋めれば相手によっては1デュエルで3000近くBP貰える
まあその頃にはもうすでにカードがほとんど集まってるんだけどな!
イゾルデとトリスタンが気になる
原作の効果
《冥界騎士トリスタン》
効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族 ATK/1800
フィールド上にこのカード以外の
アンデット族モンスターが表側表示で存在する場合、
このカードの攻撃力は300ポイントアップする。
《冥界の麗人イゾルデ》
効果モンスター
星4/闇属性?/アンデット族 ATK/1000
フィールド上に「冥界騎士トリスタン」が存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
フィールド上に表側表示で存在するアンデット族モンスター1体を選択し、4から8までの任意のレベルを宣言して発動できる。
選択したモンスターのレベルは宣言したレベルとなる。
この効果は1ターンに2度まで使用できる。
シンクロとBF推しまくってるからエクシーズがことごとく適当に仕上げられそうな気がしてすごく…怖いです…
負け犬のエクシーズ使いに相応しい末路だね(笑)
原作:
冥界の麗人イゾルデ
レベル4 アンデット族
自分フィールド上に冥界騎士トリスタンがいるとき手札から特殊召喚できる
自分フィールド上のアンデット族モンスター1体を選択して発動できる。そのモンスターのレベルをレベル4からレベル8の任意のレベルにできる。この効果は1ターンに2度まで使用できる
弱体化不可避
>>385
(無言のブレイブクロー・レボリューション)
というかサラメーヤのイラストかっけぇ
あとダークマターの攻撃力が3000か4000あたりに見えるの自分だけですかね?
レディジャスティスは守備モンスター全破壊だっけ…?
ランク6は除去力は結構足りてるからもうちっと強化して欲しい
早く闇鬼の効果を教えてくれ!待ちきれないよ!
イゾルデちゃんかわいいから強くしてほしい(コナミ)
でも4〜8の好きなレベルにできるのはさすがに弱体化不可避ですね
https://i.imgur.com/ly7l50A.jpg
結局ホーク・ジョーとかの効果どこかで見たけどアレってマジなんスかね
ドラゴキュートスに闇チューナーいるのとダークマターの攻撃力4000なのしか分からない
>>391
やっぱ三好くんって上手いわ
…この後出したランスロットをシャークさんが破壊(物理)したシーンがインパクト強すぎる
「スカっとするぜ!」の煽りと言いセンスがかっとビングしてると思う
>>391
三好くんすき三好くんの描く女の子は大好き
そういえばVジャンプで遊戯王の漫画書いてる作者の中で三好くんだけスタジオダイス出身じゃないってこれマジ?
>>394
カズキングに弟子入りしようとしたら「もう足りてるから」って言われたらしいですね
でもイラストに関しては絶対の信頼を置かれててキャラデザとかも任されたりしてるあたり、実質的にカズキングを継ぐ形になりつつあるけど
エロい(確信)
http://i.imgur.com/jpi9BSS.jpg
http://i.imgur.com/z2fx1Pe.jpg
http://i.imgur.com/a3q2Vjl.jpg
最後の1枚はどういうことなんですかね・・・
TFSPでも赤き龍さんとかはパスワードを入れれば使えるらしいですけどPPの新BFはどうなんでしょうかね
ハーピィ・ハーピスト、ダークマター、闇鬼は使えるようになるパスワードあるらしいけどそういえば他はどうなんだろうね確かに
>>396
ダークマターと闇鬼はパスワードで使えるんじゃなかったっけ(うろ覚え)
この際パスワードでも何でもいいから全部使わせてくれ(ブラック・ブースト)
ただでさえガチ厨のクロウが漫画版という翼を手に入れ飛将軍の座へ飛び立とうとしているのを見たいだけなんです!
TFSPが出た時に使う制限禁止リストもどうなるかちょっと気になるゾ
1月からのだったら相手がバンバン破壊輪とか羽箒撃ってくるという事態になりかねないけど
DM、GXから始めるにしても油断出来なくなりそうっすね・・・
>>399
むしろそれが狙いなんだと思う
引退した層に対して「昔使っていたカードがまた使えますよ」っていう呼びかけができることと、新規参戦のDMシリーズキャラにかつてのカード使用させる二つの目的なんじゃないんですかね…
カードはどっちにしろエラッタ受けてるし大丈夫大丈夫ヘーキヘーキ
なるほどなぁ・・・
現冥くんとウィルスくんは場合によっては相手を有利にしそうですね、現冥くんは悪用の道がまだありそうですが
ブリュやゴヨウもいずれ出てくるんでしょうかね
(ブリュゴヨウを戻して喜ぶ人はい)ないです。
ブリュはループ考案に夢中な満足民がゴヨウは竜星使いが喜びます!だからゴヨウ返してください!海外だと普通に戻れてるじゃないですか!
ブリュ→同名1T1Dにすればまあなんとか
ゴヨウ→効果はともかくステータス変えないとガイアナイトくんが泣く
うーんこの
ゴヨウ自体はそこまでじゃないけどゴヨウのせいで死ぬカードが多発するから永久幽閉で
【悲報】エグリスタさん、ハブられる
http://i.imgur.com/tic91cU.jpg
女の子で固めたんやろ(適当)
それよりもPPの情報が出たというのに解読班は何をやってるんだ!(理不尽)
>>406
シャドール使ってなくても欲しくなるデザイン
ミドラーシュってこんなに可愛かったのか(驚愕)
>>407
情報誌のくせして目前に迫ったジャンフェスで発売されるパックの情報をロクに掲載しないVジャンプとか言う雑誌が悪い(暴言)
せめてサイトにはテキストぐらい載せましょうよ、「この先は自分の目で確かめてみてくれ」で購買意欲が刺激されるわけないのに…
>>405
よく考えなくとも
・レベル6のシンクロ
・打点28
・破壊したモンスターを奪取
はぶっ飛んでる
遊戯王を破滅の未来に導くシンクロは滅ぼさなきゃ…(使命感)
クリアウィング・シンクロ・ドラゴンとかいうシンクロ界の革命児
はやく使いたいんじゃ^〜
海外は海外でゴヨウ,ブラホ準制限、サンボル制限、強奪解禁って中々頭おかしいですね・・・
先出しで強いレベル7シンクロはありがたいですね……これはありがたい
ただ両ブラックローズを差し置いて採用できるかどうかは環境次第って感じもしますね
PPのカードといえばホーク・ジョーと残夜のクリスの効果は見たことあるけどアレ マジなんですかね
海外でゴヨウやサンボルが許されているのは伏せ除去がロクにない罠ビ推奨環境だからじゃないんですかね(適当)
あと日本でゴヨウが許されないのはあいつがいることで価値を失う28打点以下のモンスターの多さゆえだと思います
クリアウィングはガイザーとフィールブラロにはあと一歩届かない感じがあるけどけどたぶんアクセルシンクロ体があるから将来有望株ですね…
メタホルスを見てるとゴヨウも何かの拍子に出てきそうな気はしますね…
混沌帝龍さん一枚キープしてあるけぢ今役に立つかな
金銭的な意味では再来月かのVジャンプでおまけについてくるから、売るとすれば今しかない
性能的にはとりあえずぽんと出てくる3000打点で除去は牽制みたいなもんやね
引導火力としてはもちろん強烈やし制限はあれど通ればエンド級ではあるから入るデッキには入る
>>415
メタホルス強いけど☆6シンクロにはやっぱりもっと攻撃的な能力か打点が欲しいですね、ビヒーマスやヴァルカンだけじゃ除去が追い付かないです
>>416
混沌帝龍はレアリティ次第だけど再録が決定した今はもうそこまでの高騰は期待できない気がする
手元に置いて大事に使う他にも、大切にコレクションするのもTCGの醍醐味だし…
まあそこらへんは個人個人の考え次第ですけど
ペロペロケルペロス
レベル3
このカードが墓地に存在し、戦闘または相手の効果によって自分がダメージを受けた時このカードを除外し場のカード一枚を選択して発動できる
選択したカードを破壊する
パラレル・ツイスター
通常魔法
このカード以外の自分の魔法・罠一枚を墓地に送り、場のカードを一枚選択して発動
選択したカードを破壊
薔薇恋人
レベル1 800/800
植物族
同名の効果は1ターンに1度まで
墓地のこのカードを除外することで手札の植物族一体SS
この効果でSSしたモンスターはこのターン相手の罠の効果を受けない
ジャンク・ジャイアント
レベル6 2000/2400
機械族
相手の場にレベル5以上のモンスターが存在する時手札からSS可能
このカードを素材としたS召喚は無効にされず、S召喚に成功した時相手はカードを発動できない
これマジっすか
ケルベロスくんクッソウザそう(KONAMI感)
エラッタして復帰、自分的にはあんまり良くないですね
エラッタされたならそれは別のカードでしかないわけじゃないですか
そうするくらいなら似たような別のカードを出せばいいだけです
テキストの解読の仕方を変えるとか原作に近づけるエラッタならともかく、完全に別のカードとして復帰は違うよなぁ
つまりヲーをラーにするんだよ あくしろよ
レアコレのラインナップすごいですねこれ
でも4枚300円はいや〜キツいっす(素)
DT回していた頃のお前はもっと輝いていだぞ!
レアこれGSみたいに初回生産分しかないから買えるだけ買わなきゃ…
DTが一枚100円だったこと、どうしようもないカードはあんまりないことを考えれば…(シングル安定の事実から目を逸らしながら)
一応レアこれのリスト貼っておくゾ…
TRC1-JP000「青眼の白龍」Holographic
TRC1-JP001「ブラック・マジシャン」Ex-Secret
TRC1-JP002「死者蘇生」Ultimate
TRC1-JP003「E・HERO ネオス」Ex-Secret
TRC1-JP004「超融合」Ultimate
TRC1-JP005「スターダスト・ドラゴン」Ex-Secret
TRC1-JP006「スターライト・ロード」Ultimate
TRC1-JP007「No.39 希望皇ホープ」Ex-Secret
TRC1-JP008「RUM−アストラル・フォース」Ultimate
TRC1-JP009「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」Ex-Secret
TRC1-JP010「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」Ultra
TRC1-JP011「デブリ・ドラゴン」Super
TRC1-JP012「E・HERO プリズマー」Super
TRC1-JP013「召喚僧サモンプリースト」Super
TRC1-JP014「大天使クリスティア」Super
TRC1-JP015「堕天使アスモディウス」Super
TRC1-JP016「堕天使スペルビア」Super
TRC1-JP017「インフェルニティ・デーモン」Super
TRC1-JP018「魔界発現世行きデスガイド」Super
TRC1-JP019「馬頭鬼」Super
TRC1-JP020「レスキューラビット」Super
TRC1-JP021「熱血獣士ウルフバーク」Super
TRC1-JP022「ライトロード・アーチャー フェリス」Super
TRC1-JP023「ダーク・シムルグ」Super
TRC1-JP024「クレーンクレーン」Super
TRC1-JP025「カメンレオン」Super
TRC1-JP026「増殖するG」Super
TRC1-JP027「サンダー・シーホース」Ultra
TRC1-JP028「サイバー・エンド・ドラゴン」Super
TRC1-JP029「ナチュル・エクストリオ」Super
TRC1-JP030「氷結界の龍 トリシューラ」Ultra
TRC1-JP031「ドラグニティナイト−ヴァジュランダ」Super
TRC1-JP032「ナチュル・パルキオン」Super
TRC1-JP033「クリムゾン・ブレーダー」Ultra
TRC1-JP034「TG ハイパー・ライブラリアン」Ultra
TRC1-JP035「フォーミュラ・シンクロン」Ultra
TRC1-JP036「神竜騎士フェルグラント」Ultra
TRC1-JP037「ガガガガンマン」Super
TRC1-JP038「ラヴァルバル・チェイン」Ultra
TRC1-JP039「虚空海竜リヴァイエール」Super
TRC1-JP040「召喚師のスキル」Super
TRC1-JP041「簡易融合」Super
TRC1-JP042「闇の誘惑」Super
TRC1-JP043「月の書」Super
TRC1-JP044「炎舞−「天キ」」Super
TRC1-JP045「ブレイクスルー・スキル」Ultra
TRC1-JP046「強制脱出装置」Ultra
TRC1-JP047「虚無空間」Super
TRC1-JP048「デモンズ・チェーン」Super
TRC1-JP049「魔封じの芳香」Super
TRC1-JP050「方舟の選別」Super
ブルーアイズのホロは24箱に一枚らしいですね
一箱の枚数的に目当てのカードの目当てのレアリティ複数は来ないだろうなぁ…
死者蘇生はレリとコレレアの2種類あるらしいっすね
ホロ青眼はレリ1枚、シク2枚、コレレア2枚のうちどこに入るんだろう
シングルド安定(暴言)
カードあまり持ってない復帰勢や初心者向けのラインナップだけど需要が散らばり過ぎていやしませんかね、このGS2015とも言うべき箱は
…それでも買いますけど(小声)
フェリススーパーなのは有り難いですね、ボックスガイは流石にきついとしても
軽く買うのは有りかな
聖騎士プレマとジャンフェスの先行組も同日だから大変やね
ジャンフェスのプロモパックは去年レベルならまだいいけど一昨年のヴァルカンカッパワイコラみたいになるとキツそう
ジャンフェス参戦組は寒さに気をつけてください…
お尻も冷たくなるもよう
お尻が冷たいー!
ガスタ懐かし杉内
これからの発売予定まとめ
12月20日 Vジャンプ2015年2月号(《アルティマヤ・ツィオルキン》のおまけ)発売
12月20日 遊戯王デュエルフィールドEX「EPIC OF NOBLE KNIGHTS -導きの聖剣-」発売
12月20日 遊戯王OCG「ザ・レアリティ・コレクション」発売
12月20日〜21日 ジャンプフェスタ2015開催(プレミアムパック17/遊戯王デュエルフィールド「決闘王」発売)
1月10日 遊戯王OCG「決闘者の栄光 -記憶の断片-side:武藤遊戯」発売
1月10日 遊戯王OCG「決闘者の栄光 -記憶の断片-side:闇遊戯」発売
1月21日 Vジャンプ2015年3月号(《混沌帝龍 −終焉の使者−》のおまけ)発売
1月22日 「遊戯王ARC-V TAG FORCE SPECIAL」発売予定
1月22日 「遊戯王ARC-V TAG FORCE SPECIAL レジェンドタッグガイド」(《ハーピィ・ハーピスト》付属)発売予定
2月14日 遊戯王OCG「クロスオーバー・ソウルズ」発売予定
3月4日 「遊戯王ZEXAL」8巻(《SNo.39 ホープ・ザ・ライトニング》付属)発売予定
財布逝きますよーイクイク
TFSPだけでも買いたいゾ・・・なおPSPはない模様
しっかしレアコレ豪華っすねこれ・・・各種レアカード入手の敷居が下がりそうなのはいいことだゾ
VEまだ申し込んでないや
>>419 みたいなのって信憑性どうなんですかね…去年割とガセ情報ひどかった気がするけど
>>440
なんとかの部屋とかいう昔はそれなりに信憑性が高かったサイトがね…
本当になんでガセ情報に踊らされちゃうようになったんですかねあそこ
確かに去年そういえばガセ割と凄かったッスね…
何より>>441 で言われてるサイトだとサラメーヤとかレディ・ジャスティスちゃんが果てしなく微妙に鳴るからガセ出会って欲しくなってきたゾ
スローネ準制になるまで遊戯王はしないと決めた。
なお、TFSP
タッグフォースの龍亞はセリフパターンが多かったり、一つ一つの動作がいいゾ〜
龍亞は警戒心が足りなさ過ぎる
閃いた
セキュリティだ!(牛尾哲)
TFのルカちゃんぐうあざとい
魔性の女ですわ
あの双子に手を出せばセキュリティと伝説のギャングチームが制裁に来ますね…
最近甲虫装機を作ってみようと思ったんですが、いらないカード、こんなのが入れてあったらいいって言うカード教えてください、オナシャス!
ついでに言っとくとモンスターを装備したりさせたり、と言うことくらいしか知らないです。
まだあまり調べて無いんだよなぁ・・・
むしろギャングチームの一人に双子が襲いかかりそうなんですがそれは
>>450
ダンセル、センチピード、ホーネット、グルフは積めるだけ、埋葬は必須
複数枚のコンボ前提なので孵化とトランスターンをガン積みする人もいる
櫃→共振虫とかリビデ+カブトロンなんかも動きとしてあり
解禁された死デッキも普通に入る
http://i.imgur.com/lXRP8cx.jpg
アンデットが3体も入ってるやん!
や八N1
>>449
孵化やトランスターン、適当なドロソ
とにかく全力でデッキからダンセルその他を揃えられるような構築にする
個人的に強化蘇生が便利だと思う
>>453
イゾルデたそ〜
インゼクは友達のデッキが強かった思い出。
デッキレシピは、教えられないです(厳守)
とりあえずサイクロン
ジャンフェスプロモのたつのこほC
ブリュブリュを一ターンに一度制限付けて返してください、オナシャス!
混沌帝の記事のAILEくんのコメント…お前弾圧くんかよぉ!
