したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

記事作成相談スレその11

1名無しさん@ggmatome:2024/03/31(日) 22:24:34 ID:WoIP.ga60
まだ投稿されておらず、記事として成立していない作品について相談するスレです。
記事下書きに関する相談もここで行ってください。
未作成記事の判定などの相談も取り扱います。

※他者への記事執筆依頼は運営ルールによって禁止されています。
 Wiki及び掲示板の各スレに、執筆依頼を書き込まないようお願いします。

その1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1412932290/
その2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1425058890/
その3
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1438698647/
その4
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1469599107/
その5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1536049007/
その6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1579788289/
その7
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1608813068/
その8
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1638622666/
その9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1656928597/
その10(前スレ)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1678541531/

2名無しさん@ggmatome:2024/04/07(日) 17:40:26 ID:Y.9XDm7M0
>>1
記事作成解禁日の話だけど、早期アクセスが可能なゲームは、早期アクセス解禁日から3か月後に記事作成可能ってことでいいのかな?

3名無しさん@ggmatome:2024/04/07(日) 17:53:00 ID:OsKvaCls0
>>2
正規版リリースから3ヶ月後です。

参考:記事作成時の注意
条件を満たしていても以下に該当する場合は執筆は禁止です。
早期アクセス版ゲーム・ロケテスト段階のアーケードゲーム

4名無しさん@ggmatome:2024/04/07(日) 17:59:51 ID:Y.9XDm7M0
あ、了解。ありがとう

5名無しさん@ggmatome:2024/04/07(日) 19:37:02 ID:.N7iXus.0
あつしの名探偵初稿投稿者です
追記が少なくなってきたので、そろそろ記事作成したいと思うのですが、判定は「ゲームバランスが不安定」でよろしいでしょうか?
数日間意見が出なければ異論なしということで記事作成させていただきます

6名無しさん@ggmatome:2024/04/07(日) 22:03:42 ID:.18Dmdwk0
前スレの996です。
前スレの997さん回答ありがとうございます。なるほど。ジェネレーションではリモコンはマニアックモード限定でしたか。
ジェッターズではどうなのか、引き続き経験者の方の意見待ってます。

判定に関する意見もお待ちしてます。良作と迷いつつ「なし」にしたのは、似たシステムのポータブルが「なし」だからという理由もあります。
DS版とポータブルを比較した場合、バトルは間違いなくDS版の方が面白いんですが、ノーマルはポータブルの方が面白くて…総合すればイーブンかなと。

7名無しさん@ggmatome:2024/04/08(月) 19:33:06 ID:jOHAp/Yk0
下書き1、みんゴル3の期限が明日です。

8名無しさん@ggmatome:2024/04/08(月) 20:09:55 ID:hnoKnugs0
>>7
分量的にも記事化して申し分ないと思うし、これを記事化しないとすぐ下のみんゴルシリーズリンクが作成できなくなっちゃいますね…どうしたものか

9名無しさん@ggmatome:2024/04/08(月) 20:16:51 ID:ZLEtnbNg0
シリーズは今の時点で独立したページ3つ以上の条件満たしてるから大丈夫
(1/2、New、VR)

10名無しさん@ggmatome:2024/04/08(月) 20:29:25 ID:iQH5Q0u20
こういう場合って代わりに作成するものなんでしょうか?
それとも、やっぱり初稿執筆者次第?

11名無しさん@ggmatome:2024/04/08(月) 20:43:41 ID:ZLEtnbNg0
ここで報告すれば代理作成依頼してもらってOKよ

12名無しさん@ggmatome:2024/04/08(月) 20:47:28 ID:iQH5Q0u20
>>8でも言われているとおり、分量的に記事化して問題なさそうであれば代理作成しても構わないのですが、
プレイした作品ではないので、あまり出しゃばるのもどうかな、という感じなんですよね。

13名無しさん@ggmatome:2024/04/08(月) 21:34:27 ID:KCbZh0Ng0
代理で作成依頼するだけならプレイ経験の有無は関係ないんで気にしなくておk

14名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 00:56:06 ID:iEvZRkmo0
みんゴル1/2の初稿者です。
3は人ん家で触った程度ですが、内容・文量共にこんなもんだと思います。
そもそもスポーツゲーの続き物って、保守層が多くて劇的な仕様変更が難しい場合が多いですし。

15名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 06:58:51 ID:UsocebOI0
みんゴル1/2の初稿者って総評でやたら持ち上げてCOで目茶目茶ツッコミ受けてた人か?
あの記事、あの後出てきたしょうもない問題点羅列しまくった人も含めてCOで警告やらツッコミやら残りまくってるけどいい加減消して良いんじゃないのか

1614:2024/04/09(火) 14:35:01 ID:SgVBBo0Y0
>>15
気になる方が良作意見箱で提案して頂ければと思います。

総評で滅茶苦茶つっこまれたのは、下書き時点ですよ。
このスレで大仰すぎると言われて変えましたね。そちらとの勘違いでは

17名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 18:07:48 ID:zhkH4i1A0
みんゴル3の記事化依頼がまだ出てないけど当方メンバー権限持ちなので直接代理作成してしまって大丈夫?

18名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 19:27:13 ID:UsocebOI0
>>16
//ゴルフに限らず実在の競技が主題の場合、画期的なゲーム性を持った作品の誕生はなかなか期待できない。そのような条件下でも、細かな改良を積み重ねれば優れた作品を生み出せるという好例だろう。
//ゴルフゲー自体は昔から主にPCゲーで色々出てたし、「遥かなるオーガスタ」とか名作もある。みんゴルは良いゲームだけど、ここまで書くほどじゃないだろう。
//↑「遥かなる〜」は名作らしいのは知っているが、その割には続編の「ペブルビーチの波濤」という、
//内容の薄いページが1つあるだけのようですが。なぜそんな名作のページがこの大手ゲーム紹介wikiに存在しないのでしょうか。
//それまでPCという家庭普及率の低いハードでくすぶっていたゴルフゲームというジャンルを
//一般プレイヤー層に広く普及させたのは、まぎれもなく「みんゴル」だと思いますよ。
//あなたが消した後半の一文は別にあっても無くてもいいが、「ここまで書くほどじゃない」などと噛みつくには根拠が弱いと思う。
//古い名作(特にPCゲー)なんて記事がないのはいくらでもある。そもそも「記事がない」事が名作じゃない基準になっちゃうなら、ここまで10年以上も記事が作られなかったみんゴル1、2も怪しくなる事わかってる?

下書き時代の話かはしらんが、こんなのがCOに残ったままなんだ

19名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 19:51:00 ID:uEOjJN9c0
内容的にも残しとく必要ないでしょ。消しても問題ない。

20名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 20:52:10 ID:bkHXm04M0
>>17
昨日10,12を書いたものですが、私自身も同様にメンバー権限あるので作ろうかと思ったのですが、
結局作成依頼を経由せずに作って記事内容について責任を負わされてもなぁ、と思って諦めたんですよね。
正直、作成依頼を書いて自分で処理してもいいような気もするんですけど、
それはそれで意味ないしどうしたもんかなぁ、と思うのですが。

21名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 21:39:14 ID:zhkH4i1A0
>>20
もう代理作成にOKは出ている状態ですし、責任追及されるようなことがあったとしてもスレで合意を得た上の代理作成です、で返しちゃえばいいと思うんですがねえ
寝る前にこちらで代理作成しちゃいましょうか?

22名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 21:42:08 ID:bkHXm04M0
>>21
私個人としては先日申し上げたとおり、
記事化して差し支えない内容だと思うので構わないと思います。
(実際、ほぼ完成しているのに放置している初稿投稿者が悪いといえば悪いわけだし)

お願いします、と言ってしまうと責任の擦り付けみたいになってしまい恐縮ですが、
お願いしてもよろしいでしょうか?

23名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 22:01:49 ID:zhkH4i1A0
>>22
冒頭に代理作成であることをCOした上で、
『みんなのGOLF3』の記事作成とリンクの処理を代理で行いました。
リンク処理の抜け漏れ等ありましたら発見次第対応お願いします。

24名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 22:22:04 ID:bkHXm04M0
>>23
ありがとうございました。

25名無しさん@ggmatome:2024/04/09(火) 22:24:45 ID:fdUE4ErA0
シリーズリンクの初稿投稿者だけど、そっちも今週末あたりに記事化依頼出すね

26名無しさん@ggmatome:2024/04/10(水) 21:27:33 ID:Jn40xT1A0
作成依頼が出ているスパーク・ワールドについて
『ボンバーマン』の模倣作品である旨の記載が多く、比較も多用されていることや、
総評でも「清々しい程にパクりまくったある意味では問題作」と書かれているんですけど、
このまま記事化していいんですかね……。

別のスレでも模倣とか、オマージュとかをどのように扱うべきかについて揉めていた気もすることや
判定がこれでいいのかも含めて少し意見を伺いたいと思います。

27名無しさん@ggmatome:2024/04/10(水) 21:41:45 ID:huL3IDsI0
記事化アリに一票

「ボンバーマンのパクリである、以上!」とか「よってクソゲーである、以上!」みたいな記事ならダメだと思うけど、この下書きはある程度俯瞰的に書かれていると思う
特に「特徴」項は極端に比較に頼っていないにもかかわらず、普通に読んだ感想として「すごいボンバーマンっぽい」と思える

全部が全部適切な書き方がされている、という程ではないかもしれないが、
「飛びぬけて良作というほどでもなく普通に遊べるが、どうしてもボンバーマンに似ていることは避けては通れないゲーム」の記事としては、記事化を却下するレベルの問題はないと感じた

28名無しさん@ggmatome:2024/04/10(水) 21:46:14 ID:huL3IDsI0
別スレであったのは「パクリであること自体は問題点や賛否になるのか」だね
それ自体は一概には答えにくい話だけど、
この下書きはパクリであることそのものを評価のメインにはしていない書き方だから、その話題とは切り離していいんじゃないかな

確かに賛否点として触れてはいるが、これも主旨としては
「ボンバーマンを安直に踏襲した結果プレイヤーが車である点が活かせていない」
「下敷きにしながらもオリジナル要素による差別化は少量感じられる」
という話だし、評価点と問題点については単純にこのゲームの要素のことを書いているように見える

29名無しさん@ggmatome:2024/04/10(水) 22:31:36 ID:rebVaga.0
話変わって申し訳ないけど、
今月末解禁の龍が如く8と来月末解禁のFF7リバースは今のうちに白紙保護しといたほうがいいだろうか
個人的にはどっちも荒れそうな予感がしてるので

30名無しさん@ggmatome:2024/04/10(水) 22:33:12 ID:Jn40xT1A0
>>27-28
御意見ありがとうございます。
私が少し穿った見方をしてしまった感じですかね。
特段問題ないということであれば処理いたします。

31名無しさん@ggmatome:2024/04/10(水) 23:02:01 ID:TYLcv0fI0
>>29
最近いろんな話題作で下書き介さない初稿に問題があったり(AC6とか)大幅な上書きが発生したり(モンハンサンブレイクとか)とか話題作のトラブルが多いので、用心するに越したことはないと思う
白紙保護に賛成します

32名無しさん@ggmatome:2024/04/10(水) 23:25:55 ID:rebVaga.0
>>31
ありがとう、白紙保護依頼してきた

33名無しさん@ggmatome:2024/04/11(木) 21:48:23 ID:dgIweNy.0
あれ、龍が如く7外伝って白紙保護されてたっけ?
スムーズに作成された記憶があるけど…

34名無しさん@ggmatome:2024/04/11(木) 21:49:22 ID:dgIweNy.0
あ、白紙保護に反対してるわけじゃないので。ごめん

35名無しさん@ggmatome:2024/04/11(木) 21:50:35 ID:dgIweNy.0
それにしても、スパークワールドの記事できたのは嬉しいな
ウェスタンランドもできるといいな

36名無しさん@ggmatome:2024/04/11(木) 23:05:08 ID:Q6BgGVxI0
下書き3レインコード、完成しそうにないな

37名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 03:18:01 ID:JFSFIHro0
ほぼゼロの状態の記事に手を入れたことないから書いていいものかと悩む

38名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 09:49:32 ID:TiQpH/W20
>>37
期限まで1週間を切っているような状況なので、
既プレイ者であればむしろ書いていただいた方がいいように思います。

とはいえ、初稿投稿者が判定については決めているようなので、
意見が違うのであれば、(記事が完成しないと仮定して)記事下書きが削除された段階で改めて書き直すというのも一考かもしれませんが。

39名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 11:12:08 ID:zbRfycDc0
>>15提案のみんゴル1/2のco部分を消すことについて、異論が無いようなので対応しました。

40名無しさん@ggmatome:2024/04/15(月) 02:49:50 ID:97h8c0gA0
>>36
一応体裁は整えた
それでも記述量少なめだけど、正直「シナリオはいいけどシステムは微妙」以外にそこまで書く事ないゲームだし
あんまり評価点掘り下げるとネタバレになっちゃうし
こんなもんで十分必要な情報は書けてると思う

