したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

記事作成相談スレその11

1名無しさん@ggmatome:2024/03/31(日) 22:24:34 ID:WoIP.ga60
まだ投稿されておらず、記事として成立していない作品について相談するスレです。
記事下書きに関する相談もここで行ってください。
未作成記事の判定などの相談も取り扱います。

※他者への記事執筆依頼は運営ルールによって禁止されています。
 Wiki及び掲示板の各スレに、執筆依頼を書き込まないようお願いします。

その1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1412932290/
その2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1425058890/
その3
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1438698647/
その4
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1469599107/
その5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1536049007/
その6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1579788289/
その7
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1608813068/
その8
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1638622666/
その9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1656928597/
その10(前スレ)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1678541531/

2名無しさん@ggmatome:2024/04/07(日) 17:40:26 ID:Y.9XDm7M0
>>1
記事作成解禁日の話だけど、早期アクセスが可能なゲームは、早期アクセス解禁日から3か月後に記事作成可能ってことでいいのかな?

3名無しさん@ggmatome:2024/04/07(日) 17:53:00 ID:OsKvaCls0
>>2
正規版リリースから3ヶ月後です。

参考:記事作成時の注意
条件を満たしていても以下に該当する場合は執筆は禁止です。
早期アクセス版ゲーム・ロケテスト段階のアーケードゲーム

4名無しさん@ggmatome:2024/04/07(日) 17:59:51 ID:Y.9XDm7M0
あ、了解。ありがとう

5名無しさん@ggmatome:2024/04/07(日) 19:37:02 ID:.N7iXus.0
あつしの名探偵初稿投稿者です
追記が少なくなってきたので、そろそろ記事作成したいと思うのですが、判定は「ゲームバランスが不安定」でよろしいでしょうか?
数日間意見が出なければ異論なしということで記事作成させていただきます

6名無しさん@ggmatome:2024/04/07(日) 22:03:42 ID:.18Dmdwk0
前スレの996です。
前スレの997さん回答ありがとうございます。なるほど。ジェネレーションではリモコンはマニアックモード限定でしたか。
ジェッターズではどうなのか、引き続き経験者の方の意見待ってます。

判定に関する意見もお待ちしてます。良作と迷いつつ「なし」にしたのは、似たシステムのポータブルが「なし」だからという理由もあります。
DS版とポータブルを比較した場合、バトルは間違いなくDS版の方が面白いんですが、ノーマルはポータブルの方が面白くて…総合すればイーブンかなと。

7名無しさん@ggmatome:2024/04/08(月) 19:33:06 ID:jOHAp/Yk0
下書き1、みんゴル3の期限が明日です。

8名無しさん@ggmatome:2024/04/08(月) 20:09:55 ID:hnoKnugs0
>>7
分量的にも記事化して申し分ないと思うし、これを記事化しないとすぐ下のみんゴルシリーズリンクが作成できなくなっちゃいますね…どうしたものか

9名無しさん@ggmatome:2024/04/08(月) 20:16:51 ID:ZLEtnbNg0
シリーズは今の時点で独立したページ3つ以上の条件満たしてるから大丈夫
(1/2、New、VR)

10名無しさん@ggmatome:2024/04/08(月) 20:29:25 ID:iQH5Q0u20
こういう場合って代わりに作成するものなんでしょうか?
それとも、やっぱり初稿執筆者次第?

11名無しさん@ggmatome:2024/04/08(月) 20:43:41 ID:ZLEtnbNg0
ここで報告すれば代理作成依頼してもらってOKよ

12名無しさん@ggmatome:2024/04/08(月) 20:47:28 ID:iQH5Q0u20
>>8でも言われているとおり、分量的に記事化して問題なさそうであれば代理作成しても構わないのですが、
プレイした作品ではないので、あまり出しゃばるのもどうかな、という感じなんですよね。

13名無しさん@ggmatome:2024/04/08(月) 21:34:27 ID:KCbZh0Ng0
代理で作成依頼するだけならプレイ経験の有無は関係ないんで気にしなくておk

14名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 00:56:06 ID:iEvZRkmo0
みんゴル1/2の初稿者です。
3は人ん家で触った程度ですが、内容・文量共にこんなもんだと思います。
そもそもスポーツゲーの続き物って、保守層が多くて劇的な仕様変更が難しい場合が多いですし。