>>460
申し訳ないが某本スレに沸く基地外と単純に昔を懐かしむぐう聖管理人決闘者AILEくんを同一視するのはNG
《トークン》(決闘王)
《銅鑼ドラゴン》
《マンドラゴン》
《たつのこ》
《プレゼント交換》
《仕込み爆弾》
《氷帝家臣エッシャー》
《フィッシュボーグ-ドクター-》
《サタンクロース》
《重装機甲 パンツァードラゴン》
《浮鵺城》
《巡死神リーパー》
《銅鑼ドラゴン》
ペンデュラム・通常モンスター
星4/地属性/機械族 ATK/500 DEF/2100
【Pスケール:青7/赤7】
【モンスター情報】
最新鋭の技術を駆使し、飛行が可能になった戦闘用の銅鑼。
マッハ0.7で天空を翔るその存在に集中せざるを得ない。
《マンドラゴン》
ペンデュラム・通常モンスター
星5/地属性/植物族 ATK/2500 DEF/1000
【Pスケール:青2/赤2】
【モンスター情報】
悲哀に満ちたドラゴンの魂を宿したマンドリン。
呪いの音色を奏で、聞いたものは恐怖のあまり自我を失ってしまうという。
《たつのこ》
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星3/水属性/幻竜族 ATK/1700 DEF/500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
S召喚したこのカードを素材としてS召喚する場合、手札のモンスター1体をS素材にできる。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードはこのカード以外のモンスターの効果を受けない。
《プレゼント交換》
通常魔法
(1):お互いのプレイヤーは、それぞれ自分のデッキからカード1枚を選んで裏側表示で除外する。
このターンのエンドフェイズに、お互いはそれぞれ相手となるプレイヤーが除外したそのカードを自分の手札に加える。
《仕込み爆弾》
通常罠
(1):相手フィールドのカードの数×300ダメージを相手に与える。
(2):フィールドのこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
相手に1000ダメージを与える。
以上、プロモパックの内容でした
ちなみに銅鑼ドラゴンくんのスピードマッハ0.7はだいたい時速857.5km/h
ポケモンのピジョットくんはマッハ2で飛び、チューナーじゃない方のバードマンはマッハ5で飛べるそうです
グールズデッキに新たな新星登場ですね(ゲス顔)
こういうアン系のカードがまた出てくるとは……
一箱開けてみました
http://imgur.com/m1EVUwT.jpg
http://imgur.com/9VmOkdu.jpg
http://imgur.com/yWsid4y.jpg
レリ、シク、コレレアの結果
うーん…。
http://imgur.com/TWVBAbq.jpg
一箱で十分満足ですね
でもホロ青眼当てたいんじゃあ^〜
JF行かれる方がいらっしゃったら決して徹夜で並ぶなんてことはしないでくださいね
お尻が冷たくなりますから
甲虫装機のオススメ教えてくれた方々ありがとナス!じゃけん参考にしてデッキ作りましょうね〜
にしても色々と考えてて思ったけど大嵐が禁止になったのは甲虫装機のせいだった・・・?
ペンデュラムのせい
ただでさえガチ厨のクロウがPP17の新規を得て環境へと羽ばたこうとしている
ノートゥングは強くてピナーカもそこそこなんだけど他の二枚はそこまでか?
そういや、漫画版5Dsはどこまで進んだんですかね?
超官が厨ニ全開モードになったのをいつもの墓地の〜に応じて攻撃力〜アップってカードで強化した閃光スタダでぶっとばした所
まだそこだったんすね〜、情報ありがとナス!
ダークマター強いっすね…
薔薇の聖戦士もなかなか
秋葉原とかなら昼にはもう売ってるかな?
ダークマターTUEEEEE
一番嬉しいのはキャット・シャークちゃんですけどね欲を言うならナイトメア・シャークみたいに自力でX素材補充して欲しかったけど
自分のシャークさんデッキの「ジェネレーション・フォース」が更に忙しくなりそう
ドラゴキュートスは再現度高いけどステータスと合ってる効果が②ぐらいなのが勿体無いなぁ
素材ニ体限定なのも気になる
破壊効果持つFA・フォトン経由できるし、素材水増しからのストイック・チャレンジとかを考えたらダークマターの連続攻撃をモンスター限定にするのは分かるけどドラゴキュートスさんは別に良くないですかね…他の効果が活かせる機会少なそうなのに
劇場版観たけど芸人さん達演技上手いっすね
集まったのが主人公達だったからこそ、即席パーティで戦えたけど、これが歴代ライバルだったら面倒くさいことになってましたね…
十代が場外乱闘要員となっていて草
万丈目が一番気苦労しそう
社長、サンダー、ジャック、カイト
サンダー過労死待ったなしですね・・・
レアコレブレイクスルー1枚で悲しいなあ、虚無3枚とか内容偏り過ぎてんよ〜
虚無もブレスルもショップで100.200円くらいだから心配しなくても大丈夫だゾ
>>480
ウッソだろ…レアこれの目玉みたいなもんなのに…
100円200円は相当安いな、一応箱1みたいなもんやし
でも多分シングル安いの在庫がある今だけやからさっさと確保したほうがええで
初代ゴールドシリーズみたいに後々1パック500円とかで売られる時が来ると思う
在庫のある今だけだと思う
ただやっぱりコレレアシクの方がめっちゃ高い
甲虫装機に死デッキ入るらしいからエラッタ効果見てみたら相手の墓地肥やし手伝ってるじゃないですかーやだー!
ライロ征竜使ってる友達がいるからあまり使わない方がいいですね・・・
>>477
そういう題材のSS(ジャック・万丈目・海馬・カイトVSパラさん)があった気がするゾ
イゾルデたそ〜
http://i.imgur.com/Sy6RzKU.jpg
http://i.imgur.com/TAIZxfs.png
>>484
死デッキはサイドで良い気がする(相手次第でポジが刺さるようなら2戦目以降でメインに)
インゼクはたまにだけど細々と入賞したりするパワーはまだあるし、特定の手札から展開する布陣に色々とルートがあって面白いデッキだゾ
プレゼント交換のイラストのゴリラが雑コラレベルすぎて外なのに声漏れてしまった
ゆるさねえぞドン・サウザンドォ!!
デッキ組むのって楽しいけど面倒っすね
手持ち自体はストレージにいっぱいあるけど汎用カードばっかりで刺激的な変態糞カードが見当たらなくてあーつまんねー(屑)
どっかに芸術品に仕立てあげがいのある可愛いカードはいねえかなあ
ラーの翼神竜なんてどうですかね
近くのツタヤで適当に店員にレアコレ15パックとってもらって買ったら
オッP1、スタダ1、ブレスル3
店員さんー!店員さんありがとう!フラーッシュ!!
>>488
一緒にIFエグゾで満足しようや
5箱買ったのにホープもスタダもブラマジもオッドアイズも居ませんでした
>>492
ネオス「ええんやで(ニッコリ」
あ、そっかぁ……(池沼)
ネオスくんの存在ガチで忘れてたゾ
ブルーアイズください
レアコレ発売して値崩れするのは分かってたけどここまで影響が出るとは
増Gのコレクターズレア、家具の光り方が細かくていいゾ〜
ホーク・ジョーって蘇生する鳥獣は☆5以上なら何でも良いんですね
ダムルグとか蘇生できるとかつよそう
まあ普通の【BF】には入らんけど
ノートゥのおかげでやっとまともな☆6がBFでも出せてうれしい…うれしい…
二箱でオッP0とかふざけるな凌牙!
とりあえずダムルグとBF買ってこなきゃ(使命感)
レアこれで地味に高くて手が出せなかったカードが値下がりしてうれC
2014年の遊戯王
新召喚法・ペンデュラム召喚誕生
何事も無かったかのようにカタパルト・タートルがエラッタされる
DDBが(エラッタされて)無制限になる
魔法・罠カードとしてセット可能なモンスターのテーマが環境上位になる
M・HEROが環境上位陣に仲間入り
リバースモンスターの融合テーマが環境トップになる
征竜ついに死亡
《虚無空間》を環境上位陣がメインに採用し始める
インフェルニティと武神が世界大会優勝
儀式テーマが環境トップになる
アンナの【列車】が環境上位陣に仲間入り
カードのサイズが違う事件
ついにホーネット緩和される
エラッタを受け禁止牢から放たれるカードたち(終焉、死デッキ、破壊輪、キラスネ、王家の神殿、現冥)の情報
大嵐禁止でハーピィの羽箒制限
凄まじい一年でしたね(棒読み)
他に何かあったっけ
儀式新時代に突入(EXをコストにする)
フィールド魔法がお互いに張れるは今年でしたっけ?
エンフェがいつの間にかエラッタされてたのが伏線だったり、ペンデュラムの情報が一月には漏れたりすごかった(小並感)
先行ドロー廃止はいつやったっけ
マスタールール3ォ…
一月GS2014発売投票によって決められたカードがゴールド以上のみ
二月征竜が異次元からの帰還を葬る デビフラエンワ PRIO&ブースターガイド発売裁断が雑でカードの端にゴミが付いたままなどの紙質悪化
三月決闘王の記憶発売 ZEXAL放送終了
四月遊戯王AV放送開始 マスタールール3施行先行ドロー廃止、フィールド魔法(お互いに張れる、張替え時破壊から墓地へ送るへ歯車街死亡)、P召喚実装お楽しみはこれからだ! スターターデッキ&PP発売 パーフェクトルールブックにエラッタDDB付録 DUEA&まずはコレ!でお馴染みデッキカスタムパック01発売紙質は改善されず ナンバーズガイド3発売
五月コレパ発売 紙質がようやく改善される
六月HEROストラク発売(ダークロウ誕生)
七月決闘王の記憶発売 制限改訂征竜の首が落とされる終末針虫がとばっちり受ける 「エンドフェイズ時」の大規模エラッタ NECH発売 スリーブキャンペーン実施キラキラがまぶしー!
八月レイジ発売 スリーブキャンペーン二弾 決闘王の記憶発売
九月ノーデン来日 野獣眼P誕生
十月制限改訂セプスロが死ぬ トライブ発売&品薄状態が続くあと在庫処分パック発売
十一月SECE発売 VEサイズ問題
十二月シンクロストラク発売 レアこれ&聖騎士プレマ発売 PPJFにて先行販売
一月制限改訂多数禁止カードがエラッタされ制限復帰(羽箒はそのまま)儀式が影霊衣に殺される(予定)
今年の遊戯王を一文字で表すと「影」だと思う(シャドール、影山HERO、影霊衣)
VE、昨日お金払ったけど配送メール来ないゾ…
>>506
ワイの時もメールが来るまでクッソ遅かったので大丈夫大丈夫ヘーキヘーキ
おい集英社、なんとかしろ(半ギレ)
>>505
それがKONMAIの作り出した心の影か…(半ギレ)
征竜のせいでなんか感覚麻痺してるせいか去年(8期)までに比べて新テーマ出してから巻き添え込みの規制のスパンが短すぎて不安になる
影霊衣は汎用儀式サポ殺すまでは予想できたけどまさか本体まで規制されるとは思わなかったゾ…
今年はエラッタ(カタパルトタートル)に始まりエラッタ(極悪禁止メンバーズ)に終わりましたね…
確かにエラッタの力を使えば、これまでの制限改訂で禁止カードになったカードたちを救うことが出来るのかもしれねぇ…
でもアストラル、それって遊戯王の本当の未来なのかな?
どんなに凶悪な効果でも、デタラメなコンボでワンキルしても、相手は逃げ出さずに必死になって戦ってきた…
その一瞬一瞬の積み重ねに俺たちの未来があるんじゃねえのか?
そうだよ…そんなのは俺達が戦って掴み取ってきた未来じゃない!
使えるカードが増えるのは嬉しいけどあの極悪終身名誉死刑囚どもが弱体化するのは悲しいんだよなあ(乙女心)
ゲームで禁止カードだらけのデッキ作れないやん…
TFSPだとどっちも使わせてください!なんでもしますから
KONMAIさんサイドが「禁止カード出しちゃってもエラッタすれば良いや」とか思ってそうなのが一番怖い
でもそれ以上にただでさえwikiが不可欠なゲームなのに旧テキストのカード使われたときの確認が面倒になりそうでイヤ(わがまま)
>ルール改訂に伴うテキスト・表記の変更
>様々な理由により実際のカードの表記やテキストが、新しいものに変更となることがございます。
>その場合、適用日より新しい情報に読み替えてデュエルを行って頂けますよう、お願い致します。
その様々な理由とやらを説明して頂きたいんですが
ヲーは一般通過決闘者の貧弱デュエルタクティクスでは扱いきれないのでオ尻スを組もうと思うゾ
やっぱりブラックガーデンでリリース確保と破壊範囲拡大を狙うのが王道ですかね?
ガエルは出すまではいいけどバックや手札の枚数を考えるとちょっと不安が残りますね……
>>514
手札補充には冥界の宝札とかも使う感じかな?
マジカルシルクハットで神縛りの塚破壊するとオシリスサーチ出来る裁定になってたはずだけど実用性があるんですかねあれ
PPの封入操作がなければ、今日の事故は起きずにすんだ…
あの封入操作が、プロモパックやプレマに並ぶ時間を奪った…。俺の予定をムチャクチャにしたんだ!!
あれさえなければ、皆あたたかい部屋にいて…幸せなデュエルライフを送れたハズなんだ!!
なのにどうしてアイツらは、オレにダークマターのシクを見せつけてくる!!
何も言わずにオレに笑いかけてくれる!!
オレはどうしたらいい!!アイツらを…どうやって見返せばいいんだ…!
答えろ!答えてみろ、ルドガー!!
PP6パック開けてサラメーヤ4枚ってなんだよ…ドン・サウザントぜってぇ許さねえ
な我関
デッキ組んでるとカードのフォーマット統一したくなる…したくならない?
グルフ→孵化orトランスターン→ダンセルって流れをつくりたいけどグルフをきやすくする方法が分からなくていや〜キツイっす
なにかサーチできるカードってありますかね?
>>515
3体リリース確保するのに精一杯で、冥界の宝札とか入れてる余裕無いですね……
というかまず出すのが難しい。まだ慣れてないしそこはプレイングで補っていくとして、
レベル2が並ぶし神縛りの塚入れるならデビフラエクストリオいけるやん→
召喚権使っても3体並べられるならBloo-d入れてもええかも知れん→
なら幻銃士も入れよう(提案)たまに牙王も出せるしいいゾ〜これ
でモンスター魔法罠封殺するデッキになってしまったゾ……(初心者特有の迷走)
>>520
昆虫族のサーチは戦闘破壊ばかりなのでまともに使えるのは特になかったと思う
直接の解決にはならないけど孵化トランスターンの弾にもなる増殖するGを採用するといいかも
>>520
き…共鳴虫ゥ…
ていうか割とマジでドロソ大目にして解決するぐらいしかないからワイは空いたスロットに成金ゴブリンとか突っ込んでる
防御札大目にして剛健でも良いけど、とにかく相手を封殺できる布陣を作ることを優先してるから個人的に微妙でした
>>521
それってたぶんオシリスが抜けるパターン…いやなんでもないです
ちな今日のアニメカード
《幻影霧剣》(ファントム・フォッグ・ブレード)
永続罠
(1):相手の攻撃モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃を無効にする。
また、このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、その対象のモンスターは攻撃できず、その効果は無効化され、自分はそのモンスターを攻撃対象にできない。
《ブービートラップE》
永続罠
(1):自分の魔法&罠ゾーンにセットされた永続罠カード1枚を相手に見せ、再びセットする。
このカードはこの効果で相手に見せたカードと同じ効果を得る。
遊星速報のせいで助けてくれゆうせえええええええのシーンで笑ってしまった…
そう…(無関心)
>>523
駄目みたいですね(諦観)神レイプ!ランク2ビートと化したオシリスデッキ
キーマウス入れて懐柔からナチュビ出すの楽しい(無邪気)
少し聞きたいんですけど自分が発動した新テキストの破壊輪にレオニダスって撃てるんです?
>>527
「破壊輪」 は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手ターンに、相手LPの数値以下の攻撃力を持つ相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その表側表示モンスターを破壊し、自分はそのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを受ける。
その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与える。
レオニダスはタイミング逃しそう(小並)
【朗報】来週のアークファイブ、とうとうライディングデュエルが始まる
遊矢「なにやってんだあのバナナ」
しょうがないね
ユーヤ「バイクに乗ったままデュエルするなんて!(驚愕)」
ユーゴ「カバに乗ってデュエルだと!(驚愕)」
ユート「動き回りながらデュエル…?(呆れ)」
>>528
あっ、そっかぁ・・・
DDにぶち込もうかと思ったけど難しそうですね・・・
インフェルノイド・サタン(?)ちっさ…
http://i.imgur.com/RLLI8hX.jpg
リリスかベルフェゴールかはサイバーエンドみたいですね(小並)
下級に混じってるアシュメダイくんに草
多分インフェルノイドはコナミに愛され枠だろうから除外されてるインフェルノイド全部戻してドローの魔法が出ることに期待
まだエクシーズが1体も入ってない未完成甲虫装機なのにそれで友人のIFをフルボッコにした時は気持ち良すぎて昇天しそうになったんじゃ^〜(デュエリストの屑)
ダークマター高いところだと2k越えるのか…(ドン引き)
これはJFに行った人大勝利ですわ(他のカードの値段から目を逸らしながら)
>>534
インフェルノイドには専用第六感与えても良いと思う
正直この先ちょっと強めのサポートで墓地肥やしのスピード上げるか安定性さえ向上すればかなり強くなれるはずなんだけどなぁ
虚無空間?サイドからの鉄壁マクロ?知らん、そんなものは俺の管轄外だ(震え声)
あっそうだ(唐突)
闇鬼の効果でのダイレクトアタック時に聖杯ぶっかけると攻撃力3200でダメージ与えられる裁定になってるらしいですね
やったぜ。
TFSP 1月22日発売決定
>>436 でも出てたけど正式な情報が出たんやね
延期とかはやめてくれよ…(震え声)
延期したら次パックまで収録される可能性が…
インフェルノイド使いとしてはなんとしてでも次パックまで収録して欲しいですね
破壊輪キラスネ辺りのエラッタ組はちゃんとエラッタされてるかとみんな破壊輪をバンバン使うかは気になりますね
現冥でワンキルできない姉上様なんて怖くねえんだよ!
TFオリカで良いから「ラーの翼神竜−フェニックスモード」ください(死者蘇生)
ホルアクティのために特殊召喚できるのがマズイなら特殊召喚できるヲーの翼神竜をつくろう(提案)
DM8のフェニックスモードをそのまま実装してくれるだけで良い
いや、あれ普通にぶっ壊れてるけどさ
>>544
弱いヲーを使いたがる人よりも強いラーを使いたい人の方が多いに決まってんだろ!