あと初稿作成者じゃないので意図を汲み取れない部分はCOしてそのままにしてある

41名無しさん@ggmatome:2024/04/15(月) 21:17:41 ID:i6evtTxI0
>>40
お疲れ様です。
もう明日で1ヶ月なので、これで記事作成依頼を代行する形でしょうか。

42名無しさん@ggmatome:2024/04/15(月) 21:47:26 ID:YLCcaQd.0
さすがにゲームシステムの説明が何もないのはあれだから追記しといた

43名無しさん@ggmatome:2024/04/15(月) 22:18:28 ID:lcw5cYYQ0
この質問をここでするのは違うかもしれませんが
他に適切なスレが見当たらないのでここに書き込ませてください。

「ボンバーマンシリーズ」の記事にあるソフトのリスト、ハドソン版とコナミ版に分けたいと考えてるんですが書き換えて大丈夫でしょうか?
コナミ版ボンバーマンもR、オンライン、R2、ボンバーガールとそれなりの数になってきたし、
何よりハドソン版とコナミ版を一緒にまとめるのはどうにもしっくりこなくて…

44名無しさん@ggmatome:2024/04/15(月) 22:18:48 ID:FZvj2RKA0
プレイ経験者から見ても特に問題ない内容なら記事にしていいんじゃないかな
締め切りは明日だけど記事にする目処が立ってるんなら多少超過してもいいし

45名無しさん@ggmatome:2024/04/16(火) 18:56:26 ID:mwd5ZBEk0
レインコードは締日だし特に反対意見も無さそうなので記事作成依頼してくる(プレイ経験あり)

46名無しさん@ggmatome:2024/04/16(火) 20:46:18 ID:OHnpGE2A0
>>45
お疲れ様です。

47名無しさん@ggmatome:2024/04/17(水) 06:46:24 ID:CO2/6zrM0
下書き2に『マキシマムカーネイジ』の下書きを投稿した者ですが、タイトルに関して質問があります
wikiのマーベルコミック関連作品シリーズの一覧では、『MAXIMUM CARNAGE カーネイジの逆襲』となっているんですが、このタイトルって正式タイトルなんでしょうか?
ネット上で検索してみても「マキシマムカーネイジ」とだけ書いてあるサイトが殆どで、
セガのメガドライブソフト一覧のページでも「マキシマムカーネイジ」としか書いてありません
上記のセガのサイトで「マキシマムカーネイジ」が正式名称として紹介されてるので、多分大丈夫だと思いますが、念の為確認しておきます

48名無しさん@ggmatome:2024/04/17(水) 10:46:06 ID:xFkY5Kzw0
>>47
カーネイジの逆襲はパッケージ裏の表記だね
ただ文字が小さいしサブタイトルじゃなくて「MAXIMUM CARNAGE」ってタイトルの意味の翻訳とも取れるから微妙なところ

49名無しさん@ggmatome:2024/04/17(水) 11:06:58 ID:628k784c0
>>48の疑問を受けてgoogleに「MAXIMUM CARNAGE」の翻訳をさせたけど「最大の虐殺」って返ってきて
「カーネイジ=虐殺」の翻訳とは読み取れたけども「逆襲」の意の単語がどこにも見当たらなかったんだわ
だから「カーネイジの逆襲」は単なるサブタイトルじゃないかな

50名無しさん@ggmatome:2024/04/17(水) 11:34:23 ID:CO2/6zrM0
まずは返信ありがとうございます
一応このマキシマムカーネイジというゲームのストーリーが「カーネイジ」という名前のスーパーヴィランが、能力を奪われて収容されている最中に能力が復活して脱獄した、というものなので
「カーネイジの逆襲」は「マキシマムカーネイジ」の翻訳というよりも、意訳、もしくは日本向けのサブタイトルの可能性が高そうです
プレミアソフト故に私は裸ROM(それも海外版)でしか持ってなかったため、「カーネイジの逆襲」のソースが知れて良かったです

51名無しさん@ggmatome:2024/04/20(土) 00:54:05 ID:iwRdJ6sk0
記事下書き3の『8番出口』についてですが、
個人開発・個人販売なのでSteam版は対象外になるかと思います。
ただ、改めて調べてみると、Switch版であれば販売PLAYISMなので、
7/17以降であればSwitch版については記事執筆可能となると思われます。

この場合、その旨を伝えて記事下書き3をCOしていいのでしょうか?

52名無しさん@ggmatome:2024/04/20(土) 00:55:56 ID:iwRdJ6sk0
>>51
「その旨を伝えて記事下書き3をCOしていいのでしょうか?」

「その旨を伝えて記事下書き3の『8番出口』の記載をCOしていいのでしょうか?」
の誤りです。

53名無しさん@ggmatome:2024/04/20(土) 01:17:21 ID:Y9Dq0z2k0
確認乙。ただ正解は、下書きページの上の方に「//↓下書き削除状況」という記載箇所があるのでそこに理由を記して全削除、だと思います
というわけでやっておきました

ちなみにCOだとダメな理由は、COしたところで誰も消さないし、いつまでも残りっぱなしになるからです
目に見えないとはいえ下書きページに執筆禁止のゲームの内容が載り続けるのはダメ
仮にSwitch版が記載可能となる7月がリミットになるにしても、結局執筆禁止と3か月ルールの意味がなくなる
ルールで載せてはいけないと決まっている以上、COすれば良いわけではないので消すしかない

とはいえだいぶ書き込まれてたのは惜しいので、あとあとサルベージする人用に最終のタイムスタンプは載せときます↓
2024/04/20 (土) 00:36:05

54名無しさん@ggmatome:2024/04/20(土) 01:19:24 ID:iwRdJ6sk0
>>53
対応ありがとうございます。

55名無しさん@ggmatome:2024/04/20(土) 01:44:21 ID:Y9Dq0z2k0
それはそれとして、これは8番出口の初稿作成者向けなんだけど
記事本文中に異変を忍ばせて、リンクを使って疑似的にゲームルールを再現するのはアイディアとしては面白いと思う
「ゲームのルールを伝える」という意図から逸脱していないので、やりすぎなネタだとは思わない

が、他の人に本文編集されちゃったらすぐコンセプトが崩壊する
それこそ誤字脱字、違和感のある文章表現などであれば普通に修正されるだろうし、
あるいは意図を無視した愉快犯的な編集があっても、逐一ゲームとして成立するよう記事を修正・保全する人は多分いないんじゃないかな
不特定多数が手を付けるWikiでは向かないと思う

56名無しさん@ggmatome:2024/04/20(土) 06:13:45 ID:e8BSesAI0
>>55
クレイジータクシーみたいに見出しにネタ仕込むぐらいならともかく、あんまり複雑なのは追記がしづらいからやめてほしいと思う
というか、そもそもアニヲタWikiの二番煎じだし…

57名無しさん@ggmatome:2024/04/20(土) 06:52:25 ID:JdO67rQg0
確かにね、そういうネタ仕込むならアニヲタWikiの方が合ってると思う

58名無しさん@ggmatome:2024/04/20(土) 07:55:19 ID:yNzPAY620
そういう作りにすること自体は禁止されてはいないがよいとも明言されてないわけで。
相談なくそういう作りにしちゃうのもちょっとね。
まあ、アニヲタのノリでいっちゃっていいと思っただけなんだろうけど。

59名無しさん@ggmatome:2024/04/20(土) 09:23:34 ID:PBVhr1KQ0
8番出口ってどんなゲームなんだろうと思って調べに来た人が困惑するような記事にはしない方がいい

60名無しさん@ggmatome:2024/04/21(日) 06:12:49 ID:j0PtE4U60
ドラゴンクエストモンスターズ3は期日ギリギリまで判定と総評には手を付けないのかな

61名無しさん@ggmatome:2024/04/22(月) 18:28:20 ID:NjZz/pxY0
相談もされてないのに勝手に意見するのも変な話だけど
Vampire Survivorsの一番の評価点が値段に対してのボリュームってなんかズレてる気がするな
それこそボリューム大してない最初のバージョンから口コミで面白いって評判広がったんだし
普通は無言で書き足すんだけどこういう断言されてるとまずここで意見乞うてからにしようと思った

62名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 00:59:24 ID:ogoIPCoI0
8番出口の記事が下書き通さず直で作られてるけど、
確かSteam版は個人開発だから作成禁止ってことで下書きから消された記憶があるから、現状ではルール違反記事では

63名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 01:02:45 ID:kRMRuvug0
ルール違反だね。

64名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 01:10:55 ID:kRMRuvug0
そういうわけで記事の削除依頼と、記事内容の削除及び注意書きをしてきた

65名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 01:14:24 ID:TWw5pEEQ0
>>61
今更かもしれませんが、現時点では既に作成された記事になってしまうので、良作専用意見箱で意見を募ってみてはどうでしょうか。

66名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 01:23:39 ID:ogoIPCoI0
>>64
おつおつ
一覧のリンクはこっちで消しといた

67名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 04:53:39 ID:DsVTe16.0
同名のSwitch版は3ヶ月経てば記事作成可能だから、この場合は白紙保護したほうがいいんじゃないかな
確か発売から3ヶ月経ってないゲームの記事が作られたときはそういう対応をするルールだったはず

68名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 06:58:39 ID:PbF1GDzI0
それはない
成り行きで削除されずに再利用された事はあったかもしれないが、本来なら記事削除が通例
3カ月経過後にSwitch版記事が作られるとは限らないんだし

69名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 10:25:33 ID:bSYCNkI20
白紙保護については以下のルールがあるので適用対象にはなり得る
> 「ルールに違反するページや要強化レベルのページが繰り返し作成された」といった場合に適用されます。
今回は削除として、もう一度起きるようなら保護でもいいかな

70名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 13:05:17 ID:VNoWXoqs0
記事作成をする時は、可能な限り下書き経由して欲しい……

71名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 13:57:20 ID:kRMRuvug0
8番出口を作成したsakonというメンバーは要注意だな
今回は規制とかメンバー権剥奪とかはないが
同じことを繰り返すようならそれらも視野に入ってくるだろう

72名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 18:28:59 ID:TWw5pEEQ0
時々、記事作成の際は下書き経由を必須にした方がいいのでは? という意見を聞きますが、
実際のところ、記事作成の際に下書き必須になると困る、っていうメンバーもおられるんですかね?

73名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 18:44:32 ID:b/CcKOik0
それだと、メンバーばかりが損になるんじゃない?というのは少し思う
あと、純粋に記事作成量が目に見えて減りそう

74名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 18:48:50 ID:zUPPjByM0
下書き経由を必須にしても即座に作成して
「一瞬とはいえ下書きに載せたからいいだろ」みたいなことをする輩が絶対出る
それを防ぐためにルール追加…って感じでどんどんがんじがらめになっていく
だからあえてやらないほうがいいと思う

75名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 18:51:16 ID:LwkY9kXc0
当時の反対意見としては「数秒だけ下書きに置いて記事にしてもいいわけだから意味がない」という感じだったな

76名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 18:52:18 ID:TWw5pEEQ0
>>73-74
なるほど、結局のところは、できれば下書き通してね、くらいしか言いようがないわけですね。

77名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 18:53:59 ID:b/CcKOik0
すでに記事作成に慣れてる場合、下書きなしでスムーズにいけることもあるし、
今回の8番出口みたいに明らかにヤバいのはとっととメンバー剥奪したほうがいいんじゃないかね

ちゃんとやってるメンバーまで縛る決まり作るのはどうかと思うよ

78名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 18:56:43 ID:TWw5pEEQ0
今回の8番出口が知名度のせいで個人パブリッシングと気付きにくかったのではないかという意味で斟酌すべき点はあるようにも思いますが……。
実際、前に下書きを書いてしまった人もいたわけなので(かくいう私も一度作ろうとして個人パブリッシングと気付いて止めた経緯があるのであまり偉そうに言えない)。

79名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 19:02:38 ID:LwkY9kXc0
「下書きを通してくれ」という意見の本質って、「変な記事あげるくらいなら前もって言えよ〜」だよね
それ自体はわかるんだけど、結局変な記事をあげる人が事前に相談するわけがないから、
全員を下書き必須にするしかなくなってしまう

で、それを実現するためには「記事化する際は1週間の審査期間を設ける」とかになるわけで
それはそれでデメリットも出てきてしまうので、やっぱりルール化は難しい、となってしまう

80名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 20:18:35 ID:H0FX723U0
下書きに一旦置いて複数人の目に触れることで一人で書くだけじゃ気づかなかったような問題点も浮かび上がってくることもあるから
できれば下書きを介したほうがいいんじゃないかなとは思う

81名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 21:04:15 ID:b/CcKOik0
いや、それは下書きじゃなくてもできることなのよ

82名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 21:21:07 ID:afjnIrSc0
8番出口の場合、PC版は発売から3ヶ月経過+同じ内容で企業販売のスイッチ版が出たから
「発売から3ヶ月が経過した企業販売のソフト」で条件満たしたので執筆可能って思っちゃったんじゃないかね

