したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ゲームカタログ良作専用意見箱6

1名無しさん@ggmatome:2024/04/26(金) 13:14:30 ID:8vrdttrA0
良作判定のゲーム記事に関する意見・議論などにお使いください。

[前スレ]
ゲームカタログ良作専用意見箱5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1655026053/

[関連]
ゲームカタログ@Wiki 〜名作からクソゲーまで〜
https://w.atwiki.jp/gcmatome/
掲示板過去ログ集
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/1756.html
(このスレ以外の意見箱等へのリンクあり)

2名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 10:56:34 ID:/z5tBR0c0
前スレのゼノブレ2の議論は結局お流れになったのか提案者はやるつもりなのか

3名無しさん@ggmatome:2024/04/29(月) 07:53:43 ID:dUeay.hY0
先ほど「アライアンス・アライブ」でリマスター版は覚えた戦技の並べ替えができる、と加筆されてるけど3DS版の時点で出来た気がする
今はもう3DS版を手放しているから確認できないけど

4名無しさん@ggmatome:2024/04/29(月) 11:58:42 ID:NPopccHM0
『Keep Talking and Nobody Explodes』のページ名を日本語版タイトルである『完全爆弾解除マニュアル:Keep Talking and Nobody Explodes』に変更しましたので、報告いたします。

5名無しさん@ggmatome:2024/04/30(火) 09:01:23 ID:YHpEXHFE0
ヴァンパイセイヴァーの総評の末尾を消した人、理由を添えてくれないと削除した意図が読めないので、
せめて理由も添えた上でコメントアウトするにとどめて欲しい。
文章自体の形跡が残ってないとあとで消された内容の確認をしなきゃいけなくなった時にも困るし、
何よりも無言での削除は荒らしと疑われることもあるんで気を付けてね。

6名無しさん@ggmatome:2024/04/30(火) 14:10:21 ID:AaPNKqbo0
『キングダム ハーツ 3D [ドリーム ドロップ ディスタンス]』の問題点の「クリティカルモードのバランス調整」「Lv1プレイ」について
過去作と方向性が違っただけで、調整としては「むしろ緻密かつ過去作の反省を活かしたものとなっている」のであれば評価点じゃないかと思うのですが、移動させてもいいですかね?

初期の頃は後半の「ステータスブーストの手段が多い今作では、Lv1であってもラスボスクラスの敵の防御力を上回る攻撃力・魔法力で攻略可能」について記述がなく、
前半のクリティカルモードのバランス調整に関する難点のみで、ステータスブーストに関しては研究が進んでいなかったので問題点に記述されたものと思われますが
研究の結果前述のとおり、むしろバランスは緻密に調整されていたことが判明したにもかかわらず問題点のまま追記されるに留まっているという経緯のようです

現状の記述は「過去作の先入観からバランス調整の意図に気づくのが遅れた」のをゲーム側のせいにしてるように見えますし
「クリティカルモード」と「クリティカル+Lv1」の記述も混在している状態なので、移動させるならそのあたりの整理も行おうと思います。

7名無しさん@ggmatome:2024/05/01(水) 00:18:19 ID:Jvb8pgmU0
>>6
Lv1プレイについては、全ては『2FM+』のバランス調整が秀逸すぎたせいもあるかもしれないけど
通常プレイの延長線上で遊べた『2FM+』と比べると、
『3D』は円滑に進めるにはステータスブースト機能を意識して使っていく必要があって、
それが気付きにくい・使い辛い仕様になっていたというのは難点かな、と思う。

例えば火力を上げる「スピリットロア」なんかは特定のスピリットの特定の性格じゃないと使ってくれないから
そもそも普通に遊んだだけじゃ気づけない可能性があるし、
ドロップボーナスについても高レベルのものを使うにはある程度稼ぎが必要になるわけだし、
Lv1だとその稼ぎ自体が難しいわけで…
個人的には「緻密に調整された完成された仕様」というよりは「ユーザーの研究でどうにかなった」の範疇だと思ってる。

HDリマスターの際に『KH3D』に関しては戦闘関連に細かいアッパー調整が入っていたことからも、
当初のゲームバランスはあまりいいレベルではなかったことは公式も認めるところじゃないかな。
だから丸々評価点に移すのはちょっと違うと思う。

86:2024/05/01(水) 15:06:25 ID:c6ksOKE20
記事読むだけだと過去作の先入観だけでこのバランスの発見が遅れたように読み取れるけど、実態としては少し違うということですかね?

