したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

AutoLogic!作者からユーザーへの連絡・報告用スレ

1プログラマ−猿:2003/05/19(月) 16:31
ここは、AutoLogic!の作者である私「プログラマー猿」が
みなさんへの連絡事項を書き込むための場所となります。

2プログラマ−猿:2003/05/19(月) 16:41
★AutoLogic!のインストーラーを用意してみました。

http://www.icnet.ne.jp/~ichihara/IchiSoft/exe/alsetup.exe

このインストーラーにてインストール作業を行うと、
●スタートメニューへの登録
●デスクトップやクイックランチャーへのアイコン登録
●PowerBuilderランタイムのシステムフォルダへの導入
●アンインストーラー機能の追加
などが行われますので、
これまで当ソフトをうまく導入できていなかった方や、
これらの機能を追加したいという方は、どうぞご利用ください。

3プログラマ−猿:2003/06/03(火) 00:04
本日6月3日(火) 午前0時00分〜午前8時00分頃までの間、
使用しているプロバイダ側によりメンテナンス作業が行われるため、
これに伴い、AutoLogic!サーバーへの接続ができないようになりますのでご注意ください。

4プログラマ−猿:2003/06/29(日) 21:28
現在Ver0.25.1をお使いの方は、自動アップデート機能がうまく動作していないようですので、
以下のファイルをダウンロードしたものを手動で上書きするようにしてください。

http://www.icnet.ne.jp/~ichihara/IchiSoft/exe/al0253.lzh

5プログラマ−猿:2003/06/29(日) 21:31
6月29日17時30分〜21時00分ごろまでの間、こちらで使用しているプロバイダ側が停止していたため、
接続できない状態となっておりました。
現在は復旧したようですので、いつも通りご利用いただけると思います。
どうもご迷惑をおかけしました。

6プログラマ−猿:2003/07/25(金) 10:05
7月24日13時30分〜15時00分ごろまでの間、こちらで使用しているプロバイダ側によるメンテナンス作業のため、
サーバーに接続できない状態となっておりました。
また当メンテナンス作業に伴い、サーバーへの接続先が変更となったため、
バージョン0.26.2にて接続先情報を変更することにより対応いたしました。
現在は当現象に対する対応はすべて完了しておりますので、
いつも通りご利用いただくことが可能となります。
どうもご迷惑をおかけしました。

7<削除>:<削除>
<削除>

8プログラマ−猿:2003/09/03(水) 21:44
9月3日18時35分ごろ、こちらで用意しているサーバーのデータが
書き換えられていることを確認いたしました。
今のところ、原因を正確に断定することはできていないのですが、
おそらくプログラムのバグかもしくは、何者かが不正にサーバーに侵入して改ざんしたことに
よるものと思われます。
(書き込まれた状態をみると、何者かが意図的に改ざんした可能性が高いです)
よって、今回の状況についての原因と対策が判明するまでの間、
しばらくサーバーの運用は停止したいと思います。

なるべく早く原因を究明し、早急に復旧したいと思いますので、
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

9プログラマ−猿:2003/09/04(木) 13:32
先日のサーバー側のデータが書き換えられた件につきまして調査したところ、
ちょうどその時間帯(18:30ごろ)に落雷が発生していたことから、
今回の原因は、落雷によりPCの電圧が一時的に低下したことにより
データの書き込みの途中で強制的にPCがシャットダウンされたため
書き込みが正常に行われなかったのではないかと思われます。
(実際には、データがスペースですべて埋め尽くされている状態でした)
よって第三者による改ざんの可能性は極めて低いものと考えれますので、
本日中にサーバーの稼動を再開したいと思います。
どうもご迷惑をお掛けしました。

なお、今後の対策としましては、UPS(無停電電源装置)を導入することを検討しています。

10プログラマ−猿:2003/10/16(木) 10:24
本日10月16日リリースしましたVer0.30.2に重大なバグがあり、
そのため、本日はAutoLogic!サーバーの稼動を停止しております。
すでに当バージョンにアップデートされてしまった方は、以下のファイルを
ダウンロードしたものを上書きしたものをお使いください。
http://www.icnet.ne.jp/~ichihara/IchiSoft/exe/al0301.lzh

ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございませんでした。
今後はこのようなことがないよう、細心の注意を払ってアップデート作業を
行う所存です。

なお、サーバーの再稼動予定は、本日20:00ごろを予定しております。

11プログラマ−猿:2003/10/16(木) 20:59
本日20:00にて、サーバーの稼動と最新バージョン0.30.3の
リリースを行いましたので、いつも通りご利用いただくことができることと思います。

ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんでした。

12プログラマ−猿:2003/10/18(土) 00:40
10月16日にリリース致しましたVer0.30.3において、
「カテゴリ」を「ジャンルアイコン杯」に指定していない場合、
「サーバーに登録」による登録が正常に行われないという不具合がありました。
つきましては、当バージョンにて登録がうまくいかなかったという方は、
お手数ですが「登録済み」フォルダ内にある問題を、もう一度
「サーバーに登録」処理にて登録し直してください。

ご迷惑をお掛けしましてまことに申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

13プログラマ−猿:2004/01/05(月) 13:56
新年明けましておめでとうございます。
AutoLogic!の開発・運営を行っております「プログラマー猿」と申します。
皆様には、希望に満ちた新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年中は、皆様からの多大なるご協力により、AutoLogic!を円滑に
運営することができましたことを、この場をお借りしてお礼申し上げます。

