したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

感想希望オリカスレ

1名無しの決闘者:2018/05/09(水) 18:46:55 ID:cgEY.MQY
オリカの感想や評価を受け取りたい人用のオリカスレです。

ルール
①投稿1回につき、投稿できるオリカは1枚、同一のカテゴリのカードは1度に何枚でも投稿可
②投稿前2レス以上前までの感想は必ず書くこと(同一カテゴリは全体の感想でOK、感想は一言にならないように)
③1人が1日に投稿できる回数は1回まで。

スレ主は週1回に全投稿に感想を書く予定。

書いた感想が不快にならないよう、節度ある感想をお願いします。

780名無しの決闘者:2022/11/05(土) 20:32:32 ID:4WZOj.YM
>>779 変換ミス
相手ダーン→相手ターン

誤認逮捕は、目的の相手に「手錠龍」を装備できず、装備したとしても戦闘以外で墓地へ送られると戻ってこない欠点を補うカード。

風使いリコは、フィールドの風属性モンスターなら問答無用で手札に戻せるデュアルモンスター。

虚ろな白い影は、アンデット版「手錠龍」。手錠龍と違って相手に戦闘破壊される必要がなく、ユニオンモンスターなので特定のカードでサーチもできる。

781名無しの決闘者:2022/11/17(木) 04:43:32 ID:EyIu.0x.
リンクregで機塊デッキ使ってリソース不足と相手ターンがつらかったから強化祈願として

接続機塊プラグレムリン
闇属性/機械族/レベル1/ATK:100/DEF:100
このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、「接続機塊プラグレムリン」以外の「機塊」カードを3枚または6枚を対象として発動する。対象のカードをデッキに戻し、戻したカード3枚につき1枚、自分のデッキからドローする。

延長機塊ケーブルベガー
闇属性/機械族/レベル1/ATK:0/DEF:0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「家電機塊世界エレクトリリカル・ワールド」1枚を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「機塊」モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外され、この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

蓄電機塊バッテリード
光属性/機械族/リンク2/↙↓/ATK:0
(1):このカードのリンク先に「機塊」モンスターが特殊召喚される度に、このカードに機塊カウンターを1つ置く。
(2):自分フィールドのリンク状態の「機塊」リンクモンスターの攻撃力は、このカードの機塊カウンターの数×400アップする。
(3):1ターンに1度、相手の効果が発動した時、このカードの機塊カウンターを1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にする。

暖房機塊ヒータイガー
炎属性/機械族/リンク1/↗/ATK:1200
このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。
(1):1ターンに1度、このカードが相互リンク状態の場合、相手モンスターが自分の「機塊」リンクモンスターの効果でフィールドを離れた場合、または戦闘で破壊された場合に発動できる。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
(2):1ターンに1度、このカードが相互リンク状態ではない場合、自分と相手のモンスター同士が戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。その自分のモンスターの攻撃力はダメージ計算時のみ倍になる。

空調機塊エアコング
風属性/機械族/リンク1/↑/ATK:1300
このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。
(1):このカードが相互リンク状態の場合、自分の「機塊」モンスターが守備表示モンスターに攻撃宣言した時に発動できる。その戦闘でその自分のモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
(2):このカードが相互リンク状態ではない場合、このカードが守備表示モンスターに攻撃宣言した時に発動できる。その戦闘でこのカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分の倍の数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。

冷凍機塊フリーザーペント
水属性/機械族/リンク1/↗/ATK:1000
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。
(1):このカードが相互リンク状態の場合、自分の「機塊」リンクモンスターが戦闘を行う攻撃宣言した時に発動できる。相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。
(2):このカードが相互リンク状態ではない場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードの効果を無効にする。この効果は相手ターンにも発動できる。

投影機塊テレピジョン
光属性/機械族/リンク1/↗/ATK:0
このカード名の(2)(3)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。
(1):このカードが相手の効果でフィールドから離れた場合、または戦闘で破壊された場合に発動できる。自分フィールドに「機塊トークン」(機械族・光・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。
(2):このカードが相互リンク状態の場合、自分の墓地の「機塊」モンスター1体を除外して発動できる。お互いのフィールドに「機塊トークン」を1体ずつ特殊召喚する。
(3):このカードが相互リンク状態ではない場合、自分のフィールド・墓地の「機塊」リンクモンスター1体を対象として発動できる。その自分の「機塊」リンクモンスターをEXデッキに戻し、そのリンクマーカーの数だけ、自分または相手フィールドに「機塊トークン」を特殊召喚する。この効果は相手ターンにも発動できる。