15名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 06:58:51 ID:UsocebOI0
みんゴル1/2の初稿者って総評でやたら持ち上げてCOで目茶目茶ツッコミ受けてた人か?
あの記事、あの後出てきたしょうもない問題点羅列しまくった人も含めてCOで警告やらツッコミやら残りまくってるけどいい加減消して良いんじゃないのか

1614:2024/04/09(火) 14:35:01 ID:SgVBBo0Y0
>>15
気になる方が良作意見箱で提案して頂ければと思います。

総評で滅茶苦茶つっこまれたのは、下書き時点ですよ。
このスレで大仰すぎると言われて変えましたね。そちらとの勘違いでは

17名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 18:07:48 ID:zhkH4i1A0
みんゴル3の記事化依頼がまだ出てないけど当方メンバー権限持ちなので直接代理作成してしまって大丈夫?

18名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 19:27:13 ID:UsocebOI0
>>16
//ゴルフに限らず実在の競技が主題の場合、画期的なゲーム性を持った作品の誕生はなかなか期待できない。そのような条件下でも、細かな改良を積み重ねれば優れた作品を生み出せるという好例だろう。
//ゴルフゲー自体は昔から主にPCゲーで色々出てたし、「遥かなるオーガスタ」とか名作もある。みんゴルは良いゲームだけど、ここまで書くほどじゃないだろう。
//↑「遥かなる〜」は名作らしいのは知っているが、その割には続編の「ペブルビーチの波濤」という、
//内容の薄いページが1つあるだけのようですが。なぜそんな名作のページがこの大手ゲーム紹介wikiに存在しないのでしょうか。
//それまでPCという家庭普及率の低いハードでくすぶっていたゴルフゲームというジャンルを
//一般プレイヤー層に広く普及させたのは、まぎれもなく「みんゴル」だと思いますよ。
//あなたが消した後半の一文は別にあっても無くてもいいが、「ここまで書くほどじゃない」などと噛みつくには根拠が弱いと思う。
//古い名作(特にPCゲー)なんて記事がないのはいくらでもある。そもそも「記事がない」事が名作じゃない基準になっちゃうなら、ここまで10年以上も記事が作られなかったみんゴル1、2も怪しくなる事わかってる?

下書き時代の話かはしらんが、こんなのがCOに残ったままなんだ

19名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 19:51:00 ID:uEOjJN9c0
内容的にも残しとく必要ないでしょ。消しても問題ない。

20名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 20:52:10 ID:bkHXm04M0
>>17
昨日10,12を書いたものですが、私自身も同様にメンバー権限あるので作ろうかと思ったのですが、
結局作成依頼を経由せずに作って記事内容について責任を負わされてもなぁ、と思って諦めたんですよね。
正直、作成依頼を書いて自分で処理してもいいような気もするんですけど、
それはそれで意味ないしどうしたもんかなぁ、と思うのですが。

21名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 21:39:14 ID:zhkH4i1A0
>>20
もう代理作成にOKは出ている状態ですし、責任追及されるようなことがあったとしてもスレで合意を得た上の代理作成です、で返しちゃえばいいと思うんですがねえ
寝る前にこちらで代理作成しちゃいましょうか?

22名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 21:42:08 ID:bkHXm04M0
>>21
私個人としては先日申し上げたとおり、
記事化して差し支えない内容だと思うので構わないと思います。
(実際、ほぼ完成しているのに放置している初稿投稿者が悪いといえば悪いわけだし)

お願いします、と言ってしまうと責任の擦り付けみたいになってしまい恐縮ですが、
お願いしてもよろしいでしょうか?

23名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 22:01:49 ID:zhkH4i1A0
>>22
冒頭に代理作成であることをCOした上で、
『みんなのGOLF3』の記事作成とリンクの処理を代理で行いました。
リンク処理の抜け漏れ等ありましたら発見次第対応お願いします。

24名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 22:22:04 ID:bkHXm04M0
>>23
ありがとうございました。

25名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 22:24:45 ID:fdUE4ErA0
シリーズリンクの初稿投稿者だけど、そっちも今週末あたりに記事化依頼出すね