まだまだ開発途中のソフトとなるため、皆様には度々ご迷惑をお掛けすることもあろうかとは思いますが、
本年もさらなる発展を目指してよりよいものを製作していく所存ですので、
今後ともご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

それでは本年も皆様にとってよい年でありますように。

14プログラマ−猿:2004/02/24(火) 11:21
現在、AutoLogic!を利用しているユーザーは、おかげさまをもちまして
1日に1000人(のべ人数ではありません)を超えている状況となっているのですが、
現在の使用ユーザー数により円滑にサーバーを運用していくためには、
なるべくサーバー側の負荷を減らしていくことを検討しなければならない状況となっております。

つきましては、今後のバージョンにおいてサーバーへのログイン・ログアウトという処理を廃止し、
「サーバー認証」という処理に変更することにより、
サーバーへのログイン・ログアウト処理によるサーバーへの負荷をなるべく減らすということを検討しております。
(これはただ単に「ログイン」が「サーバー認証」に代わり、「ログアウト」処理がなくなるだけです)

この対応により、これまでのバージョンに比べ、ご不便をお掛けする点が多いこととは思いますが、
AL!の今後の円滑な運用を維持するにあたり、どうぞご理解いただきますようお願い申し上げます。

15プログラマ−猿:2004/03/26(金) 00:28
お絵かき掲示板を用意してみました。

http://w7.oekakies.com/p/ichisoft/p.cgi

絵心がないから問題を作れない!とお嘆きの方は
この掲示板で絵を書くことでそういった抵抗感を
少しでも和らげてもらえればと思います。
もちろん自信のある人もどうぞ。

16プログラマ−猿:2004/03/30(火) 09:47
本日(2004/03/30)午前1時〜6時までの間、
こちらで利用しているプロバイダ側による点検作業のため
AutoLogic!サーバーへの接続ができない状態となっておりました。
ですが、現時点においてもなんらかの原因により
プロバイダ側への接続ができない状況です。
よって本日はAutoLogic!サーバーの運用は停止となります。
午後8時ごろまでには開始する予定ですので、
それまではオフラインにて当ソフトをお楽しみください。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。

17プログラマ−猿:2004/03/31(水) 09:47
AutoLogic!サーバーの現在の運用状況をお知らせ致します。
現在、プロバイダ側の点検・拡張作業の終了後、
AtoLogic!サーバーからのインターネット接続ができない状況になっています。
原因は、ただいまプロバイダ側のサポートセンターにて確認中ですが、
おそらく、プロバイダ側の拡張作業によるなんらかの変更が、
こちらで利用している専用モデムに対応しなくなってしまった可能性が
考えられるとのことです。
そうしますと、モデムの交換ということになるかもしれませんので、
その場合、復旧までにはあと2〜3日かかることになるかもしれません。
ご不便をおかけして申し訳ございませんが、
今後も状況がわかり次第、こちらで報告したいと思います。

18プログラマ−猿:2004/03/31(水) 20:00
ただいま復旧いたしました。
どうもご迷惑をおかけしました。

19プログラマ−猿:2004/06/14(月) 18:08
以前使用していた無料ホームページのサービスが終了してしまったため、
新しく以下のサイトへの移転を行いました。

http://ichisoft.nobody.jp/

お気に入りなどに登録されていた方は、こちらのページへの変更をお願い致します。

現在のところ、以前あったすべてのページのアップロードが終了していないため、
まだ見ることができないページもいくつかありますが、
これを機に、記載内容の見直しなども行っていきたいと思っていますので、
いましばらくお待ちください。

20プログラマ−猿:2004/07/21(水) 22:47
本日(07/21)19:30ごろから、サーバーが熱暴走を起こし停止していました。
このところの猛暑のため、サーバーの置いてある室内の温度が高くなったことが原因だとは思うのですが、
平日の昼間は家にいないため、その間クーラーをつけていません。

よって今後もこのようなことが多くなるとは思いますが、
その際はメールか掲示板にてご報告ください。

ちなみにサーバーが停止してしまうと、サーバー認証処理などを行う際に
「サーバー認証中に予期せぬエラーが発生しました。」
というメッセージが表示されます。

21<削除>:<削除>
<削除>

22プログラマ−猿:2004/07/22(木) 18:53
本日(07/22)22:00より、サーバーの運用を停止いたします。
理由は、私が実家に帰省するため1週間ほど家を空けるためです。
管理者不在のまま稼動させることも可能ではあるのですが、
このところの猛暑のため、サーバーが正常に動作していないこともあり、
その間の事故防止のため今回のような措置をとることといたしました。

なお、次のサーバーの稼動は07/28ごろを予定しております。

その間は問題の登録および取得をおこなうことはできませんので、
今のうちに問題データのみを取得して、オフラインにてお楽しみください。
問題データの取得方法は、サ−バー認証を行った状態にて、
取得したい問題を右クリックして「問題データの読み込み」
を選択してください。

ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

231012:2004/07/27(火) 00:48
また、下手なアクセスのため認証されないものと思いましたが、少し安心した。
28日以降に立ち上げてみなす。
これからもよろしく、大好きです。

