したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

修正依頼記事議論スレ

1名無しさん@ggmatome:2021/04/11(日) 17:56:18 ID:IniEwExg0
修正依頼に記載された記事について相談するスレです。

※修正依頼が出ている記事に対する加筆修正内容に関して、ここで報告できます。
※依頼文の削除の是非はここで取り扱います。依頼対応で記事が問題なく編集された記事に対しては、修正依頼を削除といった対応をとります。
※また修正依頼に掲載された記事のうち、「ゲームシステムの説明の不備がある」、「重篤な分量不足」といった要素を抱えているものを要強化記事一覧に掲載すべきか否かも相談できます。

修正依頼記事ページ
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/821.html

2名無しさん@ggmatome:2021/04/11(日) 18:30:01 ID:xCQ9mbII0
早速で申し訳無いが修正依頼の削除の検討をいくつか
『イートビート デッドスパイクさん』
・元々バカゲー判定の根拠抜けという理由で要強化の記事だったが、バカゲー要素が追記された後に修正依頼へと移動された経緯がある
・本作は定価が税込700円台のDL専用ゲームであり、現在の文章量もこの価格帯のゲームなら十分なレベルなので、削除を提案したい
『Theガッツ2! 〜海でガッツ!〜』
・バカゲー判定の根拠抜けという理由で自分が修正依頼を出したが、その後バカゲーポイントが追記された
・ただし追記されたバカゲーポイントが「男気溢れるヒロイン」「独特の味」というバカゲー判定になるほどなのか微妙な記述なので、こっちの方は相談したい

3名無しさん@ggmatome:2021/04/11(日) 19:31:24 ID:pHDM603Q0
>>2
イートビートはロープライスゲーとしてはもう十分だと思う
対応済みとして削除していいと思う
ガッツの方は未プレイなので既プレイ者の意見を待つ

4名無しさん@ggmatome:2021/04/11(日) 19:33:17 ID:XJMR3zrA0
私もいくつか出します。
『デビルメイクライ3 スペシャルエディション』
・当初良作しかなく、要強化で問題点の追記→判定変更依頼代わりの依頼とされ修正依頼に移動とされ今に至るページ。
・現在は判定変更議論によって劣化判定が加わり、依頼をする理由が無くなったのではないのだろうか。
『うる星やつら ラムのウエディングベル』
・評価項目や総評が無いこと、依頼文に「表を削除して関連作情報扱いにとどめるべき。」(≒記事削除)とあることから要強化で対応すべき案件ではないだろうか?
・原作の評価項目がどこま引き継げるかの判断ができず要強化に移すに移せなかったので、一度ここで相談ができればと思っています。

52:2021/04/11(日) 19:50:50 ID:xCQ9mbII0
デッドスパイクさんの修正依頼は削除
Theガッツの方は個人的にバカゲーポイントとして書いてある内容がバカゲー判定にするほどのものとは思えなかったので、依頼は少し変えた上で残しておきました

6名無しさん@ggmatome:2021/04/11(日) 20:09:33 ID:r6h2Dgms0
少し前に要強化スレに書き込まれてた3点の状況確認しておきました。
・アークザラッドジェネレーション - 恐らく無断でシリ不の行が追加されていたことを指していると思われるため、判定変更議論での確定待ち。
・吸血殲鬼ヴェドゴニア - 加筆といえるかちょっと疑問。
・ガンスターヒーローズ - 修正依頼の内容がストーリーの記述であり、それっぽいものが追加されてはいる。ソースはわからんが(ちなみに自分360版でプレー済みだがそれらしい記述を見つけられず)。

7名無しさん@ggmatome:2021/04/11(日) 20:35:13 ID:8fsfzERU0
同時にやりすぎじゃ

8名無しさん@ggmatome:2021/04/11(日) 21:42:37 ID:Y7Pn1NmM0
>>4
『デビルメイクライ3 スペシャルエディション』
「セーブデータ消失、破損バグ」の詳細がまだ書かれてないから修正依頼残した方がいいと思う

『ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊 (修正前)』『ソウルキャリバーIII (PS2)』はデータ破壊で評価落としてる

9名無しさん@ggmatome:2021/04/12(月) 10:21:20 ID:4n/PHkFM0
>>6
ガンスターはメガドラミニのサイトで説明書見れる
大体合ってるから依頼削除でいいんじゃない?