26名無しさん@ggmatome:2024/04/10(水) 21:27:33 ID:Jn40xT1A0
作成依頼が出ているスパーク・ワールドについて
『ボンバーマン』の模倣作品である旨の記載が多く、比較も多用されていることや、
総評でも「清々しい程にパクりまくったある意味では問題作」と書かれているんですけど、
このまま記事化していいんですかね……。

別のスレでも模倣とか、オマージュとかをどのように扱うべきかについて揉めていた気もすることや
判定がこれでいいのかも含めて少し意見を伺いたいと思います。

27名無しさん@ggmatome:2024/04/10(水) 21:41:45 ID:huL3IDsI0
記事化アリに一票

「ボンバーマンのパクリである、以上!」とか「よってクソゲーである、以上!」みたいな記事ならダメだと思うけど、この下書きはある程度俯瞰的に書かれていると思う
特に「特徴」項は極端に比較に頼っていないにもかかわらず、普通に読んだ感想として「すごいボンバーマンっぽい」と思える

全部が全部適切な書き方がされている、という程ではないかもしれないが、
「飛びぬけて良作というほどでもなく普通に遊べるが、どうしてもボンバーマンに似ていることは避けては通れないゲーム」の記事としては、記事化を却下するレベルの問題はないと感じた

28名無しさん@ggmatome:2024/04/10(水) 21:46:14 ID:huL3IDsI0
別スレであったのは「パクリであること自体は問題点や賛否になるのか」だね
それ自体は一概には答えにくい話だけど、
この下書きはパクリであることそのものを評価のメインにはしていない書き方だから、その話題とは切り離していいんじゃないかな

確かに賛否点として触れてはいるが、これも主旨としては
「ボンバーマンを安直に踏襲した結果プレイヤーが車である点が活かせていない」
「下敷きにしながらもオリジナル要素による差別化は少量感じられる」
という話だし、評価点と問題点については単純にこのゲームの要素のことを書いているように見える

29名無しさん@ggmatome:2024/04/10(水) 22:31:36 ID:rebVaga.0
話変わって申し訳ないけど、
今月末解禁の龍が如く8と来月末解禁のFF7リバースは今のうちに白紙保護しといたほうがいいだろうか
個人的にはどっちも荒れそうな予感がしてるので

30名無しさん@ggmatome:2024/04/10(水) 22:33:12 ID:Jn40xT1A0
>>27-28
御意見ありがとうございます。
私が少し穿った見方をしてしまった感じですかね。
特段問題ないということであれば処理いたします。

31名無しさん@ggmatome:2024/04/10(水) 23:02:01 ID:TYLcv0fI0
>>29
最近いろんな話題作で下書き介さない初稿に問題があったり(AC6とか)大幅な上書きが発生したり(モンハンサンブレイクとか)とか話題作のトラブルが多いので、用心するに越したことはないと思う
白紙保護に賛成します

32名無しさん@ggmatome:2024/04/10(水) 23:25:55 ID:rebVaga.0
>>31
ありがとう、白紙保護依頼してきた

33名無しさん@ggmatome:2024/04/11(木) 21:48:23 ID:dgIweNy.0
あれ、龍が如く7外伝って白紙保護されてたっけ?
スムーズに作成された記憶があるけど…

34名無しさん@ggmatome:2024/04/11(木) 21:49:22 ID:dgIweNy.0
あ、白紙保護に反対してるわけじゃないので。ごめん

35名無しさん@ggmatome:2024/04/11(木) 21:50:35 ID:dgIweNy.0
それにしても、スパークワールドの記事できたのは嬉しいな
ウェスタンランドもできるといいな

36名無しさん@ggmatome:2024/04/11(木) 23:05:08 ID:Q6BgGVxI0
下書き3レインコード、完成しそうにないな

37名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 03:18:01 ID:JFSFIHro0
ほぼゼロの状態の記事に手を入れたことないから書いていいものかと悩む

38名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 09:49:32 ID:TiQpH/W20
>>37
期限まで1週間を切っているような状況なので、
既プレイ者であればむしろ書いていただいた方がいいように思います。

とはいえ、初稿投稿者が判定については決めているようなので、
意見が違うのであれば、(記事が完成しないと仮定して)記事下書きが削除された段階で改めて書き直すというのも一考かもしれませんが。

39名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 11:12:08 ID:zbRfycDc0
>>15提案のみんゴル1/2のco部分を消すことについて、異論が無いようなので対応しました。