実際はPC版は執筆不可、企業販売のスイッチ版についてのみスイッチ版の発売から3ヶ月後に執筆可能なんだけど
そういう最初に個人販売で売られていた作品が後に企業から販売になった場合の扱いについては記事作成時の注意に書いてないっぽいし(自分が見逃してるだけならごめん)
その辺のルールについて書いておけば今回みたいな勘違いで記事作られちゃうケースは防げるんじゃないかなと思う

83名無しさん@ggmatome:2024/04/27(土) 22:06:03 ID:PbF1GDzI0
今回みたいに「下書きを通さずに問題ある記事を作成」した場合にメンバー剥奪&規制でいいと思う
嫌なら下書きを通して記事を作ればいい
もし問題ある記事だった場合、下書きの段階で指摘が入るはずだから

84名無しさん@ggmatome:2024/04/28(日) 08:53:36 ID:GwGF4NtE0
規制は行き過ぎじゃないかな。メンバー剥奪までが妥当だと思う
問題は「下書きを介さず直接記事作成すること」なんだし

85名無しさん@ggmatome:2024/04/28(日) 09:12:26 ID:MMcnzuXg0
>>82
「記事の構成と編集マナー」のタイトル・基本情報表の対応機種の欄に
>なおこの部分は「記事作成時の注意」の「本Wikiで扱う作品」に準拠するため、企業から発売されていない機種や発売から3か月経っていない機種を追加してはならない。
とあるので、基本情報表にSteam版を入れてはいけない以上、Switch版リリースから3ヶ月経過しなければ基本情報表に書き入れられる対応機種が存在しない=記事作成不可、という解釈はできるのかな、と思います。

>>83
言わんとすることも分かるんですが、今回のケースで規制まで求める必要があるでしょうか?
誤って作成した理由はおそらく>>82のとおりでしょうから、悪質性もなさそうですし、白紙化されても再度編集しているような常習性も見受けられません。

それを踏まえて「下書きを通さずに問題ある記事を作成したら(理由問わず)規制」って事実上の下書き必須に他ならないと思うんですよね。
それらいっそのこと、具体的なルール化が難しいのかもしれませんが、「下書き必須」というルールについて検討した方がいい気がします。

86名無しさん@ggmatome:2024/04/28(日) 09:57:53 ID:dYCu8r6s0
>>85
8番出口のようなパターンに関しては
執筆可能な作品についてのルールとは別のところにある文章をよく読み解くと記事作成不可とわかる、って感じなんですよね
それだとやっぱり悪意がなくとも勘違いで執筆不可の記事を作成してしまう人も出てくると思うので
「発売から3ヶ月以上経過していること」の部分にもうちょっと詳しく書いたほうがいいんじゃないかって気がします

87名無しさん@ggmatome:2024/04/28(日) 10:23:46 ID:MMcnzuXg0
>>86
その点についてはまさにその通りだと思いますが、
実際に記載するにあたっては、「規約の整理整頓などを相談するスレ」で議論すべき話かとは思います。
今の提案が落ち着いたらその点も提案してもいいかもしれませんね。

88名無しさん@ggmatome:2024/04/28(日) 11:14:05 ID:.AoSGogg0
メンバー権剥奪だけだと、また申請してメンバーになってまた同じ事をするのが目に見えている
いたちごっこになるだけだから規制もセットで考えたほうがいい
今回からそうしろって訳じゃないけど

89名無しさん@ggmatome:2024/04/28(日) 20:01:34 ID:MMcnzuXg0
記事下書き3の『クラッシュチームランブル』の記事化依頼なんですが
とりあえず、ゲーム内容は知らないものの
・検索した限り『クラッシュ・チーム・ランブル』が正しいのではないか
・基本情報表にシリーズを入れた方がいいのではないか
・3月末でアップデートは終了とあるが、3月末なら当該内容は記載できないのではないか
↑調べてみると3/5が最終アップデートという情報もあるので、3/5なら記載してもいいと思いますが、3月末という記述とは矛盾します。

依頼所で本スレ誘導として対応すべきかとも思ったのですが問題点が多いので、完成させてから依頼するように伝えた方がいいでしょうか?

90名無しさん@ggmatome:2024/04/28(日) 21:54:18 ID:GwGF4NtE0
>>88
とりあえずメンバー剥奪して様子見て、もし仮に同一人物らしき人が別のメンバー権限で問題のある記事立てをしたら同一人物かどうか調査してもらって結果によって規制すればいいんじゃないかな

91名無しさん@ggmatome:2024/04/28(日) 23:10:41 ID:MMcnzuXg0
DQ総合スレでも言われてますが、『DQM3』については結局どうするんでしょうか?

92名無しさん@ggmatome:2024/04/29(月) 07:24:41 ID:M8iadBy.0
分量的には記事化して良さそうなんだけど判定と総評が決まらない限りはね…

93名無しさん@ggmatome:2024/04/29(月) 08:55:28 ID:NPopccHM0
明日期限という段階まできたら、スレ内で判定と総評を相談して決めてしまってもいい気がしますが
DQシリーズの場合だとDQ総合スレで決めてここに報告して反映という形になるんですかね。

どちらにしても、私は未プレイなので、直接的に判定決定に携われませんが……。

94名無しさん@ggmatome:2024/04/29(月) 09:59:16 ID:5lKEW4BU0
シリーズ専用スレがある場合はここを使わずにシリーズ専用スレ内で完結してる例も多いと思うんだけど、違ったかな?

95名無しさん@ggmatome:2024/04/29(月) 10:41:34 ID:NPopccHM0
私はそれでも問題ないと思いますが、第三者が評価を付与したりする場合「記事作成相談スレ」で報告……と書いてたので、どうなのかな、と。
結局後々トラブルにならないようにする趣旨のルールならシリーズ専用スレで完結する方が確かに無難ですよね。

96名無しさん@ggmatome:2024/04/29(月) 11:40:58 ID:q6FVdHaM0
まあ、主旨としては「ちゃんと開かれた場でコミュニケーションをとりつつ合意に至っているか」なので、
そこはあんまり厳密じゃなくていいと思うなあ

97名無しさん@ggmatome:2024/04/30(火) 11:57:52 ID:nlaCkhdM0
記事下書き1にメンバーrinkamaniaによって『すみっコぐらし あつまれ!すみっコタウン』のパッケージ画像がアップロードされてるけど、基本的に画像のアップロードと貼り付けは記事化後に行うべきだよね?
すみっコぐらしの場合Amazon画像で十分代用できそうなのでアップロードした意味がますますわからないんだけど…

98名無しさん@ggmatome:2024/04/30(火) 12:25:56 ID:fVZiY/7E0
下書きに画像張り付けるなんてただの迷惑行為
すみっコぐらしの記事もほぼ白紙状態で丸投げ状態だし、問題あると思う

99名無しさん@ggmatome:2024/04/30(火) 12:55:37 ID:Y17uZnBs0
Amazonのは気づいたらパッケ画像じゃなくなってるって事もあるから確実に変化のない画像貼ること自体は別に悪いとは思わんけど、下書きに貼るのは迷惑行為だわな

100名無しさん@ggmatome:2024/04/30(火) 13:24:53 ID:YHpEXHFE0
確かにいただけない行為だが、画像や動画の扱いについて下書きページの注意書きに載ってないのは良くないのでは。
(動画も数が増えると重くなるので載せるべきかきちんと吟味した上で記事化まではコメントアウト状態にしておく、というルールも確かあったよね?)
テンプレページのリンク先でも画像や動画の下書きページでの扱いについては書いてなかったし。
何よりもリンク先任せでは見落とされる可能性も高いから、最低限把握して欲しいことは下書きの注意に目を通すだけで
分かるようにしといた方がいいよ。

101名無しさん@ggmatome:2024/04/30(火) 17:43:52 ID:bERMcvtE0
すみっコぐらしの下書きにcoでのアップロード者への警告及びアップロード画像の削除申請をやっておいた
>>100の通り、「下書きには画像をアップロードしてはいけない」旨をルールとして明文化したいんだけど、規約整理スレに持ち込んでもいいかな

102名無しさん@ggmatome:2024/04/30(火) 18:31:20 ID:YHpEXHFE0
いいよ。あと注意書きはコメントアウトだと目立たないので表に出して太字に直しといたよ。

103名無しさん@ggmatome:2024/04/30(火) 18:52:30 ID:Pwk29fok0
最近のダウンロード専売ソフトのタイトル画像は現状、SwitchのE-shopから持ってきてるけどいずれE-shopもサービス終了するだろうし、タイトル画像持ってきて貼り付けて行った方がいいのかな?

104名無しさん@ggmatome:2024/04/30(火) 20:25:40 ID:YHpEXHFE0
画像は必ず付けなきゃいけないものではないし、
画像が公式から無くなりかねないなんて理由だけで無理に載せる必要はないでしょ。

105名無しさん@ggmatome:2024/04/30(火) 20:30:18 ID:HYWrEMiM0
画像って記事を作成する上で必ず載せなければならないものだと思ってたんですが、画像を載せるかどうかって任意なんですか?

106名無しさん@ggmatome:2024/04/30(火) 20:49:48 ID:T/dyd52M0
どうしても無理だったら必要なかったような…

107名無しさん@ggmatome:2024/04/30(火) 21:01:51 ID:YHpEXHFE0
テンプレページの画像欄の説明にも「必ずつけなきゃだめ」とはどこにも書いてないね。
画像のアップロードで対応するにしても「画像が用意できる場合」という但し書きがついてるだけなので、
用意できるなら載せればいいけど、用意できないなら別に載せなくていいというだけの話し。

説明の一助になるゲームプレイ中の画像なら読み易さを考慮して必要に応じて載せた方がいい場合もあるけど、
少なくともタイトル画像とかパッケージに関しては絶対なきゃだめって性質のもんではないよ。

108名無しさん@ggmatome:2024/04/30(火) 21:05:23 ID:HYWrEMiM0
なるほど。基本どのページにもあるので、入れないといけないと思ってました。

ただ、でもe-shop然り、Amazonの商品ページ然り、なくなることを想定すると
最終的にどのような形がいいのか、というのは少し考えておいた方がいいんでしょうかね。

109名無しさん@ggmatome:2024/05/01(水) 01:33:28 ID:/0k5JV5o0
>>108
ルールが無い話なので皆さんの個人的な感触の話になると思いますが、
■基本的にe-shopやAmazonに直リンする
 ⇒これにより「公式画像を」「出展が分かる形で」掲載できる。
■e-shopやAmazonに画像が無いor消失した場合、自炊画像へ差し替え
 ⇒掲載時は出典を併記する必要が生じる。
という運用が堅実ではないかなと思います。
・・・ここまで書いといて今更なのですが、
「人様(企業)のサイトに直リンするのは失礼・・・というのは旧世代のマナーで、現在は直リンしても良い」
という認識でよろしいのかしらん?
直リン厳禁のネットマナーがある時代のイメージが強くて迷いますね。

110名無しさん@ggmatome:2024/05/01(水) 06:19:02 ID:NUluWFcg0
直リンが失礼って言うよりサーバーに負担かけるからあかんてのが直リンNGの最たる理由だよ。
企業の公式サイトでもそれを理由に直リンはやめてと呼びかけてるところはある。

111名無しさん@ggmatome:2024/05/01(水) 06:39:06 ID:KysppPfk0
出典併記って現状どのページもやってなくね?
結構なページでパッケージとかゲーム中の画像貼ってあるけど

112名無しさん@ggmatome:2024/05/01(水) 08:20:27 ID:hq6uh8iQ0
楽するならアマゾンリンク、確実なのはパッケ画像直張りくらいで考えればいいだけだと思うけどな

113名無しさん@ggmatome:2024/05/01(水) 08:38:03 ID:jW65y7sc0
何枚も不必要に画像を貼るとかじゃなければいいんじゃないかなあ
引用は厳密に運用しようとすると「画像はリンク含めて一切使わない」が最適解になっちゃいそうだし…

114名無しさん@ggmatome:2024/05/01(水) 10:47:07 ID:tjzvYagw0
ウェブページへの画像掲載に関して、古い人間の印象だと
e-shop画像の直リン:任天堂のサーバーに負担がかかるから望ましくない
amazon商品への画像リンク:権利関係が処理できるので望ましい
って感覚かな

ウェブページに本の表紙みたいな(商品)画像を掲載するなら
アフェリエイトリンクなら権利的に問題なしって一時言われていたし
クソゲーwiki・良作wiki時代からamazonリンクが画像として使われていたのも、ここら辺があるのかなと推測

115名無しさん@ggmatome:2024/05/01(水) 10:52:59 ID:noBVN/R.0
まず貼るものなのか貼らなくていいものなのか、というところに一歩戻すけど、
俺は「貼らなくてもいい」とちゃんと言っておいた方がいいと思う