241012:2004/07/27(火) 00:48
また、下手なアクセスのため認証されないものと思いましたが、少し安心した。
28日以降に立ち上げてみなす。
これからもよろしく、大好きです。

25名無しさん:2004/07/27(火) 01:07
>>23 >>24
なんだか、英文を無理やり和訳させたような文章ですね。外国の方なのかな?
このスレは作者からユーザーへの連絡・報告用スレなので書き込まないほうがいいかと…。

※この書き込み自体はいつでも消してください。

26プログラマ−猿:2004/07/27(火) 04:40
本日(07/27)04:30より、サーバーの運用を再開いたしました。
どうもご迷惑をおかけしました。

これからも引き続きAutoLogic!をよろしくお願い致します。

27FUU:2004/07/28(水) 09:49
おかえりなさーい(^o^)丿
待ってましたー
これからも、、、
よろぴくぅ。<m(__)m>

28プログラマ−猿:2004/08/27(金) 11:01
本日(08/27)16:00より、私(作者)が不在となるため、
サーバーの運用を停止いたします。

なお、次のサーバーの稼動は08/29ごろを予定しております。

その間は問題の登録および取得をおこなうことはできませんので、
今のうちに問題データのみを取得して、オフラインにてお楽しみください。
問題データの取得方法は、サ−バーにログインした状態にて、
取得したい問題を右クリックして「問題データの読み込み」
を選択してください。

ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

29プログラマ−猿:2004/08/27(金) 14:52
すみません。予定変更です。
本日(08/27)16:00より、サーバーの運用を停止する予定でしたが、
15:00に変更とさせていただきます。

ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

30プログラマ−猿:2004/08/29(日) 20:18
本日(08/29)08:10より、サーバーの運用を再開いたしました。
どうもご迷惑をおかけしました。

引き続きAutoLogic!をお楽しみください。

31プログラマ−猿:2004/09/06(月) 13:51
現在、月間ランキングが 9月1日〜5日までのものが消えて、
9月6日から新たに得点集計が行なわれてしまっています。
明朝には正しい状態に修正しますので、しばらくお待ちください。

ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

32kyo7:2004/09/08(水) 00:35
ここに書き込むことでは、ないと思いますが。
パソコンを新しくしたので、パスワードが分からなくなってしまいました。
すみませんが、教えてください。

33名無しさん:2004/09/08(水) 00:56
え?パスワードはメニューにあるパスワードを忘れた場合で送ればいいだけじゃん。
そもそも自分でも言ってるけど、このスレは私たちが書いていい場所じゃないよ。
作者に用件があるんだったら直接メールしたほうがいいのでは。

34プログラマ−猿:2004/09/08(水) 22:42
先日、Ver0.42.0において、同一ロジックとなる問題をサーバーに登録できないようにしましたが、
これに伴い、これまでの登録分についても、同一ロジックとなる問題を削除しようと考えています。
なお対応内容としましては、一番最初に登録されたものだけを有効とし、
以降登録された同一ロジックとなる問題を削除していくということになります。
この対応により、ユーザーによっては作成ポイントにかなりの変動があることとは思いますが、
何卒ご了承のほどよろしくお願い致します。

35プログラマ−猿:2004/09/18(土) 09:38
誠に急な話とはなりますが、
本日(09/18)09:00より、管理者(作者)が不在となるため、
サーバーの運用を停止いたします。

次のサーバーの稼動は09/21ごろを予定しております。
今回は急な用件となったため、ご報告が遅れましたことを
深くお詫び申し上げます。

ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

36プログラマ−猿:2004/09/21(火) 04:43
本日(09/21)04:40より、サーバーの運用を再開いたしました。
どうもご迷惑をおかけしました。

37プログラマ−猿:2004/12/29(水) 15:51
本年中はAutoLogic!をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
思いおこせば、今年はサーバーの稼動状態が不安定になるなど、
皆様には多大なるご迷惑をお掛けすることが多々ありましたが、
このような状況にもかかわらずお使いいただけましたことを
心より感謝しております。

さて、正月休み中のAutoLogic!サーバーの運用につきましては
停止することなく通常通り稼動させますので、
今後とも引き続きAutoLogic!をご利用ください。

皆様にとって新年が更に良い年になりますようお祈り申し上げます。
それではよいお年を。

38プログラマ−猿:2005/01/31(月) 19:48:48
プロバイダ側のメンテナンス作業に伴うAutoLogic!サーバー運用停止のお知らせ

理  由:プロバイダ側の機器設備のメンテナンス作業に伴い、AutoLogic!サーバーを一時停止いたします

日  時 : 2005年2月2日(水) 午前2時00分より午前6時00分まで

影響内容 : 上記時間内に「サーバーへのログイン」「ランキングの参加」
「問題のサーバーへの登録」「問題のダウンロード」などが行えなくなります。

ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

39プログラマ−猿:2005/04/03(日) 14:54:33
AutoLogic!をご利用いただき、誠にありがとうございます。
当ソフトの開発・運営を行っておりますプログラマー猿と申します。
さて本題ですが、近日中にサーバ側における以下の仕様変更を行うことをお知らせします。