40名無しさん@ggmatome:2024/04/15(月) 02:49:50 ID:97h8c0gA0
>>36
一応体裁は整えた
それでも記述量少なめだけど、正直「シナリオはいいけどシステムは微妙」以外にそこまで書く事ないゲームだし
あんまり評価点掘り下げるとネタバレになっちゃうし
こんなもんで十分必要な情報は書けてると思う

あと初稿作成者じゃないので意図を汲み取れない部分はCOしてそのままにしてある

41名無しさん@ggmatome:2024/04/15(月) 21:17:41 ID:i6evtTxI0
>>40
お疲れ様です。
もう明日で1ヶ月なので、これで記事作成依頼を代行する形でしょうか。

42名無しさん@ggmatome:2024/04/15(月) 21:47:26 ID:YLCcaQd.0
さすがにゲームシステムの説明が何もないのはあれだから追記しといた

43名無しさん@ggmatome:2024/04/15(月) 22:18:28 ID:lcw5cYYQ0
この質問をここでするのは違うかもしれませんが
他に適切なスレが見当たらないのでここに書き込ませてください。

「ボンバーマンシリーズ」の記事にあるソフトのリスト、ハドソン版とコナミ版に分けたいと考えてるんですが書き換えて大丈夫でしょうか?
コナミ版ボンバーマンもR、オンライン、R2、ボンバーガールとそれなりの数になってきたし、
何よりハドソン版とコナミ版を一緒にまとめるのはどうにもしっくりこなくて…

44名無しさん@ggmatome:2024/04/15(月) 22:18:48 ID:FZvj2RKA0
プレイ経験者から見ても特に問題ない内容なら記事にしていいんじゃないかな
締め切りは明日だけど記事にする目処が立ってるんなら多少超過してもいいし

45名無しさん@ggmatome:2024/04/16(火) 18:56:26 ID:mwd5ZBEk0
レインコードは締日だし特に反対意見も無さそうなので記事作成依頼してくる(プレイ経験あり)

46名無しさん@ggmatome:2024/04/16(火) 20:46:18 ID:OHnpGE2A0
>>45
お疲れ様です。

47名無しさん@ggmatome:2024/04/17(水) 06:46:24 ID:CO2/6zrM0
下書き2に『マキシマムカーネイジ』の下書きを投稿した者ですが、タイトルに関して質問があります
wikiのマーベルコミック関連作品シリーズの一覧では、『MAXIMUM CARNAGE カーネイジの逆襲』となっているんですが、このタイトルって正式タイトルなんでしょうか?
ネット上で検索してみても「マキシマムカーネイジ」とだけ書いてあるサイトが殆どで、
セガのメガドライブソフト一覧のページでも「マキシマムカーネイジ」としか書いてありません
上記のセガのサイトで「マキシマムカーネイジ」が正式名称として紹介されてるので、多分大丈夫だと思いますが、念の為確認しておきます

48名無しさん@ggmatome:2024/04/17(水) 10:46:06 ID:xFkY5Kzw0
>>47
カーネイジの逆襲はパッケージ裏の表記だね
ただ文字が小さいしサブタイトルじゃなくて「MAXIMUM CARNAGE」ってタイトルの意味の翻訳とも取れるから微妙なところ

49名無しさん@ggmatome:2024/04/17(水) 11:06:58 ID:628k784c0
>>48の疑問を受けてgoogleに「MAXIMUM CARNAGE」の翻訳をさせたけど「最大の虐殺」って返ってきて
「カーネイジ=虐殺」の翻訳とは読み取れたけども「逆襲」の意の単語がどこにも見当たらなかったんだわ
だから「カーネイジの逆襲」は単なるサブタイトルじゃないかな

50名無しさん@ggmatome:2024/04/17(水) 11:34:23 ID:CO2/6zrM0
まずは返信ありがとうございます
一応このマキシマムカーネイジというゲームのストーリーが「カーネイジ」という名前のスーパーヴィランが、能力を奪われて収容されている最中に能力が復活して脱獄した、というものなので
「カーネイジの逆襲」は「マキシマムカーネイジ」の翻訳というよりも、意訳、もしくは日本向けのサブタイトルの可能性が高そうです
プレミアソフト故に私は裸ROM(それも海外版)でしか持ってなかったため、「カーネイジの逆襲」のソースが知れて良かったです

51名無しさん@ggmatome:2024/04/20(土) 00:54:05 ID:iwRdJ6sk0
記事下書き3の『8番出口』についてですが、
個人開発・個人販売なのでSteam版は対象外になるかと思います。
ただ、改めて調べてみると、Switch版であれば販売PLAYISMなので、
7/17以降であればSwitch版については記事執筆可能となると思われます。

この場合、その旨を伝えて記事下書き3をCOしていいのでしょうか?