クリティカルLv1がそもそも高度なやりこみプレイであることを考えると、発見が遅れたこと(自力で気づくのが難しいこと)をどこまで加味するか(ある程度調べることを前提にするのか)という部分もあると思いますが
そもそも知ってたとしてもスピリットの育成・調整など大変な要素も多く、終始快適にプレイできるというわけではないという問題もあると

意図したバランスなのか、偶然の産物なのかはプレイヤーからは分からないので置いておくとして

Lv1攻略について
賛部分:ステータスブーストで敵の能力値を上回っての攻略が可能
否部分:ブースト要素を揃えるまでのスピリットの育成・調整などが大変
として賛否両論点に移動
発見が遅れた(困難だった)ことについては否要素とするか、
今となっては判明しており調べればわかることとして問題なしとして余談気味の記述とするか

クリティカルそのもののバランス(被ダメージ激増、与ダメージ半減)について
『2FM』と比較しての劣化要素として問題点として据え置き

といったところですかね

少なくともBBSFMあたりと比べると純然な問題点として置いておくのも違和感はあります

9名無しさん@ggmatome:2024/05/01(水) 19:34:08 ID:NUluWFcg0
スーパーマリオワールドの「1UPのありがたみが薄れた」って記述だけど、
そんなに否定的に捉える人いるん?
残機数は保存されないんだから残機の実質形骸化までは至らないし、
また貯め直す手間を思えばむしろ1UP機会の増加の方がありがたくね?

10名無しさん@ggmatome:2024/05/01(水) 20:13:07 ID:pSrkPOG.0
問題点ではないと思うな
賛否両論ではあると思うが

11名無しさん@ggmatome:2024/05/01(水) 21:26:56 ID:3Wmomi560
初見で普通にやってればゲームオーバーもそれなりになるしありがたみ無いかと言われたら全くそんなことはないが

12名無しさん@ggmatome:2024/05/01(水) 23:23:18 ID:2qQP/WaA0
賛否両論こそないよ
ルールに明記されてるけど、あの項目はフォローが入れられる問題点や一長一短を書く場所じゃない
「従来と比べてありがたみは減ってるが形骸化するほどではない」くらいの記述でちょうどいいかと

13名無しさん@ggmatome:2024/05/02(木) 00:04:43 ID:xIsAm69A0
>>8

>今となっては判明しており調べればわかることとして問題なしとして余談気味の記述とするか
とあるけど、レスに挙げたようにそもそもゲーム内で普通に遊んだ限りでは気付きにくい仕様になってるのも事実だから、
「外部の攻略情報ありきで問題なし」という見方はちょっと賛同しかねるかな。

そもそも『KH3D』においてLv1プレイが何故ここまで文句が噴出したのかと言うと、
記事には書いてないけど終盤に戦う青年ゼアノートの存在が非常に大きくて。
コイツを倒すには最初にHPをゼロにした後、一定時間内にもう一度HPを削り切らないといけないんだけど、
与ダメの低いクリティカルLv1だと普通に殴っただけじゃHPを削り切るのはほぼ無理。プラウドLv1でも相当厳しい。
だから発売当初は「クリティカルLv1はクリア不可」なんて言われてた。
(ちなみにHPを削りきらないと最初からやり直し。延々とループする)
なおステータスブースト機能を使っても撃破には運が絡む。(スピリットロアとかは発動がランダムのため)

実質ダメージ1しか出せなかった『BbSFM』とはまた別だけど、こっちはこっちで十分問題だと思うよ。

というか>>8は『KH3D』未プレイ? 遊んでたら青年ゼアノートのヤバさとか気づきそうなものだけど。
Lv1プレイというゲームのコアな部分の整理修正がしたいならある程度ゲーム内知識は必要だと思うな。

146:2024/05/02(木) 01:21:47 ID:xSNuguY.0
>>13
3DS版でクリティカルモードクリアを含むゲーム内トロフィーコンプリートはしたけど、Lv1プレイは未
他シリーズも概ねシクレまではやってるけどLv1は未

中途半端な知識で現状の記述だけ見て「ステータス超えて殴れるんじゃいいじゃん」くらいの認識で提案したことについては申し訳ない
現状の記述ではLv1プレイを「極端な縛りプレイ」(=難しくて当り前)とした上で
「ラスボスクラスの敵の防御力を上回る攻撃力・魔法力で攻略可能」「バランス調整自体は上述のようにむしろ緻密かつ過去作の反省を活かしたものとなっている」

156:2024/05/02(木) 01:29:27 ID:xSNuguY.0
>>14
誤操作で途中送信しました
申し訳ない

現状の記述だと上記のように書いているけど、実態としては全く異なりステータスにバフかけて尚ギリギリの攻略難度でバランスは全然良くないという理解でいいですかね?