現実でも誰にも使われないで毎日のように罵られるよりも、原作通り大暴れして制限に落ち着くぐらいがちょうど良かったです(半ギレ)
強い弱いじゃなくて原作の効果に近い物を使いたいんです(半ギレ
ヲーはもうこの際あの呪いの一文を削るだけで良いんです
このカードは特殊召喚できない。
こ の カ ー ド は 特 殊 召 喚 で き な い 。
こ の カ ー ド は 特 殊 召 喚 で き な い 。
い つ も の
http://i.imgur.com/DbrWddy.jpg
遊戯王wikiくんも絶賛
>原作では作中最強のカードとして描かれたカードだが、OCG化の際に効果の全てが弱体化または消滅してしまっている。
>生け贄にしたモンスターの攻撃力・守備力の合計値を得る効果は消滅し、耐性も激減してしまった。
>最大の問題点は、このカードは「不死鳥」の異名を取るほど《死者蘇生》による特殊召喚で活躍したにも関わらず、OCG化に際して一切の特殊召喚が不可能となってしまった点だろう。
>前年にOCG化された《オベリスクの巨神兵》と比べ、性能・原作の再現度ともにあまりに低く、原作ファンを大いに落胆させた。
>流石に制作側も弱体化させすぎたと判断したのか、後に登場した《オシリスの天空竜》は《オベリスクの巨神兵》と同等かそれ以上に原作を意識した効果に調整された。
(中略)
>カードが付属した号のVジャンプでは付属カードを使ったデッキレシピが付記されるのが恒例だが、他に類を見ないほど扱いづらいモンスター効果のためか、このカードを使ったレシピは紹介されていなかった。
ラ、ラーが特殊召喚出来ないのはホルアクティの召喚難易度を上げる為だから(震え声)
ホルアクティを危惧しての特殊召喚制限ならオシリスにかければいいじゃん(いいじゃん)
原作のラストシーンの再現にもなるし
考えれば考えるほど原作再現を微塵もさせる気がないみたいですね(半ギレ)
タッグフォース来年ですか、頑張ればTF6コンプ出来るかなぁ・・・
再現度が高すぎるあまり発動できるかすら怪しいリ・スパーク
今日自分へのプレゼントとしてパックを2つ買ったんですけどこれってどうなんですかね
http://i.imgur.com/gM0D3Vy.jpg
>>554
虚無空間はスーパーですかね?
今流行のカードなんで結構当たりですね
メタファイズホルスも実用性は微妙ですけどユニゾンビクェーサーのルートとかで使いますね
2パックならなかなか良いと思います
>>554
ホルスと馬頭鬼
アンデ組もう(提案)
>>555
ありがとナス!
多分虚無空間はスーパーレアだと思います アニメは見てるんだけど最近のカード情勢がもう分かんなくてね……
レアコレでブレスル手に入ったから入れてみたけど、頭おかしいくらい強いっすね……
みんなが再録あくしろ言ってたの分かる気がするゾ
メタホルのイラスト狂おしいほどすき
もっとメタファイズモンスター出すんだよ、おうあくしろよ
メタカイザとメタデルタとメタサイガとメタオーガとメタライオトルーパーください
>>558
あんなんでも初出の時は「強いことには強いけど入れるスペースない」「手札誘発のヴェーラーで十分」とか言われててワンコインで買えたんやで…(小声)
実際甲虫装機環境で攻撃反応罠が、征竜環境で罠そのものが軽視されるようになっていたし、プレアデスやらモラルタみたいな他人のターンにまで働く畜生が出始めてからちゃんと注目されるようになって、ミドラーシュの存在で動く為に必要みたいな感じになっていった気がする
>>560
???「かっこいい特撮ヒーローモチーフのモンスターならもう足りてるぞ!」
http://i.imgur.com/oDYrzQ3.jpg
あの後ユニゾンビ欲しさにもう一パック買ったらセイクリッドダイヤ当たりました
アドバンスド・トーナメントパック2015 Vol.1に新規カード《スクランブル・エッグ》と《シンクロントークン》《インフェルノイドトークン》が収録
《スクランブル・エッグ》
通常罠
(1):自分フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「ロードランナー」1体を選んで特殊召喚する。
あと、デュエリストエントリーデッキVS(バーサス)(仮)が来年3月21日に発売だそうです
完全新規オリジナル特典カード2枚(Ex-Secret)+デッキ×2+ティーチングソフトその他のセット
お値段は¥1500(税抜)
"「デッキはいずれもルールが理解しやすいカードで構成されており、(中略)「わかりやすさ」をコンセプトとした初心者向けの商品"だそうです
初心者でも分かりやすい…クゥーン(白目)
http://www.yugioh-card.com/japan/lineup/arc-v/deck_custom_pack_01/
>>561
ホネ緩和おめでとうございますでもプシュー
>>563
まずはコレ!を買った人はいますか?…(小声)
まコ!まコ!
スターターデッキ廃止してまでこれ始める必要があるんですか(大声)
リザードローこれに収録したりしたら戦争やろなぁ…(遠い目)
とりまハーピィが来るなら…
デュエリストたちのクリスマス
http://i.imgur.com/o4FrYoS.jpg
デッキ2個で1500円とか安すぎぃ!
あっそうだ(唐突)
自分へのクリスマスプレゼント兼一年頑張ったごほうびに変態糞数学者3枚かってきたゾ
これで四季姫デッキ組みますよ〜組む組む
微笑まC
http://i.imgur.com/S45euEM.jpg
http://i.imgur.com/5IQgeJJ.jpg
パラドックスくんかわいそう
なんかすごく笑った
かわE
髪型だけで判断できる遊戯王のキャラデザ 有能
かわいいこのペンギン達で
>>573
途中送信すいませんでした
僕を死刑にしてください!
二回も男汁を出した
遊戯王でペンギンっていうとこいつが真っ先に出てくる
\真崎杏子16歳!/
http://i.imgur.com/VDer3iY.jpg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11118962
BIG5とかいう強いのか弱いのかよくわからないオッサン達
デッキマスター能力自体は面白かった(小並感
《深海の戦士》
モンスター同士の戦闘が行われる際、モンスター2体をリリースして発動できる。相手モンスターの攻撃を無効にし、その攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
《ペンギン・ナイトメア》
自分フィールドの水属性モンスターの攻撃力は200アップする。「真崎杏子16歳」と連呼する
《ジャッジマン》
1000ライフ払って発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て除外する。その後、除外したモンスター1体につき500ダメージを相手ライフに与える。この効果は相手ターンにも発動できる。
《機械軍曹》
手札の機械族モンスターを任意の枚数捨てて発動できる。
捨てたモンスター1枚につき、500ダメージを相手ライフに与える。
《人造人間−サイコ・ショッカー》
相手の罠カードの発動と効果を無効にし、破壊する。
壊れカード連発したBIG1、LP4000の中当時のカードプールでお注射天使リリーの効果複数回使用したBIG5とかいう有能
そしてジャッジマンのおかしい効果に加えシステムに細工してギャンブルの妨害までしたにもかかわらず城之内に敗北したBIG3とかいう無能な弁護士
こう見てみるとジャッジマンの効果のインチキ具合が半端ないっすね・・・
関係ない話になるけど新規BFを入れてADSでデッキ組んだんですけど強いっすねこれ
死デッキ辺りのカードもほぼ問題なく使えてFoo〜気持ちいい〜
>>578
(ADSの話は反感を招くのでNGやで)
個人的にピナーカはゴドバの弾にしかならないので、クリス使ってランク4で戦線維持かノートゥングからの1キルルートこじ開けるのが気持ちいいです(小並)
ADSの話はNGだと知らなかったゾ・・・すいません!許してください!
グラディウスでもあればピナーカ出して旋風サーチからのSSでノートゥングまで行けますけどグラディウスくんのSS地味にきついゾ
ノートゥングからの1キルルートが気になりますなります(食い気味
>>580
ええんやで(ニッコリ)
一応某ソフトはかなりグレー(というか違法)ソフトやし、一応あっち単体のスレ(sage進行厳守)があるから気を付けて下さい
ノートゥングを利用した1kill
NS:通常召喚
SS:特殊召喚
初手
カルート旋風ブリザード
or
カルート旋風ゲイル
1.旋風発動カルートNS、旋風効果でゲイルorブリザード回収
2.ゲイルSS、カルートとゲイルでノートゥング、ノートゥング効果で800ダメ
3.ノートゥング効果でブリザードNS、ブリザード効果でカルート吊り上げ、旋風効果でオロシ回収
4.オロシSS、ノートゥングとオロシでホークジョーSS、ホークジョー効果でノートゥングSS
5.ブリザードカルートで適当なレベル5シンクロ出して総攻撃、800+2400+2600+2200(以上)で1キル
はぇ〜結構わかりやすい・・・旋風とカルート、ブリザードは3枚入れられるのもあってやりやすい感じがしますね
漫画でもクロウさんが後攻から1キルしてましたしそれらしい感じがしていいゾ〜これ
グラディウスがあるともう少し出来る確率が上がるような気がするゾ
>>582
基本的に相手ターンにゴドバで場をこじ開けてから自然な流れで合計8000ダメぶち込めるのが気に入ってます(ご満悦)
白夜のグラディウスくんはSS条件厳しすぎるし、今のBFには他の有能カードバンバン入れられるので、グラディウスくんが入らないのはまあ多少はね?(グラディウス持ってないなんて言えない)
シュラカルートで無理矢理牙王出していた時期に比べると大きな進歩ですね…
今OCG化されていればグラムくんも意味不明な弱体化喰らわずに済んだんだろうか(遠い目)
ノートゥングは漫画だと産廃もいいとこだったのに大分改造されましたね
やっと許された佐藤くん
別の意味で許されなくなった影山くん
どうしてこうなるんですかね…
グラムOCG化当時は環境がここまでインフレ化するとは思ってなかったんやろうか(白目
少なくともヴァーユと組み合わせて出せるくらいにはなってたんじゃないですかねぇ
クリス3積みは必須だから40枚ぴったりにするために入れるカードを厳選することになるとは思わなかったゾ
スチームオロシでBFがカオスから卒業できたけどまさか採用カードに悩める日が来るなんて思ってもみなかったゾ
BF新規出しスギィ!
ガジェ強化してくれよなー頼むよ〜
新規の音響戦士が出た以上ガじゃにもPカードが来てもおかしくはない気がする
ちょっとぐらいIF新規出してもバレへんか…
漫画版のIFはまだ数残ってますよね、チェスの駒シリーズの・・・あれのOCG化ってIF使い的にはどうなんだろう
今日試しにレアコレ1パックだけ買ってみたんですが増G、サイバーエンド、フェリス、フォーミュロンという結果でした
ウルのフォーミュラーくん嬉しいゾ〜これ
確かあれが来ればもっと満足できるって言ってた気がする(恐怖)
>>577
個人的には普通に大門もぶっ壊れデッキマスターで負けたのが聡ずかしいレベルだと思う
絶対に除去されない立ち位置にある相手だけ罠無効の効果って強すぎィ!
>>591
魔改造抜きでも十分使い道あるで
というかドワーフおじさんですら使い道があるし
>>592
よく覚えてないけど耐性付与のインフェルニティ・ビショップと直接攻撃付与のクイーンあたりかな?
>>593
ショッカー「検診のお時間だァ!(迫真)」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24313801
ポーン「俺もいるぞ!」
IF使いじゃないのでトンチンカンなこと言ってるかもしれませんが手札がゼロ枚の時に墓地にあると永久ドロースキップって普通に抜いた方がいいんじゃないですかね?
自分の首を締める未来しか見えないんですがそれは……
>>596
あれは煉獄の門で勝確パターンになったときにハンドレスを崩したくなかっただけだから…(震え声)
>>596
オーガブレイクの布陣にするならドローフェイズにスキドレ強制脱出で死ぬからね、しょうがないね
環境ではオーガ使わないエクシーズ型の方が強いし、基本的に先攻1ターン目以外には殺し切らないと行けない環境だからあんまり入れる意味は…なお、ヴァルキュルスの影霊衣
ペンギンソルジャーはもう10年以上メインデッキで使ってるけどナイトメアさんはほとんど使ったこと無いな・・・
ペンギンソルジャーすき
小学生の頃にあれで友人の高打点切り札をバウンスするのがたまらなく気持ちよかったんじゃ^〜(人間の屑)
TFSPのメラグこと璃緒はまた【ペンギン】使いになったりするんですかね…?
そういえばこのDTストーリーのペンギンは最終的にどうなるんですかね…
http://i.imgur.com/CzNwp6R.jpg
http://i.imgur.com/zDUXJot.jpg
否定ペンギン「うそだよ(便乗)」
子型ペンギン「ポッチャマ…(特殊召喚)」
ガード・ペンギン「カスが効かねえんだよ(ダメージ回復)」
汎用性が高いチューナーって何があるんですかね
汎用性かぁ、ゾンビキャリアくんとかバードマンくん辺りじゃないですかね?
一時期はゲイルくんもBF以外で使われたりしましたけど汎用性はあまりないと思うゾ
デッキ次第だけど比較的無理なく入りそうな感じのチューナーはここら辺ですかね
☆1
ヴェーラー、ベーシス、アンノウン(?)
☆2
オライオン、ゾンキャリ(?)、ストライカーくん、サイ・ガール(?)
☆3
バードマン、サイコ・コマンダー(?)
☆4
デブリ、カメンレオン、フェリス、ライデン
シェイプシスターネキすき
ジャンフェス行ってきた友人とデュエルして先攻でシザー・アーム召喚→ネクロ・ドール落としてエンド
したら
セイバー・シャーク召喚、シャーク・サッカー特殊召喚
セイバーの効果でサッカーのレベル上げてバハムート・シャークX召喚
ジェネレーション・フォース発動してエクシーズ・ユニットサーチ
バハシャの効果でキャット・シャーク特殊召喚、エクシーズ・ユニット装備
エクシーズ・シフトでバハシャリリースしてNo.32特殊召喚
エクシーズ・ユニット墓地に送ってキャット・シャークの効果でドレイクの攻撃力倍に
ドレイクの二回攻撃
でワンキルされたでござる
>>603 >>604
ありがとナス
バードマンって奴を買ってみるか……
>>606
エクシーズ・ユニットもエクシーズ・シフトもジェネレーション・フォースでサーチ出来るから良さそうッスね
他にもリモーラやギフトもサーチ出来るし
>>606
やられる前にやる、それが孤高なる鮫の流儀だ!
…ギミパペの初動の安定性はどうにかならないんですかね(小声)
正直転回操車やデリックレーン貰えた【列車】が羨ましいゾ…
>>607
罠モンスターのシェイプシスターは安くてオススメだゾ
地属性だから安価になったナチュル系シンクロとかも出しやすいし
TFSP対戦可能キャラ190名以上ってすごいですねこれ
キャラ数多いのは勿論うれしいけどAIはどうなんですかね
TF鬼柳くんとかガバガバすぎて笑っちゃうレベルでしたけど
TFSPのカイトの紹介文で草
「遊馬を認めるようにはなっていくが、なかなか態度には表せない」
ギャルゲのツンデレヒロインかな?
人は彼を「遊戯王」と呼ぶ…
バニラペンデュラム組んでる人いますかね?
ジャンフェスのマンドラゴンと銅鑼が手に入ったから組もうと思ってるんですけど
やはりシンクロでメタファイズホルスとかが勝ち筋なんでしょうか?
>>614
友人が組んだバニラPと対戦した時はトランプウィッチのP効果でワイアーム連打されて死ぬほどうざかったです(小並)
あれをバニラPと呼んでいいのかどうかは微妙ですが…
「決闘者の栄光 -記憶の断片-」のCMがOCG公式チャンネルで公開されてますね…
ナレーションぐうなつかC
http://www.youtube.com/watch?v=AuZc6O0EINE
ゼクトコンバーションでモンスターのコントロールを奪ってファイナルインゼクションをするとコントロールを奪ったモンスターはどうなるの?
それとトリシューラの対象になった装備カード扱いのギガマンティスがヴァリュアブルフォームで特殊召喚されたら除外されなくなるの?
今日の友人とのデュエルで疑問となった場面です。遊戯王のルールは複雑すぎて分からなくなってしまうんだよなぁ
>>616
トリシューラは効果解決時に除外するカードを決めます
とりあえず取り急ぎ。
>>617
ファッ!?あれ効果解決時なのか…そんなのテキストでどうやって判断するんだよ(半ギレ)
前者はファイナル・インゼクションのコストで装備カードになった甲虫装機が墓地に送られた瞬間に
相手のフィールドに戻り、効果処理時に破壊されますね
後者は言われてる通り対象を取らない効果なのでそもそも不可能
普通に対象を取る効果で破壊されそうになった時にヴァリュアブルフォームで回避するのは可能
>>616
>ゼクトコンバーションでモンスターのコントロールを奪ってファイナルインゼクションをするとコントロールを奪ったモンスターはどうなるの?
1.ゼクトコンバージョンでコントロール奪取
2.発動条件を満たしたので、ここでファイナルインゼクション発動、コストで5枚の甲虫装機墓地へ送る
3.コストでゼクコンで装備した甲虫装機が墓地へ行ったならその時点でゼクコンの効果が切れて、コントロール奪ったモンスターは相手場に戻る
4.ファイナルインゼクション効果で相手の場は焼け野原に
じゃないんですかね(適当)
ゼクトコンバージョンのコントロール奪取の効果分類が分からないゾ…
>トリシューラの対象になった装備カード扱いのギガマンティスがヴァリュアブルフォームで特殊召喚されたら除外されなくなるの?
1.相手がトリシューラ効果発動
2.チェーンしてヴァリュアブルフォーム発動、ギガマン特殊召喚
3.相手「他にチェーン発動する効果ない?じゃあ除外するカード選ぶね」
こうなる
>>618
トリシュの効果分類については有名
以前のテキストだと「非公開情報の手札にまで効果が及ぶから三つとも対象を取らない除外」って説明されたけど今のテキストは
(1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。
相手の手札・フィールド・墓地のカードをそれぞれ1枚まで選んで除外できる。
ってなっててここから対象を取る効果ではないことが分かる(今のテキストだと対象を取る効果の大半は「対象として発動する」になってる)
あとコンマイ語だと
・選択する→対象を取る効果
・選ぶ→対象を取らない効果
になってるからこれさえ覚えてればだいたいの自体はどうにかなるゾ
え?