52名無しさん@ggmatome:2024/04/20(土) 00:55:56 ID:iwRdJ6sk0
>>51
「その旨を伝えて記事下書き3をCOしていいのでしょうか?」

「その旨を伝えて記事下書き3の『8番出口』の記載をCOしていいのでしょうか?」
の誤りです。

53名無しさん@ggmatome:2024/04/20(土) 01:17:21 ID:Y9Dq0z2k0
確認乙。ただ正解は、下書きページの上の方に「//↓下書き削除状況」という記載箇所があるのでそこに理由を記して全削除、だと思います
というわけでやっておきました

ちなみにCOだとダメな理由は、COしたところで誰も消さないし、いつまでも残りっぱなしになるからです
目に見えないとはいえ下書きページに執筆禁止のゲームの内容が載り続けるのはダメ
仮にSwitch版が記載可能となる7月がリミットになるにしても、結局執筆禁止と3か月ルールの意味がなくなる
ルールで載せてはいけないと決まっている以上、COすれば良いわけではないので消すしかない

とはいえだいぶ書き込まれてたのは惜しいので、あとあとサルベージする人用に最終のタイムスタンプは載せときます↓
2024/04/20 (土) 00:36:05

54名無しさん@ggmatome:2024/04/20(土) 01:19:24 ID:iwRdJ6sk0
>>53
対応ありがとうございます。

55名無しさん@ggmatome:2024/04/20(土) 01:44:21 ID:Y9Dq0z2k0
それはそれとして、これは8番出口の初稿作成者向けなんだけど
記事本文中に異変を忍ばせて、リンクを使って疑似的にゲームルールを再現するのはアイディアとしては面白いと思う
「ゲームのルールを伝える」という意図から逸脱していないので、やりすぎなネタだとは思わない

が、他の人に本文編集されちゃったらすぐコンセプトが崩壊する
それこそ誤字脱字、違和感のある文章表現などであれば普通に修正されるだろうし、
あるいは意図を無視した愉快犯的な編集があっても、逐一ゲームとして成立するよう記事を修正・保全する人は多分いないんじゃないかな
不特定多数が手を付けるWikiでは向かないと思う

56名無しさん@ggmatome:2024/04/20(土) 06:13:45 ID:e8BSesAI0
>>55
クレイジータクシーみたいに見出しにネタ仕込むぐらいならともかく、あんまり複雑なのは追記がしづらいからやめてほしいと思う
というか、そもそもアニヲタWikiの二番煎じだし…

57名無しさん@ggmatome:2024/04/20(土) 06:52:25 ID:JdO67rQg0
確かにね、そういうネタ仕込むならアニヲタWikiの方が合ってると思う

58名無しさん@ggmatome:2024/04/20(土) 07:55:19 ID:yNzPAY620
そういう作りにすること自体は禁止されてはいないがよいとも明言されてないわけで。
相談なくそういう作りにしちゃうのもちょっとね。
まあ、アニヲタのノリでいっちゃっていいと思っただけなんだろうけど。

59名無しさん@ggmatome:2024/04/20(土) 09:23:34 ID:PBVhr1KQ0
8番出口ってどんなゲームなんだろうと思って調べに来た人が困惑するような記事にはしない方がいい

60名無しさん@ggmatome:2024/04/21(日) 06:12:49 ID:j0PtE4U60
ドラゴンクエストモンスターズ3は期日ギリギリまで判定と総評には手を付けないのかな

61名無しさん@ggmatome:2024/04/22(月) 18:28:20 ID:NjZz/pxY0
相談もされてないのに勝手に意見するのも変な話だけど
Vampire Survivorsの一番の評価点が値段に対してのボリュームってなんかズレてる気がするな
それこそボリューム大してない最初のバージョンから口コミで面白いって評判広がったんだし
普通は無言で書き足すんだけどこういう断言されてるとまずここで意見乞うてからにしようと思った