1.有効クリア数に達するまで作成ポイントを加算しないようにする
有効クリア数とは、問題が評価の対象となるための数値であり、
問題のサイズの縦と横の合計が
・ 100の場合: 30以上のクリア数
・ 95の場合: 40以上のクリア数
・ 90の場合: 50以上のクリア数
・ 85の場合: 60以上のクリア数
・ 80の場合: 70以上のクリア数
・ 75の場合: 80以上のクリア数
・ 70の場合: 90以上のクリア数
・ 65の場合:100以上のクリア数
・ 60の場合:110以上のクリア数
・ 55の場合:120以上のクリア数
・ 50の場合:130以上のクリア数
・ 45の場合:140以上のクリア数
・ 40の場合:150以上のクリア数
・ 35の場合:160以上のクリア数
・ 30の場合:170以上のクリア数
・ 25の場合:180以上のクリア数
・ 20の場合:190以上のクリア数
・ 15の場合:200以上のクリア数
・ 10の場合:210以上のクリア数
を超えることにより、問題リストの満足度が表示され、
作成ポイントが加算されるようになります。

40プログラマ−猿:2005/04/03(日) 14:54:48
2.満足度が-50以下となる問題の登録の取り消し
これは、現在サーバに登録されている問題数が7000近くにまでに達していることから、
サーバ側における負荷および管理が今後増加していくという現状を緩和するための対応となります。

今回の対応は、サーバ側の運用を円滑に行うための措置となりますので、
ご不便をお掛けしますが何卒ご了承のほどよろしくお願い致します。

41プログラマ−猿:2005/12/18(日) 18:10:49
AutoLogic!をご利用いただき、誠にありがとうございます。
当ソフトの開発・運営を行っておりますプログラマー猿と申します。
さて本題ですが、近日中にサーバ側における以下の仕様変更を行うことをお知らせします。

1.クリアポイントの変更
現在のサイズ数を基にした計算方法では、
サイズに見合ったポイントが与えられていないものと判断し、
今後はマス目数をベースとした計算方法とします。

従来:縦のサイズ+横のサイズ
例:5×5の場合、5+5=10ポイント
50×50の場合、50+50=100ポイント
今後:(縦のサイズ×横のサイズ)÷25
例:5×5の場合、(5×5)÷25=1ポイント
50×50の場合、(50×50)÷25=100ポイント

※作成ポイントおよび紹介ポイントについても、このポイントの1/10となります。

なお当変更により、階級に大幅な変更が発生することとなります。
特に小さなサイズを中心に問題を解いている方は、
大幅に降格することになると思います。

以上となります。
当変更についてご意見がございましたらお気軽にお書き込みください。

それではよろしくお願いします。

42名無しさん:2005/12/20(火) 12:23:55
プログラマー猿さんいつもお世話になっています。
提案の件は難しい問題だと思います。
作成ポイントについては現行のままで良いと思います。
問題を作るのに、50X50を一問作るのと、
5X5を百問作るのは同じ労力とはいかないと思います。
クリアポイントについては、複雑な心境です。

43MAKIDON:2005/12/23(金) 10:12:13
プログラマー猿様 並びに問題作成者の皆様、いつも楽しませていただき
ありがとうございます。

今回のプログラム更新でのランキングを見てたまげてしまいました。
作成ポイントの変更により、目標としていた「まりえ@表」旧POYOXさんが
2位になってしまっているではありませんか!
作成ポイントについてはALに登録当初から慣れ親しんでいて、また自分で
作成していても作成の労力は50x50でも5x5でもあまり変わらないと
思っていました。(複数解チェックはだいぶ違いますが..)
そこで、出来ますれば、ポイント計算方法は従来通りに戻すことは
出来ませんでしょうか。

是非ともご検討をお願いします。

44MAKIDON:2005/12/23(金) 10:32:01
プログラマー猿様、
すみませんが、>>43を「クリアポイントの変更提案について 」に移行してください。
書き込み場所を間違えました。

45プログラマ−猿:2006/08/14(月) 11:17:02
14日午前7時40分ごろ、東京都内や千葉、
神奈川両県で百万世帯を超える広範囲な停電が発生し、
その影響によりAutoLogic!サーバが停止状態となりました。
現時点ではすでに停電は解消されていますが、
管理者が現在、実家に帰省中となるため、
サーバPCの再起動を行うことができません。
よってAutoLogic!サーバへのログインは、
早くても木曜日か金曜日以降に行えるようになるものと思われます。

ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

46プログラマ−猿:2006/10/09(月) 12:09:10
現在、サーバへのログインが非常に遅くなっております。
原因は、サーバにログインしたことをお友達に知らせる機能が正常に動作しないことにより、
チャットの書き込みが大量に行われておりました。

対応としましては、エクスプローラにてchatフォルダ内の20061009.txtフォルダを削除してから
もう一度起動しなおしてください。

ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

47プログラマ−猿:2007/01/05(金) 19:46:36
遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さっそく新年早々トラブルが発生しており、皆様にはご迷惑をお掛けしております。

現在の状況としましては、1月1日〜4日までのランキングが
まったく反映しておらず、しかもクリア数だけは反映しているため、
満足度が正常に計算されず、問題が間違って取り消されてしまうなどの影響がでています。

現在表示されていないランキングにつきましては、近日中にサーバにあるログから
復活させる予定です。おそらく今週中には対応できるかと思います。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、いましばらくお待ちいただけますようお願い致します。