効果範囲が手札にまで及ぶから対象にとらないって解釈なんじゃないの?
光天使を強化したいけど、専用サポートカードがないからコンマイが売るパックの不買運動で抗議しなきゃ…(無意味)
>>615
アリシャス!
やっぱりワイアームかぁ…
>>622
以前はそう解釈するしかなかったけど今の9期テキスト版だとちゃんと対象を取らない効果だっていうことが(比較的)分かりやすくなってるしそういうことなんじゃないんですかね(適当)
「手札まで巻き込むから他のも対象に取らない除外なんだよ」→「テキストに対象に取らないと読みとれる文言があるから」だけど、どっちにしろトリシュはトリシュだからとしか説明できない(真顔)
ちなみに細かい裁定
Q:相手の手札を選択する時は、手札を確認して選択するのですか?
A:相手の手札をランダムに選びます。(10/06/24)
Q:相手の手札が公開状態の場合でも、手札のカードはランダムに選択しますか?
A:相手の手札が公開状態の場合でも、一時的に手札を非公開にしてシャッフルし、その後ランダムに除外します。
公開されたままの手札を見ながら、除外するカードを選択するという事はできません。(11/05/09)
>>623
既存の光属性や天使族サポートは十分に強いけど確かにブックス!のコストに使った後で墓地から発動できる魔法が欲しいですね…
明日のコミケ、ゅぅゃの薄いブックス買いますよーカウカウ
最近知って驚いた裁定は効果使った後のアビス・スプラッシュにストイック・チャレンジを装備したらアビス・スプラッシュのデメリットの「戦闘ダメージが半分に」は適用されずストイック・チャレンジの「戦闘ダメージ倍」のみ適用されるってことですね…
攻撃力1400以下のモンスターに攻撃通ればワンキルでっせ
クリスタル・ゼロの効果二回使った後エクシーズ・シフトでアビス・スプラッシュ出しとけば攻撃力3200以下のモンスターに攻撃通ればワンキルでっせ
妨害が無ければ3枚からワンキルはよくあることになってるしはっきり言って今の遊戯王は異常だ
>>628
某所でもこの裁定話題になっていましたね…
激安神のダメ半減って起動効果の一部だからこうなるんでしたっけ(痴呆)
コンマイ語初心者の自分にはよく分かんないッス(諦め)
ゲイル然り「〜になる」系は全部上書きされるって認識してる程度で
再放送見たけどやっぱりブルーノちゃんの笑顔からのクェーサー召喚ぐう熱い
やっぱりクェーサーは名実共にシンクロの終着地点ですわ
…仲間の絆で最後のエースを召喚とかいう展開をZEXALではラスボスのナッシュがやったっていうのもなかなか面白いですね
>>631
激安神の「このターンこのカードが相手ライフに与える戦闘ダメージは半分になる」効果は誓約効果だからステータス倍にする効果とは別のものみたいですね
…じゃあなんでストイックチャレンジの「発動できない」効果に引っ掛かるんだ…?
「効果の発動を無効にする」ならともかくダメ半減効果は「発動」するタイプのものじゃないハズなのに
これたぶん特殊裁定だ(思考停止)
クェーサー出す展開がいいのは同意ですけどハルバード・キャノンを亡き者にしたのは今でも許せんですよ(怒)
マスターガイド 売るため クェーサー 魔改造 仕方なかった
定価のマスターガイド3って見つけ次第買った方が良さげですかね?
近所の本屋で新品のマスターガイドがレジの奥の本棚の中に他の大型本と一緒にズラリと陳列してるのよね
>>636
僕はヨドバシカメラにあった最後の一冊を反射的に購入していました(白目)
そこそこ回るシンクロ使うデッキ組んでいる(組む予定がある)のなら購入しておいて損はないかと(読み物としても面白いし)
>>636
こいつ(MG3のおまけの値段)を見てくれ、こいつをどう思う
http://ocg.xpg.jp/search/search.fcgi?CardNo=4833&Record=4
http://ocg.xpg.jp/search/search.fcgi?CardNo=4832&Record=4
>>636
クェーサーが1500円前後するし買って損はないんじゃない(適当)
ちなみに本だけならブックオフで100円で売ってたゾ
クェーサーはネクロス、セフィロンはシャドールで一時期流行ってましたね
>>640
あと最近の値上がりを見るにシンクロンストラクでジャンド組もうと思って新しく買った人が多いみたいですね
カードショップによっては本の価格より高いし、暇を見つけたら買いますかね
ライフストリームに原作通りのレベル変動が来たらシューティング買うかなぁ〜俺はなぁ〜(D使い並感)
>>643
ディフォーマーは元々クェーサーその他を並べるのが割と得意な方のデッキだろ!いい加減にしろ!
でもLSDはシンクロチューナーっていう利点をもうちょっと活かせる様な調整にして欲しかったですね…
☆8チューナーをどうしろってんだよ(半ギレ)
原作効果今なら出せるよね?(威圧)
漫画版5d'sに登場したらワンチャン…(届かぬ思い)
伝説が蘇える(禁止カードをエラッタ)
伝説が蘇る(このカードは特殊召喚できない)
《Good and Evil of the Burning Abyss》
儀式魔法
「Malacoda, Netherlord of the Burning Abyss」の降臨に必要。
「Good and Evil of the Burning Abyss」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドから、レベルの合計が6以上になるようにモンスターをリリースし、
手札から「Malacoda, Netherlord of the Burning Abyss」を儀式召喚する。
(2):自分メインフェイズにこのカードを墓地から除外し、手札から「Burning Abyss」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
デッキから「Burning Abyss」モンスター1体を手札に加える。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
は?
サポートかつ儀式を行う有能カードですね…
降魔鏡の相互互換…?
BAだとコストがコストにならないから手札が増えちゃうヤバイヤバイ…
竜星って地味だけど結構強いですね…
罠、戦闘破壊無効のガイザー出されると自分のデッキだとブラホかビュート出さないと勝てないゾ・・・
竜星は同期がおかしいだけで普通に平均以上の能力持ってる…もってない?
じゃけんセフィラ竜星が出る前の安い今のうちにジョクトリフン集めましょうねぇ
ダークロウで死ぬからか人気ないけど9期なだけあって普通に強い
でもそれより攻め手が少なくて長引くから相手するのが面倒という印象が強い
竜星は9期出身なのに効果がことごとくタイミングを逃すよう設計されたり、ストーリー中では勝手に生み出されて暴走させられたりと何かと不遇ですね…
間違って無ければセフィラ新規判明分はこんな感じですかね
《秘竜星−セフィラシウゴ》
ペンデュラム・効果モンスター
星6/地属性/幻竜族 ATK/0 DEF/2600
【Pスケール:青7/赤7】
(1):自分は「竜星」モンスター及び「セフィラ」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
「秘竜星−セフィラシウゴ」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがP召喚に成功した時、または自分のモンスターゾーン・Pゾーンのカードが戦闘・効果で破壊された時に発動できる。
デッキから「竜星」魔法・罠カードまたは「セフィラ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
《イェシャドール・セフィラナーガ》
ペンデュラム・効果モンスター
星2/闇属性/魔法使い族 ATK/900
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分は「シャドール」モンスター及び「セフィラ」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
「イェシャドール・セフィラナーガ」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがP召喚に成功した場合、またはこのカードが墓地へ送られた場合、自分または相手のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。
この効果は自分のPゾーンに「セフィラ」カードが存在する場合に発動と処理ができる。
《剣聖の影霊衣−セフィラセイバー》
ペンデュラム・効果モンスター
星4/水属性/戦士族(?) ATK/1500 DEF/800
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分は「影霊衣」モンスター及び「セフィラ」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
「剣聖の影霊衣−セフィラセイバー」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドのこのカードをリリースして発動できる。
レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、手札から「影霊衣」儀式モンスター1体を儀式召喚する。
儀式召喚ってなんだよ(哲学)
ジョクトにヴェーラーを当ててやると相手の手札が墓地でずるずるして気持ちが良い。
その後はもうめちゃくちゃや。伏せをサイクロンで割り、アルマデスでジョクトを殴り倒して二回も男汁を出した。
申し訳ないが具象化はNG。
妨害が多いからあまり相手にはしたくないですね……アクセルシンクロも脅威だし
あえて、ネクロスサーチではなく召喚手段を増やすというコンマイの計らいイイゾ〜これ(ネクロス嫌悪)
竜星くんはタイミング逃すのが致命的でプレイング次第で対策されて辛い
スキドレ使ってもクリフォのアシストになるから辛い
>>656
シウゴええやん!って思ったら共通効果無いじゃないか!
悪くはない効果だけど普通相手は先にこれ狙いますわな
でもジョクトと二枚でショウフク出せるのは嬉しい、トウテツの代わりに一枚入れたい
竜星微妙と言われたらTGはどうすればいいのか
TGは派遣社員として頑張ってるだろいい加減にしろ!
竜星くんは判明分のセフィラの中で一番元のカテゴリとのシナジーある性能してますね
メタホルスを一番上手く使いこなせそう(小並)
ところで組んでた超重武者回してて思ったんですけどこれ光り物が多くてとんだブルジョワデッキですね(今更)
これからもゴンちゃんが毎回スーレア枠取っていくとなるといや〜キツいッス…(貧乏並感)
逆にそれ以外のカテゴリのセフィラさんは一体何を目的にしているのか
超重武者さんはアニメの時から思ってたけどフルモン構築推すなら効果範囲被らないようにしてもらえませんかね…
黒庭ベン-Kとフルモン超重武者の2タイプ組めるのは良い事だと思う
そこら辺はOCGスタッフの粋な計らいですね(KONAMI感)
問題は汎用魔法罠積める前者の方が安定して強いことだけど
セフィラに関しては今のところP効果がデメリットしか書いてないとかいう衝撃的なPテーマっていうのが意味不明ですね
クリフォートとかいうPテーマの完成系に立ち向かえるテーマになるのかどうか、そもそも【セフィラ】が組めるのかどうか…それは大いなる神のみぞ知ること…
黒庭ベン-Kは
途中で送信してしまった…
黒庭ベン-Kは偶然の産物だと思うんですけど違うんですかね?
超重武者はスサノ-Oで奈落みたいな汎用性のある罠奪えれば…と思ってたらその奈落にかかるのが超重武者でスサノ-Oだけという事に気付いた時は笑いましたねハイ
轟雷帝に相性のいいカードってなんでしょうか
パッと思いつくのは千夜なんたら、フォトンサンクチュアリ
これぐらいしか知りません(無知)
ミラクルフュージョン、ミラクルシンクロフュージョンなんてどうですかね?
後は虹光の宣告者3枚落として儀式用意したりノーレラスの召喚コスト用意したり終わりの始まりの墓地コストやセフィロンの要求満たしたり一度ザボルグが決まれば色々できて面白かった(KONAMI)
>>668
虹クリボーバトルフェーダーかゴーズカイエントークン
微妙にスレ違いだけど
漫画とかでよくある「願いごとを何でも叶えてやる」系の話で
願い事を増やす事ができないのって何で?
遊戯王の処理で例えて説明して
って質問される意味不明の夢を見たゾ・・・(昼夜逆転)
>>669
なるほど
くっそ楽しそう
>>670
光で固めなくてもいいんすね
光と闇の竜が同一チェーン中に複数回効果を発動できないのと同じじゃない?(適当)
>>672
一応最上級メビウスで出来るから出来るハズ
Q:水属性モンスターと他の属性のモンスターの2体をリリースして召喚した場合、「この効果の発動に対して相手は選択されたカードを発動できない」という効果は追加されますか?
A:はい、適用されます。(13/11/24)
ちなみに先に出たグランマーグの時は誰も問い合わせなかった
バトルフェーダー虹クリボーはゴーストリックデュラハン作れて、デュラハンは複数いればザボルグの効果でもお互いをデッキに戻すシナジーはあるけど予算がね…
>>667
黒庭というか非フルモン仕様の【超重武者】じゃないですかね
スサノ−Oくんはハマれば強いけどデッキバレた途端相手が魔法罠の使用控えること多いからなかなか難しいですね…
マカルガエシで蘇生させた時にベン−Kが即座に守備表示になれるのに対してスサノ−OくんはATK2400晒して仁王立ちなのも地味に痛いし、場合によってはシンクロしない方が良い状況が割りとあるのが…
>>674
なるほど・・ありがとナス!
今自分のBOXのカード見てたら
モンスター(3枚)
ライコウ サイドラ シャインエンジェル ヴェーラー ソーサラー
モンスター(2枚)
クリスティア 創世の預言者
モンスター(1枚)
プレコグスター フォトスラ オネスト ソルジャー DDクロウ
アドバイス下さいオナシャス!
魔法罠も
魔法罠(3枚)
千死蛮巧 和睦 砂塵 サンブレ 脱出 リビデ
魔法罠(2枚)
神宣 死者転生
魔法罠(1枚)
ライボル ミラクルシンクロフュージョン 幽閉 聖バリ 帝王の轟毅 精神操作 サイクロン 進撃の帝王 転生の予言 賄賂 手札抹殺 貪欲な壺 戦友の誓い 黒角笛 ディメンションスライド 魔法の筒
これぐらいっす
>>671
二重召喚やノートゥングやカストルの効果を二回使えないとかそんな感じじゃない(適当)
>>676
ザボルグで落としたエクシーズを千死蛮巧で使えたら楽しそう(KONAMI)
ザボルグアドマイヤーからのロンゴミバリアンは一度やってみたい
うめぞうです
それでは、うめます
セフィロンを入れる!そういうのもあるのか!
あぁ〜^どんどんデッキの構想が固まっていく^〜(組めるとは言ってない)
適当にランク4ぶち込んでロンゴミバリアンで潰せばええんやな
ずっと隅でほっとかれてたイルミネーターさんが活躍したそうに輝いてますよー
ロンゴミは注文終わりっ!バリアンはカードショップで見てこなきゃ(使命感)
>>681
ビヨンドも汎用ランク6として便利だからバリアン単品で買うよりもマスターガイド買っておいて損はないと思うゾ
あとアドマイヤー使うならランク5のCNo.で紋章死神とかいう畜生がいてなかなか便利です
>>682
コートオブアームズ持ってない……
現状金銭的な意味合いで私の轟雷帝デッキはオーパーツかサイドラやらで光と適当にもう一体揃えてから轟雷帝出しーのエクストラ潰しーのカエストス出しーの効果使いーのバリアン出しーのロンゴミコピーしーのって感じでぇ……
>>683
カオスオブアームズは100円もせずに買える良いパワーカードだゾ
http://ocg.xpg.jp/search/search.fcgi?CardNo=6121&Record=2
COATオブアームズを素材にしてなくても十分すぎるほどに強いことしか書いてない
《CNo.69 紋章死神カオス・オブ・アームズ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/サイキック族/攻4000/守1800
レベル5モンスター×4
相手モンスターの攻撃宣言時、相手フィールド上のカードを全て破壊できる。
また、このカードが「No.69 紋章神コート・オブ・アームズ」をエクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、相手フィールド上のエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
エンドフェイズ時まで、このカードの攻撃力は選択したモンスターの元々の攻撃力分アップし、このカードは選択したモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。
>>683
安価なカードなら場持ちのいい乙女ブルーアイズとか通常召喚には問題ない幻奏の第一楽章→カノンSSとか無難にAFですかね
遊星ストラクに再録されたワイバースターコラプサーペントのセットとかライロとライトレイもなかなか
>>684
オファッ!?なぁにぃこれぇ?
>>685
なるほど良い機会だし遊星ストラクそのまま2箱買ってみようかな
amazonさんに英語版のバリアンすでに頼んでたの忘れてたゾ……クレカでキャンセル出来たっけ?
薄いブックス求めて東館来たけど…
恥ずかしいっすね(素)
何の問題ですか?
やっぱり遊矢君が掘られる薄いブックス!があるんですかねぇ
pixivのお品書きをちらっとみただけでけっこうありますね
ミエルちゃんに掘られるのを何処かで見たことありますね
>>691
その作者さん、新しいのを出してましたよ
はぇ〜すっごい詳しい
チャルアイーター組むかなー俺もなー
スピードロイド強そう
【朗報】公式、オッ素の存在を忘れてなかった
http://i.imgur.com/pv1hvyr.jpg
や権N1
ダーマさんアレでもアニメより強くなってたんスね…
>>697
バーンダメージの墓地コストが「SR」になってましたね
一方クリアウィングのアニメ版は1ターンに1度が外れてた
《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》(アニメ版)
シンクロ・効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族 ATK/2500 DEF/2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):フィールドのレベル5以上のモンスターが効果を発動した場合、
または、フィールドのレベル5以上のモンスターがモンスターの効果の対象になった場合、
その効果を発動したモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果を無効にし破壊する。
その後、このカードの攻撃力はターン終了時まで、このカードの効果で破壊したモンスターの攻撃力分アップする。
>>698
アニメのダーマさんって蘇生効果あるんですかね?スピードリターン内蔵してなったっぽいから無さそうですけど
クリアウィングは1ターンに1度だとダベリオンにやられちゃいますからね
今回のアニメ登場カード ユートくん
《幻影騎士団ラギッドグローブ》
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族 ATK/1000 DEF/500
(1):このカードを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このX召喚に成功した場合に発動する。
このカードの攻撃力はターン終了時まで1000アップする。
《幻影騎士団ブレイクソード》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/戦士族 ATK/2000 DEF/1000
闇属性レベル3モンスター×2
(1):X素材を持っているこのカードがフィールドから離れた場合に発動できる。
このカードのX素材を自分フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはレベル4になる。
《幻影剣》(ファントム・ソード)
永続罠
(1):自分フィールドの「幻影騎士団」モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、対象のモンスターの攻撃力は800アップする。
対象のモンスターが戦闘で破壊される場合、代わりにこのカードを墓地へ送る事ができる。
対象モンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される(?)。
《幻影翼》(ファントム・ウィング)
通常罠
(1):自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの破壊を無効にし、攻撃力を500アップする。
ユーゴくん
《SRベイゴマックス》(スピードロイド-)
特殊召喚・効果モンスター
星3/風属性/機械族 ATK/1200 DEF/600
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドにモンスターが存在しない場合に特殊召喚できる。
《SR三つ目のダイス》
チューナー・効果モンスター
星3/風属性/機械族 ATK/300
(1)::相手モンスターの攻撃宣言時に、墓地のこのカードを除外して発動できる。(?)