すみません、自分としては現状の記述はやや散らかっているだけで不正確ではないという前提で(あとから追記されたことによる内容の散らかりと記述箇所が不敵になったと思えた部分の移動を)提案していたので、
そもそも現状の記述が不正確となると話が変わってきます

私は前述の通りLv1プレイには明るくないのでこの場合は修正依頼ですかね

16名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 11:29:19 ID:3OVCLsXU0
やった人が直した方が良いかもねあの辺は
正直レベル1プレイなんてそれなりに難しくて当然だしごくごく少数しか挑戦してないような縛りプレイの問題点なんて事細かに書く必要あんのって気持ちもなくはないが

あとなんというかKHの記事が全体的に2FMを神格化し過ぎてる嫌いもあるかなと思う

1713:2024/05/03(金) 23:45:16 ID:llCVKShI0
>>15
現状のLv1関連の記述がちょっとイマイチというのは確かにその通り(青年ゼアノートにノータッチなのはおかしい)だから、
こっちでも記載整理してもみようかなと思う。修正依頼には出しても構わない。
ちなみに当方3DS版のクリティカルLv1はクリア済み。

186:2024/05/04(土) 03:29:41 ID:7DxGOvXg0
>>17
了解です。
お願いします。

修正依頼はそちらの修正確認後に判断させてください。

19名無しさん@ggmatome:2024/05/07(火) 16:53:28 ID:rZk28.ko0
サムライレムナントのサーヴァントの人選おかしいってのよくわからないんだけど
日本人でないサーヴァントが多いって書いてるけどそのほとんどは逸れというイレギュラーであって儀に関係する7基の内外国のサーヴァントはアーチャーとランサーの2基だけ。それに呼んだのも中国人の鄭とクリスチャンの地右衛門であることを考えれば特に違和感がでるとは思えない
もっと知名度の高いサーヴァントを呼ぶべきだろって指摘についてもそもそも参加してるマスターがどれだけ聖杯戦争のことを理解してるのかわからない以上特別おかしなことではないように思える。
記事にも書いてるけど「○○を出してほしかった」とかそういうキリのない要望でしかないから「日本人サーヴァントが少ない」って記述についてはCOしていいんじゃないかと思う。

20名無しさん@ggmatome:2024/05/08(水) 00:47:57 ID:a.wCTcx20
>>19
消していいと思う
スパロボの参戦要望とかと同じ話だから

21名無しさん@ggmatome:2024/05/08(水) 04:49:32 ID:/MSfcEj60
昔グランツーリスモでも「何が無いかより何があるかを褒めた方がいい」って言われてたね

22名無しさん@ggmatome:2024/05/08(水) 08:16:42 ID:mjLDASJw0
無い方は言い出したらキリが無いからな…

23名無しさん@ggmatome:2024/05/08(水) 10:24:02 ID:kkq3xbck0
程度問題というか、「普通に考えてこれ無いのおかしいだろ」ってなったら書くことになるケースはあるだろうし、
実際そういうレベルに達してて問題点に挙がってたことはあったと思うけどね
その辺のラインは世間的な評価も見ながら俯瞰して引くしかないだろうけど

24名無しさん@ggmatome:2024/05/08(水) 10:59:38 ID:CfkpUJt20
DQFFいたストとかはDQ側が各タイトル来てるのにFF側は7以降だけでSFC以前が操作キャラにいないのは流石におかしいって今でも問題になってる

25名無しさん@ggmatome:2024/05/09(木) 12:12:43 ID:4hY0OBLM0
サムレムに関して特に異論も出ていなかったので該当箇所はCOしておきました

26名無しさん@ggmatome:2024/05/10(金) 19:05:42 ID:FDk/1cM60
キリがないのは事実だけどそれはそれとして「プレイヤーがこうして欲しい」と言う不満に対して
「登場人物がこうだから」って言う理由を提示する>>19はかなり無茶苦茶では?
じゃあ「そうでない登場人物を出してくれ」としか言いようがないと思う

(あくまで>>19の理論がおかしいと言う指摘だけでCOを復帰して欲しいとかではない)