48プログラマ−猿:2007/02/19(月) 09:45:50
WindowsVistaの対応状況について

現在のところ、当ソフトはWindowsVistaによる動作は確認されておりません。
また今後の対応についても現時点では明確にお答えすることはできません。
その理由としましては、こちらにまだVista環境が用意されていないということと、
最新のOSは動作仕様が安定しないことが多いことから、対応そのものを見送っています。
WindowsXPの際もそうでしたが、おそらく1年ぐらいは正式な対応は行わないと思います。
なお、WindowsXPには「互換性」モードという古いOSと同様の動作を実現する機能があり、
この機能がVistaにも搭載されているのであれば、当機能をお試しください。

設定方法(WindowsXPの場合)
●エクスプローラにてautologic.exeを右クリックし「プロパティ」を選択します。
●「autologic.exeのプロパティ」ダイアログ画面が表示されますので「互換性」タブを選択します。
●「互換性」タブ内にある「互換モード」互換モードでこのプログラムを実行する」をチェック状態にし、
「WindowsXP」(なければ「Windows2000」)を選択します。
●alupdate.exe, alrefresh.exeに対しても同様の作業を行います。

ご不便をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

49プログラマー猿:2008/04/05(土) 10:02:16
ただいま最新バージョンの動作検証のため、運用を停止しております。

作業は12:00ごろまでの完了を予定しています。

ご不便をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

50プログラマ−猿:2008/04/06(日) 01:01:46
よくある質問に以下の情報をUPしました。

・Windows Vista で自動アップデートを行っても動作しません。
http://ichisoft.nobody.jp/qa_al_2.html#52

51<削除>:<削除>
<削除>

52プログラマー猿:2009/07/31(金) 19:49:39
プログラマー猿です。

たくさんの方々が運営再開を心待ちにしているようで、
こちらとしては非常に喜ばしく感じております。

そのような中、非常に申し上げにくいことなのですが、
まず結論としまして、AutoLogicサーバの運営は
早くとも8月中ごろとなり、場合によっては再開できない可能性があります。

その理由および、現在の状況をご説明いたします。
まずは私の個人的な状況としましては、引越しは無事に終わり、
インターネットの接続環境およびサーバPCなどの設置も完了しています。

あとはサーバを起動するだけのように思われますが、問題点がひとつあります。
それは、今回契約したプロバイダでは、グローバルIPアドレスが不定期に動的に変更されるため、
みなさんのPCからサーバIPを特定する方法が従来のやり方では通用しないということです。
以前のプロバイダでは、インターネットの接続後は、モデムの電源を落とさない限り、
一度決定されたIPは変更されることはなかったのですが、今回契約したプロバイダは、
どのタイミングなのかまではまだ明確ではありませんが、
IPアドレスがコロコロと変わるため、その変更をどのようにみなさんのautologic.exeに
通知するのかを検討する必要があります。
(そのプロバイダには、グローバルIPを法人向けに提供するサービスがあるのですが、
費用が月2〜3万ほどかかります)

この場でプロバイダ名などを公表することは控えさせていただきますが、
このような状況を解決する方法に心当たりのある方は、
些細なことでも構いませんので、以下のアドレスまでご連絡をいただければと思います
ichisoft@hotmail.com

方法はいろいろとあると思いますが、費用をかけないことが前提となりますので、
その点につきましてのご考慮をお願いいたします。

なお、今後の運営に費用が多く発生することが確定した場合は、
運営をストップするかもしくは、第三者に権利を譲渡することになると思います。

みなさまのご協力を心よりお待ちしております。

53ファン:2009/08/02(日) 17:23:05
プロバイダの用意しているサーバの仕様が判りませんが、
フリーのDynamic DNSへの名前登録を行うことで対処が出来たり
しませんかね〜?

1日1回ぐらい自動更新させておけば、変動に追従できるのではないかと。

あ、自宅サーバを公開されているのでしたら、余計に上記手順で
可能だと思われます。

サーバ名自体は、変更する必要が出てくるかもしれませんが、
こちらは、一度変更すれば対処可能ですし。

無事解決を心待ちにしています。

54ファン:2009/08/02(日) 18:34:54
Unix系サーバであれば、ddclient辺りで一発
Windows端末でやっているのであれば、
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se297521.html
こんな類のものがあります。検索すれば、各種あるかと。
頑張ってください。

55MASAatHome:2009/08/04(火) 20:57:53
メールでも送りましたがこちらにも書き込みます。
以下、友人に聞いた解決案です。
うまくいくかどうか分りませんがお試しください。

−−−−−−−−−−−−−以下友人からのアドバイス−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
mixiでも以下のメールを送信しました。
本日、わたくしのほうでも AutoLogic を起動したのですが、サーバとつながらず通信が
できなかったため、やや推測も含めて書きました。

以下、送信したアドバイスです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

以下の方法は、ネットワークプログラミングを行っている方なら、意味がわかると思います。
ただし、運営のネットワークについて状況が分かっていないため、的外れなアドバイスに
なっているかもしれません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

方法1
autologic.exe とサーバの通信に http を利用して、問題などやりとりしていたデータを
 http://ichisoft.nobody.jp/
配下に置く。この場合、Webサーバ上のファイル容量が足りないかもしれません。
autologic.exe とやりとりするデータの容量が足りるのであれば、この方法が
一番簡単かもしれません。