その攻撃を無効にする。
《SRダブルヨーヨー》
効果モンスター
星4/風属性/機械族 ATK/1400 DEF/1400
(1):このカードが召喚に成功した場合、自分の墓地のレベル3以下の「SR」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
《SRシェイブー・メラン》
効果モンスター
星4/風属性/機械族 ATK/2000 DEF/0
(1):1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを守備表示にし、対象のモンスターの攻撃力を300ダウンする。
《スピードリバース》
通常魔法
このカードを発動するターン、自分は通常召喚できない。
(1):自分の墓地の「SR」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
《スピードターン》
通常罠
(1):自分フィールドに「SR」モンスターが存在する場合、フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターは表側守備表示になり、その守備力は500ダウンする。
《ヒドゥン・ショット》
通常魔法
(1):自分の墓地の「SR」モンスター1体を除外し、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》(アニメ版)
シンクロ・効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族 ATK/2500 DEF/2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):フィールドのレベル5以上のモンスターが効果を発動した場合、
または、フィールドのレベル5以上のモンスターがモンスターの効果の対象になった場合、
その効果を発動したモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果を無効にし破壊する。
その後、このカードの攻撃力はターン終了時まで、このカードの効果で破壊したモンスターの攻撃力分アップする。
>>699
ダーマはたぶんOCG版とは違って自己SSの効果はない&バーンのコストが「SR」モンスター限定になってますね
ユーゴくんのデュエルが当分先になりそうだから分からないけど
幻影本ファントムブックスあくしろよ
ちょっとアニメのダーマさんしょっぱすぎんよ〜
あくまでエースはクリアウィングくんだから多少はね
SRもいつかジャンド並みのソリティアデッキになれるんですかね
風属性…機械族…うっ頭が…
>>703
アニメ版ダーマのバーンはOCGに置き換えたら1000ダメージだからまあ、多少はね?
>>705
幻獣機も音響戦士も強いだルルォ!?
双方を組み合わせるとトークン生成とレベル・種族・属性調整能力が合わさって最強に見える
音響戦士はバニラペンデュラムに混ぜたら主役になってしまうくらい強かった(小並感)
ラビット銅鑼銅鑼からギガントXギータスサーチで気持ちよかった
>>707
トークンで耐性を得られるよ!←イイネ・
トークンの数だけレベル上がるよ!←うん
トークン消費して効果使うよ!←お、おう
トークン生み出す手段が限られてるよ…正直キツいよハルトォ…←ええ…(困惑)
今からでもハムストラットとエアロスバードのレベル4にならないかなぁ…
補給機(空中補給)自体に補給(コストで幻獣機消費)する必要がある最大のギャグ
ノーコストで毎ターン幻獣機トークン生成できるフィールド魔法ください(アイアンコール)
この髪型かなり頑張ってますね
結構完成度高い
http://i.imgur.com/b0dFzvt.jpg
右の人すごい
千年パズルをわざわざチェーンで繋いでいる辺り原作リスペクトを感じますね(真顔)
シュールすぎる
持ってるカードが遊戯王じゃない-1145141919810点
轟雷帝ですがカオス気味に組んだら開闢とかが無双するデッキになりました(小声)
最近遊戯王スレかなり増えてるけどぶっちゃけここで話せばいいのになーっていうような話題が多すぎる…多すぎない?
>>717
咲総合みたいに過疎ってるスレもあるし多少はね
削除できないときはここを使った方がいいと思うがね
AILE君的には総合スレが活発な方がアレらしいからしゃーない
まとめにくいからね、しょうがないね♂
AILEくんは最近復帰したしちょっと食い込んだ話は分からないっぽいからなぁ…
アニメ関連は割と拾うけど
総合スレでもできる話題でスレ立てちゃいけないなんて決まりもないしなあ
まとめられる為に立ててる層とほんへ感覚で立ててる層がいるから安易に話し合えるようなもんじゃないで
どっちが正しいとは言わんが
専用の特殊召喚カードで召喚するモンスター(エクゾディアネクロスやハネクリlev10)はとっくに時代遅れかと思ってたけどバーサークデットドラゴンくん強いですねこれ
昔のカード整理してたら出てきたからデーモンにピン刺ししてみたらジェネシス将星からポンと出てきて35打点の全体攻撃でフィールドを荒らし回ってくれてイイゾ〜これ(ご満悦)
返しのターンで確実に処理されるからデメリットもあってないようなもんやし
>>717
スレ立ては自由だから遊戯王小ネタで立てるのは構わないと思うけど一人でスレを乱立している人とか時々見ると色々と複雑な気分になる
>>724
デーモンの取引がトリックデーモンでサーチ効くのがイイネ・
デッキから特殊召喚できれば消費少なくポンっと大型出せるし、それで相手の攻めの手止められるし
ディマグ連れてジャンに話かけたらジャンの機嫌があがった・・・ ディマグってホモ人気なのかと思った
よくよく考えたら二人共獣族使いだからと我に返った
>>726
なおジャンはバナナ(意味深)が好き、指先が器用(意味深)、男性キャラのフィギュアを渡すと喜ぶ、「まだ夜は早いぜ(意味深)」などやりたい放題なもよう
すでに出てるかもしれないけどアポリアは主要キャラ、住民系ほぼ全般から嫌われてるけど
遊星と龍亜からは嫌われてるわけではなかったりして、その理由が最期を看取ったからとかそんな噂を聞いたことあるゾ
龍亜はアポリアに希望を持つきっかけを与えたりしてたから噂だとしてもアーナキソ
ジャンはバットも好きなんだよなあ
野球民かな?(すっとぼけ)
どうだ♂一緒にやらないか♂
新制限適用大会
ファミ2CSMini
1位:【テラナイト】
2位:【妖仙獣】
3位:【クリフォート】
4位:【クリフォート】
予選
シャドール(11)、クリフォート(7)、HERO(6)、テラナイト(5)、影霊衣(5)
ジャンド(3)、ヴェルズ(3)、妖仙獣(3)、魔導(2)
霊獣(1)、甲虫装機(1)、聖刻(1)、紋章獣(1)、列車(1)、聖騎士(1)、六武衆(1)、武神(1)、先史遺産(1)
決勝
クリフォート(3)、シャドール(2)、妖仙獣(2)、テラナイト(1)
第3回宮崎CS 個人戦
1位:【影霊衣】
2位:【シャドール】
3位:【AF先史遺産】
4位:【列車】
予選
クリフォート(10)、HERO(5)、シャドール(5)、影霊衣(5)
ジャンド(3)、列車(3)、ヴェルズ(2)、電池メン(2)、妖仙獣(2)
AF先史遺産(1)、アライブ剣闘(1)、テラナイト(1)、マドルチェ(1)、森羅(1)、聖刻(1)、征竜(1)、代行天使(1)、竜星(1)、霊獣(1)、六武衆(1)
決勝
影霊衣(3)、クリフォート(2)、AF先史遺産(1) 、シャドール(1)、列車(1)
これだけ見ると群雄割拠してて良環境みたいだぁ…
先史遺産はネブラ3構築で安定性を取り戻したみたいですね
あと、森羅で大会に出るなんて勇気があるなあと思いました
テラナイトで優勝はすごいな
そういえば森羅は薔薇の聖騎士とバックジャックで若干強化されたのかなあ
どのみち安定性なくてサイチェンも苦手で大会には不向きだが
コンマイの援護射撃があっても結果を出し切れないクリフォートくん…
さっさとツール規制で消えてくれよな〜頼むよ〜(私怨)
クリフォートはデッキパワー的にはトップだからたぶんほぼ全員が構築の段階で対策練ってるんじゃないんですかね
それで影霊衣その他へのメタが疎かになって、結果的に他のデッキが勝ってるようなイメージがある
>>732
ちな優勝者のレシピ
リゲル2積みが光る構築ですね
モンスター(15枚)
リゲル×2枚、ベガ、デネブ×3枚、ウヌク、アルタイル×3枚
ライオウ×3枚、オネスト×2枚
魔法(9枚)
増援、月の書、禁じられた聖槍、強欲で謙虚な壺
簡易融合、ハーピィの羽根帚、ソウル・チャージ、サイクロン×2枚
罠(16枚)
破壊輪、奈落の落とし穴×2枚、神星なる因子×3枚、神の宣告、手違い
次元幽閉、強制脱出装置×2枚、リビングデッドの呼び声×2枚、デモンズ・チェーン×3枚
EX
H−C エクスカリバー、No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ、No.16 色の支配者ショック・ルーラー
No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク、ガガガガンマン、ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン
旧神ノーデン、星輝士 セイクリッド・ダイヤ、星輝士 デルタテロス×2枚、星輝士 トライヴェール
鳥銃士カステル、武神帝−ツクヨミ、励輝士 ヴェルズビュート
サイド
H・C 強襲のハルベルト×3枚、エフェクト・ヴェーラー×2枚、サイクロン
ツイスター、王宮の鉄壁×2枚、強制脱出装置、砂塵の大竜巻、次元幽閉
増殖するG×2枚、妖精の風
ライオウ3枚なのもちょっとビックリ
やっぱ大会じゃ簡易ノーデンって必須なんすね
簡易ノーデンは別にワンキルしなくても十分強いからね、手札1枚とライフ1000で召喚権使わず二体並ぶとかおかC
レベル4使うデッキなら一枚でカステル出せるしなぁ…
今はそうでもないけどノーデン水だから深淵に潜むものも攻撃力上がるし
クリフォートって安く作れると聞いたけど、これマジ?
>>740
クリフォートディスクってのがスーパーレアで一枚1000〜1500くらいで二枚くらいあれば良くて他は字レア以下で基本的にエクストラのカードがいらないから安い
>>740
魂の転身なし、ディスク1枚だけのクリフォ作ったけど大体6000円ぐらいだったゾ
虚無スキドレの力もあるけどこれでも糞強いんだよなぁ…
今はツールさえあればそこそこのが組めるようになったかな
召喚士のスキルは再録されたしスキドレもそんなに高くない
最悪虚無空間を諦めてさえキラーを出すことに専念すればいい
自分質問いいすか
クイックマスマティの不動性ソリティア理論wiki見てたんですけどぉ、
初手クイックマスマティからロードウォリアー出してベーシスSSするとこまではいいんですけど、
そこから自身の効果でレベル4にするってどうしたらいいんですかね?
5枚からクイックとそのコストとマスマティ引いたらどうしたって手札2枚しか残らないと思うんですけど(困惑)
>>744
ベーシス絡むルートは後攻かハンド6が前提なんじゃないんですかね…
先行クイックマスマティでベーシス使おうとするとあああ〜ダメダメダメ(西田敏行)
破壊輪また禁止になるんじゃないんですかね…?
クリフォートやHEROみたいにライフバンバン払っていくデッキじゃなくても普通に刺さるゾ
エラッタのせいで昔みたいに引導火力になれなくてもフリチェで除去アンドバーンはやっぱり強い(確信)
ていうか満足wikiに続いてこんなwikiがあったんですね…初めて知ったゾ
http://www64.atwiki.jp/clear_mind/
>>745
は?(威圧)
馬鹿かお前なあ?後攻で伏せ除去もせずにソリティアなんかしたらよおなあ、
相手の妨害札であっさり瓦解するとかよお考えねえのかよおいなあ?
見ろよこの無残な姿をよお!(虚無空間でクイック棒立ち)
回答ありがとナス!
初手でサイク大嵐握れないのは甘え(暴言)
個人的にコンボデッキやソリティアデッキ使うときは初手に依存するから手札が一枚でも多い方が有難いゾ
Dスコープンが見つからない訴訟(きそ)
やっぱり…モバホン君の呼び出し効果を…最高やな!(引いたカード全部魔法罠)
>>750
ストレージを漁るのに疲れたらファイリングされてるショップとかオススメだゾ
値段がちょっと親切じゃないけどそういう意味でカー●キング〇ムは便利
>>750
前に池袋行ってたみたいだしビッグマジックならパック毎にファイリングされてるゾ
ゲッ、またWi-Fiのオート設定がONになっとる…
混乱させてしまってすまない
大晦日ということで、今年の9期に入ってからの発売商品一覧をまとめてみました
さあ、お前のサイフポイントを数えろ!
3月21日 遊戯王OCGスターターデッキ(2014)発売
4月4日 パーフェクトルールブック (《ダーク・ダイブ・ボンバー》付属)発売
4月19日 遊戯王OCG「ザ・デュエリスト・アドベント」発売
4月19日 遊戯王OCG「デッキカスタムパック01」発売
4月21日 Vジャンプ 6月号(《EMシルバー・クロウ》のおまけ)発売
5月2日 ナンバーズガイド3 (《No.99 希望皇龍ホープドラグーン》付属)発売
5月17日 遊戯王OCG「コレクターズパック-伝説の決闘者編-」発売
5月21日 V JUMP EDITION ペンデュラムVパック応募開始
6月21日 遊戯王OCGストラクチャーデッキ 「HERO's STRIKE」発売
6月21日 遊戯王OCG「デュエリストカードプロテクターEX Master of HERO」(《E・HERO ノヴァマスター》付属)発売
6月21日 Vジャンプ 8月号(《E・HERO Core》のおまけ)発売
7月5日 遊戯王OCG「決闘王の記憶 - 決闘者の都市編」発売
7月19日 遊戯王OCG「ネクスト・チャレンジャーズ」発売
7月19日 遊戯王OCG「Vジャンプ 9月号(《DDD怒涛王シーザー》のおまけ)発売
8月4日 週刊少年ジャンプ2014年36号(《DDケルベロス》付属)発売
8月4日 「遊戯王ZEXAL」7巻(《No.23 冥界の霊騎士ランスロット》付属)発売
8月9日 遊戯王OCGブースターSP「レイジング・マスターズ」発売
8月21日 公式カタログ ザ・ヴァリュアブルブック17発売
8月23日 遊戯王OCG「決闘王の記憶 - 闘いの儀編」発売
9月13日 遊戯王OCG「EXTRA PACK -KNIGHTS OF ORDER-」発売
9月20日 Vジャンプ 11月特大号(《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》のおまけ)発売
9月25日 遊戯王OCG「決闘王の記憶 - 王国編」再販
9月25日 遊戯王OCG「決闘王の記憶 - 決闘都市編」再販
9月27日 遊戯王OCG「デュエリストカードプロテクター 四霊使い」発売
10月3日 「遊戯王5D's」8巻(《魔王超龍ベエルゼウス》のおまけ) 発売
10月11日 遊戯王OCG EXバリュー「THE GOLD BOX+α」発売
10月11日 遊戯王OCGブースターSP「トライブ・フォース」発売
11月15日 遊戯王OCG「ザ・シークレット・オブ・エボリューション」発売
11月21日 V JUMP EDITION スペシャルサモン・エボリューション応募開始
12月6日 遊戯王OCGストラクチャーデッキ 「シンクロン・エクストリーム」発売
12月6日 遊戯王OCGブースターSP「トライブ・フォース」再販
12月15日 週刊少年ジャンプ2015年3号(《HSR魔剣ダーマ》)発売
12月20日 Vジャンプ2015年2月号(《アルティマヤ・ツィオルキン》のおまけ)発売
12月20日 遊戯王デュエルフィールドEX「EPIC OF NOBLE KNIGHTS -導きの聖剣-」発売
12月20日 遊戯王OCG「ザ・レアリティ・コレクション」発売
12月20日〜21日 ジャンプフェスタ2015開催(プレミアムパック17/遊戯王デュエルフィールド「決闘王」発売)
強 欲 で 貪 欲 な K O N M A I の 箱
DUEAとカスパって同日発売だったのか(呆れ)
あんなんじゃ商品になんないんだよ(嘲笑)
例年ではこれが普通なんですかね?
>>757
今年は15周年記念商品(決闘王の記憶)やブースターSPとか変則的な商品が多かった印象がありますね…
SECEがSHSP並みの売り上げとか聞いて驚いたけど
>>757
レイジングマスターズ、トライブフォースは今年初ですね
いつもならDS、DEといった再録枠でおしまいだった
カスタムパックはせめてフォトスラがウルトラ再録なら…(買うとは言っていない)
いやDP(デュエリストパック)が消えてブースターSPに変わったんですね
どっちにしろ商品としての規模が全然違うからアレだけど
連レスセンセンシャル!
デュエリストパック…ジャック…?
うっ、頭が!
カスタムパックはどうしてあんなことに…
>>761
今年のカードショップの福袋が楽しみですね(ゲス顔)
カスタムパックの収録内容に関してはショップも事前に知らされてなくて酷いことになったらしい
(噂だとDUEAの圧倒的な売り上げでもマイナスを回収できないレベルだとか)
コナミの担当者が頭下げるレベルでひどかったとも聞くし、あの商品ラインナップ考えた人はどうなったんやろなぁ…
カスタムパックばっかりネタにされるけど今年のスターターもなかなかだと思う
5d'sのもZEXALのも新召喚方法が無理なく狙えたのに今年のは二種類必要なペンデュラムカードが二枚だけってどういうことなの…
リミバリスターターは良ストラクだったなぁ…
ミラフォスーパーとかクレーンクレーンもあったし
今年は追加パックもノーマルだったなぁ…
>>763
星読み時読みペアも使えないしあのスターターは補給部隊しか価値がない(暴言)
バニラサポート多いからせめて閃光の騎士やフーコーの魔砲石とか海外新規のバニラP入れれば良かったのに…
ST13が入手面倒な「ガガガ」セット収録で遊馬デッキ作りやすい構成だったから落差がほんとひどかった
ペロペロケルベロスってジャンドにも入るんですね…
メタカード割るために使うとかいう話聞いて驚いた
墓地を肥やしていくデッキにはぴったりじゃないですかね
まあジャンドはマスマティでスティーラー落とすから無作為な墓地肥やしはもうあまりしないけど
質問お願いします
手札断殺でシャドールビーストと絶対王バックジャックを墓地へ送り2ドロ−した後、バックジャックの効果でデッキトップ3枚を並び替え、その後ビーストの効果で1ドローという順番で処理できますか?