直リンは他サイトのコンテンツを直接表示してるだけだからあからさまにダメとまではいかないんだけど
(トラフィック面でのマナーはあるが)
パッケ画像直貼りは画像の無断転載という明確な問題が生じうる

もし現状のように「明言はしてないけど貼るのが主流なんですよ」って感じにしていると
適当に画像検索して、オークションサイトや個人のゲーム紹介サイトの写真を落としてそのまま載せたみたいなのを誘発するんじゃないかな
みんな自分で、30年以上前のレトロゲームであろうとマルチタイトルの全ハードだろうと手元に箱を保管してましたってことならいいけど

116名無しさん@ggmatome:2024/05/01(水) 10:55:31 ID:jW65y7sc0
直リンと画像リンクって別物なの?
リンクを付けてもAmazonには迷惑はかからない?
サーバーに負担がかかるってのも本当なんかな

117名無しさん@ggmatome:2024/05/01(水) 13:08:15 ID:hq6uh8iQ0
アマゾンリンクについては@wikiの仕様に組み込まれてるから問題ない
じゃないとそもそもそんなプログラム入ってるのがまずい
サーバーに負担ってのは当然かかる
急に話題になったアニメとかゲームの公式サイトが重いのは大量の人間が一斉にサーバーにアクセスしたからだし、ソシャゲでガチャ実装時とかに重くなってページ意向がうまくいかなくなったりするのも同じ現象
外部の画像のアドレスを書いて画像を表示するのは当然そのページを開くごとにそのサイトに一回アクセスして画像拾ってくるので元のサーバーに負担はかかる
1個1個はそこまでの負担にはならなくても、だから別にいいだろって気にしないでやってるとそういうのが溜まって大きくなっていく
なので外部サイトのアドレスを書いて画像持ってくるのは向こうには迷惑な行為

118名無しさん@ggmatome:2024/05/01(水) 15:25:29 ID:5keelCpY0
今時、超高画質でもない画像一枚なんてそこまでの負担にならないどころかほぼ無視していいレベルの容量でしかないけどね
マナーを否定してる訳じゃなくて不必要に使うのは避けるべきだろうけど、
パッケージ画像とかを個別ページで表示する程度は必要最低限以上のものではないし、特に禁止されていなければ問題になる要素が見当たらないように思う
amazonの画像あるならそっち使った方が楽だし、リンク切れとかも起こりづらいからそっちの方がいいだろうが

119名無しさん@ggmatome:2024/05/01(水) 17:14:33 ID:tjzvYagw0
任天堂ウェブページには画像直リンに関して言及がある
>当社ウェブサイトへのリンクは原則自由です。ただし、画像やPDFファイルへの直接リンクはご遠慮ください。
https://www.nintendo.com/jp/about_hp.html
あくまでも任天堂ウェブページでありe-shopではないけど(でも「当社」だしなぁ」)あんまり望ましいことではなさそう

120名無しさん@ggmatome:2024/05/01(水) 20:22:18 ID:/0k5JV5o0
>>114
>ウェブページへの画像掲載に関して、古い人間の印象だと
>e-shop画像の直リン:任天堂のサーバーに負担がかかるから望ましくない
私も古い人間なのでその印象が強いんですよね。
その上で最近の人の話を聞くと「今は画像への直リンでサーバ負荷が…というのは非現実的な話で、今の直リンは著作権うんぬんの話である」というのがメジャーらしいので、もともと画像など著作権や著作権未満のネタバレに対してグレーな我々のwikiではそこを論ずる話ではない。⇒だから皆が時流に合わせて直リンしているのかなと解釈しました。
もちろん一番は>>113さんの通り「画像はリンク含めて一切使わない」ってことなんでしょうけど…味気ないですよね。

121名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 07:58:32 ID:ug3q5dFk0
「リンクする先が良いと明言しない限り、画像直リンクはしない」に一票
今の時代サーバー負荷なんて誤差でしょとか、
法律でも転載や著作権侵害にあたらないならいいでしょとかは
「駄目だって言われてないし」程度の言い分であって、
やっていいか判断できないならしないのがスマートだと思う

122名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 08:06:35 ID:Q59AXS0M0
画像直リンクは避けるについては賛成ですが、
結局e-shopとかsteamとかの画像を利用したい場合は
画像を保存してアップロードするということで構わないんでしょうか?

123名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 08:51:58 ID:ug3q5dFk0
いやだめでしょ
その画像には著作者がいるんだから
グレーからブラックに突っ込んでどうする

124名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 08:56:54 ID:Q59AXS0M0
ということは、Amazonプラグイン以外の画像については基本的に載せないスタンスってことですか。
結構なページが影響出そうな気はしますが、まあ法的な側面からはその方がいいんでしょうね。

125名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 08:57:57 ID:ug3q5dFk0
ルールを作るってこういうことなんだよな
大体、人様の作った画像をダマでうちでも載せましょうというのが前提としてアウト
それを誰が言うでもなく各人が「まあ、ホラ、怒られてないわけじゃん…」と心のうちで思ってなあなあにしてるからグレーなのであって、
ルールとして決めようってなったらamazon以外不可に倒すしかなくなるでしょう

126名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 09:11:48 ID:Q59AXS0M0
>>125
別に貴見に反対しているというわけではないんです。
個人的にも褒められた話ではないものの「他のページでそうしてるからいいか」と考えて記事を作っていたので、グレーゾーンを潰すという考え方にはむしろ賛成です。

127名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 09:14:14 ID:ug3q5dFk0
あ、すまんすまん、
>>125>>124を見ずに書いたもの(書いてる間に書いてたので入れ違い)なので
反論したわけではなく、>>123の補足として見てもらえればと

128名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 09:19:29 ID:Q59AXS0M0
>>127
承知しました。投稿時間見ずに反応してしまったので失礼しました。
いずれにしても>>126のとおり直リンクは禁止という貴見に対しては私も賛成です。

129名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 09:30:02 ID:KUxE8IqA0
>>125
ただ最近のAmazonのパッケージ画像、出品者が適当に撮った写真に置き換わってるのが増えてるんだよね
そういうのは見づらい画像も少なくないし、中にはパッケージそのものをまともに映してない画像すらある
それを他所のパッケージ画像で修正してくれてる人もいるけど、それがNGになったらパッケージ画像が意味不明になる記事も増えるんじゃないかな

130名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 10:31:15 ID:ug3q5dFk0
>>129
いや〜、もうここからは平行線よ?
パッケージ画像があった方が記事としては充実するし、どんなゲームかわかりやすい
でもそれを、「どうぞどっかのサイトから好きに画像落としてアップロードしていいですよ」というのを、このwikiのルールとして言えるかって話だから

俺は「amazonに画像があるんだからそれを参照すべし」と言ってるのではなく、
「ルールにするなら限られたカード(やっていいところ)で何とかすべし」と言ってるわけだから、
amazonでいい画像がないなら仕方ないですね、という意見になっちゃう

131名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 10:38:44 ID:ug3q5dFk0
俺たちが記事を作るにあたって不便かどうかじゃなくて、モラルを問うてるわけだね
だから、「amazonオンリーだとこういうとこが不便じゃない?」というのは重要でない
それより「いやなんかごちゃごちゃ言うとるけど別に犯罪じゃないし大した話じゃなくない?」が大多数なら俺もそれに従うという感じ

132名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 12:10:01 ID:BE.PySM60
ぶっちゃけモラルを問うのをルールとして明言するなら画像なんか一切載せるなとしかならん
ゲーム画面とかも分かりやすさの為に載せてる記事もあるけど、本当にそれ自分で撮影した画像なの?って話でもあるし
動画とかだって何勝手に他人の動画持ってきてるの?とかの問題はある

amazonの画像がパッケージじゃないの増えててパッケージ画像載せる目的に沿わないってのはそれは別の問題
載せるのは問題なくても頼りにならないならダメになった時点で消そうにしかならないし、それをチェックする手間を考えたらamazonリンクも最初からやめた方が余計な手間はかからない

133名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 15:20:03 ID:1pfS/BsA0
俺的には貼った画像の出典を注釈かなんかで明記するのを義務化すればいいんじゃね?って思うわ
画像一切禁止がベストかもしれんけど俺や>>120みたいに画像ないと味気ないって感じる人間もいるわけ
そういう意見と折り合いをつけるには出典明記しか落とし所がねぇだろうよ

134名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 15:50:21 ID:9a6HpIOI0
>>133
確かに画像を一切禁止にしてしまうは、自分もやり過ぎだと思います。
しかし、勝手にアップロードし放題の現状はやはり問題があるかと。
自分としては、基本情報表に載せるパッケージ画像以外は禁止してもいいかと考えています。
その上で、Amazonリンク以外のパッケージ画像を使う際は出典明記を義務化するのがベストでは?

135名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 15:58:45 ID:LAePn/E.0
出典を書けば画像を勝手にアップロードしてもよい、なんてことはないので
あんまり落としどころになっていない気もする

記事を充実させたいのは分かるけど、そのためなら権利侵害してもよい、ってわけでもないからね

136名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 16:20:17 ID:JA6cSPKY0
こんだけ意見割れてんなら俺らだけで結論出すんじゃなくて一度運営側に意見求めんのがいいんじゃねぇの?

137名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 16:34:40 ID:LAePn/E.0
求めてもいいけど、結局は>>125でもいわれている”ルール化による前倒し”になるんじゃない?
運営も「記事の充実のために権利侵害してください」とはいえないだろうからさ

138名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 16:48:42 ID:K0b14HfQ0
>>137
じゃあどうすればいいの?
Amazonリンク以外禁止か画像一切禁止の二択ってこと?

139名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 18:51:09 ID:LAePn/E.0
合法的にルール化するなら、上でも言われているけど「画像は禁止、ただしamazon画像リンクであれば例外的に使ってよい」になる
amazon画像リンクが気に入らなければ使わなければいいだけのこと、それ以外に選択肢はないんだから

と、聞かれたらこう答えざるを得ないよね
変な言い方になるけど、白黒はっきりさせようとすると、グレーも黒とみなさざるを得ないんだから
グレーのままで運用したければ、聞かずに自分で調べ、OKっぽいラインを自分で判断して投稿してください、
そしてNGと判断されて削除されたとしても文句は言わないでください、としか言えない

140名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 18:57:13 ID:BE.PySM60
同人誌とかと一緒よね
作っていいか明言しろって言われたらNOとしか言えなくなる

141名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 19:08:10 ID:LB5g6RkE0
最近何でもかんでもルール化しようとする流れがあるけどさ
今特に問題起きてないのにルール化してもたいてい自分たちの首締めるだけなんだよね

142名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 19:11:02 ID:hzXgM2Zk0
同人誌はそもそも訴えられたらアウトなことをやってるんだからまた別だとは思う
無断直リンクは別に犯罪ではないわけで

143名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 19:19:09 ID:BE.PySM60
無断直リンクもやめろって言われたら止めなきゃいけない事でしょ
訴えられたりとかしないんだから文句言われても気にすんな!とでも言いたいんか

144名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 20:18:39 ID:hzk5IbcE0
まあ程度は違うかもしれないけど、俺も同人誌の例えは実際そうだと思う
「画像が減ると味気ないと思う人もいるんだ」という論だって、
「二次創作できる場がないと寂しいという人もいるんだ」とかと同じで
はあ、左様ですか、言わない方がいいと思いますよそういうこと、ってなっちゃうよな

145名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 20:29:35 ID:/4xpZ2iw0
どうしようね。他スレが埋まってるからここで議論してるけど、そろそろ空けなきゃいかんだろうし
このままルール化してしまうか、
それとも、全員でこの議論自体忘れてしまうか!