方法2
方法1を少し変更して、autologic.exe とやりとりを行うデータサーバのグローバルIPアドレスを
 http://ichisoft.nobody.jp/
配下のあるファイル(たとえば ip.html のような)に格納して参照する。
この場合、IPアドレスを格納しているファイルは、どこにもリンクする必要はないと思います。

autologic.exe の
・起動時
・定期的に(グルーバルIPアドレスの更新周期を考慮する)ポーリング
・エラー発生時
には、このファイルを参照して、IPアドレスを取得してはいかがでしょうか。

56プログラマー猿:2009/08/04(火) 21:50:38
メール等も含め、みなさまよりさまざまなご意見・アドバイスを
いただき、誠にありがとうございます。大変参考になりました。
現在の対応としましては、Dynamic DNS(無料)を利用し、
グローバルIPアドレスの変更をツールを利用して自動変更することを検討しています。
(これまでもDynamic DNSは使用してはいたのですが、IPの変更は手動で行っていました。)

ただいま動作を検証中ですので、もうしばらくお待ちください。

57プログラマー猿:2009/08/08(土) 17:20:16
サーバー移転による動作検証が終了いたしましたので、
本日8/8より、サーバー運用を再開いたします。
対応が遅くなり、申し訳ございませんでした。
そして、これまでご協力をいただきました皆様に感謝いたします。

なお今回のサーバー移転に伴い、AutoLogicのアップデートが必要になりますが、
旧バージョンから今回のバージョン(0.70.0)への自動アップデートは行われませんので、
以下より手動にてダウンロードおよびインストールを行ってください。

インストーラー
http://www.maroon.dti.ne.jp/ichisoft/exe/alsetup.exe
圧縮ファイル
http://www.maroon.dti.ne.jp/ichisoft/exe/al0700.lzh

それでは今後ともAutoLogicをよろしくお願いいたします。

58プログラマー猿:2010/06/11(金) 00:04:05
プログラマー猿です。
本日2:00より、サーバーメンテ(DBの最適化)を行います。
作業時間は丸一日ほどかかる見込みです。
その間のサーバーへの接続は行えない状態となりますので、
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

59名無しさん:2010/07/08(木) 19:21:50
一週間程前に登録したばかりの者です。
名前が、登録取消と表示されてしまいます。
どうすれば、名前が出るようになるのでしょうか?

60プログラマー猿:2010/08/23(月) 21:46:03
AutoLogic!サーバーの一時的な運用停止のお知らせ

AutoLogic!をご利用いただき、誠にありがとうございます。
当ソフトの開発・運営を行っておりますプログラマー猿と申します。


この度、管理者の引越しにより、今週の木曜日(8/26)から1週間ほど
AutoLogic!サーバの運用を停止します。

その間は問題データのダウンロードは行えませんので、
事前に問題データのダウンロードを行うことを推奨いたします。

なお今回は、プロバイダの変更は発生しないため、
引越しおよびPCの設置が済めば、これまで通りご利用いただけるようになると思います。

ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

61名無しさん:2010/08/27(金) 22:37:48
age

62名無しさん:2010/09/06(月) 22:58:55
まだかなぁ・・・

63名無しさん:2010/09/10(金) 07:49:21
以前もそうだったけど、鯖停止延長するなら
何らかのアナウンスは欲しいところ
事情があって、再開が遅れるのは仕方ないとしても
ひたすら放置プレイは勘弁して・・・

64名無しさん:2010/09/10(金) 09:56:34
無料で提供してもらってるんだから、少しは我慢しようよ。

65名無しさん:2010/09/10(金) 10:07:00
362 名前:プログラマー猿 投稿日: 2010/09/06(月) 18:14:09
プログラマー猿です。
今月1日には復旧する予定でしたが、
プロバイダ側の都合により、ネット環境が整うまでに
あと2〜3日はかかる見通しとなります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

なお、プレイ済みかどうかの判断は、進捗率が100%かどうかでも判断は可能と思われますので、
当面は進捗率によりご判断をいただければと思います。

66名無しさん:2010/09/11(土) 11:41:21
運用停止をこっちのスレで告知してるのに
何故状況報告はトラブルスレに書き込むのだろう

67プログラマー猿:2010/09/11(土) 17:38:28
プログラマー猿です。永らくご不便をお掛けしております。

現在の状況ですが、
PCの設置およびインターネットの接続などほとんどの作業は完了しているのですが、
webサーバへの外からのアクセスができないという問題が発生しています。
(LAN内ではアクセス可能ですので、webサーバ(IIS)の問題ではないように思われます)

ルーター側の設定は、以下のサイトを参考に設定を行っています。
http://www.aterm.jp/function/guide12/model/190/k/index.html
http://britannia.ddo.jp/linux/bl190hw.html

今回は、ルーターはプロバイダ指定のもの以外、利用することができず、
Aterm bl190hw
の使用をを前提としています。

少ない情報で申し訳ございませんが、もし何かお気づきの点がございましたら、アドバイスをお願いいたします。
※メールでも受け付けております
ichisoft@hotmail.com
上記アカウントにて、Windows Live Messenger によるチャットも可能です

68名無しさん:2010/09/11(土) 20:28:24
Q1) Dynamic DNSの情報は、正しく反映されているのでしょうか?
Q2) ローカルIPアドレスの設定情報は正しいですか?
Q3) ローカルIP体系が変わって、デフォルトゲートウェイ(特にサーバ側)等の
設定情報が変更されてしまったとかは無いですか?