27名無しさん@ggmatome:2024/05/10(金) 22:56:40 ID:0Izql3rA0
>>26
本来問題点としてあげられていたのは「サーヴァントの人選がおかしい」だから
それに対して19の理論は何もおかしいものではないと思うが

28名無しさん@ggmatome:2024/05/13(月) 01:04:28 ID:FTsQomCc0
「不思議のダンジョン 風来のシレン5 フォーチュンタワーと運命のダイス」の記事、ちょっとイチャモンとしか思えない賛否両論点・批判点が多すぎたと思うので
結構バッサリコメントアウトしてみたけどどうだろう

>>27
「サーヴァントの人選がプレイヤーにとっておかしい」って言う意見に対して「世界設定的におかしくない」は明らかに論点ずれてるでしょう

29名無しさん@ggmatome:2024/05/13(月) 01:50:59 ID:KpffFyIk0
上げとくね。

30名無しさん@ggmatome:2024/05/13(月) 05:39:00 ID:GSd8chJ.0
>>28
プレイヤーが不満に思ったからって何でもかんでも載せてたらキリがないだろ
〇〇が作中で死ぬのが不満という声があるとか問題点に載せていいことになるやん
展開として不自然なところなんてなにもないのに外国鯖が多いことによるゲームとしての問題点があるんなら教えてくれ

31名無しさん@ggmatome:2024/05/13(月) 06:13:13 ID:GSd8chJ.0
そもそももっと言うなら7人中5人が日本人サーヴァントを呼んでるのはシリーズの他作品と比べても御当地サーヴァントの数が多い方だし

32名無しさん@ggmatome:2024/05/13(月) 09:05:45 ID:HA4ND0IY0
>>28
世界設定的におかしくない事をおかしいと思うプレイヤーがおかしい
そもそも「過去に存在した英雄を召還できる事がおかしい」とか思うプレイヤーがいたら、わざわざそんな事書くの?っていう
それは「この世界じゃそういう設定だから」とか言いようがない

33名無しさん@ggmatome:2024/05/15(水) 19:04:58 ID:Hr7aCQI20
ピクミン4が良作→クソゲーに判定変わってるけど、修正依頼とかありましたか?

34名無しさん@ggmatome:2024/05/15(水) 19:08:24 ID:mbiqpLGA0
>>33
無断判定変更ですね。差し戻しと規制依頼をしておきました。

35名無しさん@ggmatome:2024/05/16(木) 00:27:11 ID:modU4GI60
ゼノブレ3の記事、初めてきちんと読んだけど
賛否点がどうにも難癖多めに感じる
まわりくどく書き過ぎやろ

ファンタジー寄りになったとか露骨にガバっぽい事まで書いてあったし

36名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 19:10:51 ID:qTlIi7MM0
龍が如く8、メンバー名hdiytiyg676の編集全体的に微妙じゃない?
「人にもよるが今回は感動系や失恋系のサブストーリーが多いので、コメディよりのサブストーリーを求めたユーザーからは残念がられる。」
みたいな「だから何だ」で終わる話をいちいち記述されても…って感じ
「違和感が多い」とか日本語も変、違和感は「強い」でしょ
手を加える前に差し戻してもいいかな

37名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 19:28:57 ID:ge7NiwaY0
>>36
ごめん、もうCOしちゃった…

38名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 19:38:45 ID:ejiFE5v60
微妙とかいう感情論がまかり通るかよ

39名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 19:54:01 ID:6ynBHM2o0
>>36
いいと思う
後付設定に関する擁護とか付け足されてるけど
荒川にとって強い警戒対象だったはずの氷室興産のその後を全く知らないってのは不自然だし
組長の命令で結ばれただけとかそういう話じゃないでしょ、擁護になってない
他にもネット社会が敵なのは珍しいとか記述してるけど別にそうでもないし
「元暴五年問題がメインの問題だったはず」とか書いてるけど全然そうでもないし(それは春日がハロワで地道に対応してた話だから春日の巻き込まれたトラブルとは別問題)
この人の編集、全体的に変

40名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 19:59:03 ID:6ynBHM2o0
連投すまん
>>37
桐生に対する距離が近いっていう記述を賛否に移したようだけど、賛否にも要らないと思う
主観的すぎるし、仮に気になるという意見があったところでゲームの評価に何の影響もない程度には細かすぎ