10名無しさん@ggmatome:2021/04/12(月) 12:17:18 ID:Bde5cUOE0
>>9
ガンスターヒーローズはメガドラミニ公式のリンクを追加したうえで解除しました。

11名無しさん@ggmatome:2021/04/12(月) 20:28:39 ID:IHtS971k0
>>4『うる星やつら ラムのウエディングベル』の要強化記事移動に賛成

現状、概要で書いてあることは『モモコ120%』の余談として片付けられるし、
その後の展開も『少年サンデーシリーズ』の概要欄で説明すればいいことだと思う

12名無しさん@ggmatome:2021/04/14(水) 19:37:29 ID:InuQPUmU0
>>11だけど、反対なければ明日の夜ぐらいに要強化に移動させようと思う

13名無しさん@ggmatome:2021/04/17(土) 00:03:27 ID:681wceJs0
2021/04/16 (金) 06:52:57
-&b{『[[SIMPLE2000シリーズ Vol.43 THE 裁判 ~新米司法官 桃田司の10の裁判ファイル~]]』} 判定:クソゲー 依頼日:21/4/16
--キャラクターの魅力についてはAmazonレビューなどの各所で評価点として挙げられる事も多かったにも関わらず、追記の度に差し戻され、管理人以外編集不能にまで至ったのはおかしい。編集規制の解除と記述内容を吟味した上での修正の許可を求める。

これ、依頼出ては無言削除のループになって何度も履歴流されるの迷惑
おそらく依頼者が規制されてるから、掲示板には呼び込めないんだっけ

14名無しさん@ggmatome:2021/04/17(土) 00:47:37 ID:pfioabrw0
>>13
規制の理由と直接的な関連がないとは言えど、同一人物が執拗に要求してる可能性もあるってことか……

15名無しさん@ggmatome:2021/04/17(土) 01:43:44 ID:QGcgsWaQ0
管理人さんが前に、規制してもまたすり抜けて荒らしてくるタイプとか言っていたような

16名無しさん@ggmatome:2021/04/17(土) 06:45:03 ID:ZjmO53rs0
正しいとか間違ってるとかじゃなく、強行的な手段に出てるから拒否されてる事に気付いて欲しいんだよね
言い分は全否定しないけど、これで修正を許したらゴネ得になっちゃうわけで
(なお差し戻してるのは自分じゃ無いです)

前も書いたけど、カタログの記述にこだわらないで動画なりブログなりでキャラの魅力をアピールすればいいのに……

17名無しさん@ggmatome:2021/04/17(土) 09:11:10 ID:XQ6qH2jQ0
今後は追記されても放置しとけばいいんでないの?
削除するからいたちごっこになるんだし。

18名無しさん@ggmatome:2021/04/18(日) 10:40:23 ID:mHk/EsWQ0
『さくらの季節』の修正依頼だけど、同じくパクリ・パロディーが露骨なゲームの『銀河任侠伝』や『ラッシング・ビート』がバカゲー判定だからバカゲーの根拠としては十分じゃないの?

19名無しさん@ggmatome:2021/04/18(日) 10:49:35 ID:FlnO3fTE0
参考までにゲームカタログ(その他分類専用)意見箱 2 >>847以降見てもらえれば分かるが、

キャラをパクっただけではバカゲーたりうるという主張には結構否定的な意見が出てる
おかしな点を分厚く書いてある『ラッシンブ・ビート』はともかく、『銀河任侠伝』にも修正依頼出かねないと思う

他の記事がこうだから、という基準ではなくて一度根底のルールつめないといけない案件だと思う

20名無しさん@ggmatome:2021/04/18(日) 11:18:03 ID:mHk/EsWQ0
となると、バカゲー判定の根拠にパクリは含まないみたいなルールの修正をする必要がある感じですかね?
とりあえず『銀河任侠伝』にもバカゲー関連の修正依頼を出しておきます

21名無しさん@ggmatome:2021/04/18(日) 11:26:50 ID:zK9SGCBk0
ただ「パクリキャラが出ている」という事実だけでなく「どういう意図で」出したかが問題では
さくらの季節のようなエロゲーは有名人そっくりAVと同じようなもので「そのキャラの裸を見せる」ことが目的で
笑わせる意図があるわけじゃないからバカゲーではないという結論だけど
銀河任侠伝は設定的にもぶっ飛んだもので明らかに笑わせるための意図として使っているのでバカゲーだと思う