アクセスすべき名前を外部DNSで引いて、そこにポートスキャンを
かけた際に、ルータのログやスキャン結果はどうなっていますか?

69プログラマー猿:2010/09/11(土) 21:25:22
返答ありがとうございます。
Q1)Diceにて、設定が変更されていることを確認しています。
Q2)LAN内でVNCなどを使用してローカルIPにて接続できているので、正しいと思われます。
Q3)DHCPを使用しており、デフォルトゲートウェイは何も指定していません。
DNSはプライマリもセカンダリもプロバイダ指定IPを設定しています。

ポートスキャンは以下のサイトで確認したところ、80ポートでアクセスできています
http://www.cman.jp/network/support/port.html

70名無しさん:2010/09/11(土) 23:04:15
DHCP設定でのデフォルトゲートウェイは、ちゃんと反映されていますか?
デフォルトゲートウェイが合っていないと、同一LAN内ではアクセスできますが
インターネット側からのアクセスに対し、応答を返せないと思います。

で、こちらで動作を見ても、Dynamic DNCは問題無く動いているようです。
アクセスしようとしてTime Outしているようですので、
デフォルトゲートウェイが怪しそう。

と思ったのですが、一応自動でルータのIPが指定される筈…なんですよね。

一度、サーバ分を
http://www.aterm.jp/function/guide12/model/190/k/index.html

を参考に固定IP設定にしてみてはいかがでしょうか?

71プログラマー猿:2010/09/11(土) 23:19:09
サーバーのIPは、MACアドレスから固定IP設定をしていますので、
常に192.168.0.2 で割り当てられています。
ルーターのIPは192.168.0.1 です。
デフォルトゲートウェイは、ルータのIPになればいいと思いますが、
ipconfig /all
コマンドで確認した結果では、192.168.0.1 になっています

72名無しさん:2010/09/12(日) 00:09:30
う〜ん、変ですね。
http://www.aterm.jp/function/guide12/model/190/k/index.html

ここで、
192.168.0.2
tcp 80
優先度 1

パケットフィルターとしては、
通過
In
IPすべて
送信元IP any
送信元ポート any
宛先IP 192.168.0.2/24(たぶん24ビットだと思いますが)
宛先ポート 80
優先度 1
あたりで動く筈だと思うのですが

73名無しさん:2010/09/12(日) 00:59:50
AutoLogicプログラムから、そちらのHTTPサーバにはアクセスできているようです。
プログラムがログイン時に「GET /ichisoft/al/version.txt HTTP/1.1」を送ると、
そちらから「HTTP/1.1 200 OK」が返ってきています。

version.txtの内容は、「007206」です。

これ以降は通信が続かず、AutoLogicプログラムでは障害のダイアログが表示されます。

従ってルータの問題ではなく、そちらのサーバの設定の問題と思われます。

74名無しさん:2010/09/12(日) 01:27:00
サーバ自体は、引っ越し前と引っ越し後でIPアドレスが
変わったということはないですか?

75プログラマー猿:2010/09/12(日) 01:51:50
確かにルーター側の問題ではなさそうです。
なお、webサーバのIPは、192.168.11.4 から、192.168.0.2 に変わっています。
webサーバからISAPにて、APサーバに処理を依頼しているのですが、
今の状況としては、その間の通信が行われていないように思います。
APサーバも192.168.11.5 から、192.168.0.4 に変更しているため、
関連する設定を見直します。

76名無しさん:2010/09/12(日) 01:57:31
復活おめでとうございます。

77プログラマー猿:2010/09/12(日) 01:57:36
私の環境からは依然としてログインできないのですが、
サーバーにログインされている方が何人かいます。
もしかすると設定を変えているうちに動作したかもしれません。
しばらく様子見します。

78プログラマー猿:2010/09/12(日) 01:59:12
あとは私の環境の問題だけかもしれません。
ご協力ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

79名無しさん:2010/09/12(日) 09:28:36
私も サーバにログインできません
これから 設定を変えてみますが その後 こうしたらうまくいったという
例を記載していただけるとありがたいです
win7 です

80名無しさん:2010/09/12(日) 10:04:10
あれ、また何かあったのか、さっきまで繋がっていたのに
接続こけている状態になってます。

何か設定いじられましたか?

81プログラマー猿:2010/10/10(日) 19:33:52
プログラマー猿です。
明日(10/11)の午前2時より、メンテナンスによりサーバーの運用を停止いたします。
作業としましては、サーバー停止中にクリアしたプレイ途中データが破損する件と、
次の改善予定としております、クリア時間を100ミリ秒まで保持する件
についての修正とテストのためとなります。
このテストの後、新バージョンのリリースを予定しています。

半日以上は停止状態になるかと思いますが、ご理解とご協力のほど
よろしくお願いいたします。

82名無しさん:2010/12/19(日) 02:02:04
問題作成(問題から作成)で作っているんですが、「作成!」ボタンを押すと、
「数字と数字の間が未入力です」とメッセージが出てきます。

上と左にある数字に間は開けてないのですが、どうすれば解決するでしょうか?