62名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 00:59:24 ID:ogoIPCoI0
8番出口の記事が下書き通さず直で作られてるけど、
確かSteam版は個人開発だから作成禁止ってことで下書きから消された記憶があるから、現状ではルール違反記事では

63名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 01:02:45 ID:kRMRuvug0
ルール違反だね。

64名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 01:10:55 ID:kRMRuvug0
そういうわけで記事の削除依頼と、記事内容の削除及び注意書きをしてきた

65名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 01:14:24 ID:TWw5pEEQ0
>>61
今更かもしれませんが、現時点では既に作成された記事になってしまうので、良作専用意見箱で意見を募ってみてはどうでしょうか。

66名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 01:23:39 ID:ogoIPCoI0
>>64
おつおつ
一覧のリンクはこっちで消しといた

67名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 04:53:39 ID:DsVTe16.0
同名のSwitch版は3ヶ月経てば記事作成可能だから、この場合は白紙保護したほうがいいんじゃないかな
確か発売から3ヶ月経ってないゲームの記事が作られたときはそういう対応をするルールだったはず

68名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 06:58:39 ID:PbF1GDzI0
それはない
成り行きで削除されずに再利用された事はあったかもしれないが、本来なら記事削除が通例
3カ月経過後にSwitch版記事が作られるとは限らないんだし

69名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 10:25:33 ID:bSYCNkI20
白紙保護については以下のルールがあるので適用対象にはなり得る
> 「ルールに違反するページや要強化レベルのページが繰り返し作成された」といった場合に適用されます。
今回は削除として、もう一度起きるようなら保護でもいいかな

70名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 13:05:17 ID:VNoWXoqs0
記事作成をする時は、可能な限り下書き経由して欲しい……

71名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 13:57:20 ID:kRMRuvug0
8番出口を作成したsakonというメンバーは要注意だな
今回は規制とかメンバー権剥奪とかはないが
同じことを繰り返すようならそれらも視野に入ってくるだろう

72名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 18:28:59 ID:TWw5pEEQ0
時々、記事作成の際は下書き経由を必須にした方がいいのでは? という意見を聞きますが、
実際のところ、記事作成の際に下書き必須になると困る、っていうメンバーもおられるんですかね?

73名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 18:44:32 ID:b/CcKOik0
それだと、メンバーばかりが損になるんじゃない?というのは少し思う
あと、純粋に記事作成量が目に見えて減りそう

74名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 18:48:50 ID:zUPPjByM0
下書き経由を必須にしても即座に作成して
「一瞬とはいえ下書きに載せたからいいだろ」みたいなことをする輩が絶対出る
それを防ぐためにルール追加…って感じでどんどんがんじがらめになっていく
だからあえてやらないほうがいいと思う

75名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 18:51:16 ID:LwkY9kXc0
当時の反対意見としては「数秒だけ下書きに置いて記事にしてもいいわけだから意味がない」という感じだったな

76名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 18:52:18 ID:TWw5pEEQ0
>>73-74
なるほど、結局のところは、できれば下書き通してね、くらいしか言いようがないわけですね。

77名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 18:53:59 ID:b/CcKOik0
すでに記事作成に慣れてる場合、下書きなしでスムーズにいけることもあるし、
今回の8番出口みたいに明らかにヤバいのはとっととメンバー剥奪したほうがいいんじゃないかね

ちゃんとやってるメンバーまで縛る決まり作るのはどうかと思うよ

78名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 18:56:43 ID:TWw5pEEQ0
今回の8番出口が知名度のせいで個人パブリッシングと気付きにくかったのではないかという意味で斟酌すべき点はあるようにも思いますが……。
実際、前に下書きを書いてしまった人もいたわけなので(かくいう私も一度作ろうとして個人パブリッシングと気付いて止めた経緯があるのであまり偉そうに言えない)。

79名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 19:02:38 ID:LwkY9kXc0
「下書きを通してくれ」という意見の本質って、「変な記事あげるくらいなら前もって言えよ〜」だよね
それ自体はわかるんだけど、結局変な記事をあげる人が事前に相談するわけがないから、
全員を下書き必須にするしかなくなってしまう