146名無しさん@ggmatome:2024/05/03(金) 20:43:45 ID:LAePn/E.0
別に問題が起こっているわけでもないんだし、ルール化はしなくていいのでは
ここでの議論は忘れろとは言わないけど(忘れたらループしちゃうよね)、頭の片隅において自己判断してください、って感じかな

147名無しさん@ggmatome:2024/05/04(土) 02:14:30 ID:Uq2PCpTM0
問題が起こっているわけではないので即対応するものは無いように思いますね
もし対応するなら同じアットウィキ内の大手であるアニヲタwikiが厳格なルールを作っているので参考になるかな
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/33354.html

148名無しさん@ggmatome:2024/05/04(土) 08:55:28 ID:sLen7rhc0
話をぶった切って悪いけど下書き1のドラゴンクエストモンスターズ3はとっくのとうに期限切れだよな?
削除しておく

149名無しさん@ggmatome:2024/05/04(土) 09:00:04 ID:cTflXcUA0
>>147
そのアニヲタWikiのルールはかなり参考になるね
まあ実際に問題が起こってるわけじゃないし、とりあえず現状維持でいいかも
>>141が言うように、なんでもかんでもルール化したら息苦しいってのもあるし

150名無しさん@ggmatome:2024/05/04(土) 10:58:55 ID:BN/JMTv60
>>148
記事化の目処も立ってないし仕方ないね

151名無しさん@ggmatome:2024/05/04(土) 15:55:30 ID:DsKefMSs0
>>148
削除してもいいけどドラクエスレに一報入れておくべきだと思う

152名無しさん@ggmatome:2024/05/04(土) 18:01:25 ID:1qk44SSk0
とりあえず、ドラクエスレには報告しておきました。
一応、判定について議論中だったように思われるので、議論がまとまって記事化できるのであれば復旧して記事化するように付言しています。

153名無しさん@ggmatome:2024/05/05(日) 01:30:06 ID:SKuFp5YM0
話変わるけど、避難所のP5タクティカが全く動きないけど記事化の目途ついてるんだろうか
そろそろ龍が如く8の下書き投下しようと思ってるので

154名無しさん@ggmatome:2024/05/05(日) 08:33:54 ID:PQn91Z/Y0
>>153
元々無断盗用された文章がベースになっているので、一回白紙にして仕切り直した方がいいって意見も見たな

155名無しさん@ggmatome:2024/05/05(日) 09:02:55 ID:lImOPEck0
下書きが残ってても下書きを投下することはできるので放っておいてもいい気もしますが、誰も手をつけていない状況が長期にわたっているなら一度消して一から書き直すのがいいかな、とは思いますね。

156名無しさん@ggmatome:2024/05/05(日) 20:58:46 ID:lrmGeWSY0
龍8下書き作成ありがとう
とりあえず思ったことを色々綴らせてもらったんだけど、花輪に関しては問題点と言えるかどうか悩んでる
7外伝であれだけのファンを集めた花輪があっさり死ぬことに、当然ながら反発多かったけど、ゲームの問題点に入るかと言われると、微妙な気がしてて

157名無しさん@ggmatome:2024/05/05(日) 22:00:06 ID:SKuFp5YM0
もともと8で死ぬのが既定路線だったのに
後出しの7外伝で予想以上に人気が出てしまった感じだからなあ

158名無しさん@ggmatome:2024/05/05(日) 22:05:47 ID:lrmGeWSY0
だよね。とりあえず様子見でいいかな

159名無しさん@ggmatome:2024/05/05(日) 22:20:01 ID:lfMVXjDA0
好みの問題でしかないしあえて記述する必要は無いのでは?
物語上必要も無いのに死んだとかなら問題点だと思うけど
あのシナリオの流れなら別にそうでもないだろうし

あと総評の「メインシナリオについては後半になるほど粗が目立つため、「総合力では良作、シナリオは凡作」と評されることが多い。」は削除したほうがいいと思う
「多いってどこで?」って聞かれた時にソースが出せないような記述は要らない(そもそもそんな評判は聞いた事がない)
展開として大きな破綻があるわけでもないので「粗が目立つ」という大雑把な表現ではなく「シナリオ描写は丁寧さに欠ける部分もある」と粗の内容をちゃんと書いたほうがいい

160名無しさん@ggmatome:2024/05/05(日) 22:31:29 ID:lrmGeWSY0
個人的には、エイちゃんの動向がちょっとわかりづらいと思ってたし、そういう意見をつべやXで見たことがある

161名無しさん@ggmatome:2024/05/05(日) 22:34:48 ID:lrmGeWSY0
とりあえず、>>159の意見をもとに、少し文章変更してみた

162名無しさん@ggmatome:2024/05/05(日) 22:37:42 ID:aIjkLPmI0
本編に関してはむしろ好評意見しか聞いた事がない…
何にせよ伝聞情報じゃ評価の根拠にならないから表現変えるべきってのは同意

いつの間にか落ちぶれてた三田村とかに関するツッコミは良く見かけるけど
別に展開としておかしいとかではないし(あんだけバラクーダの戦力借りといて春日に逃げられてるようじゃ協力打ち切られるのは普通に想像つく)
あれはそのへんをもうちょい本編中で描写して欲しかったっていうツッコミだよね

163名無しさん@ggmatome:2024/05/05(日) 22:43:33 ID:lrmGeWSY0
V配信に関しては、本人もリスナーもほぼほぼ絶賛してたな
一部に苦言を呈してた子はいたけど

ただ、終章開始時はハワイにヤクザを連れてたエイちゃんが、ブライスと戦ってた時はすでに落ちぶれてたっぽいのが気になったかなって話
協力打ち切られてたなら、そもそも終章開始時にハワイ州知事とかのところに堂々といけるのかな?って思ってた

164名無しさん@ggmatome:2024/05/05(日) 22:44:35 ID:lrmGeWSY0
あ、本編で描写してほしかったってのはまさにその通り

165名無しさん@ggmatome:2024/05/05(日) 22:49:14 ID:wt.ZvJwY0
荒川の息子設定の後付け感とかも良く見かける不評だな
俺もあれは後付け感拭えてないなーって印象

と言ってもそのへんの細かい突っ込みどころがあったとして大きな問題にはなりえないしなあ
凡作と結論付けるほど粗のあるシナリオだとは思わないぞ
細かい後付け感とかご都合感とか不満はあるとは言え総合的には結構いいシナリオだったと思う

166名無しさん@ggmatome:2024/05/05(日) 22:50:31 ID:lrmGeWSY0
とりあえず、「メインは凡作」というのは消しておいた
親っさんに関しては、なんというか、現代のポリコレ隆盛が批判を招いたとも言えるし、あまり触れたくないってのが本音

167名無しさん@ggmatome:2024/05/05(日) 22:52:23 ID:wt.ZvJwY0
何のこっちゃ
ポリコレとか言い出す奴はどいつもこいつも具体的に喋らんからよー分からんわ

168名無しさん@ggmatome:2024/05/05(日) 23:01:04 ID:SKuFp5YM0
親っさんが余計な火種作ったのは事実だけどポリコレは関係ないっしょ

169名無しさん@ggmatome:2024/05/05(日) 23:04:01 ID:lrmGeWSY0
それはそうか。すまん忘れて

170名無しさん@ggmatome:2024/05/06(月) 08:57:14 ID:oGkY2jTU0
ボンバーマンDSの下書き、特に問題がなければ今日あたり記事化したいけどどうでしょう?

171名無しさん@ggmatome:2024/05/06(月) 09:57:08 ID:sz1Oz2b20
>>170
初稿者? 明日が期限だから困ってたのよ 出来るなら是非是非

172名無しさん@ggmatome:2024/05/06(月) 15:56:43 ID:oGkY2jTU0
>>171
はい、初稿者です。ボンバーマンDSを記事化し、それに伴い下書きの方は消しました。
たぶん問題ないと思うのですがどうでしょう。

173名無しさん@ggmatome:2024/05/06(月) 21:35:05 ID:EKRMqsxU0
先日、規約整理スレ内で話が上がった「記事下書きを行う際には記事作成相談スレに報告する」「記事下書き執筆中は最低でも週に1度は記事作成相談スレを確認する」のルールについて
本日管理人様の承認を受け、下書きページに利用法として記載しました。

なお、下書きが記載された作品について専用のスレが存在する場合については記事作成相談スレに報告していただくことで、適宜該当のスレに誘導することとなっていますので、
そういった作品について記事作成相談スレに下書き執筆の旨の報告があった場合は、お手数をおかけしますが適宜誘導していただきますようよろしくお願いいたします。

174名無しさん@ggmatome:2024/05/06(月) 21:37:30 ID:g5J1334M0
「記事下書き執筆中は最低でも週に1度は記事作成相談スレを確認する」
って言うのは、どう確認するの?
最初に報告した時にトリップつければいいのかな

175名無しさん@ggmatome:2024/05/06(月) 21:41:03 ID:EKRMqsxU0
>>174
実際のところ確認は不要だと思います。
1週間に1度は必ず何か反応しろ、とかそこまで厳しいことを要求するつもりはありませんので
あくまで、こちらのスレで何か意見が出たときに1週間以上執筆者が反応を示さない場合には当該意見に異議がないものとみなしていただく程度の形で構わないと思います。

176名無しさん@ggmatome:2024/05/06(月) 21:42:50 ID:g5J1334M0
あー、そういうことね
1週間に一度はスレ見てくれってことか。了解

177名無しさん@ggmatome:2024/05/06(月) 21:49:25 ID:EKRMqsxU0
なので、基本的には今までどおり意見があれば伝えてもらって1週間音沙汰がなければ異議なしと判断してもらえればいいかな、と。
あとは、これは個人的な考え方ですが期限1週間前までに記事化についてどうなりそうか確認していただいて、1週間経っても返事がなければ(記事化できそうなら)代わりに記事化する、とかそういったこともできるかな、と。

これまでに無かったことで依頼したいこととしては、専用スレがある場合に「○○というスレがあるからそっちも見てね」と伝えていただければ、と思います。

178名無しさん@ggmatome:2024/05/06(月) 21:55:18 ID:g5J1334M0
1か月以内に記事化しないと消されるって言うのはそのままで
ラスト4週目に音沙汰なければ、提案者の意見に関係なく、消したければ消す。記事化したければする
って感じかな

179名無しさん@ggmatome:2024/05/06(月) 21:56:47 ID:qBRK8mzo0
いや、顔を出してコメント残せっていうルールではない認識
指摘事項があるのに記事化することによるトラブルを避けるために見といてねって話だから、
なんなら無言のまま、下書きへの反映で返答って形にしてもらってもいい

なので、見ていることを確認するのではなく、
指摘から1週間超えてるのに反映されてない→見てないので要注意記事としてマークという方かな

180名無しさん@ggmatome:2024/05/06(月) 21:57:53 ID:g5J1334M0
どういうこと?
指摘した要素を下書きに書かなければ要注意人物になるって話?

181名無しさん@ggmatome:2024/05/06(月) 22:01:02 ID:qBRK8mzo0
リロードしてなかったから出遅れすぎた

182名無しさん@ggmatome:2024/05/06(月) 22:02:09 ID:qBRK8mzo0
>>180
いやいや、そういう短絡的な話じゃないからw

183名無しさん@ggmatome:2024/05/06(月) 22:03:49 ID:g5J1334M0
そう
出遅れたってことでスルーしとくね

184名無しさん@ggmatome:2024/05/06(月) 22:16:43 ID:EKRMqsxU0
>>178
連絡が無ければそういうことでいいと思います。

>>179
個人的には1週間経っても見てなさそうだというなら(執筆者の)意思にそぐわない編集をされるかもしれませんよ、程度の話だと思ってますが、現実のところ1週間反応がないということなら見てない可能性が高いと判断できるでしょうね。
編集はされている、という話なら記事下書きの記事内に記事作成相談スレ見てね、とCOで書けば対応できるでしょうが、編集もない、という話なら要注意記事と言ってもいいかもしれません。
が、結局のところ、反対意見等に1週間経っても返事なし→執筆者を無視して反映OK、ラスト1週間の反応がなければ記事化とかはスレ住民次第という考えでいいかと。

185179:2024/05/07(火) 00:13:26 ID:S0aijEK20
ちょっとさっきは集中できない状況で書いたから適当な書き込みになってたわ

要は、このスレで指摘事項が出るって判定と内容が合ってないとか事実誤認がありそうみたいな、「要強化記事」になる可能性が生じている状況でしょ
だから、指摘事項が1週間放置された時点で「ちゃんと完成してもらえるのかなあ、この記事」という見方をされるのは当然

ただもちろん、1週間経過キッカリで即なにか特別な扱いに変わるわけでもなければ、執筆者にペナルティを与えた方がいいなんて話になるわけはない
あくまでその時点では「完成に外部的なテコ入れが必要になる可能性があるかもしれない」という可能性を共有する必要が生じるというだけ
その意味での「要注意記事としてマーク」っていう話なわけで、後はそのまま改善がないなら>>184の言う通り次の段階を考えることになる

で、>>180を「短絡的」と言ったのはね
上記程度のことって、このルールが決まった議論に参加していればわかることなんだよ
最近君みたいにとりあえず「どういうこと?それって●●ってこと?」と食って掛かってみせる書き込みを何度か見てるんだけど、
肝心の議論の際におらず背景を読み取れてないのに、筋違いの想像で高圧的に物言いだけするのはやめた方がいいと思うんだよね
そういう意味で「そういう短絡的な話じゃないから、よく読み取ってねw」ってことです

186名無しさん@ggmatome:2024/05/07(火) 00:21:26 ID:S0aijEK20
例えば俺が>>180くんの立場だったら
「そのルールに決まった経緯を読んでなくて悪いんだけど、
もしかして1週間以内に反映や反論がされてなかったらすぐ警告とか規制みたいな話になったりする?」
って聞いてるかな
相手の気分を悪くさせたくないからね

聞き方ひとつで返ってくる内容や情報も変わってくるし、
むしろ君のように詰め寄るような物言いをすると逆に肝心な情報を答えてくれなくなることも多いから、気を付けてね

187名無しさん@ggmatome:2024/05/07(火) 00:37:11 ID:F3KviO4s0
前の画像直リン議論の時も、
途中から現れて「じゃあどうするの?それって何々ってこと?」みたいな感じで
いや、読んでりゃわかるでしょ…って話をやけに高圧的にしてる奴いたけど、
済んだ話をまぜっかえして他人の時間を消費させてるし、普通に議論の邪魔なんだよな
本人はルールに対して真面目に意見してるつもりなんだろうけど…

188名無しさん@ggmatome:2024/05/07(火) 20:02:31 ID:toCGU34.0
下書き3に新規記事が追加されたが報告がないね
この場合どうしたらいいんだろうか

189名無しさん@ggmatome:2024/05/07(火) 20:11:05 ID:VvTSD0Fk0
一日くらいは待ってあげてもいいような

190名無しさん@ggmatome:2024/05/07(火) 20:15:50 ID:HJ9U6a1I0
報告が無ければ削除される恐れがあります 速やかに報告してくださいと赤字で書く?