41名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 20:06:35 ID:ge7NiwaY0
そうかなぁ…個人的にソンヒやナンバが今までにない桐生の相棒感出してるのよかったし、兄さんや大吾を差し置いて相棒面してほしくないっていう気持ちはわかるんだけど

42名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 20:13:17 ID:LWT8vmYU0
要らないでしょ
そんな「解釈違い!」みたいな意見をいちいち載せてる記事見たことない
そういう意見を抱く可能性があるにせよ普通載せないよ

あと久米に関する余談要らないよねって総合スレでも言われてるけど同感
ゲーム内のエピソードを余談にそっくりそのまま転載してる意味が分からない

43名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 20:14:28 ID:ge7NiwaY0
あー、ごめん、別に絶対に入れろっていうわけじゃなかった
そうなると、さっき入れたオリジュンギに関する話も余計だったなぁ…

44名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 20:21:43 ID:ge7NiwaY0
だったなぁ→だったかなぁ

…恥ずかしすぎる

45名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 20:40:03 ID:ge7NiwaY0
というか、久米に関しては結構前にCOしたはずなんだけど、まだ残ってたりした?

46名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 21:03:51 ID:qTlIi7MM0
>>45
COしたという話がどれの事かは知らんけど、8の余談に関しては丸々残っている

47名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 21:08:07 ID:ge7NiwaY0
>>46
あぁごめん、7の方だった
8もCOしといた

48名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 21:23:41 ID:AK6iHA3w0
>>47
乙だけど、タイムスタンプの更新はしてくれ
履歴が上がってこないからいつ直したかがわからん

49名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 21:29:40 ID:ge7NiwaY0
あぁ、すまんね
ここで報告すればあとは記事見ればわかるもんだと思い込んでた

50名無しさん@ggmatome:2024/05/20(月) 22:45:19 ID:9Hr6hDCc0
>>2
ごめん、修正の検討はしてる
ただあまりすぐやると誰かに通報されるかなと思って

これ関連で言うと既に記事で書かれてるけど信頼度システムは面倒くさいよなあ
傭兵団でもらえる信頼度が少なすぎて何だこれと思ったもん

51名無しさん@ggmatome:2024/05/21(火) 20:47:59 ID:PHL.Go.o0
前スレの泥棒少年を追う奴のフィールドスキルが難しすぎるって話だっけ
あれ分岐クエのチュートリアルで、クリアできなくても展開ほぼ変わらんから難しくても別に問題ではないと思うんだけど
発売当時でも特に問題視されてなかったような

52名無しさん@ggmatome:2024/05/21(火) 23:38:04 ID:5crNW3EE0
問題ではないで結論じゃなかったの
あの後反論も何もなかったろ

53名無しさん@ggmatome:2024/05/22(水) 00:35:11 ID:1KWtla320
レインコードの編集合戦で履歴見たらQTEのことをOTEって書いてる人がいるけど
もしやOとQを混同している……?

54名無しさん@ggmatome:2024/05/22(水) 19:15:17 ID:9tUqiExI0
龍が如く8の問題点にあるこの記述、日本語がおかしいのでメンバーの人いたら直してもらえますか?一応自分なりに日本語をわかりやすくしてみましたがもっとよく直せるならこの通りでなくて構いません。

(今の記述)そもそも序盤であった「元暴五年」による極道の再就職・社会復帰を全編で描きながら、全くの未解決のまま終わってしまった。
序盤の適された問題が解決してないので、プレイヤーとしては非常にすっきりしない終わりである。

(修正案)「元暴五年」による極道の再就職・社会復帰問題は序盤から全編にわたって触れられる本作の主題の一つとも言える問題であるが、エンディングでも特に触れられることもなく、未解決のまま終わってしまった。
序盤に提示された問題が解決してないので、プレイヤーとしてはすっきりしない終わり方である。

55名無しさん@ggmatome:2024/05/22(水) 19:35:35 ID:t/h5d1ug0
>>54
hdiytiyg676とかいうメンバーの追記はそもそも全部おかしいので修正するより全部消したほうがいい
上(>>39とか)でも言われてる

56名無しさん@ggmatome:2024/05/22(水) 20:33:38 ID:kZQJ88nU0
妨害さえされなければ元暴力団員の社会復帰自体はできそうだと作中でも描写されていて
妨害する勢力をしっかり倒して終わった
つまりスッキリ解決してるよね