で、それを実現するためには「記事化する際は1週間の審査期間を設ける」とかになるわけで
それはそれでデメリットも出てきてしまうので、やっぱりルール化は難しい、となってしまう

80名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 20:18:35 ID:H0FX723U0
下書きに一旦置いて複数人の目に触れることで一人で書くだけじゃ気づかなかったような問題点も浮かび上がってくることもあるから
できれば下書きを介したほうがいいんじゃないかなとは思う

81名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 21:04:15 ID:b/CcKOik0
いや、それは下書きじゃなくてもできることなのよ

82名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 21:21:07 ID:afjnIrSc0
8番出口の場合、PC版は発売から3ヶ月経過+同じ内容で企業販売のスイッチ版が出たから
「発売から3ヶ月が経過した企業販売のソフト」で条件満たしたので執筆可能って思っちゃったんじゃないかね

実際はPC版は執筆不可、企業販売のスイッチ版についてのみスイッチ版の発売から3ヶ月後に執筆可能なんだけど
そういう最初に個人販売で売られていた作品が後に企業から販売になった場合の扱いについては記事作成時の注意に書いてないっぽいし(自分が見逃してるだけならごめん)
その辺のルールについて書いておけば今回みたいな勘違いで記事作られちゃうケースは防げるんじゃないかなと思う

83名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 22:06:03 ID:PbF1GDzI0
今回みたいに「下書きを通さずに問題ある記事を作成」した場合にメンバー剥奪&規制でいいと思う
嫌なら下書きを通して記事を作ればいい
もし問題ある記事だった場合、下書きの段階で指摘が入るはずだから

84名無しさん@ggmatome:2024/04/28(日) 08:53:36 ID:GwGF4NtE0
規制は行き過ぎじゃないかな。メンバー剥奪までが妥当だと思う
問題は「下書きを介さず直接記事作成すること」なんだし

85名無しさん@ggmatome:2024/04/28(日) 09:12:26 ID:MMcnzuXg0
>>82
「記事の構成と編集マナー」のタイトル・基本情報表の対応機種の欄に
>なおこの部分は「記事作成時の注意」の「本Wikiで扱う作品」に準拠するため、企業から発売されていない機種や発売から3か月経っていない機種を追加してはならない。
とあるので、基本情報表にSteam版を入れてはいけない以上、Switch版リリースから3ヶ月経過しなければ基本情報表に書き入れられる対応機種が存在しない=記事作成不可、という解釈はできるのかな、と思います。

>>83
言わんとすることも分かるんですが、今回のケースで規制まで求める必要があるでしょうか?
誤って作成した理由はおそらく>>82のとおりでしょうから、悪質性もなさそうですし、白紙化されても再度編集しているような常習性も見受けられません。

それを踏まえて「下書きを通さずに問題ある記事を作成したら(理由問わず)規制」って事実上の下書き必須に他ならないと思うんですよね。
それらいっそのこと、具体的なルール化が難しいのかもしれませんが、「下書き必須」というルールについて検討した方がいい気がします。

86名無しさん@ggmatome:2024/04/28(日) 09:57:53 ID:dYCu8r6s0
>>85
8番出口のようなパターンに関しては
執筆可能な作品についてのルールとは別のところにある文章をよく読み解くと記事作成不可とわかる、って感じなんですよね
それだとやっぱり悪意がなくとも勘違いで執筆不可の記事を作成してしまう人も出てくると思うので
「発売から3ヶ月以上経過していること」の部分にもうちょっと詳しく書いたほうがいいんじゃないかって気がします

87名無しさん@ggmatome:2024/04/28(日) 10:23:46 ID:MMcnzuXg0
>>86
その点についてはまさにその通りだと思いますが、
実際に記載するにあたっては、「規約の整理整頓などを相談するスレ」で議論すべき話かとは思います。
今の提案が落ち着いたらその点も提案してもいいかもしれませんね。

88名無しさん@ggmatome:2024/04/28(日) 11:14:05 ID:.AoSGogg0
メンバー権剥奪だけだと、また申請してメンバーになってまた同じ事をするのが目に見えている
いたちごっこになるだけだから規制もセットで考えたほうがいい
今回からそうしろって訳じゃないけど

89名無しさん@ggmatome:2024/04/28(日) 20:01:34 ID:MMcnzuXg0
記事下書き3の『クラッシュチームランブル』の記事化依頼なんですが
とりあえず、ゲーム内容は知らないものの
・検索した限り『クラッシュ・チーム・ランブル』が正しいのではないか
・基本情報表にシリーズを入れた方がいいのではないか
・3月末でアップデートは終了とあるが、3月末なら当該内容は記載できないのではないか
↑調べてみると3/5が最終アップデートという情報もあるので、3/5なら記載してもいいと思いますが、3月末という記述とは矛盾します。

依頼所で本スレ誘導として対応すべきかとも思ったのですが問題点が多いので、完成させてから依頼するように伝えた方がいいでしょうか?