191173:2024/05/07(火) 21:05:59 ID:lH/VSTaw0
>>188-190
報告についてはルールとしては必須としていますが、報告を欠いたからといって下書きを削除する必要はないと思います。
このルールはあくまで執筆者と掲示板を結びつけることが目的なので、執筆者が掲示板を見るように誘導できればそれでいいと思います(つきまして、下書き3の当該作品の箇所にその旨をCOで記載しました)。

192173:2024/05/07(火) 21:22:22 ID:lH/VSTaw0
昨日は私自身あまり時間がなかったので特に執筆者向けに言いたいこととしまして……。

今回記事作成相談スレに報告必須というルールができましたが、このルールは別に「記事下書きの内容を厳しく監視する」というものではないことをあらかじめお伝えしたいと思います。
スレ住民が懸念していることとしまして「初稿執筆者が記事化するつもりがあるのか分からない」というものがあり、実際に最近は掲載期限ギリギリまで初稿執筆者が何のアクションも起こさないことから、記事化していいのか分からないという事態が少なからず発生しています。
そういったことを防ぐためにも、初稿執筆者の方と掲示板を結びつけ、そして初稿執筆者の方に定期的に掲示板を確認していただくことをお願いすることで、やりとりをスムーズにすると共にあまりにも長期間レスポンスがない場合には初稿執筆者不在として記事下書きの処遇を早期に考えていきたいというのがこのルールの趣旨です。

なので、掲示板利用が苦手だというなら>>179の方が述べられているように、内容を確認して無言で下書きに反映していただくという形で対応していただいても構わないと思います。
一番困るのは「見ているのかどうか分からないし、何のレスポンスも得られない」という状態なので、ある程度できあがった気がするけどよく分からないといった場合は遠慮なく掲示板でこれで完成したと思うけどどうか、といった形で聞いていただいても構わないと思います。

ここからは私個人の考えですが、正直このルールで違反者は規制するということは言うつもりはありません(規約整理スレでも同様の旨発言しましたが)。
あくまで、せっかく下書きを執筆しようと思うくらいに熱意を持って書き始めたものが形にならずに終わってしまうことを避けたいために、(面倒くさいと思われるかもしれませんが)ルールとして制定させていただきました。

あまり綺麗にまとめられずに申し訳ありませんが、特に執筆者の方に本ルールについてご理解いただければ幸いです。

193名無しさん-ネプgame初稿者:2024/05/08(水) 12:11:21 ID:nJb/w.T.0
ネプgameの初稿者です。
そろそろ記事化を依頼しようかと考えているのですが、問題はないでしょうか。

194名無しさん@ggmatome:2024/05/08(水) 20:02:49 ID:BZMa7meA0
>>193
ゲームそのものはプレイしていないので記事内容が正しいかどうかは判断いたしかねますが、記載そのものは概ね問題ないのではないかと思います。
ただ、個人的には余談で海外版とか次回作についての記述がありますが、速報値的なイメージが強いので、次回作についての記述は1行でまとめて、海外版についてはリリース日を書く程度でいいのではないかと。
最終的に海外版がリリース後好評であったということならリリース後に追記すればいいのでは?

195名無しさん@ggmatome:2024/05/08(水) 20:19:14 ID:Y/r5dyPw0
そうだね。新聞じゃないんだから。
いつか書き換えなきゃいけないことを書くのはあまりおすすめしない。

196名無しさん@ggmatome:2024/05/08(水) 21:05:11 ID:q7gShanY0
下書き1に救え邪神ちゃんドロップキック執筆しました。
概ね完成に近い状態なので、数日置いて細かい追記修正などをしてから投稿します。

197名無しさん-ネプgame初稿者:2024/05/09(木) 17:14:01 ID:jMSodcjc0
>>194
確かにそうですね。修正しました。

198名無しさん@ggmatome:2024/05/09(木) 21:08:14 ID:NWO14V260
記事下書きページにあるリンク先が「規約の整理整頓などを相談するスレ」へのリンクになっているのですが
報告はあっちのスレではなくこっちのスレなんですか?

199名無しさん@ggmatome:2024/05/09(木) 22:57:56 ID:T.5LzdMU0
龍が如く8の下書き、COされまくってるいい加減な記述も何だかなって感じするけど
小分けにして何回も編集するやり方も好ましくないんじゃない?

せめて編集被りが発生したんならちゃんと復元しようよ
「編集中に別の編集が入りました」ってアナウンス入るんだから分かるだろうに

200名無しさん@ggmatome:2024/05/09(木) 23:00:43 ID:TLYBYh7Y0
あれ、復元したんだけど、できてないところあった?

201名無しさん@ggmatome:2024/05/09(木) 23:09:52 ID:F/MBGDZc0
ドンドコ島の金策効率って問題点か?
別に金策に使う必要もないだろう、割と色んなとこで金稼げるゲームだし

ドンドコ島の難点って日本のビルが多くてリゾートらしい家具が少ない事とかのほうだと思う

202名無しさん@ggmatome:2024/05/09(木) 23:12:43 ID:TLYBYh7Y0
そこも問題点かと言われると、ちょっと微妙な気もするんだよね
実際「神室町作るぞ!」みたいなことやってた人もいたし
ただでも、ハワイとマッチしないという意味ではそうなのかもしれない…のかな…

203名無しさん@ggmatome:2024/05/09(木) 23:14:40 ID:TLYBYh7Y0
あと、多分だけど、金策に使えないことを問題視したのは、7の会社経営とダブらせてたってのもあるんだと思う

204名無しさん@ggmatome:2024/05/09(木) 23:20:38 ID:epKUI0PM0
>>199
被らせて放置した奴じゃないけど復元しといた
人にやらせないで欲しいぜこういうの

ドンドコ島の家具が神室町まみれなのはこのシリーズのらしさっちゃらしさだし賛否かなあ

205名無しさん@ggmatome:2024/05/09(木) 23:24:53 ID:TLYBYh7Y0
とりあえず俺が復元ミスったわけじゃないみたいなのでよかった…ありがとう

206名無しさん@ggmatome:2024/05/09(木) 23:41:49 ID:Td5b/J860
如く8の問題点も半分くらいは賛否両論点じゃないかなって思うけどどうだろう
というか明確な問題点はバトルの項目と有料DLCくらいじゃないか?

207名無しさん@ggmatome:2024/05/09(木) 23:47:36 ID:S2TkW9rI0
出てこない過去作キャラが居るって点は問題って言うほど問題じゃないような
まあファンサービスの多いゲームとは言え別に出てこないキャラが居ても不思議じゃないでしょ新作なんだし…って感じ

208名無しさん@ggmatome:2024/05/10(金) 01:06:44 ID:sTNzOykc0
軽い矛盾点は結構あるんだけど(春日が、トミーには「縦笛くらいしか楽器できない」と言いつつ、実際はギターを弾けるとか)、それを記事でわざわざ書くことか?って思うしな…

209名無しさん@ggmatome:2024/05/10(金) 05:54:18 ID:RgVL8Jyc0
>>198
リンクをこのスレのURLに修正しました

210名無しさん@ggmatome:2024/05/10(金) 17:47:19 ID:36ULkGFM0
ほぼ書かれてない不二宮千歳についてはどう書くべきだろう?
賛否分かれるキャラだけに評価点賛否両論点問題点を洗い出してからのほうが良さそうか?

211名無しさん@ggmatome:2024/05/10(金) 18:13:56 ID:Nx8EqN7c0
>>210
展開が支離滅裂でキャラクター描写に問題があるとかなら記述していいと思うけど
ただ好みが分かれる程度の事を書きたいならそもそもそんな記述は要らない

でその件に関しても描写がおかしいと論うほどの部分も無いし書く必要はない

212名無しさん@ggmatome:2024/05/10(金) 18:44:24 ID:PF3k0oYs0
保身のために花輪やウォントーが死ぬ原因を作ったり春日や大吾達を貶めたにもかかわらず最終的にとくに罰を受けずに不二宮グループ総帥の座についてるのとかはかなり違和感ある展開だったけどな
7で久米が報いを受ける描写がないことを問題点として書いてるからこっちは書かなくていいってのは違和感がある
まあネタバレが過ぎるから書かないほうがいいってんなら分かるしどっちかというと7の久米の記述の方がいらんと思うが

213名無しさん@ggmatome:2024/05/10(金) 19:07:19 ID:sTNzOykc0
迷惑をかけた分だけ最終的には役に立ったし、久米と一緒にすること自体おかしいと思うが

214名無しさん@ggmatome:2024/05/10(金) 19:08:49 ID:sTNzOykc0
それ以前に、久米は警察に逮捕されたし、7の記述消していいと思う

215名無しさん@ggmatome:2024/05/10(金) 19:14:38 ID:z/Q5V7xo0
周りに迷惑かけたらキャラクターとしてダメなんて事も別にないし
それでシナリオが十分成り立ってるんならあとは好みの問題でしかないな
7で久米についてわざわざ言及してる事のほうがおかしいという意見に同意

昨夜指摘されてた事(201や207の件)については移動あるいはCOしておいた

216名無しさん@ggmatome:2024/05/10(金) 21:20:20 ID:lBeblpwU0
記事化依頼がされてる『Mega Bomberman』ですが、文量と内容を考えると『ボンバーマン'94』との合同記事にした方がいいようにも思うのですがどうでしょうか?

217名無しさん@ggmatome:2024/05/10(金) 21:25:02 ID:lBeblpwU0
>>198
書き込む際にリンク先の確認をおろそかにしていました。大変失礼しました。

>>209
修正していただきありがとうございました。

218名無しさん@ggmatome:2024/05/10(金) 21:46:19 ID:k0xioTYk0
>>216
合同記事でいいと思う

219名無しさん@ggmatome:2024/05/10(金) 23:51:11 ID:sTNzOykc0
主人公が死ぬと全滅扱いってのが問題扱いになってるけど、これってペルソナもそうじゃなかった?
桐生はともかく、春日は勇者の根性使えば復活できるし、ペルソナと比べるとむしろ易しい部類に入ると思うんだけど

220名無しさん@ggmatome:2024/05/10(金) 23:56:51 ID:IezQ/Q6.0
他のゲームもそうだから問題点ではないは通用せん

221名無しさん@ggmatome:2024/05/11(土) 00:00:50 ID:4O55XpP20
いや、逆に何で問題なの?
そういうバランスで作られてるってだけの話じゃないの?現にペルソナでは問題点として書かれてないし

222名無しさん@ggmatome:2024/05/11(土) 00:34:23 ID:D5HM9uac0
負けたら所持金減るという7のデスペナも一緒に引き継いでるのが問題
今回の勇者の根性は習得レベル上がっててMP消費も重くなって使いづらくなってるし

223名無しさん@ggmatome:2024/05/11(土) 00:37:41 ID:4O55XpP20
むしろペルソナは資金減少前に強制ゲームオーバーなんだけど
真女神転生ifは、確かにガーディアンが変わる程度の軽度のペナルティではあるけど、それに比べて重いのが問題なら、大抵の主人公が死んだらゲームオーバーが叩かれることになってしまう

224名無しさん@ggmatome:2024/05/11(土) 00:48:46 ID:4O55XpP20
あ、ごめん。新桃太郎伝説に問題点として記載されてたので、意見を取り下げます

225名無しさん@ggmatome:2024/05/11(土) 10:11:00 ID:HqNsdqiY0
新桃の場合、ゲームバランス不安定気味な難易度であっさりこっちを殺してくるからその制限がキツイってのがあるし

226名無しさん@ggmatome:2024/05/11(土) 17:00:35 ID:OrVsmoRc0
新桃は主人公が死ぬとゲームオーバーなのにセーブポイントがドラクエ並に少ないとか
過去作は負けても所持金が半分になるだけだったとか、色々重なってるからな

227名無しさん@ggmatome:2024/05/12(日) 12:19:14 ID:bD1P4tkg0
記事下書き2に『デュエルプリンセス』の下書きを作成しました

228名無しさん@ggmatome:2024/05/13(月) 18:02:12 ID:3yEoKPxU0
龍が如く8、下書き作成から1週間経ちましたが、
ここで言われていたことはおおむね改善できたように思えるうえ、記事化しても問題ない分量なので、
問題なければ記事化したいと考えているのですが、いかがでしょうか?