782名無しの決闘者:2022/11/17(木) 13:14:35 ID:Ot4dj7/A
>>778
バージェストマ・パラドキシデス
効果耐性がモンスターに対してだけであり、攻撃力の上昇値はそれなりに高く、
バランスが取れているなと思います(完全耐性だったら中々に厳しかった)

カンブリア・ペイリアントロジスト
特殊召喚に対応させる際には、効果発動後にバージェストマ以外の特殊召喚を禁止する
等の措置を取った方がよろしいかもしれません

783名無しの決闘者:2022/11/17(木) 13:25:33 ID:Ot4dj7/A
『竜角』テーマ群の効果が若干ちぐはぐ、という指摘を受けて作成し直し、
Pスケールも少々見直しました

竜角の長老
レベル×4 ATK0 DEF2000 闇属性 魔法使い族
【Pスケール:青3/赤3】
①:自分フィールドの効果モンスター以外のモンスターが戦闘を行う場合のダメージステップ終了時まで、
お互いに効果モンスターの効果を発動できず、フィールドの効果モンスターの効果は無効化される。
ペンデュラム/通常
辺境にある長閑な集落を治める老婆。穏やかな物腰で人々に寄り添う姿は村民からの信頼も厚く、
村の有事には自ら先陣を切って人々を導く。

竜角の守護者
レベル×8 ATK1000 DEF3000 闇属性 魔法使い族
【Pスケール:青3/赤3】
①:自分は効果モンスター以外のモンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
②:自分フィールドの効果モンスター以外のモンスターは、相手の魔法・罠カードの効果の対象にならない。
ペンデュラム/通常
自らが治める村が有事に陥った時にのみ、自らの力を解放する長老。
たとえその身が朽ちようとも、自らが愛する村と人々を守るために困難に立ち向かうその姿は、
今を生きる人々の心に強く刻まれる。

竜角の薬師
レベル×5 ATK2000 DEF1000 闇属性 魔法使い族
【Pスケール:青9/赤9】
①:自分の効果モンスター以外のモンスターが、戦闘で相手の効果モンスターを破壊した場合に発動できる。
自分はその破壊された相手の効果モンスターの攻撃力の半分だけLPを回復する。
ペンデュラム/通常
辺境にある集落に住む腕利きの薬剤師。
竜角を用いて彼女が調合する薬はあらゆる病をも治すと噂され、村民からは頼りにされている。

竜角の指導者
レベル×6 ATK2000 DEF2300 闇属性 魔法使い族
【Pスケール:青9/赤9】
①:自分は効果モンスター以外のモンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
②:自分のLPが相手より多い場合、その差の数値分自分フィールドの効果モンスター以外のモンスターの攻撃力・守備力はアップする。
ペンデュラム/通常
腕利きの薬剤師がその頭脳を発揮し、人々を有事の際に導く姿。
卓越した頭脳を持って村の被害を最小限に抑え、誰もが救う道を諦めずに探し続けている。

竜角の探索者
レベル×4 ATK1800 DEF1000 闇属性 戦士族
【Pスケール:青9/赤9】
①:自分は効果モンスター以外のモンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
②:自分フィールドの効果モンスター以外のモンスターは、守備力が300アップし、効果モンスターとの戦闘では破壊されない。
ペンデュラム/通常
万病を治すとされる竜角を探し続けている若き女戦士。
旅の途中で出会った狩猟者とともに竜角を探し続け、いつの日か故郷に住む人々を救う気持ちで己を奮い立たせている。


竜角の衆望者
レベル×8 ATK2950 DEF2900 光属性 戦士族
【Pスケール:青3/赤3】
①:自分は効果モンスター以外のモンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
②:自分フィールドの効果モンスター以外のモンスターは、相手モンスターの効果を受けない。
ペンデュラム/通常
ドラゴンの返り血に侵され我を失っていた女戦士が、仲間たちの手によってドラゴンの力から解放された姿。
村を救おうと旅を続けてきたその姿勢が人々の胸を打ち、自らを取り戻した女戦士もまた、
帰るべき場所と救うべき人々に迎えられ涙を流す。