ちゃんと社会復帰したシーンまで描写しない限り俺は認めないみたいな話?
そこまで行くと難癖としか思わない

57名無しさん@ggmatome:2024/05/22(水) 20:39:54 ID:Wmhvv4dE0
そもそも、9以降も続くのはほぼ確定だし、未解決のまま(?)終わっちゃダメってこともないだろう
ラストで足立や春日の誤解は晴れただろうし

58名無しさん@ggmatome:2024/05/22(水) 20:42:27 ID:9tUqiExI0
自分は日本語としておかしいから直す必要があると思っただけなのでそんなに文句を言われても困るというか…
いらないというならそれも含めて修正してほしいです

59名無しさん@ggmatome:2024/05/22(水) 20:43:08 ID:pvKhR3fk0
とりあえず、件の記述をCOしておいた

60名無しさん@ggmatome:2024/05/23(木) 14:45:47 ID:QVrzPiws0
「何も進んでないじゃん」と言われがちだから「この点については誤解されがちではあるが~」という形で>>56のような内容を記載するのも手じゃないかと思うが
ややこしいかなぁ

61名無しさん@ggmatome:2024/05/23(木) 17:23:15 ID:ElXkTU/c0
ストーリーを極端に理解してない人に向けて記述を増やすのも不毛だと思う
単純に削除でいい

62名無しさん@ggmatome:2024/05/24(金) 00:39:55 ID:qN10EhDk0
オリジナル版ゼノブレ1の問題点のグラフィックのところに
「これは根本的なハードスペックの差による問題」ってあるけど、そもそも『同ハードソフトの中でも』グラフィック面に関しては弱いっていうのが当時からの評なんだから
ハードが悪いって表現は違和感ある

63名無しさん@ggmatome:2024/05/24(金) 01:08:49 ID:4OyxC3L60
メトロイドプライム3とかは結構良いグラだったしねぇ

64名無しさん@ggmatome:2024/05/24(金) 04:34:17 ID:KOKi08/o0
プライム3のグラフィッカーが優秀なのか、ゼノブレのグラフィッカーの腕が悪いのか、判断しかねるよね
こういう場合は「ハードスペックの都合なのかもしれないが〜」みたいな感じで曖昧に書いとくといいよ

65名無しさん@ggmatome:2024/05/24(金) 06:49:45 ID:POMGJIh60
ラストストーリーとかクリスタルベアラーとか当時のwiiのRPGに比べてもやや低水準だったと思うし、書き方的には後者なのかなあ

66名無しさん@ggmatome:2024/05/24(金) 08:11:57 ID:s2v.3U1g0
Wiiで良いグラといえばマリオギャラクシーやソニックカラーズが思い浮かぶかな

67名無しさん@ggmatome:2024/05/24(金) 09:29:08 ID:qN10EhDk0
プロゴルファー猿みたいなのでもグラフィックは悪くないんで、やっぱスペック問題ではないっしょ
今時のPCゲーでもクソな時はクソだし

というかあの頃って任天堂機が実際より低めに見られてたり、逆にPS機が盛られてたりって傾向があったからこの手の話は微妙に信用できないところがある

68sage:2024/05/26(日) 00:22:53 ID:8eixawoY0
ゼノブレのゲームシステムをWiiで実現するにはグラフィックの質を下げざるを得なかった、という可能性もあり得るのでは

例えばスマブラSPは8人同時対戦を実現するために、グラフィックの処理に使うGPU負荷の割合を決めて、
それを超えないように各キャラやステージのグラフィックを調整していることが公表されている

69名無しさん@ggmatome:2024/05/26(日) 01:40:36 ID:nibSh/Cc0
どちらにせよ今の記事の書き方だと違和感しかないよ

70名無しさん@ggmatome:2024/05/26(日) 02:34:51 ID:4gc2WwxU0
>>66
実のところマリオとかもそこまで綺麗なグラフィックではない
ただしこれらの場合は発色の強い原色を多用する事で、色鮮やかに見せるという手法を使ってる

71名無しさん@ggmatome:2024/05/27(月) 10:53:01 ID:gfmQfJXI0
軽く調べてみたけど、プライム3はレトロスタジオのWiiゲーム1作目、ゼノブレイドはモノリスのWiiゲーム2作目なのね。
過去に開発経験のあるハードであるにもかかわらずグラフィックの品質が低いというのであれば、
何らかの事情であえてグラフィック品質を下げたと解釈するほかない。
(あるいは、単にモノリスの最適化技術が絶望的に低いだけなのか)