スクラップデスデーモンくんは28打点あってもよかったとおもうの
いまさらだけどね
>>768
両方任意だから自分の好きにチェーン組める
つまり出来る
初心者にしたって勝つためにプレイをしているというのにカスパくんは淫夢くん並みのクソザコナメクジなんだよなぁ…
でも最近のインフレを加速させるばかりのコンマイ社員もおなじくらいひで
カスタムパックの時間か…
スリーブに入ってる大嵐を羽箒に入れ替える作業を始めるゾ…
さて、初日の出を見たら今年の運試し程度にパックを買おうかね
おとつい去年初のパックを買ったら死者蘇生レリ引きました(激寒自分語り)
やっぱパックを剥く時の、ドキドキを……最高やな!
断殺の墓地送りはコストだからシャドールビーストのドロー効果は発動しないんじゃないんですかね?
>>768
後ビーストの効果は
リバースモンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻2200/守1700
「シャドール・ビースト」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードがリバースした場合に発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
その後、手札を1枚捨てる。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
だから断殺では1の効果は発動しないし、仮にビーストリバースチェーン断殺でも1.2どちらかしか発動出来ないからダメみたいですね
>>776-777
断殺の手札を捨てる行為はコストではなく効果だゾ
あとビーストの効果はタイミングを逃さない
《手札断殺》
速攻魔法
お互いのプレイヤーは手札を2枚墓地へ送る。
その後、それぞれ自分のデッキからカードを2枚ドローする。
《絶対王 バック・ジャック》
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキの上からカードを3枚確認し、好きな順番でデッキの上に戻す。
《シャドール・ビースト》
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
手順
1.手札断殺発動、バック・ジャックとビースト墓地へ送る。
2.断殺の効果で2ドロー
3.断殺の処理後に任意で「カードの効果によって墓地へ送られた」ことによりバック・ジャックとビーストの効果発動
4.チェーン1、シャドール・ビースト、チェーン2、バック・ジャックで効果発動
5.チェーン処理に従って、バック・ジャックの効果でデッキトップを三枚好きな順序で並べ、その後ビーストの効果で1ドロー
>>778
2ドローがビーストの効果と勘違いしてました(池沼)タイミング逃さないのは場合の任意だから解るゾ〜
断殺くんは効果だったんですね…
〜して発動する、だからコストだと思ってたゾ
うわぁ…
http://ocg.xpg.jp/search/search.fcgi?CardNo=5397&Record=4
グラディウスってそんなに重要かなあ…
なんで値上がりしてるのかよくわからないです
BF回してみると分かるけど最近のピナーカ軸はいかにピナーカをシンクロ素材にできるかだから、自己SS能力持ってる非チューナーは結構優秀なのよ
黒き旋風貼ってるときにピナーカnsでリクルートできるのも強みだね
ノートゥングが高性能なのもでかいかもしれん
ピナーカって言うほど安定しますかね…?
色々と試したけど序盤はゴドバの弾か激流で相手巻きこむしかできない、中盤はわざわざEPサーチに頼れるような状況じゃないことも多いから抜けた
グラディウスについても、旋風が前提になっているところが大きいし、その肝心の旋風のサーチ手段があるならともかく結局素引きに依存するから個人的には枠潰しになった印象が強い
ノートゥングは強いけどブリザードくんで自然に出せるのが一番の強みだと思ってる(個人の感想)
…まああくまで自分の構築がクリス3積みのランク4軸っていうのが大きいからですけど
ただグラディウスの高騰は正直煽る人と買う人とテンバイヤーの高度な情報戦の結果だと思う
トライブで出回ったとはいえ、ここまでBF組んでる人がいるわけないし(暴言)
つまり何を言いたいかというと旋風のサーチ手段持った新規BFください(真顔)
なるほど。旋風とノートゥングは相性良いっぽいしその需要はあるんすね
ただBFが強化もらっても弱いからBF自体の需要が薄い気がする(石直球)
>>785
弱くはないんだぞ!(強いとは言ってない)
でもほんとにノートゥングは的確な強化で嬉しかった
次は旋風サーチかベエルゼに並ぶ切り札となる大型シンクロのエースとか来ないかなぁ(純粋)
>>784
(ランク4並べとくだけで勝てるなら苦労は)ないです
メッセンのサーチ候補となるマドルチェ速攻魔法が欲しいです…
>>787
(シンクロは)応用力がね…
あくまで安定性の問題で「ランク4を中心に」してるだけでもちろんシンクロも使ってるゾ
ああ^〜クリアウィング・シンクロ・ドラゴンが楽しみなんじゃ^〜
あまり煽るようなことは言いたくないけどBF使ってて弱いとか言ってる人は甘えてるか、よほどプレイングか構築に難があるとしか思えないよ
ってM字ハゲのチビが言ってた
あとランク4軸って言っても入るエクシーズは101カステルビュートフォースなんたら君だけで済むと思うぞ
BFは下手にエクシーズやシンクロするよりは素材残したままでカルートとGBA意識させるほうがいいから
シュラでリクルートするのもピナーカだ
マドルチェはある意味完成されてしまってるから今更どんな新規カード来たらいい感じに強化されるかわからないゾ…
>>791
身内環境の影響もあるけど個人的にはシルフィーネたそ結構便利でした
逆にBF-フォースストリクスくんは要るのか要らないのか分からなくなってきたゾ(困惑)
あとゴドバがない状況で初手で立てるならNo.106が牽制に役立ってる印象があります
>>792
マドルチェは次弾で新規のエクシーズが来るとかいう噂があったような気が…(うろ覚え)
(マドルチェは完成されてて使うカードはほぼ)キメてんだろ…(他テーマに新規の枠)くれよ
>>793
エクシーズに新規くるなら欲しいです(テノヒラグルングルン
未年だしランク3が来て3軸マドルチェが覇権を握るに決まってるメェ
>>786 ,790
こっちこそ煽るようなレスしてしまってすまんな
これも俺の感覚を狂わせた9期の基地外テーマが悪い(人間の屑)
でも相手してる側としてはライオウとか入れてメタビやってた時の方が強かった気がする
ネクストチャレンジャーズとシークレットオブエボリューションを一箱ずつ買ったら
アーカイブ×3
シェル ×3
エイリアス×3
アセンブラ×1
アクセス ×3
ゲノム ×3
ツール ×2
キラー ×1
アポクリフォート×1
クリフォートラン×1
クリフォートレス×2
サクリフォート ×1
手に入ったのですが、クリフォートを作る為には後は何を買えば良いですか?
とりあえずツールとサクリフォートは三枚いると思…
後召喚士のスキル
魂の転身とスキドレ
TFSP発売までもう少しですね……
どんなモブキャラが自分の好きなテーマ使ってくれるのかが気になる……気にならない?
美少女ネクロス使いにボコられたいな〜俺もな〜
>>796
ええんやで(ニッコリ)
構築と相性次第だけど、相手にするときメタビ寄りの方が「めんどくさい」のも事実やし
新規来て強化はされても旋風ゴドバがサーチできないから安定性と速度が足りないし、BFは良くても中堅中位〜上位が限界で、どんなに上手く立ち回っても大会のベスト8入賞できれば御の字って感じだと思う(偏見)
規制に怯える必要もなくやれることも増えた今の立ち位置がベストなのかもしれんね
>>797
ツールx3、、サクリフォートx3、召喚師のスキルx3さえ揃えればあとは完全に好みの領域で良いと思う
コピーはいかんけどこ↑こ↓で色んな人の構築見て参考にすると良いと思うゾ
http://ocg.xpg.jp/deck/deck_search.fcgi?Sort=3&DeckType=370
アポクリ1種ずつ投入して適当に作った【貧乏クリフォート】(スキドレ虚無空間魂の転身なし)でも友人やフリーで遊ぶ分には十分に強いし
あっ、そうだ(唐突)
マドルチェと言えばなんでプディンセスはレベル5なんですかね…
姫様は5
その他の人型は4
ケモノは3
身分の違いでしょうか
>>803
コピーデッキってなんで嫌われるん?
端的にいうとプレイヤースキルの問題だゾ
デッキを丸丸コピーするだけで回し方やカードの採用枚数の意義を捉えられてないホモガキが嫌われるのは当たり前だよなあ?
ただ
ホモ特有の突然の死
ただ強いデッキが嫌いな人にはガチデッキ=コピーデッキと揶揄されることもありますあります
そういうお子様はライオウやトリオン等を採用したねっとりランク4デッキで芸術品に仕立て上げて差し上げろ
自分で試行錯誤するのも楽しさの一つだから多少はね?
結局は「なんで俺に気持ちよくデュエルさせねぇんだ」って話になっちゃうからね…高貴な心とリスペクト精神を忘れてはいけないよ
そんな回し方知らずにデッキ組むような奴がホモガキ界にいるってのか…
自分で試行錯誤したデッキだと逆境で良いカード引いたときに「ありがとう、俺のデッキ」って言えて気持ち良いゾ
まあ知らないテーマのデッキを一から組むときは上手い人や入賞デッキコピって自分好みに調整するのも良いかもしれんね
バードマン緩和してくれないか(ガリスとコアキデビルを手札に入れながら)
ジェネクスニュートロンかギアギガントでサーチしてどうぞ
>>810
デッキパワーとプレイングスキルが拮抗してると面白いデュエルになるけど最近の強いデッキは得てして自分だけ展開しまくって相手の動きを封殺するタイプのが多いからなぁ…
トップ連中がスキドレ虚無マクロを使って相手だけ封じているような現状は正直アカンと思いますわ
(前からシエンナチュビとかゴッドジョウゲンやらはあったけど)
>>813
ボムフェネ規制したから神風かバードマンは今年中に帰ってくる気がする
ていうか鰻も制限にしても良いからかえして(切実)
嬉しい…嬉しい…。
http://imgur.com/vPImlX7.jpg
じいさん、その『青眼の白龍』1枚とこのカード全部と交換してくれ!
その破壊力は計り知れない。
ATK/3000
アドバイスありがとナス!
とりあえずツールと召喚士のスキルとサクリフォートだけでも買ってみようと思います
スキドレと魂の転身や虚無空間は必要ですかね?
>>819
三枚とも入れてないけど身内で遊ぶ分にはへーきへーき
TFSPの紹介文
シャーク
自分を救ってくれた遊馬を口ではとやかく言いながらも信頼してる
カイト
遊馬を認めるようにはなっていくが、なかなか態度には表せない様子
小鳥
「なんなの…この人達…(危機感)」
>>818
3000打点を超えるバニラが出たら遊戯王の打点インフレが始まる日だと思う
何だかんだで3000っていうラインがモンスターの打点の一定の水準になってるし
>>819
スキドレや虚無はデッキの型やプレイング次第で自分の首を絞める結果になるから採用の際には気を付けた方が良いゾ
>>821
ほんへからして典型的なツンデレヒロインだったからね、しょうがないね
流石に30打点を越えるバニラは出さんでしょ…
攻撃力のラインだけは頑なに守ってきたわけだし…
出ないと思うけど出ても最初ちょっと揉めた後すぐ空気になりそう
神属性幻神獣族を三幻神以外に与えなかったことと青眼の30打点越えを出さないKONAMIの原作リスペクト好き
ラーへのリスペクトはありましたか…?(小声)
攻撃力7900だって
すごいわね。
耐性がね…
cannot be special summonned
ラーをヲーにしといて真魔獣やらアポクリやら出すコンマイ
質問です
自分が増殖するGの効果を発動したターンに相手が攻撃力1500以上のモンスターを特殊召喚した場合、奈落の落とし穴の発動は出来ますか?
増Gの効果が先に発動して奈落のタイミングを逃したりしませんか?
増殖Gの効果が先に発動するのは正しいが、それに奈落をチェーンすれば出来る
奈落とか召喚反応がタイミングを逃すのはチェーン2以降に特殊召喚された時
例えばサモプリにチェーンしてリビデ使った時とかの場合は、
リビデで出されたモンスターに対して奈落を打つことは出来ない
wikiのタイミングを逃すのページで言えばパターン1に該当する
>>832
回答アリシャス!
ロードウォーリア君、やっと見つけて買いましたよー
第2オープニングラストの脚切りといい、やっぱりかっこええんじゃ^〜
でも芳しくない評価って聞いて辛いです…
>>834
遊星(ていうかゴッズ)のモンスターはエース以外は軒並み作中でロクな活躍させてもらえないからね(出落ちバーサーカーくんを見ながら)
ロードウォリアーくんは今日も元気にテビフラリクルートしてエクストリオくんと隣り合ってるよ(濁った目)
あっ…ふーん(察し)
KONAMIさん、お願いだからジャックと龍可のファンを救ってあげてください…
ルカはまともにデュエルあんまりしてないしなあ
ジャックはパワーデッキの癖にデモチェとかフェーダーとかクリブレとか搦め手が得意なんだよなあ
>>830
3体リリースすれば、さながら原作効果の《ラーの翼神竜》の気分も味わうことができる。
貫通効果を持つ点、リリースを3体揃えずとも出せる点、特殊召喚である点など、より使いやすいとも言えるが、(原作の)あちらのように蘇生から多彩な戦術を披露することはできず耐性もない。
(遊戯王wikiくん《真魔獣 ガーゼット》のページ)
>さながら原作効果の《ラーの翼神竜》の気分も味わうことができる。
>(原作の)あちらのように蘇生から多彩な戦術を披露することはできず耐性もない。
遊戯王wikiくん迫真の原作ラーの強調
>>836
初期ジャック「キングの中でも俺のようなキングは二歩先を行く!」(伏せ読み合いする戦術家)
後半ジャック「パワーこそ全て!」「伏せカードの情報が変わってないか確認しただけだ!」(ミラフォへ特攻する元ジャック)
監督「いくらなんでもジャックの方向性迷走しすぎたから視聴者にデッキのアイデア募集するか」
これをどうしろと…(マジギレ)
龍可?
TFでシモッチバーン使ってたから【シモッチバーン】強化すれば良いんですよね?(ゲス顔)
>>838
シモッチバーン強化はAILEくんも喜ぶだろうし、それでいいんじゃない?(適当)
ジャックのプレイヤースキルに関しては話が進めば進むほど劣化していってると思う
フォーチュンカップの時のあのキレッキレのタクティクスはどこへ行ったんや…
ダグナー編までとアーククレイドル編以降ののキングジャック・アトラスとWRGP編の脳筋パワー厨元ジャックは別人
カーリーへの態度の変化を見るにダグナー編のあとで何らかの記憶障害が発生したと推測できる
絶対王者ジャック・アトラスが見れるのは漫画版5D'sだけ!(ダイレクトマーケティング)
>>842 自分がカーリーに近づく事でダグナー時代の記憶を思い出して欲しくなくて自ら距離を置いてるらしいから…(震え声)
>>843
絵がね…
>>844
TFスタッフ迫真のフォローを深影さん推しとぽっと出のステファニーでぶち壊しにしたアニメスタッフを許すな
まぁ中の人がとばっちり降板とかもあったからしゃーない>カーリー
北海道CSで霊獣がベスト3、征竜とBFがベスト8入りしてたんですね(今更)
「デュエル中に1度」にエラッタしていいから神判を許してください!何でもしますから!
>>847
征竜とかいうおぞましい存在
幻竜族が出された今も結局あいつら強化されてるじゃないか(呆れ)
http://i.imgur.com/XKZymP6.jpg
>>848
神判はサーチのサーチが効く上にセフェルの魔導書があるから駄目に決まってるだろ!いい加減にしろ!
そもそも1ターン目神判ジョウゲンSSで大半のデッキが死滅するからどっちにしろ出しちゃいけない奴じゃないか(呆れ)
(手持ちのデッキだと1発でも神判打たれたら耐えられ)ないです。
『魔導の神判』に名前を変えれば大丈夫かもしれない
>>851
正直それがベストだと思う
>>849
セフェルでコピーできるのは通常魔法だけだゾ
ジョウゲン持ってないから使用感が分からないけど、そんなに強いんですかね…
今の環境でジョウゲンを処理できないデッキは少ないと思ってたゾ(池沼)
そらジョウゲンだけなら召喚から殴る、で済むけどゲーテ書とかで守られてるんやで
>>853
あっそっかぁ…(痴呆)
魔導全盛期はジョウゲンの他にもリリーやらカイクウやらが着目されているのが面白かった
坊主ビートと化したり、青眼ストラク以降は乙女と青眼従えてワンキルしかけてきたりと色々と発展したり
http://i.imgur.com/89dtt0t.jpg
栄光遊戯に電子亀来たね
再録情報
side:武藤遊戯
「超電磁タートル」「ブラック・イリュージョン」
side:闇遊戯
「黒魔族復活の棺」
http://www.yugioh-card.com/japan/lineup/duel_monsters/dl_piece_of_memory_muto/
http://www.yugioh-card.com/japan/lineup/duel_monsters/dl_piece_of_memory_yami/
決闘王のガバガバ記憶とはなんだったのか
>>849
これが闇征竜ちゃんですか
何で未来融合にとどめさした征竜ばっかりおろまい相互もらってんですかねぇ…
>>859
征竜「未来融合殺したのはカオスドラゴンだ!オレは悪くねえ!」
なお他のドラゴンの住居とお墓を奪ったもよう
ダークマターに関してはだいたいこんなイメージ
http://i.imgur.com/Dt48Wsg.jpg
KONMAIは征竜を殺したいのか活かしたいのか分からん
http://i.imgur.com/mgNLZZB.jpg
http://i.imgur.com/x8CTgCA.jpg
>>860
機械、ワーム「ほーん……」
レダメ 未来融合を殺した聖刻とドラグ 異次元からの帰還 霊廟 黄金櫃 大目玉を殺した征竜が両方備わり最強に見える
一度でいいから闇と光の征竜と子征竜出してほしい
どれだけ環境ぶっ壊れるのか見てみたい(過激派)
どんなドラゴン族デッキも征竜入れた瞬間あいつらの餌(コスト)になって【征竜】と化すから質悪い
申し訳ないが自分たちから破滅の未来に入っていくのはNG
闇属性征竜:ダークフレアとコラプサーペント
光属性征竜:ライトパルサーとワイバースター
のイメージ
ダークマターと終焉はラスボスみたいな(適当)
風属性だけエクシーズモンスターの幻征竜ドラゴサック持っててずるい
他の属性にもエクシーズくれよ
ビッグアイくんも加え入れろー
申し訳ないが水精竜ガイオアビスと光征竜ラッキーストライプを忘れるのはNG
こんなん採用してた全盛期征竜っていったいなんなんや(戦慄)
幻征竜は性能もさることながら言葉の響きが世界レベルに美しい
許せる!