784名無しの決闘者:2022/11/17(木) 13:28:49 ID:Ot4dj7/A
竜角の覚醒者
レベル×10 ATK4000 DEF3000 光属性 戦士族
融合/効果
「竜角の狩猟者」+「竜核の主導者」
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードはフィールドに存在する限り、効果モンスター以外のモンスターとして扱う。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの「竜角」Pモンスターカードが、
相手によって2枚以上破壊されたターンのエンドフェイズに発動できる。
このカードを特殊召喚し、相手フィールドの効果モンスターを全て持ち主の手札に戻す。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

□□□ 竜角の求道者
□◆□ リンク×2 ATK1900 DEF-
■□■ 闇属性 魔法使い族
リンク/効果
【リンクマーカー:左下/右下】
カード名が異なる効果モンスター以外のPモンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが「竜角」モンスターのみを素材としてリンク召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから、Pスケールが異なる「竜角」Pモンスター2体、または「竜角」魔法カード1枚を手札に加える。
その後、このカードはフィールドに表側表示で存在する限り効果モンスター以外のモンスターとして扱う。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はこの効果で手札に加えた「竜角」Pモンスターと同名のモンスターを召喚・特殊召喚できず、
「竜角」カード以外の効果を発動できない。

竜角の里
フィールド魔法
自分フィールドにドラゴン族モンスターが存在する場合、このカードの効果は無効化される。
①:自分フィールドの「竜角」モンスターは、それぞれ1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
②:自分のPゾーン及びモンスターゾーンに「竜角」Pモンスターカードが存在する場合、
相手のカードの効果で自分が受けるダメージは0になる。
③:自分の「竜角」モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。
デッキから「竜角の里」以外の「竜角」魔法カード1枚を手札に加える。

癒しの竜角
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドの効果モンスター以外のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力の半分のLPを回復する。
「竜角」モンスター以外を対象としてこのカードを発動した場合、さらに自分は1000LPを失う。

交信の竜角
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:手札から「竜角の交信」以外の「竜角」カード1枚を墓地へ送って発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「竜角」モンスターしか特殊召喚できない。

高揚の竜角
速攻魔法
①:自分フィールドの効果モンスター以外のモンスター1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスターの攻撃力・守備力は1000アップする。
「竜角」モンスター以外を対象としてこのカードを発動した場合、さらにこのターン、
そのモンスターの戦闘で発生する相手への戦闘ダメージは自分も受ける。

剛毅の竜角
装備魔法
効果モンスター以外のモンスターにのみ装備可能。
①:装備モンスターは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
②:装備モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
③:このカードが「竜角」モンスター以外に装備されている場合、自分エンドフェイズに発動する。
自分は装備モンスターの攻撃力分のLPを失う。

再生の竜角
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の墓地の「竜角」カードを3枚以上、5枚まで対象として発動できる。
その墓地のカードをデッキに戻してシャッフルする。その後、自分はデッキから2枚ドローする。

覚醒の竜角
通常魔法
このカードの発動に対して相手は効果を発動できず、このカードの効果は無効化されない。
①:自分フィールドの「竜角の狩猟者」または「竜核の呪霊者」1体と、「竜核の主導者」1体をリリースして発動できる。
EXデッキから「竜角の覚醒者」1体を融合召喚扱いで特殊召喚する。

785名無しの決闘者:2022/11/17(木) 13:33:02 ID:Ot4dj7/A
竜角の鎮魂
永続罠
①:「竜角の鎮魂」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
②:このカードが既に魔法&罠ゾーンに存在する状態で、自分が「竜角」魔法カードを発動した場合にこの効果を発動できる。
自分フィールドの全ての「竜角」モンスターの攻撃力・守備力を200アップする。
③:自分・相手エンドフェイズに発動する。自分の墓地の「竜角」魔法カードの数×100LPを自分は失う。

竜角の祭壇
永続罠
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手スタンバイフェイズに、自分フィールドの「竜角」モンスター1体をリリースして発動できる。
このターン、自分の「竜角」カードの発動と効果は無効化されない。
②:自分の墓地に「竜角」モンスターが送られた場合、または自分のEXデッキに「竜角」Pモンスターが
表側表示で加わった場合に発動できる。
デッキから「竜角」カード1枚を選んで除外する。
次の自分スタンバイフェイズに、この効果で除外したカードを手札に加える。
③:自分・相手エンドフェイズに発動する。自分は500LPを失う。

竜角の復活
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の墓地の「竜角」モンスター1体、またはEXデッキの表側表示の「竜角」Pモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターを素材として、「竜角」モンスター以外のモンスターを融合・S・X・リンク召喚した場合、
自分はそのモンスターの攻撃力分のLPを失う。