現在手元にソフトが無いので検証できないが、PS2後期レベルのグラフィックと言えるのであれば少なくとも水準は満たしているだろうし、わざわざ特筆すべき点ではないように感じられる。
流石にPS3やXb360とはハードの性能差が大きすぎるので比較するべきではない。

72名無しさん@ggmatome:2024/05/27(月) 13:32:58 ID:hjbSR.xU0
敵グラやフィールドは言うほど悪くもないし、一番の要因は人間キャラのモデリングじゃないかな
ここだけはアップになった時とか う〜ん…ってなる

73名無しさん@ggmatome:2024/05/27(月) 14:05:23 ID:gbEyiS1Q0
ボタンの連打を強いられるって問題点になるの?
多くのゲームにもありそうな仕様に感じるけれども

74名無しさん@ggmatome:2024/05/27(月) 14:16:51 ID:KWnQNc3k0
何のゲームの話かは知らんけど、ゲームによっては問題になるんじゃない?
ADVでアクション要素を求めるシステムもないのに急に連打求められてしかもそれがきついとかだと何でそんなもの入れた?ってなるだろうし

75名無しさん@ggmatome:2024/05/27(月) 14:41:21 ID:J30.ktdc0
なる場合は多いだろうなあ
疲れるからプレイ意欲を下げるとか、頻繁に求められるなどペース配分の考慮が浅く感じられるとか、
コントローラが傷むとか、携帯機の場合は本体ごと揺れるのでそもそも向いてないとか
ゲームのムードに合っていないのに急に連打しろと言われると無理やり入れた感が出るとか

むしろ、シューティングのボーナスみたいに明確なプラスアルファのご褒美があったり、
パーティゲームで、かつそこそこの連打しか求められないのでワイワイできたりみたいな付加価値がないと、
「問題点じゃない」時がない可能性すらある
(あくまで個人的な意見。俺なんかは「連打ってまずやってて面白いですか?」と思っているので)

また、「多くのゲームにあるから問題にならない」ということはないな
QTEも多くのゲームにあるけど、使いどころがイマイチなケースも多いから嫌われシステム代名詞になってる

76名無しさん@ggmatome:2024/05/27(月) 14:50:07 ID:gbEyiS1Q0
なるほど
実際「コントローラーの負担になる」とも書かれてるし、そういうものか
了解

77名無しさん@ggmatome:2024/05/27(月) 15:19:11 ID:6YHzqifI0
いやまあ連打の頻度とか度合にもよると思うけど…
具体的に気になるゲームがあるなら挙げて議論した方が早いかと

78名無しさん@ggmatome:2024/05/27(月) 15:40:40 ID:uaHclHFY0
無駄にやたらと連打させられることが最大の問題点になってるビヨンドザビヨンドみたいなゲームもあるし、
ミニゲーム集系のゲームだとやたら連打系が多くてしんどいみたいなパターンはたまにある気がする

79名無しさん@ggmatome:2024/05/27(月) 15:40:41 ID:3L5U0m3M0
>>73が言ってるのは多分フリーダムウォーズじゃないかと思った

80名無しさん@ggmatome:2024/05/27(月) 15:44:15 ID:PuR2sON.0
いや龍が如く8だよ多分
最新の編集でスジモンスカウトの際のボタン連打が問題点に追記されてる
でも内容はともかくこの日本語の怪しさ件の人っぽいんだよな…

81名無しさん@ggmatome:2024/05/27(月) 16:00:47 ID:KWnQNc3k0
連打自体は複雑な操作を求めずアクション的な入力を要求される場面で使うこと自体は悪いことじゃないと思う
FCとかGBの頃だとシステム的に複雑なこと求められなかったのもあるだろうし

82名無しさん@ggmatome:2024/05/27(月) 18:35:43 ID:ZeKJuuIo0
>>80
その程度の連打要素なら消していいと思う
要素として小さすぎてコントローラーを傷めるほどかは微妙すぎ、正直大袈裟でしょって感じ

しかも連打スカウトが嫌ならガチャでスジモンゲットすればいいだけだし
どうしてもスカウトで捕まえたいならいいお歳暮使えばいいだけだし
連打を避けたいならどうとでも避けられる親切設計で「連打が問題になりうる」は通用しないでしょ

83名無しさん@ggmatome:2024/05/27(月) 19:44:04 ID:oWYpfuqg0
レインコードの皆殺し展開、「過激かどうかは憶測」って指摘によりCOされたけど、憶測か?
一般的な常識とも作中の世界観とも照らし合わせても隠蔽工作のために招待客皆殺しってのはだいぶ過激だし
過激さの表現としては憶測でなく効果的だと思うけど