CROS新規
《EMキャスト・チェンジ》
通常魔法
「EMキャスト・チェンジ」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札の「EM」モンスターを任意の数だけ相手に見せ、デッキに戻してシャッフルする。
その後、自分はデッキに戻した数+1枚をデッキからドローする。
https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/552046389555757056/
>>872
左側の丸いのは桃かな?
マジシャンでマジシャンサーチできないけどこれで入れ替えてドローできるやん
>>873
ケツでしょ。
KONMAIは子供もやってるカードゲームで収入得ているんだから、こんな卑猥なカード放置するなよ。
虚栄巨影と同じ理由で海外版だとイラスト変更されそう(ノンケ並感)
単体じゃ殆ど能無し揃いのEMをそこまで手札に抱えたまま相手の攻撃とかに耐えれるんだろうか
カバ 無能 足手まとい ケツ
ヘビ 有能 かわいい
EMは単体じゃ殆ど機能しないモンスターを都合よく手札に持ってきて、素早くエクストラに控えさせる手段がなぁ
もしそれで上手くいってPマジのP効果使おうとしてもチェーンしてPマジ破壊されたら不発に終わるし
主人公のカテゴリーなのにこの扱いはなんなんですかね…
パワー・ツール・ドラゴンにベンケイ君の効果が追加されないかなー(強欲な壺)
>>870
全盛期は継戦能力と安定感がダンチだった
毎ターンほぼ確実にランク7+α立てられるうえ超再生、七星、黄金櫃、渓谷とも噛み合わさり墓地と山札も手札状態
征竜先行だと光と闇の竜がドラゴサックと並んで、征竜後攻だと焼かれたりNTRれたりする
>>879
EMはPマジシャンのおかげで安定性は増したから…(震え声)
問題はEMと協調する気のない魔術師ペアとサーチしたらエクストラに引きこもるオッPよ
http://i.imgur.com/fLfGmjA.jpg
登場して一年以上たってからでもスリーブ化する超人気テーマがあるらしい…
テンペストくん見る度に思うけどクッソダサい
個人的に一番使う征竜だけに辛いです……
>>880
認識が違ったら申し訳ないけどライダーサックの構えって環境が煮詰まった後は流行らなくなってた気がするし、渓谷は小征竜規制後から採用数増えてた印象
更には征竜が征竜をメタるために打点要員且つランク7で対処できないオベリスクを採用し、それを除去するためにラッキーストライプを採用したりと妙なメタゲーになっていた記憶が…
征竜より魔導のほうが辛かったですね
征竜はまだ遊戯王してたけど魔導はなんか別のカードゲームを相手してる気分で気味が悪かった
>>884
すまんなワイは煮詰まる前に脱落したんや
友人達が使ってきた時のものなんで大会レベルと比べるとヌルイかもしれん
乙女出てからの魔導の相手ターンに神判発動するゲームのカオス感は嫌いじゃないけど好きじゃないよ
TF2のゆきのんやWCS2008の十代に憧れて推理ゲートを作ったワイは今の禁止制限に満足や
今は通用せんやろうけど
>>888
【インフェルノイド】っていうカテゴリがあってぇ…。
安定はしないけど楽しい
>>886
最初はヴェルズその他を封殺するために光と闇の竜を採用してたけど、最終的に「魔導と征竜だけ対策すれば良いや」状態になって抜けてましたね…
(サイドに入ることはあったけど)
ライダーくんは一応世界大会優勝デッキには入ってましたね
http://ocg.xpg.jp/deck/deck.fcgi?ListNo=131762
大方ジュノンに弱いのと自分の展開を阻害するからサイド入りが多かった気がする
(メタイオンみたいな畜生にやられたりオベリスクに殴り殺されることもあったけど)
しかし罠が罠として機能しない風潮作ったのは攻撃反応罠軽視の意識植え付けたインゼクに続いてひどかった
魔導は神判の発動回数稼ぐためにトゥーンのもくじとか入れ出すのがひどかった
あれじゃ【魔導】じゃなくて【神判】じゃないか(憤怒)
今じゃみんな大好き(大嫌い)なブレスルや虚無空間が注目されるようになったのもこの頃か
6年ぶりぐらいにカード屋のストレージ漁ったけど昔のワクワクを思い出しましたねえ!(KMIRK)
ベーシスもようやく確保できたしデッキ組まなきゃ(使命感)
古本市場 is GOD.
ストレージは掘り出し物あって必要なくてもついつい買ってしまうんだよなぁ…
昔は虚無空間もノーレアなのにストレージにいたこともありました
そういえば今週のパックのハーピィの羽箒が表遊戯はノーパラ、闇遊戯はシクって話だけど封入率はどうなるんですかね
>>893
カードに詳しくない古本屋には掘り出し物や良い意味でおかしい値段設定があって楽しいですね
オリパ開けたら羽根箒が当たったりしますし
>>894
ブレスルはワンコインで買えて、虚無と羽根箒がストレージにいた時代
何があるか分からないものですね(買い逃した人並感)
普通なら2、300円以上が当たり前の汎用カードが100円ぐらいで売ってるのがうれC
…今回復帰したカードは次のスターター的なのでどれくらいフォローされるんですかね…?
栄光をパパパッと売り切って、再規制!
>>899
エラッタされた上で制限なら大丈夫大丈夫ヘーキヘーキ
汎用性の意味でヤバいのは破壊輪と羽根箒ぐらいで、後は死デッキが悪い事に使われるか使われないかのギリギリのラインだと思う
ていうかこれで再度禁止とかやらかしたらKONMAIが無能ってレベルじゃないゾ…
今日久々にカードショップ行ってBFを新フォーマットのカードで組もうと一通り必要な数モンスターとか一部エクストラ買ったら2500円程度で驚いたゾ
ブレスルはまだ高めですけどトリシュが200円とかこれもうわかんねぇな・・・レアコレの影響すごいゾ〜これ
破壊輪好きなカードだからエラッタされて制限→また禁止になったら草も生えないゾ
まずはコレ!(トライブフォースとレアこれを掲げながら)
フォーミュラを再録してくれたことについては感謝の言葉もない
2014スターターとカスタムパックを掲げながら?(乱視)
そんなゴミ知りませんね(すっとぼけ
しかしクリスくんはまだ高いっすね・・・ダベリオンとかも地味に高くなってる・・・なってない?
デッキ組む予算のうち3分の2くらいはエクストラの予算になりがちですよね
エクストラは使い回そうと思えばできるし多少はね
>>904
まずはコレ!(半ギレ)
http://i.imgur.com/uHo2Aez.jpg
>>905
カステルくんもダークリベリオンくんも最初は1000円以内に買えてたのになぁ…
http://ocg.xpg.jp/search/search.fcgi?CardNo=6433&Record=3
http://ocg.xpg.jp/search/search.fcgi?CardNo=6543&Record=4
実際汎用シンクロエクシーズ揃えようとするだけで諭吉ウォリアーを数体リリースする羽目になるからしょうがないね(複数デッキで使い回せるメリットもあるけど)
というわけで、エクストラデッキを使わないのに強い上に新しい召喚方法を使えるデッキがここにあるんですよ(800LP払って後続をサーチ)
やっぱり僕は破滅の未来の王道を征く……シンクロ召喚ですか
レアコレで一枚千円超えるカードもほぼなくなってむしろ悲しくなるぐらいカードが揃えやすくなったゾ
クェーサーでようやくアークナイトとギリギリ肩を並べるぐらいですかね……
何故かアークナイトの採用率って大会とかだと下がってる気がするゾ・・・デッキレシピで見ないからだから実情は知らないけど
クェーサーくんも今日行ったカードショップだと値上がりしてたゾ・・・(ハルバードキャノンも気になったけど見て)ないです。
秋葉原の某ショップだとタブレットでカード注文するシステムになってて面白かった(小並感
>>908
それはない
大前提としてシンクロにはシンクロの利点(素材が墓地へすぐに送られるためソリティア可能)があるし、基本的に一発屋の除去でしかないアークナイトカステルと違ってクェーサーの制圧能力とキル能力はシンクロトップクラスだし
そもそもお手軽汎用エクシーズとシンクロの頂点では役割が違うと思われます
>>909
SSされた攻撃表示のみ限定、タイムラグがあるとはいえ墓地に送る羽目になるアークナイトと、表側なら魔法罠諸共デッキバウンス可能なカステル
クェーサーやアブzeroを安全に処理できるとはいえ汎用性と枠の問題でカステルが今は優位に立ってますね
上位デッキが殆どエクシーズしないからですかね?HEROとほぼ使われないけどクリフォートぐらいか
ネクロスはシンクロが多いだろうしシャドールは融合体の余った枠にシンクロエクシーズって感じであまり優先される感じではないですね
あっ値段の問題か(池沼)
勘違いして申し訳なかったゾ…
エクシーズばかりが高いのは
・発売時期の関係で再録がまだされていないor少ない
・エクシーズのシステム上、シンクロと違ってデッキを選ばないから需要が大きい
の二点が原因だと思うゾ…
はぇ〜すっごいタメになる・・・カステルのほうが優秀なのとエクシーズをそもそも使わないからというのが主な理由なんすね
除去もいいけど、ダベリオンくんみたいな脳筋効果ホント好き インゼクみたいな除去ほんとひで
正直ホーネット準制とかしなくてよかったと思います(半ギレ
じゃあダンゼル緩和しよう(提案)
余計酷くなるじゃないか!(憤怒
インゼクで思い出したけどTFSPで羽蛾が出るならどういうデッキになるんですかね
代打バッターくんで手札から高レベル昆虫族を出すデッキとか?よくわかんないです・・・
迷宮兄弟辺りは余計に想像つかないっすね・・・
全盛期インゼクターはやり過ぎだったと思うけどダンセル制限の時点でロクに動けないからゆるして
そういえばインゼクの後(水精鱗)あたりからKONMAIも反省したのか「〇〇の効果は1ターンに1度しか使用できない」病にかかりましたね…
ファーニマル下級にも丁寧に指定がついているの見たときには草生えた
シンクロエクシーズを比較してて思ったけど、各召喚方法を代表するデッキを考えるとシンクロはソリティアのジャンド、六武衆、カラクリ、インフェルニティ、持久戦の竜星、エクシーズはランク4特化の紋章獣、テラナイト、ヴェルズ、多ランクを利用可能なガガガ、先史遺産ってイメージがあるけど融合ってどうなんですかね
シャドールを「融合代表」と認めるのはすごく不本意だけど他にはジェムナイトとHEROくらいしか思い浮かばないゾ
(HEROは最近マスク被ってることの方が多いけど)
>>915
各シリーズはその世代の召喚法しか使ってこないらしいから【ゲートガーディアン】になるんじゃないんですかね(適当)
個人的には兎ラギア竜崎とインゼクター羽蛾が見てみたいゾ
シャドールとHEROだとまだシャドールの方が融合してますね…
あっ、そっかぁ(池沼 ふと淫夢の遊戯王SSでAKYSがゲートガーディアンっぽいデッキ使ってたの思い出したからあんな感じになるんですかね
融合は他はサイバー流もそうなんじゃない?他は確かにジェムナイトとHEROしか思い浮かばないゾ・・・
社長辺り、デビフラ復活してるしデビフラ1killしてきたらそれはそれで面白いと思うゾ
チェンマゲート「お ま た せ」
>>920
お前はテーマですらないただのワンキルデッキだろ!いい加減にしろ!
>>919
そういえばサイバー流もちゃんと融合してるテーマでしたね…(クサイバーストラクを睨みながら)
全体的に融合をサポートするつくりになっているファーニマルも含むとしても、融合テーマって少ない…少なくない?
剣闘獣ォ…
>>922
ヒーロー、剣闘獣、シャドール、ジェム、サイバー、霊獣…
多分十分だと思うんですけど
一部融合か怪しい?知そ管
融合モンスターを使うテーマデッキ(融合するとは言ってない)の括りならVWXYZも入れて差し上げろ
pixivで剣闘獣 R-18で検索したときの思い出が蘇った、訴訟(言いがかり)
>>925
なぜそんなことを検索したのか(お前の性癖の)理解に苦しむね(ペチペチ
ライロと剣闘がやってる画像前に見た気が…
自分はタキオンのエロ画像で抜きました(半ギレ)
剣闘獣はケモノという属性に筋肉質な肉体も相俟ってぐう抜ける
http://i.imgur.com/TiyWpLd.jpg
http://imgur.com/X9MY8R2
>>927
これかな?
ttp://i.imgur.com/vLspT19.jpg
>>928
おはミザちゅわん
今日もタキオナが渋ってそうやね
http://i.imgur.com/pc0tIC1.jpg
http://i.imgur.com/8cqWPU5.jpg
友人に誘われて2年ぶりぐらいに遊戯王やろうかと思っているのですが何かおすすめのデッキはありますか?
グルグルソリティアするデッキ以外がいいので今のところ武神とか竜星って奴のデッキを作ろうと思ってます
ネクロォス!
>>930
まずはコレ!でお馴染みトライブフォースのテーマがオススメ
特殊召喚封じ、相手モンスター奪取が出来るヴェルズもどうですかね
ウサギも安くなったから多少なりと組みやすくなってると思うゾ(愛用者並感
トライブフォースにあるテーマならBFも安価で組みやすいしおすすめ
>>929
勃ってきちゃったよ・・・
>>930
BFは安いうえにPPで強化も出たからいいゾ〜
ただしBFに限らずランク4を使うデッキはEXに費用がかさみがちだからよ〜く覚えとけよ
>>930
墓守なんかは(ry
持久力と制圧力のあるテーマだと最近はインフェルノイドとかおすすめやで(安いし)
>>930
2年ぶりなら知ってるかもしれないけどパワフルな大型モンスターによるビートダウンが楽しめる暗黒界や代行天使とかはストラク3箱+適当なカードで作れるのでおすすめです
特に後者は最近TGが完全に制限緩和したからシンクロもできるし
でも竜星も武神も制圧力が高いデッキなので良いと思いますよ(竜星は今後の強化も期待できますし)
すまんのだが星態龍ってどこが強いの?
征竜だとほぼ100%採用されてるイメージだけど出したいと思ったことも出されて困ったこともない
征竜+デブリでエクストラから出せるドラゴン族っていうだけ?
なんじゃない?俺は好きだからシンクロデッキなら大抵入れてるけど、
相手ターンでは何も仕事しないからあまり対処に苦慮しないのは同意する
自分ターンの耐性もかなり限定的だし、アブゼロやファイアハンドを殺すのに役立つぐらいか
>>937
サーチしたデブリから無理なく出せるっていうのもあるけど、奈落激流ミラフォその他ぶち抜いて攻撃できる32打点っていうのは征竜にとって結構大きいと思うゾ
奈落激流あったら先に征竜に打つから罠耐性は無いようなものでしょ
確かにハンドとかアブゼロに効くのはあるか。シャドールのネフィリムとかリバース封じられるのもでかいかも
でもやっぱ微妙だよなあ。8シンクロした方が強いし
☆11シンクロは星態しかいないからね、しょうがないね
素材2体で作れる☆9〜12の高レベルシンクロはもっと増やして欲C
激強レベル10ガオウくんほんとすき
まあ昔の名残なんじゃないだろうか
昔は銀龍倒せるのが大きかった
>>940
あっそっかぁ(池沼)
でも32打点は色々と強いゾ!ミラフォでうっかり死亡しないのもすごいんだゾ(必死の擁護)
>>943
大征竜時代に青眼魔導の出してくる守備表示の銀龍突破できる手段がそのぐらいしかなかった気がするから、それが一番の理由ですね
もっと高レベルシンクロ出してくれ…もう(☆7〜8シンクロは)十分堪能したよ…
ミラフォくんも最近ちらほら見るようになってきましたね
攻撃反応とはいえやっぱり決まると強いんだよなぁ
耐性持ちの32打点は一見敵無しのように見えてスペリオルドーラと相打ちでガン掘りディアに一方的にやられるんだよなあ
しかも自分の効果も受けなくなるからアームズエイドで底上げすることも出来ないという
ただやっぱり唯一の11というだけでも採用する価値は十分あるし、何よりカッコいい
意外とシンクロで3000超えられるモンスターは限られてるしね
あとレベル12シンクロは多分普通のシンクロで出せるモンスターは出てこないんじゃないですかね
クェーサー・ハルバード・スカーレッド・ツィオルキンの領域にホイホイ出せるモンスターが踏み込んできたらいかんでしょ
星6シンクロも層が段々とよくなってきた・・・きてない?