竜核からの解放
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドの効果モンスター以外のモンスター1体をリリースして発動できる。
リリースしたモンスターのレベル以下の「竜角」モンスター1体を、手札・デッキから特殊召喚する。
「竜核」モンスター以外をリリースしてこのカードを発動した場合、自分はそのリリースしたモンスターの攻撃力分のLPを失う。

桎梏の竜角
カウンター罠
①:自分フィールドに効果モンスター以外のモンスターが存在し、
相手の魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にして破壊する。
自分フィールドに「竜角」モンスターが存在しない場合、さらに自分のLPを半分にする。

786名無しの決闘者:2022/11/17(木) 17:16:50 ID:GcHoASQA
なぜだ、共有NGを全削除して再起動したの>>783-785などが荒らし表示になったままだ。

787名無しの決闘者:2023/11/22(水) 22:18:51 ID:qcfc2ldo
1年振りに感想。

>>779
感想ありがとうございます。
>>719>>707-710のゼロモンデッキで使うので、汎用性はないです。

>誤認逮捕
手錠龍がちょっとだけ強くなるカードですね。トーナメントレベルではないですが、遊戯王SSで牛尾さんやセキュリティに使わせるとよさそうです。

>風使い リコ
バードマンに使うとよさそうなカード。チューナー化は限定的なのでチューンド・マジシャンに配慮しているのはいいですね。

>虚ろな白い影
攻撃力の増減が種族によって変わるのはフレーバー的にいいですね。再利用可能なのもアンデッドらしくていいと思います。

>>783-785
竜角シリーズ
通常モンスターメインのPデッキ。ライフコストの要求と回復は初期のサイキック族を思い起こさせて懐かしく思いました。
全体的に初心者向けのわかりやすいテーマなので扱いやすくていいと思いました。
しかし、「効果モンスター以外のモンスターとして扱う。」の効果モンスターとは一体・・・。

788名無しの決闘者:2024/03/16(土) 18:56:13 ID:AggXIfEM
幻焔の狛犬
チューナー・効果モンスター
レベル3/炎属性/獣族 700/200
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分がLモンスターをEXデッキから特殊召喚したターンに発動できる。手札のこのカードを特殊召喚する。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。手札・デッキ・除外状態から「幻焔の狛犬」1体を特殊召喚する。
③:自分フィールドのこのカードを含む炎属性モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを1つ上げる。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は炎属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

789名無しの決闘者:2024/03/30(土) 10:13:51 ID:RFyp0PEw
>>783-785
グッドエンドいいですよね、こういう救いのある話好きです
ライフコストの回復手段がもう少し欲しいので組むなら黄金の天道虫を入れてみたいな
それにしても「効果モンスター以外のモンスター」と言われると絶対魔法禁止区域を使いたくなる

>>788
気軽にリンク3までいけるのは流石に強くない?
③を使わないなら属性縛りもないので悪用されそう
しかもレベル操作可能な爆発対応チューナーだし炎属性を組むなら入れ得カード

790名無しの決闘者:2024/03/30(土) 10:14:40 ID:RFyp0PEw
ここからオリカです
TG ツインガトリング・スマッシャー
リンク2・効果モンスター
/炎属性/機械族/攻 1500
このカード名の(1)及び(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
【リンクマーカー:左下/右下】
「TG」チューナーを含むモンスター2体以上
(1):このカードがL召喚した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地からそれぞれ1体ずつ、
「TG」モンスター及びユニオンモンスターをこのカードのリンク先となる自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキから「TG」モンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地からそれぞれ1枚ずつ、「TG」及び「ティージー」魔法・罠カードを手札に加える。

TG ジャベリン・シューター
シンクロ・ユニオン・効果モンスター
星7/風属性/機械族/攻 1000/守 1000
Sモンスターのチューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象とし、
このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
装備モンスターは直接攻撃できる。
装備モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
●装備されているこのカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたこのカードが存在する限り、自分フィールドの「TG」モンスターの攻撃力は1000アップする。
(2):このカードがカードの効果によってフィールドを離れた場合に発動できる。
自分の墓地からレベル5以下の「TG」Sモンスターを2体まで選んで特殊召喚する。
その後、相手に1000ダメージを与える