84名無しさん@ggmatome:2024/05/27(月) 23:26:12 ID:3YWWmYNY0
そもそも「憶測」の使い方がおかしいやろと

85名無しさん@ggmatome:2024/05/31(金) 19:40:50 ID:oLNFEUTw0
ピクミン4の記事にて、2024/05/31 (金) 17:57:37の編集で良作→クソゲーへの無断判定変更が行われていました
同時にポイント欄に「笑いあり泣きありも過去の名場面が復活?」という文章が追記されてましたが
今は両方とも元の状態に戻っています

86名無しさん@ggmatome:2024/06/02(日) 05:42:32 ID:Y/NU21ps0
何度もしつこくてごめん>>2>>50の続きで
「レベルを上げれば序盤はある程度ゴリ押しが効く。ストーリーとともにプレイヤーの理解が進み、それを見越したように敵も強くなっていく。この辺りのバランスは巧みに調整されている。」

↑ゲームバランスはどう見ても巧みじゃないと思うけどなぁ
後半いくらレベル上げても倒せない奴出てくるし
バトル自体もチェインアタックばっかりで面白くない。この文章は修正した方がいい気がする

87名無しさん@ggmatome:2024/06/02(日) 10:32:54 ID:Nx4vRVrY0
つまりチェインアタックばかりやってても通用しないって事やん
矛盾してるぞ

88名無しさん@ggmatome:2024/06/02(日) 10:37:37 ID:Nx4vRVrY0
つーか続きって言ってるけど
いなくなって前の話投げっぱにして忘れた頃に別の話を始めるな

89名無しさん@ggmatome:2024/06/02(日) 11:15:50 ID:tyIeGkNA0
ラスボスより強いユニーク連中以外のストーリーボスで、レベル上げても倒せない奴なんか居たか?
強いて言うなら無限回復に気付けなかった場合のアエーシュマ・コアぐらいしか思いつかんが

90名無しさん@ggmatome:2024/06/02(日) 15:46:37 ID:Y/NU21ps0
ああごめん、別にストーリーボスはまあいいかな
ユニークモンスターの強さがおかしいなと思って
その意味で「後半どれだけレベル上げても倒せないよね」って思った
最悪の場合こちらより10レベル下なのに倒せないユニークがいたのでこれぶっ壊れてね?とは思った

91名無しさん@ggmatome:2024/06/02(日) 16:13:25 ID:mrwzFvtE0
>>89
真島の兄さんとか…いやあれはラスボスが弱いだけだけど

92名無しさん@ggmatome:2024/06/02(日) 16:14:24 ID:Nx4vRVrY0
自ら主張を打ち消していくのか…

93名無しさん@ggmatome:2024/06/02(日) 16:19:01 ID:Y/NU21ps0
ID:Nx4vRVrY0
きえろ

94名無しさん@ggmatome:2024/06/02(日) 16:22:03 ID:/883G27w0
基本的に倒す必要のないやり込み要素に対して、レベルを上げて物理で殴っても倒せないのはおかしいと言われても……

95名無しさん@ggmatome:2024/06/02(日) 16:26:00 ID:Nx4vRVrY0
反論できないからスルーの挙句、我慢できずに本性出てきたか
わかりやすいな

96名無しさん@ggmatome:2024/06/02(日) 16:28:15 ID:Y/NU21ps0
>>94
実際そんなに難しくないの?
ネット見たら当たり前のようにユニークは簡単っていう風潮ですげぇ孤独感を覚えるんだが

97名無しさん@ggmatome:2024/06/02(日) 16:29:20 ID:Nx4vRVrY0
論点そこなん?

98名無しさん@ggmatome:2024/06/02(日) 16:46:38 ID:Nx4vRVrY0
関係ないスレに飛び火させるのは厳禁だぞ
初歩的な話だ

99名無しさん@ggmatome:2024/06/02(日) 17:03:09 ID:Y/NU21ps0
しね

100名無しさん@ggmatome:2024/06/02(日) 17:11:13 ID:Nx4vRVrY0
>>94
前スレでも問題ないのを問題扱いしてたから、実は言ってることの中身変わってないんだよな…

>従わない(←これ重要)
これ見るに最初から自分の話をただ通したいってだけなんだろうし


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板