229名無しさん@ggmatome:2024/05/13(月) 18:02:55 ID:3yEoKPxU0
あ、自分は作成者ではありませんので、当然ながら作成者さんのご意見に従います

230名無しさん@ggmatome:2024/05/13(月) 18:36:17 ID:GSd8chJ.0
龍が如く8はロードの長さとか書いていいかな
タクシー使うたびに20秒近いロードが挟まるのは普通に苦痛だった
PS4版しかやってないからPS5版でどうなのかはわからないけど

231名無しさん@ggmatome:2024/05/13(月) 19:09:30 ID:3yEoKPxU0
7や7外伝とあまり変わらないように感じたけどな…あっちより明確に遅かったっけ?

232名無しさん@ggmatome:2024/05/13(月) 19:15:45 ID:kDXvWCXY0
未プレイの立場で申し訳ないけど、そういう縦マルチで出たソフトのハード性能の差による影響ってどこまで書いていいのかな
前にグランツーリスモ7でPS4版でロードが挟まることを書いたら、縦マルチ全部に言えることってことでCOされたから、それに倣えばロード時間のことは書けないんじゃないかな

233名無しさん@ggmatome:2024/05/13(月) 19:24:35 ID:GSd8chJ.0
他でそういう話が出てたんなら書かないほうが良さそうですね

234名無しさん@ggmatome:2024/05/13(月) 19:49:22 ID:8GHYoVTU0
>>228
作成者だけど、今週の金曜夜あたりに依頼出す予定でいる

235名無しさん@ggmatome:2024/05/13(月) 19:52:50 ID:3yEoKPxU0
>>234
オナシャス

236名無しさん@ggmatome:2024/05/13(月) 20:50:41 ID:9YBdAL3k0
記事化してからでもする前でもいいけど
総評は今の記事内容に合わせて書き直した方がいいと思う
シナリオに関する問題点は結局突っ込みが入りまくって今やそこまで大きな問題が無い状態だし
本編のシナリオが微妙っていう結論ありきの頃に書いた総評じゃ記事の内容に合ってない

237名無しさん@ggmatome:2024/05/13(月) 21:23:06 ID:OFdP67sA0
未プレイだから強く言えないけど色々言われてるストーリーの問題点に触れないでいいのか?とは思う
そこは議論重ねて大きな問題はないって形に落ち着いたのか

238名無しさん@ggmatome:2024/05/13(月) 22:45:38 ID:5fCAoiPk0
ヒノカミ血風譚の記事を作成したものです。まだ執筆途中なのでこれから加筆していこうかと思います。

239名無しさん@ggmatome:2024/05/14(火) 00:53:52 ID:j6rtn/rg0
>>236,237
自分なりに書き換えてみた。おかしなことは言ってないはず

240名無しさん@ggmatome:2024/05/14(火) 07:32:46 ID:MnNf45tc0
下書き2に『Ghostwire: Tokyo』の下書きを追加しました

241名無しさん@ggmatome:2024/05/14(火) 07:47:39 ID:DTsrNXP60
ユキとかがモデル使いまわしで全く老けない件が「人気キャラの老けた姿が嬉しくない人もいる」ってアクロバティック擁護で賛否両論点に移されてるけどそんなこと言ったら桐生ちゃんが老けて弱体化した姿なんて見たくなかったって賛否両論点に書けちゃうだろ
6で遥が5から見た目が変わってないことや極2のユキやマコトが老けてないことが問題点として書かれてる以上こっちも問題点でしかないと思うが

242名無しさん@ggmatome:2024/05/14(火) 07:56:13 ID:YQtu9Jgw0
昨日、依頼所相談スレで問題になってた『ドラゴンボールZ 真武道会』について下書き2に誰かが移記したみたいですが、
これって、依頼所相談スレの流れを見る限り元の記事を削除した上で、記事に反映させる形になるんでしょうか?

初稿投稿日も書かれてないし、こちらにも執筆報告されてないので移記した人が何を考えているのかが分からないのが困りものですが。

243名無しさん@ggmatome:2024/05/14(火) 08:30:37 ID:LKc3xcyM0
移動させない方が良かった?
じゃ消すわ

244名無しさん@ggmatome:2024/05/14(火) 08:31:03 ID:AtWi7nVw0
>>241
うーん、アクロバティックとは言い難い気もするけどなぁ
桐生の弱体化した姿は、パーティ戦闘の説得力を増したり、本作で退場する理由付けにもなってるけど
キャバクラとしての復帰となると、老けたユキをここで出すってのは、やっぱり違う気がする(山井のところのは、新キャラだから特に角は立ってないってことだと思うし)
それに、グラフィックが大して変わってないってのは、兄さんや冴島も一緒だしね

245名無しさん@ggmatome:2024/05/14(火) 08:33:02 ID:wBTjd2yI0
初稿に問題があって削除された時は下書き避難所に退避させるべき

246名無しさん@ggmatome:2024/05/14(火) 08:58:39 ID:YQtu9Jgw0
>>243
初稿投稿者とは別の方が移動してくださってたんですか、失礼しました。

ただ、個人的には(まだ初稿投稿者が投稿する気があるなら)初稿投稿者が記事削除の措置が取られた後で記事下書きに掲載すればいいのでは、と思いますが。

247名無しさん@ggmatome:2024/05/14(火) 09:24:44 ID:YQtu9Jgw0
見られてるのか分かりませんが下書き1の『すみっコぐらし あつまれ!すみっコタウン』を書かれた初稿執筆者の方は期限があと1週間になってますが、記事化のめどは立ってるんでしょうか?

248名無しさん@ggmatome:2024/05/14(火) 09:35:24 ID:DTsrNXP60
>>244
アクロバティック擁護は流石に言い方が悪かった
編集した人もすみません

249名無しさん@ggmatome:2024/05/14(火) 12:35:05 ID:cBN8YKTA0
問題のある記事が作られたときは、「即刻削除」までしか定められてないんじゃなかった?
下書きに移すのは完成の目処が立ってたり、十分な追記がなされて「一旦文章を保持して仕切り直す価値がある」と判断された時に
特別な意図を持ってやることであって
「問題記事はひとまず下書きに移動しとくべし」なんてルールは無いはず

250名無しさん@ggmatome:2024/05/14(火) 13:08:52 ID:YQtu9Jgw0
私個人としては、消される前の記事内容を改めて下書きにするかどうかについても初稿投稿者の意思に委ねるのが妥当だと思うので、
>>243の方が初稿投稿者ではないのであれば、削除してよいのかな、と思います。

正直なところ、単純に移動させておいて誰も手を入れずに放置されてしまうことになるのは避けたいので。

251名無しさん@ggmatome:2024/05/14(火) 15:36:12 ID:wBTjd2yI0
>>245は仮に一度削除された記事を下書きに移すなら通常の下書きではなく避難所に移すべきという意味なので、
今回のケースでは移す必要もないので削除して構わないと思う

252名無しさん@ggmatome:2024/05/14(火) 16:52:01 ID:YQtu9Jgw0
気付いたら消えてたので、どなたかが消してくれたようですね。

253名無しさん@ggmatome:2024/05/14(火) 22:21:36 ID:htSSh4p.0
>>230 >>232
私個人の感覚としては「他のゲームもそうだから」って理由で問題点として記述しない、というのは違うんじゃないかとは思いますけどね…
「他のゲームも同じだから問題ではない」のではなく、「他のゲームと同じ問題点を抱えている」のだから
同じ問題点があるゲーム全てに記載すべきなんじゃないかと個人的には思います。

要するに「PS5には無いロード時間が挟まる、ロード時間が伸びる」ということ自体は
ハード性能に起因する部分だから書かなくてもいいことですが、だからといってそのソフト単体で見て
「そのロードがいくらなんでも多すぎる・長すぎる」というのであれば
それは「縦マルチはみんなそうでしょ」で片づけてはいけない問題点だと思います。
実際に筆者さんが20秒間のロードを苦痛だと感じているならそれはそのゲームの問題点ではないでしょうか?
PS4のゲームすべてに20秒間のロードが挟まるわけではないと思います

254名無しさん@ggmatome:2024/05/15(水) 00:14:37 ID:Ha8.j/t20
記事下書きに「メイド・オブ・ザ・デッド」の記事を作成しました

255名無しさん@ggmatome:2024/05/15(水) 11:48:14 ID:feZ/jCNc0
そもそも「長いロードの頻発」って必ずゲーム側が原因で起きるものなの?
ロードが長くなること自体はハードの処理性能の限界で起きる事っていうのはわかるんだけど。

256名無しさん@ggmatome:2024/05/15(水) 12:02:39 ID:Fpfntiog0
ハード性能のせいでどうやっても起きる物もあるし、ゲーム側で読み込むデータ量増やせば増やす程ロード時間も伸びる

257名無しさん@ggmatome:2024/05/15(水) 12:14:30 ID:anKIkzOI0
俺は「縦マルチでも気になるほど遅いなら問題点になる」派だな、
スペック差が生じるのはそりゃそうなんだけど、
だからどんだけ遅くてもしゃーないではないわけで、
前世代機に合わせてアセット量を軽くしたり、ロードタイミングを工夫したりということはできるんだよね

「前世代機でも次世代機と同じくらい快適に遊べる!」は評価点になるだろうし、
「前世代機だと次世代機よりちょっと快適さに劣るなあ」はしゃーないの範囲かもしれないし、
それと同じで「前世代機だともう気になってしゃーないくらい快適さが削がれている」は問題点でいいと思う

258名無しさん@ggmatome:2024/05/15(水) 12:19:37 ID:bxxhq9oo0
縦じゃないけどSwitch含む横マルチだとSwitch版だけロードが長いって書かれてるのは複数あるな

259名無しさん@ggmatome:2024/05/15(水) 12:23:26 ID:anKIkzOI0
ロード時間に近いものでFPSがあるけど、
オンラインバトルしたら前世代機ではFPSがヒトケタしか出ない、なんて言ったら「スペックが違うんだからしょうがない」どころじゃない
「そっちでも動くように設計しろよ」ってなる

ロード時間も同じで、そのハードで出すやでとなった以上、
一定の使用感を提供できてないならだめだと思うよ
まあその、「じゃあ何秒までならええねん」の感じ方は人それぞれだろうけど、
それいったら逆に「縦マルチならそういうもんだ」と言ってる人も前世代機ではロードに2分かかりますとかだったら困るだろうし

260名無しさん@ggmatome:2024/05/15(水) 13:59:16 ID:G6wk.RG20
>>258
「ハード性能の差によるものだから」というのであれば
縦の比較がアウトで横の比較がセーフなのも筋が通らないね

261名無しさん@ggmatome:2024/05/15(水) 22:15:20 ID:5DWbMMLY0
ハードの差っていうのはわかったが
>>231に対しての返答がないわけだが
7は、インターナショナルで「ロードが速くなった」ってのはあるが、もとの方に問題点として記載されてないんだよね

262名無しさん@ggmatome:2024/05/15(水) 22:24:32 ID:5DWbMMLY0
俺も7はPS3、外伝と8はPS4だったけど、いずれも確かに結構ロードあるな、とは思うけど、問題点にいちいち書くほどか?という感じ

263名無しさん@ggmatome:2024/05/15(水) 22:40:12 ID:ghD47sxA0
その辺は別に書かなくていいでしょ

如くに関しては>>233で決着ついてるし
>>253がルールに関して蒸し返してるだけだから
もちろん、8だけ決定的に長いっていうのを証拠も含めて提示されたなら、再度議論する必要はあると思うけれども

264名無しさん@ggmatome:2024/05/15(水) 23:27:01 ID:43LPUVZY0
7と外伝でも同じだけロードが長いっていうんならそれは書かれてなかっただけでそっちでも問題だっていう話だろ
PS4のオープンワールドゲーでファストトラベルのたびに16秒かかるのが普通だって言うんなら別に問題にはならないけど

265名無しさん@ggmatome:2024/05/15(水) 23:28:42 ID:ghD47sxA0
そうかい
で、あんたもそう思うわけ?