90名無しさん@ggmatome:2024/04/28(日) 21:54:18 ID:GwGF4NtE0
>>88
とりあえずメンバー剥奪して様子見て、もし仮に同一人物らしき人が別のメンバー権限で問題のある記事立てをしたら同一人物かどうか調査してもらって結果によって規制すればいいんじゃないかな

91名無しさん@ggmatome:2024/04/28(日) 23:10:41 ID:MMcnzuXg0
DQ総合スレでも言われてますが、『DQM3』については結局どうするんでしょうか?

92名無しさん@ggmatome:2024/04/29(月) 07:24:41 ID:M8iadBy.0
分量的には記事化して良さそうなんだけど判定と総評が決まらない限りはね…

93名無しさん@ggmatome:2024/04/29(月) 08:55:28 ID:NPopccHM0
明日期限という段階まできたら、スレ内で判定と総評を相談して決めてしまってもいい気がしますが
DQシリーズの場合だとDQ総合スレで決めてここに報告して反映という形になるんですかね。

どちらにしても、私は未プレイなので、直接的に判定決定に携われませんが……。

94名無しさん@ggmatome:2024/04/29(月) 09:59:16 ID:5lKEW4BU0
シリーズ専用スレがある場合はここを使わずにシリーズ専用スレ内で完結してる例も多いと思うんだけど、違ったかな?

95名無しさん@ggmatome:2024/04/29(月) 10:41:34 ID:NPopccHM0
私はそれでも問題ないと思いますが、第三者が評価を付与したりする場合「記事作成相談スレ」で報告……と書いてたので、どうなのかな、と。
結局後々トラブルにならないようにする趣旨のルールならシリーズ専用スレで完結する方が確かに無難ですよね。

96名無しさん@ggmatome:2024/04/29(月) 11:40:58 ID:q6FVdHaM0
まあ、主旨としては「ちゃんと開かれた場でコミュニケーションをとりつつ合意に至っているか」なので、
そこはあんまり厳密じゃなくていいと思うなあ

97名無しさん@ggmatome:2024/04/30(火) 11:57:52 ID:nlaCkhdM0
記事下書き1にメンバーrinkamaniaによって『すみっコぐらし あつまれ!すみっコタウン』のパッケージ画像がアップロードされてるけど、基本的に画像のアップロードと貼り付けは記事化後に行うべきだよね?
すみっコぐらしの場合Amazon画像で十分代用できそうなのでアップロードした意味がますますわからないんだけど…

98名無しさん@ggmatome:2024/04/30(火) 12:25:56 ID:fVZiY/7E0
下書きに画像張り付けるなんてただの迷惑行為
すみっコぐらしの記事もほぼ白紙状態で丸投げ状態だし、問題あると思う

99名無しさん@ggmatome:2024/04/30(火) 12:55:37 ID:Y17uZnBs0
Amazonのは気づいたらパッケ画像じゃなくなってるって事もあるから確実に変化のない画像貼ること自体は別に悪いとは思わんけど、下書きに貼るのは迷惑行為だわな

100名無しさん@ggmatome:2024/04/30(火) 13:24:53 ID:YHpEXHFE0
確かにいただけない行為だが、画像や動画の扱いについて下書きページの注意書きに載ってないのは良くないのでは。
(動画も数が増えると重くなるので載せるべきかきちんと吟味した上で記事化まではコメントアウト状態にしておく、というルールも確かあったよね?)
テンプレページのリンク先でも画像や動画の下書きページでの扱いについては書いてなかったし。
何よりもリンク先任せでは見落とされる可能性も高いから、最低限把握して欲しいことは下書きの注意に目を通すだけで
分かるようにしといた方がいいよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板