791名無しの決闘者:2024/03/30(土) 10:27:37 ID:RFyp0PEw
以上となります
初動強化&レベル7Sモンスター&TG(ティージー)カード救済&バスターショットマンをTGデッキに自然に採用するためなのがコンセプトでした
一応ユニオンモンスター全般を雑に入れれるようになりますので機械族対応のユニオンモンスターなら自然にTGと合体できるようになってます

792速攻魔法<削除>:速攻魔法<削除>
速攻魔法<削除>

793速攻魔法<削除>:速攻魔法<削除>
速攻魔法<削除>

794速攻魔法<削除>:速攻魔法<削除>
速攻魔法<削除>

795速攻魔法<削除>:速攻魔法<削除>
速攻魔法<削除>

796速攻魔法<削除>:速攻魔法<削除>
速攻魔法<削除>

797速攻魔法<削除>:速攻魔法<削除>
速攻魔法<削除>

798速攻魔法<削除>:速攻魔法<削除>
速攻魔法<削除>

799速攻魔法<削除>:速攻魔法<削除>
速攻魔法<削除>

800速攻魔法<削除>:速攻魔法<削除>
速攻魔法<削除>

801速攻魔法<削除>:速攻魔法<削除>
速攻魔法<削除>

802速攻魔法<削除>:速攻魔法<削除>
速攻魔法<削除>

803速攻魔法<削除>:速攻魔法<削除>
速攻魔法<削除>

804速攻魔法<削除>:速攻魔法<削除>
速攻魔法<削除>

805速攻魔法<削除>:速攻魔法<削除>
速攻魔法<削除>

806速攻魔法<削除>:速攻魔法<削除>
速攻魔法<削除>

807名無しの決闘者:2024/12/24(火) 20:18:16 ID:vPtPSfio
久しぶりに上げてみる

>>788
>幻焔の狛犬
簡単に特殊召喚できる上にレベル操作使わなきゃ制約なしにランク3等の1枚初動になるとかなりやってる印象
全般的に炎縛りつけても強そうではある
不純物少なくできる上にデッキだけでなく手札・除外状態からも出せるのもヤヴァイ…おまけにチューナーと

>>790
>TG ツインガトリング・スマッシャー
トライデントランチャー救済を兼ねた優秀なTGのリンク2
ランチャー同様に使用後に制約かかるもののユニオンモンスターはバスター・ショットマンでなくてもよいため色々遊べそうである
(2)は強力なものの墓地のTG魔法罠ないとつかないため事前にマイティストライカー等で落とす必要あるがTGなら容易いだろうか

>TG ジャベリン・シューター
レベル7のアクセルシンクロ体ながら基本は装備して使うモンスター
出す条件は厳しく使いにくいもののEXから出せる直接攻撃付与は何気に貴重な印象

以下オリカです
「ゴーティス」の強化をば

ゴーティスの宵闇ビィアス
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1500/守 0
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは自分の手札・墓地の魚族モンスター1体を除外し、手札から特殊召喚できる。
(2):フィールドのこのカードを除外して発動できる。
手札・デッキからレベル4モンスター以外の「ゴーティス」モンスター1体を特殊召喚する。
(3):このカードが除外された次のターンのスタンバイフェイズに発動できる。
除外状態のこのカードを特殊召喚する。

//abyssのアナグラム…かなりやっちゃってそうだけどいっそこれくらいは欲しいなと

成果てのゴーティス
シンクロ・効果モンスター
星10/水属性/魚族/攻 0/守 0
チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は、除外状態のカードの数×400アップする。
(2):相手がモンスターの効果・通常魔法・通常罠カードを発動した時に発動できる。
その効果は「相手フィールドの攻撃力が一番高いモンスター1体を除外する」となる。
(3):このカードが除外されたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキ・EXデッキからレベル8以下の「ゴーティス」モンスター1体を特殊召喚する。

//最果ての対的なイメージでレベル10の選択肢でとりあえず置いときたいものが欲しかった

808名無しの決闘者:2024/12/25(水) 05:07:23 ID:QbfQ0gYs
上げ忘れたので感想のみ追加

>>783-785
通常Pの竜角シリーズ
現代だと流石に厳しいスペックなものがあるが一部光るものがある印象
例えば竜角の衆望者は原石やパシフィスデッキとかで使われるバニラに非常に強力な耐性を付与できるのでかなりやれるのではと思う

809名無しの決闘者:2025/03/11(火) 14:53:27 ID:rzPK9O6U
>>781


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板