22名無しさん@ggmatome:2021/04/18(日) 21:29:03 ID:yQ4MbPI.0
漫画でいうと「ぎゅわんぶらあ自己中心派」みたいな方向性よな>銀河任侠伝

23名無しさん@ggmatome:2021/04/19(月) 23:04:04 ID:UfOE3vk60
要強化への移動についての相談です。
『SWITCH』
・複数の項目が欠けている記事に依頼が出されているが、評価項目が一切無いため要強化で対応するべきでは?と思った。

24名無しさん@ggmatome:2021/04/22(木) 01:22:24 ID:kfZ1BESs0
CRAZYBUSについて、記事存続に関わる重要な依頼を出されているので報告(自分は依頼者じゃないです)
数日前に出されたものらしい

25名無しさん@ggmatome:2021/04/22(木) 20:54:57 ID:eUy3QgZM0
>>23
ゲーム性は皆無ではなさそうだし、評価点・問題点が書けないという類ではないな
総評でもちょっと褒めてる部分あるし

ゲームの良し悪しを一切論じないのは問題だと思うし、要強化行きに賛成

26名無しさん@ggmatome:2021/04/24(土) 19:01:40 ID:vRDa0soo0
『フロントミッション3』 判定:良作 依頼日:20/4/12
・評価点がシステム等の項目の中で分散していいることへの依頼。
・同じ様な理由で『プリニー』が要強化へ移動されているので、こちらも要強化へ移動した方がいいと思った。
(要強化へ移動する際には、同じ理由で『高機動幻想ガンパレード・マーチ』も依頼を出そうと思っています。)

27名無しさん@ggmatome:2021/04/26(月) 18:47:16 ID:vqNDmzaU0
賛成意見があったため、『SWITCH』を要強化に移動させました。

28名無しさん@ggmatome:2021/04/30(金) 00:30:32 ID:jN.HBayY0
元は修正依頼なのでこちらに。
「詳しい説明」というのはこういうのでいいのでしょうか。
現在の記事は誤情報が多いので修正希望です。サイトへの掲載基準や削除判断は良く分かっていないため、お任せいたします。


CRAZYBUSについて

BasiEgaXorzというGenesisソフトコンパイラで作成されたソフト。なお、コンパイラ製作者とソフト製作者は別。このコンパイラの関連掲示板で公開されていた。
修正依頼に載せたアドレスはこの関連掲示板におけるソフト製作者の書き込みのひとつで、「カートリッジ版は誰か(業者)がコピーして販売している」という内容になっている。
パッケージやカートリッジに使われている画像は元はフィリピンのフィルトランコバスのファンアート。カートリッジに使われるにあたって、ロゴなどが消されている。
ソフトおよびソースコードは作者のホームページでも公開されており、v2.0からはパブリックドメインまたはWTFPLとなった(現在は公開HPが消滅)。
またv2.0ではタイトル画面の前にライセンスが表示されるようになり、最後に「THIS GAME IS NOT LICENSED AND/OR AFFILIATED WITH ANY OF THESE ORGANIZATIONS AND/OR COMPANIES.」(このゲームは、これらの組織および・または企業にライセンスされていません。)と太字で強調されている。
タイトルおよびバス選択画面でのBGMはPSG音源を一定の範囲でランダムに鳴らしている。完全なランダムではないため、2つの画面の音階は異なる(バージョンによっても異なる)。

29名無しさん@ggmatome:2021/04/30(金) 13:32:43 ID:8hu0A20U0
>>28
詳細情報ありがとうございます。
確かにver2.0のタイトルにそのような文言がある事をプレイ動画にて確認しました。

ライセンスに関して反証となるソースが無い場合、削除が妥当ですね。

30名無しさん@ggmatome:2021/05/03(月) 18:59:13 ID:WOqMvFI60
ラブ&ベリーはデータカードダスの基礎になった、という論調にすれば良作主張してよさそうだけど
そうするとそもそもTCAGの火付け役になったムシキングは判定なしなのかいかがなものか、という話になりそう

31名無しさん@ggmatome:2021/05/03(月) 22:18:59 ID:/9KjiYHA0
ラブベリは初代アイマスと共に後に定番になるアイドルゲームの始祖という側面もあるから
その部分も強調したらどうだろう

32名無しさん@ggmatome:2021/05/04(火) 20:41:02 ID:1PjmUIY60
修正依頼にあるホタルノ二ッキは、依頼の上半分は
判定不一致修正依に該当するよね?