話は変わるけど一話ぐらいしか出てないのに印象に残ってるデュエリストって結構いるような
GXの死神の人とか、好きな話だったゾ
>>947
宮野のン熱血指導とかエリファスは印象的
銀龍対策かあ…よく考えるとキラーも殺せるし採用には色々理由あるんすね
ミラフォはクリフォート対策らしく結構見るようになりましたね
展開してからバック割るプレイング自体が減ってるんで言うほど機能しないわけではなくなってる印象
とはいえ依然耐性持ちが多いせいで奈落脱出虚無に比べると信頼性低いと思う
汎用性はないけどトライデントドラギオンの豪快さは本当にかっこいい
>>947
オージーン王子
名前が印象的すぎる
>>946
ヴァルバロイド「照れるぜ」
サイバー流ですら行かなかったゴッドネオス、アーミタイルの☆12領域にロイドとかいうのをぶち当てるのがKONMAIだから…(漫画産というのもあるけど)
融合でやった事をシンクロでやらかさないとも限らない(個人的に☆12は特別なモンスターであって欲しいけど)
>>947
ショックルーラーとビッガイを生み出した上に氷結の舞とかいうぶっ壊れを使ったジンニキ
>>945
サイク3体制も響いてるけど攻撃反応罠軽視の風潮作った甲虫装機の罪は重い
>>947
☆6にはシンクロ版ガンマンとも呼べるグラムくんが来てほんと良かったです(KONAMI)
とは言えいい加減シンクロにもフェルグラやドーラみたいなとりあえず立てておける安心感が欲しいですね
印象に残ったデュエリストは…僕はやっぱり王道を征く…海未ねーちゃんペアですか
中の人がAVでも素良くん役で出演してくれて良かったゾ
>>953
グラムじゃないノートゥングだ
非力私許
>>947
アニメ産シンクロモンスターの中で唯一非OCGのコンバットホイールくんが切り札のシドとローントークンのガロメ
あと微妙に当てはまらないけど偽ジャック
ジャックが借金を踏み倒す話のキャラかな、借金のカタにカード分捕るんでしたっけ?
よくよく考えたら後になって高騰するカードがあるから理に適って・・・ないですね
クラゲ先輩も大概インパクトありましたね、蝉と蚊は知らないけど
???「あ〜ん?おめえ何中だ〜?お前オレの何コ下だよ?」
これがCV:安原義人のインパクトの強さ
記憶の断片に初期イラストの青眼再録するんですね^〜
でも結局ごく一部の当たりを除いてただの再録パックじゃないか!(憤怒)
>>958
じゃあ俺、羽根箒シングル買いして帰るから
アルカナナイトジョーカー入って絵札の三銃士は入らないのか…
どうせなら記憶のノーマルよりシク再録期待してたんだけどなぁ…
蘇生とイラスト違いの融合のシクは欲しい
絶版カードの再録は嬉しいけどやっぱりDM世代中心のラインナップだと欲しいものがね…(無謀な欲張り)
CROSにデストーイ・ホイールソウ・ライオ、幻奏の華歌聖ブルーム・ディーヴァ、妖仙大旋風収録決定したけどこの分だと黒咲さんのRUMも入りそうですね(安堵)
あと地味にユーゴくんのDホイールがハイブリッド型でデュエルディスク部分が取り外し可能と判明…やっぱシンクロ使いって危険だわ
シク綺麗ですね
http://i.imgur.com/UepbuuE.jpg
http://i.imgur.com/7KgjPJ6.jpg
ちらほら懐かしいカードもあって涙が出、出ますよ・・・
シングル買いで破壊輪か死デッキ辺り欲しいけどな〜俺もな〜羽箒はシクとノーマルなんですっけ?
(レアリティがどれだけあるかわから)ないです
AIBOがPPハーピィのノーマルとノーパラ?でATMが初期ハーピィシクって話ですね
個人的にはデスガーディウス再録が嬉しい
http://i.imgur.com/XeenaOm.jpg
はぇ〜なるほど、ありがとナス!
懐かしい面々もあるからどれも欲しいゾ〜これ
ブルームディーバにべエルゼ耐性追加されてて草生えた
しかも元々の攻撃力参照だからパンプが邪魔にならないよう調整されてるし
この調子でシューベルトも魔改造してくれよなー頼むよー
幻奏は完全に耐性がウリのクッソ堅い天使族テーマになっていますね…
しかしよりにもよってデストーイ・ホイールソウ・ライオの融合素材が見えないのがイラッとくるぜ!
早く(テキスト)出してくれ!もう待ちきれないよ!
左の子すき
http://i.imgur.com/cWCxkqV.jpg
ソウライオは指定じゃないってだけ分かりますね
アニメのままだとシザー・タイガーでいいやってなるからしゃーないスね
ディーヴァはステータスの低さが気になりますね…
>>969
+「ファーニマル」モンスターだけは見えますね…
グッバイファーニマル・ライオ
これでもう一つの指定が「エッジインプ」モンスターなら大勝利や!
大旋風は見える限りターン1指定で早速沢渡レジェンゴコンボができなくなってるのが痛いですね…これは痛い
《幻奏の華歌聖 ブルーム・ディーヴァ》
融合・効果モンスター
星6 光属性 天使族 ATK/1000 DEF/2000
「幻奏の音姫」モンスター+「幻奏」モンスター
(1):このカードは戦闘・効果では破壊されず、このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
(2):このカードが特殊召喚された相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算後に発動できる。
その相手モンスターとこのカードの元々の攻撃力の差分のダメージを相手に与え、その相手モンスターを破壊する。
ちなアニメ版
《幻奏の華歌聖 ブルーム・ディーヴァ》
融合・効果モンスター
星6 光属性 天使族 ATK/1000 DEF/2000
「幻奏の歌姫」モンスター+「幻奏」モンスター
(1):このカードが特殊召喚された相手モンスターと戦闘を行う場合に発動できる。
このカードはその戦闘では破壊されず、相手モンスターを破壊する。
また、その戦闘によって自分が受ける戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
とりえあえずリスト置いておくゾ
決闘者の栄光 -記憶の断片- side:闇遊戯
15AX-JP000「青眼の究極竜」Holographic
15AX-JPY01「ブラック・マジシャン」Secret
15AX-JPY04「黒魔族復活の棺」
15AX-JPY05「暗黒騎士ガイア」Secret
15AX-JPY06「デーモンの召喚」Secret
15AX-JPY07「青眼の白龍」Secret
15AX-JPY08「ブラッド・ヴォルス」
15AX-JPY09「ランプの魔精・ラ・ジーン」
15AX-JPY10「黒の魔法神官」Secret
15AX-JPY11「モザイク・マンティコア」
15AX-JPY12「ニュート」
15AX-JPY13「死霊操りしパペットマスター」
15AX-JPY14「万力魔神バイサー・デス」
15AX-JPY15「ゲルニア」
15AX-JPY16「ゴブリンゾンビ」Secret
15AX-JPY17「聖獣セルケト」
15AX-JPY18「ゲート・ガーディアン」
15AX-JPY19「オレイカルコス・シュノロス」
15AX-JPY20「獣神機王バルバロスUr」
15AX-JPY21「神獣王バルバロス」Secret
15AX-JPY22「神機王ウル」
15AX-JPY23「デモニック・モーター・Ω」
15AX-JPY24「キャッスル・ゲート」
15AX-JPY25「ゼータ・レティキュラント」
15AX-JPY26「グリード・クエーサー」
15AX-JPY27「森の番人グリーン・バブーン」Secret
15AX-JPY28「ミュータント・ハイブレイン」
15AX-JPY29「デスサイズ・キラー」
15AX-JPY30「パペット・キング」
15AX-JPY31「ブラック・マジシャンズ・ナイト」Secret
15AX-JPY32「エメス・ザ・インフィニティ」
15AX-JPY33「インフェルノ・ハンマー」
15AX-JPY34「ツインヘデッド・ビースト」
15AX-JPY35「電磁ミノ虫」
15AX-JPY36「ガルマソード」
15AX-JPY37「デビルズ・ミラー」
15AX-JPY38「超魔導剣士−ブラック・パラディン」Secret
15AX-JPY39「アルカナ ナイトジョーカー」Secret
15AX-JPY40「XYZ−ドラゴン・キャノン」
15AX-JPY41「ユニオン・アタック」
15AX-JPY42「催眠術」
15AX-JPY43「騎士の称号」Secret
15AX-JPY44「シャイン・キャッスル」
15AX-JPY45「火器付機甲鎧」
15AX-JPY46「痛魂の呪術」
15AX-JPY47「セベクの祝福」
15AX-JPY48「竜殺しの剣」
15AX-JPY49「ガルマソードの誓い」
15AX-JPY50「ハーピィの羽根帚」Secret
15AX-JPY51「破壊輪」Secret
15AX-JPY52「死のデッキ破壊ウイルス」Secret
15AX-JPY53「攻撃の無力化」
15AX-JPY54「魔法除去細菌兵器」
15AX-JPY55「硫酸のたまった落とし穴」
15AX-JPY56「天狗のうちわ」
15AX-JPY57「オシリスの天空竜」Secret
15AX-JPY58「オベリスクの巨神兵」Secret
15AX-JPY59「ラーの翼神竜」Secret
決闘者の栄光−記憶の断片− side:武藤遊戯
15AX-JP000「青眼の究極竜」Holographic
15AX-JPM01「ブラック・マジシャン・ガール」Secret
15AX-JPM04「超電磁タートル」
15AX-JPM05「ブラック・イリュージョン」
15AX-JPM06「エルフの剣士」Secret
15AX-JPM07「真紅眼の黒竜」Secret
15AX-JPM08「タイガー・アックス」
15AX-JPM09「デビルゾア」
15AX-JPM10「ホーリー・ナイト・ドラゴン」Secret
15AX-JPM11「振り子刃の拷問機械」
15AX-JPM12「TM−1ランチャースパイダー」
15AX-JPM13「千年の盾」
15AX-JPM14「女剣士カナン」
15AX-JPM15「マジシャンズ・ヴァルキリア」Secret
15AX-JPM16「レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン」
15AX-JPM17「ギルフォード・ザ・ライトニング」Secret
15AX-JPM18「漆黒の豹戦士パンサーウォリアー」
15AX-JPM19「ハーピィズペット竜」
15AX-JPM20「ハーピィ・レディ・SB」
15AX-JPM21「アマゾネスの鎖使い」
15AX-JPM22「メタル・デビルゾア」
15AX-JPM23「仮面魔獣デス・ガーディウス」Secret
15AX-JPM24「ハンニバル・ネクロマンサー」
15AX-JPM25「妖精王オベロン」
15AX-JPM26「テーヴァ」
15AX-JPM27「イグザリオン・ユニバース」
15AX-JPM28「D.D.アサイラント」Secret
15AX-JPM29「リグラス・リーパー」
15AX-JPM30「きまぐれの女神」
15AX-JPM31「キラー・スネーク」Secret
15AX-JPM32「ゼラ」
15AX-JPM33「スーパー・ウォー・ライオン」
15AX-JPM34「究極竜騎士」Secret
15AX-JPM35「千年竜」
15AX-JPM36「ドラゴンに乗るワイバーン」
15AX-JPM37「炎の剣士」
15AX-JPM38「死者蘇生」Secret
15AX-JPM39「天使のサイコロ」
15AX-JPM40「サラマンドラ」
15AX-JPM41「賢者の宝石」Secret
15AX-JPM42「サイバー・ボンテージ」
15AX-JPM43「王家の神殿」Secret
15AX-JPM44「遺言の仮面」
15AX-JPM45「融合」Secret
15AX-JPM46「旧神の印」
15AX-JPM47「ハーピィの羽根帚」
15AX-JPM48「悪魔のサイコロ」
15AX-JPM49「マジックアーム・シールド」
15AX-JPM50「鎖付きブーメラン」
15AX-JPM51「現世と冥界の逆転」Secret
15AX-JPM52「メタル化・魔法反射装甲」
15AX-JPM53「闇よりの罠」
15AX-JPM54「万能地雷グレイモヤ」
15AX-JPM55「イタクァの暴風」
15AX-JPM56「アクアの合唱」
15AX-JPM57「邪神イレイザー」Secret
15AX-JPM58「邪神ドレッド・ルート」Secret
15AX-JPM59「邪神アバター」Secret
懐かしい気分に浸れるのは良いけど黄金櫃とガジェは再録して欲しかったゾ
新規超重武者はありますか…(小声)
超重武者は新規来てもアニメのままだと良さげなのグロウ-Vぐらいですし…
>>975
今までOCG化されたのはほぼ全部強化されてるから、期待はしてるんですが…
というかアニメ効果のままだと全体的にカードパワー低すぎるんだよなぁ
>>974
〜素良VS黒咲戦までのカードを収録してるからたぶん来ると思う
(遊矢のEM関連は何故か収録順序がズレてるけど)
ちなみにアニメに出た超重武者
《超重武者ビッグワラ-G》
効果モンスター
星5/地属性/機械族 ATK/800
(1):相手フィールドにモンスターが2体以上存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):機械族モンスターをアドバンス召喚する場合、このカードは2体分のリリースにできる。
《超重武者グロウ-V》
効果モンスター
星3/地属性/機械族 ATK/100 DEF/1000
(1):相手モンスターの直接攻撃宣言時、自分の墓地のこのカードを除外し、その相手モンスター1体を対象として発動できる。
自分はデッキから1枚ドローし、お互いに確認する。
確認したカードが「超重武者」モンスターだった場合、その対象のモンスターの攻撃力を0にする。
《超重武者装留バスター・ガントレット》
効果モンスター
星1/地属性/機械族 ATK/0 DEF/400
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに自分フィールドの「超重武者」モンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札のこのモンスターを守備力400アップの装備カード扱いとしてその対象のモンスターに装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する。
《超重武者タマ-C》
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/機械族 ATK/100 DEF/800
(1):このカードをS素材とする場合、相手フィールドの機械族モンスター1体をS素材として使用できる。
グロウ-Vとタマ-Cの魔改造に期待ですね
カゲホウ-Cくんがクッソ強くなったからすっげえ楽しみだゾ
AVに入ってから基本的にOCG化の際に強くしてくれるからうれC
最近流れ速いから次スレ立てるゾ
消されたら誰かお願いします(他力本願)
オッスお願いしまーす
超重武者は今でも十分に完成されてるから強化が難しそう
グロウ-Vがネクガ効果になると嬉しいけどタマ-Cはスサノ-Oとシュテンドウ-Gの素材縛りの関係でこのままだと扱い所ないからなぁ…
遊戯王総合スレ☆6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1420715088/
>>977
ビッグワラ-Gはカゲボウ-Cがいる、バスター・ガントレットは既に上位互換が多数
タマ-Cは超重武者シンクロが出せないとこのままじゃグロウ-V以外ダメみたいですね(冷静)
何かしら強化は来るだろうからそこに期待ですね
age
新スレがデュエリストの欲望だらけじゃないか(呆れ)
このままだと破滅の未来が欲望によって加速して十二次元宇宙が融合してしまう…
カオスは排除しなきゃ(使命感)
やっぱり絵札の三銃士は入らないんすねぇ…
シングル安定だけどとりあえず明日フラゲすっかなー俺もなー
>>981
嘘つけ 余裕で色々キツイぞ
机上論では優秀そうに見えるだけにギャップが酷いゾ
超重武者はフルモン構築推してるくせにアニメで出るのが役割や効果範囲被ってるのばっかりなせいで…
友人の超重武者と対戦したけど中堅以外の何物でもなかったですね……
能動的にアド稼ぐ手段が少ないしシグナルレッドがウザかったぐらいしか覚えがない
フルモンといえば手札誘発だけど、カオス要素薄いしやっぱりヴェーラーは入らないんですかね?
>>986
やろうと思えばある程度はできるって大丈夫大丈夫ヘーキヘーキ(ゴーズとマシンナーズ・フォートレスでビッグアイを出しながら)
フルモン構築にした時点である程度の見切りはつけてるけど、手札誘発含めた汎用モンスター一杯入れると超重武者の枚数削る羽目になって色々と本末転倒になるから本当にそこらへんを新規に望むのが難しい
というわけで>>977 の連中全員魔改造してカゲボウーCの墓地発動効果かフェーダー効果かヴェーラー効果、増G効果でも付けてください(無謀な欲張り)
フルモン超重武者は回すのが楽しくて弱くはないから遊ぶ分には満足してます
使いやすいチューナーとイワトオシの他にもサーチ手段やドロー効果が来ればだいぶ安定性は上がりそう(小並)
超重フルモンは墓地肥やししても旨味ないのがきつい
銀嶺以外にベンK釣れるやつくださいオナシャス!
>>988
自分はヴェーラーはサイドに入れてて、メインに投入してるハンドセットと入れ替える感じですかね
ギガンテスやハンドを入れないとスキドレか虚無のどちらか貼られると詰むんだよなぁ…
あとクリフォ相手に何十回か一人回ししたけど一回も勝てませんでした(半ギレ)
>>991
レドックス「しょうがないにゃあ」
守備表示のまま攻撃できる!←イイネ・
デッキは実はフルモン仕様、故にAカードに頼らない←おお!
更にシンクロ召喚もできる!←ファ!?
今考えると超重武者っていうテーマと権現坂さんは遊戯王の中でもかなり個性的な存在ですね…
弁慶の立ち往生がどう再現されるか楽しみ
>>992
白黒フルモン使ってるけどちょっと真面目にヴェルズカイトス入れるの検討してる
虚無もスキドレも割れる闇属性だから
ハンドは強いんだけど枠を食うしあまり出すタイミングがない
>>992
ハッテン途上のアニメテーマ超重武者とほぼ規制されること前提で環境トップを目指してデザインされたクリフォートを比べてはいけない(戒め)
でも超重武者に限らずフルモンデッキはスキドレ虚無で機能停止するか壊滅的な被害喰らからどうにかしたいですね…
ゴンちゃんはどうせ鉄男みたいにあんまりデュエルしないんだろうなーとか思ってたらVS刃で怒涛のソリティアに対して相打ちに持ち込んだり、シンクロ召喚を取得したりとメインで活躍してくれて嬉しい…嬉しい…
まだまだ安心出来んぞ…(GXを観ながら)
あれ、三沢くんいたの?
翔きらい
>>1000 ならジャックのストラクチャー出る
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■