83プログラマー猿:2011/03/16(水) 22:39:04
プログラマー猿です。
東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

地震発生以降、ネット環境の不備により、サーバーがダウンしておりました。
現在は回復はしているのですが、節電も踏まえ、サーバーの運用は現在も停止しています。
もっと早くにお伝えするべきことだったのですが、
個人的に実家(宮城)が被災していたこともあり、アナウンスが遅れてしまいました。
ご心配をお掛けしまして、申し訳ございませんでした。
一応、家族は無事であることは確認できております(やっと電話が繋がった)。

なお、今後のサーバーの運用ですが、計画停電の範囲内となるため、
計画停電の実施期間が過ぎるまでは、運用は控えさせていただきますので、
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

84名無しさん:2011/03/17(木) 21:07:28
ご無事で何よりです

85名無しさん:2011/03/17(木) 23:19:53
本当にご無事で良かった。
まさか被災地の方かと心配しておりました。
・゚・(つД`)・゚・

86MASAatHome:2011/03/18(金) 00:45:44
本当に、ご無事で何よりでした。
一日も早く、皆様が震災から復興されることをお祈りいたします。

87fubuki25:2011/03/26(土) 11:47:16
ご無事で何より。
まさかとは思うが、津波で…!!
な〜んて思ってました。すみません。
電力の安定供給ののち、ゆっくりと復活してくださいませ。

宮城・内陸部より愛をこめて♪

88名無しさん:2011/04/09(土) 10:06:21
しばらく計画停電実施しないみたいなのでサーバー立ち上げてもらえると嬉しいです。

89プログラマー猿:2011/04/11(月) 07:49:42
本日より、サーバーの運用を再開致しました。
あくまで暫定的な稼動となりますので、
今後の状況により、再度運用を停止することがあることを
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

90プログラマー猿:2011/05/20(金) 18:10:40
本日(5/20)の午後7時より、サーバーメンテナンスのため、
サーバーの運用を停止いたします。運用の再開は、来週月曜(5/23)
を予定しています。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

91プログラマー猿:2011/05/22(日) 23:13:45
本日(5/22)の午後11時より、サーバーの運用を再開しました。
なおそれに伴い、バージョンアップ(0.73.2)も行っております。
バージョンアップがうまくいかない方は、下記インストーラによる上書きインストールをお願いします。
http://www.maroon.dti.ne.jp/ichisoft/exe/alsetup.exe

92プログラマー猿:2011/05/26(木) 18:04:04
本日(5/26)のバージョンアップにて、インストーラを起動する仕様に変更となりましたが、
インストーラが起動しない方は、下記インストーラによる上書きインストールをお願いします。
http://www.maroon.dti.ne.jp/ichisoft/exe/alsetup.exe
ご面倒をお掛けしますが、よろしくお願いします。

93プログラマー猿:2012/06/22(金) 16:37:10
本日(06/22)22:00より、
管理者の都合にてサーバーの運用を停止いたします。
なお、次のサーバーの稼動は8月ごろを予定しております。

その間は問題の登録および取得を行うことはできませんので、
停止前に問題データのみを取得して、オフラインにてお楽しみください。
問題データの取得方法は、サ−バーにログインした状態にて、
取得したい問題を右クリックし「問題データの読み込み」
を選択してください。

ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

94<削除>:<削除>
<削除>

95プログラマー猿:2012/09/16(日) 12:11:37
本日(09/16)より、サーバーの運用を再開いたしました。
予定より遅い稼動となり、申し訳ございませんでした。
サーバー停止の際も、十分なアナウンスができずに申し訳ございませんでした。

今後ともよろしくお願いいたします。

96プログラマー猿:2012/10/04(木) 14:59:52
AutoLogic!の開発・運営を行っております「プログラマー猿」と申します。
急な話となりますが、管理者の病気療養のため今週土曜日(10/6)より、サーバーの運用を停止いたします。

なお、次のサーバーの稼動は11〜12月ごろを予定しておりますので、
その間は問題の登録および取得を行うことはできないため、
停止前に問題データのみを取得し、オフラインにてお楽しみください。

問題データの取得方法は、サ−バーにログインした状態にて、
取得したい問題を右クリックし「問題データの読み込み」を選択してください。

ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

97プログラマー猿:2013/11/08(金) 00:12:19
AutoLogic!の開発・運営を行っております「プログラマー猿」と申します。

この度はサーバーの停止状態が続き、皆様方には多大なるご迷惑とご心配をお掛けしております。
これまで病気静養を続けておりましたが、
今まで通りとまではいかないまでも、運用を続けられるまで回復しましたので、
本日(11/8)よりサーバーの運用を再開致します。

一時は本気でやめることも考えていたのですが、メールや掲示板など、
皆様方からのたくさんの暖かいお言葉や再開の希望などをいただき、
このソフトを楽しみにしている方がたくさんいらっしゃるということを感じ、
今回の運用再開の運びとなりました。

この場をお借りして、たくさんの激励のお言葉、本当にありがとうございました。

なおこちらの都合上、サーバー環境を一から再構築しているため、
サーバ側の動作に不具合が生じる可能性がありますので、
何かありましたら状況をご報告ください。

それでは今後ともAutuLogic!をよろしくお願いいたします。

98名無しさん:2013/11/08(金) 11:11:03
ありがとう。

99名無しさん:2013/11/09(土) 01:40:16
数ヶ月振りにたまたま今日立ち上げたらログインできたので驚いた。
プログラマー猿さん、ご無事で何よりです。

100名無しさん:2013/11/09(土) 13:21:48
ご無事でよかったです!
ありがとうございます!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板