266名無しさん@ggmatome:2024/05/16(木) 10:32:02 ID:eGf8en3k0
> PS4のオープンワールドゲーでファストトラベルのたびに16秒かかる
短くはないけどオープンワールドなら取り立てて騒ぐほどの長さではないような…

267名無しさん@ggmatome:2024/05/16(木) 13:13:50 ID:04KrIw1Y0
『すみっコぐらし あつまれ!すみっコタウン』の期限が残り5日と切迫しています。
ゲーム内メニュー項目を羅列しているだけの概要など、記事としての体をなしていないので、このまま期限超過すれば削除されると思います。

268名無しさん@ggmatome:2024/05/16(木) 14:10:10 ID:EoFl1CWs0
>>265
自分一人で判断できないからここで聞いてるんだが
8のロード時間が長いかどうかについてろくに言及されてないのに急に終わった話扱いされても困る
>>266で同様のゲームと比較して特に長くもないという話が出たから、その意見が支配的なのであれば特筆性はないということでロードの件は取り下げる

269名無しさん@ggmatome:2024/05/16(木) 19:18:49 ID:CzTTEke20
手元にあったPS4版ロストジャッジメントで
タクシー移動のロード時間を計ってみたけど、

データがHDDにある場合:約18秒
データがSSDにある場合;約7秒

>>230の言う8の20秒と大きな差はなかった&データをSSDに移したら短くなったのでハード起因と言って問題ないと思う
(PS5で試したのでPS4ではもう少し長いかも)

ついでに他のゲームとの比較で言うと、

カカロット(PS4版):約40秒
アサクリヴァルハラ(PS4版フルパッケージ):約2分

とかなので、他作品と比較しても特段長いということもない

270名無しさん@ggmatome:2024/05/16(木) 21:51:12 ID:sOq8wXJc0
報告が遅れて申し訳ございません。
記事下書き2に「センチメンタルデスループ」の記事を投稿しました。

271名無しさん@ggmatome:2024/05/16(木) 22:03:57 ID:hnUsXsJI0
>>270
別に遅れたとかは気にされなくて大丈夫かと思いますよ。

272名無しさん@ggmatome:2024/05/16(木) 22:07:04 ID:hnUsXsJI0
記事下書き1の『すみっコぐらし』もそうですけど、記事下書き2の『DOME』も期限が迫ってますよね。
こっちも文量少なそうだけど削除ですかね?

273名無しさん@ggmatome:2024/05/16(木) 22:13:56 ID:dRLu4UpU0
勿体無いな…88年のゲームの記事とか貴重な気がするのだが……
あとヤマノススメとドラThinkの記事来てたけど問題ないかな?

274名無しさん@ggmatome:2024/05/16(木) 22:28:48 ID:hnUsXsJI0
>>273
『DOME』については最低限の体裁は整ってるので残してもいいんですかね。
少なくとも、不安定の根拠は書かれてるわけなので。

『ヤマノススメ』と『ドラThink』は既に投稿されている以上ここで判断する話ではないと思うものの、
個人的には、最低限記事構成に問題はないのではないかと。

275名無しさん@ggmatome:2024/05/16(木) 22:31:15 ID:BIOmFyfw0
明日、龍が如く8を記事化しようと思うんだけど、よかったらDOMEやヤマノススメも記事化しようか?

276名無しさん@ggmatome:2024/05/16(木) 22:50:00 ID:CzTTEke20
>>275
貴方龍8の初稿投稿者じゃないっしょ
確かに明日依頼出すつもりではあったけどさ

277名無しさん@ggmatome:2024/05/16(木) 22:52:20 ID:BIOmFyfw0
>>376
あぁ、すまんね
依頼ってことは、メンバーじゃないと思ったからさ

278名無しさん@ggmatome:2024/05/16(木) 22:53:17 ID:BIOmFyfw0
>>376>>276

279名無しさん@ggmatome:2024/05/16(木) 22:57:19 ID:BIOmFyfw0
とりあえず>>275は撤回するけど、依頼が出たらそれに乗っかって記事化はするね

280名無しさん@ggmatome:2024/05/16(木) 23:02:24 ID:CzTTEke20
>>279
よろだけど、並行して保護の解除も依頼しないとな…

281名無しさん@ggmatome:2024/05/16(木) 23:05:15 ID:BIOmFyfw0
あ、それもあったね
よかったらこっちで依頼するけど

282名無しさん@ggmatome:2024/05/16(木) 23:15:54 ID:CzTTEke20
まあ初稿投下した身としてこっちでやっとくわ

283名無しさん@ggmatome:2024/05/16(木) 23:16:47 ID:BIOmFyfw0
りょうかい。ありがとう
依頼見たら記事のほうはやっとくね

284名無しさん@ggmatome:2024/05/17(金) 02:31:59 ID:/SremUdo0
忘れてなければ今日中に救え邪神ちゃんドロップキックを作成します
編集に協力して下さった方もありがとうございました

285名無しさん@ggmatome:2024/05/17(金) 21:53:21 ID:49Qy1snE0
>>284
作成お疲れ様でした。

286名無しさん@ggmatome:2024/05/17(金) 21:55:47 ID:49Qy1snE0
結局のところ現在のままなら『DOME』は作成、『すみっコぐらし』は削除という流れでいいですかね?

あと、285は普通に「下書き脱稿お疲れ様でした」の間違いですね。
まだ、作成されてないのに完全にボケて打ってしまった……。

287名無しさん@ggmatome:2024/05/17(金) 22:28:58 ID:1e2Aymbs0
『すみっコぐらし』の削除に関して異論ありません。
記事としての体をなしていない下書きを1ヶ月放置したのもそうですが、下書きに画像をアップロードするという問題行為も見られたので初稿者であるメンバーrinkamaniaは要経過観察とした方がいいかと。

288名無しさん@ggmatome:2024/05/17(金) 23:31:45 ID:49Qy1snE0
では『すみっコぐらし』は特段異論が出ないようなら期間満了後に削除という形としましょうか。

メンバーの処遇については今回の一件で記事下書きに画像アップロードは控えて下さい、という話になったわけなのでそれを問題行動とするのは少し酷かな、と。
マナー違反と指摘されてからも再度アップロードしてるというわけでもないし、少なくとも改悛の情は見せてるのでその点は不問としてよいのではないかなと思います。

もっとも、体をなしてない下書きを1ヶ月放置したのは事実なので、その点だけでも要経過観察とすべき理由に当たるというのであれば要経過観察に反対はしません。

289名無しさん@ggmatome:2024/05/17(金) 23:57:49 ID:1e2Aymbs0
わかりました。
これ以上問題起こさないとは言い切れないので一応メンバー名だけは控えておきましょう。

290名無しさん@ggmatome:2024/05/18(土) 00:14:06 ID:MD34XdDU0
遅くなりましたが、救え!邪神ちゃんドロップキックを作成しました。
各ページの処理もおこないましたが、抜け・ミスがあったらすみません。

291名無しさん@ggmatome:2024/05/18(土) 08:08:59 ID:Dt0IoSGE0
>>290
お疲れ様です。

292名無しさん@ggmatome:2024/05/18(土) 09:21:14 ID:b0x8yURs0
下書き3『鬼滅の刃』下書き2『DOME』の記事化依頼を処理しました。

293名無しさん@ggmatome:2024/05/18(土) 10:17:49 ID:Dt0IoSGE0
>>292
お疲れ様でした。『DOME』はどうしようか言ってましたが記事化依頼がされたんですね。

294名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 06:25:20 ID:tI372sG20
下書き1に『百獣エスケープ』の記事を載せました

295名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 21:58:56 ID:32ioCMCE0
>>294
お疲れ様です。
ところで、問題点に「何故かSteam/iOS/Android版の方が定価が高い。」というものがありますが、これって問題点といえるのでしょうか?

296名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 22:24:28 ID:vN9H06bI0
金額も評価対象でしょ
500円だから良いゲームをフルプライスで出されたら高すぎってもんだいになるし

297名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 22:26:46 ID:7nbk6kzA0
そんなことはないだろ
ダウンロード版の方が安いゲームとかいくらでもあると思うが

298名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 22:29:39 ID:7nbk6kzA0
もちろん、1000円2000円の差があるならさすがに問題だとは思うが

299名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 22:37:57 ID:tI372sG20
値段が高いというのは、これといった問題点が思いつかなかったので、とりあえず載せたものですが、不適切であれば取り下げようと思います
細かい不満点みたいなものはあるにはあるんですけど、細かすぎて重箱の隅をつつくような記述になってしまいそうなのと、500〜800円という低価格であれば、十分許容範囲なので、正直何を問題点として書くか悩んでいます
ネットで検索してもレビューがそこまで出てこないのもありますし

300名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 22:45:05 ID:32ioCMCE0
私が言葉足らずでしたね。値段そのものの話というよりそれに関連する文章がどうかな、と思った次第です。

今回のケースってSwitch版よりSteam/iOS/Android版が高いのが問題と書かれていますが、
(1)一般的にSwitch版の方が高いケースが多いとはいえ、Steamとかの方が高いのが問題になるの?
(2)安いSwitch版が出たとはいえ、Steam/iOS版を買う理由がないと言えるの?
の2点が問題点として疑問なんですよね。

(1)は記事でも書いてるとおりSwitchの方が後発だから安いのかもしれない、とのことなのでそもそも発売時期が違うので価格比較するのも違うかな、と。
(2)は確かにSwitchも携帯ゲーム機かもしれませんが、特にiOS/Android版はスマホで外出先で普通に遊べるアドバンテージは大きいのではないか、と。

301名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 22:46:42 ID:32ioCMCE0
>>299
全く問題点がないという話であれば本当に「なし」と書いてもいいと思いますが、
ほかに思い当たるものがないという話なら重箱の隅をつつくような内容でも記載してみてはどうでしょうか。
実際にそんなこと書く必要ないという話になるのであれば、最終的に問題点「なし」でもそれはそれでおかしくはないと思うので。

302名無しさん@ggmatome:2024/05/21(火) 08:06:11 ID:NadYCo320
『すみっコぐらし あつまれ!すみっコタウン』本日が期限です。
完成には程遠い状態なので、明日削除しようと思います。

303名無しさん@ggmatome:2024/05/22(水) 07:32:42 ID:SjRKMC3M0
『すみっコぐらし』削除しました。

304名無しさん@ggmatome:2024/05/22(水) 08:54:09 ID:2QL8yfUs0
>>303
お疲れ様です。

305名無しさん@ggmatome:2024/05/30(木) 19:31:21 ID:OQ4gCNRg0
下書き3の『ポケモンピンボール』は来週が期限だけどどうする? 消すのは勿体無い気がする ポケモンスレで聞いた方がいい?

306名無しさん@ggmatome:2024/06/01(土) 15:17:10 ID:Ek4ASksg0
>>305
明日にポケモンスリープに関する議論が終わるのでそのタイミングで聞いた方がいいかと。

それより避難所の『ペルソナ5 タクティカ』がもうすぐ避難所移動から3ヶ月経ちますが、どうしましょうか。
「無断盗用された文章がベースにあるので一度白紙にして一から書き直した方がいい」という意見も出ている状態です。

307名無しさん@ggmatome:2024/06/01(土) 16:08:41 ID:MRKcFCN60
>>306
『P5T』についてはここ最近ほとんど編集がされた形跡もないので、削除してよいのではないかと思います。
その意見のとおり、多分書きたいと思う人が一から書き直した方がいいかと。

308名無しさん@ggmatome:2024/06/01(土) 17:19:31 ID:Ek4ASksg0
>>307
ありがとうございます。
では3ヶ月経過の6月11日に下書きを削除する旨を警告書きしておきます。

309名無しさん@ggmatome:2024/06/02(日) 10:57:34 ID:3CBQsQv.0
下書き1にTOMB RAIDER I・II・III Remasteredの下書きを投稿しました。
追記・修正にご協力いただける方は是非お願いします。

画像に関してはパッケージ版が無いのでトゥームレイダー公式サイトから飛べる商品ページのアドレスを使いましたが、
どの機種のアドレスも画像表示されないのでどうしたものかと思ってます…

310名無しさん@ggmatome:2024/06/02(日) 11:22:56 ID:aDN1ba9U0
部分編集が機能してなかったので直しました
ついでにトゥームレイダーの画像も直しといた

311名無しさん@ggmatome:2024/06/02(日) 11:26:06 ID:rCY27QlY0
下書き2に『ASTLIBRA Revision』の記事を作成しました

312名無しさん@ggmatome:2024/06/02(日) 11:40:42 ID:3CBQsQv.0
>>310
画像アドレスの修正助かりました!ありがとうございます。
部分編集については気付いてませんでした…お手数おかけしましたm(__)m

313名無しさん@ggmatome:2024/06/04(火) 09:39:11 ID:QOPHayng0
作成依頼が来てる『ペルソナ3リロード』だけど、保護中の『ペルソナ3』に追記する形でいい?

314名無しさん@ggmatome:2024/06/04(火) 09:48:04 ID:yJnChlEI0
いいと思う

315名無しさん@ggmatome:2024/06/04(火) 10:27:33 ID:QOPHayng0
>>314
おk 初稿者に確認取ってから追記する

316名無しさん@ggmatome:2024/06/04(火) 11:17:55 ID:j.H059qc0
>>315
ペルソナ3リロードの投稿者です
追記で問題ないと思いますのでお願いします

317名無しさん@ggmatome:2024/06/04(火) 18:24:59 ID:xLJRjFv60
>>315
追記済んだなら下書きは消しとこうぜ

318名無しさん@ggmatome:2024/06/04(火) 22:36:22 ID:CPpkPbCY0
下書き1にThe Talos Principle IIの下書きを投稿しました。
様々なところでThe Talos Principle 2との表記揺れがありますが、ここではSteamライブラリ画像にあわせてローマ数字表記にしておきます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板