33名無しさん@ggmatome:2021/05/05(水) 08:21:47 ID:Wo29qxgQ0
>>32
見てみたけど該当してるね。

34名無しさん@ggmatome:2021/05/05(水) 14:19:44 ID:dNZcdiBQ0
ホタルノニッキですが、依頼に関する文面は
今日中に判定不一致修正依頼に移動させます

35名無しさん@ggmatome:2021/05/07(金) 10:06:22 ID:aZTzvYr60
雪割りの花って判定がおかしいって話じゃなくて、良作の説明が薄いからもっとちゃんと書いてくれって依頼だし良作じゃないって依頼ではなくね?

36名無しさん@ggmatome:2021/05/09(日) 22:55:46 ID:YAaM0V4.0
沙耶の歌と黒ノ十三に「怪作」の修正依頼来てるけど、鬱ゲーだからとかグロいからだけでは怪作判定になるとは限らないでしょ
というか、未プレイの立場で記事だけ読んで「○○判定も該当するのでは?」みたいな依頼は無しだろ
こんなの言い出したらきりがなくなる

37名無しさん@ggmatome:2021/05/09(日) 23:00:40 ID:SM2tyltY0
>>36
記事は読んでても判定の意味や定義が分かってないで出したんだろうな。
依頼除去すべき。

38名無しさん@ggmatome:2021/05/10(月) 09:35:00 ID:MOVrcAXI0
「ロックマンエグゼ6 電脳獣グレイガ/ファルザー」の判定不一致修正依頼について。
総評は「シリーズ有終の美を飾った作品」とあり高評価よりの内容で、実際最高傑作として挙げるシリーズファンも少なくないにも関わらず判定が「なし」となっており、何を以て手放しに「良作」と言い切れないのか決定的な根拠ないし説得力に欠ける印象があるので、その明確な理由を総評部分に盛り込むか、でなければ「良作」への判定変更の検討を希望します。

39名無しさん@ggmatome:2021/05/10(月) 20:20:07 ID:vZPLUYs60
>>38
過去にも良作への変更議論があって変更の流れになったが、提案者疾走で立ち消えになった
プレイ済みなら自分で議論開始した方が早いよ

40名無しさん@ggmatome:2021/05/10(月) 20:21:32 ID:vZPLUYs60
>>39
〇失踪
×疾走

41名無しさん@ggmatome:2021/05/11(火) 23:41:24 ID:lHKR2VPg0
『ちびまる子ちゃん おこづかい大作戦!』 判定:クソゲー 依頼日:21/5/11
全体的にYouTubeに上がっている本作の酷評動画の受け売りと見受けられる記述が目立ち、客観性に欠けていると感じる。より客観的且つ正確で主観を排した記述にしてもらいたい。

受け売りのどの内容が客観性に欠け、どうすれば正確で主観を排した記事になるのか具体的なことがまるでわからない
依頼文章自体に具体性を持たせてほしい

42名無しさん@ggmatome:2021/05/12(水) 00:21:53 ID:u5NSfk.o0
「全体的に」という表現からすると時系列を間違えてるなその依頼

その酷評動画というのはからすまAちゃんねるのことだと思うが、
おこづかい大作戦をカイジでパロって語る風潮はずっと昔から有るんだわ
事実、記事の編集履歴を見ると最古の2014年時点でそうなってる

43名無しさん@ggmatome:2021/05/12(水) 01:08:28 ID:rrbtR3as0
からすま以外にもアップしてる人はいるけど、大抵ここかアニヲタwikiのパクリ動画だからな
完全に時系列が分かってないので依頼無効でいいでしょう

44名無しさん@ggmatome:2021/05/12(水) 08:30:04 ID:Yg4rccPM0
記事内に明らかな矛盾があるならともかく、書き方が気になったレベルの依頼はすぐ依頼に出さないでほしいな
前段階としてここで相談するでもいいし

本来、修正依頼の肥大化対策のためにここつくった背景があるのに

45名無しさん@ggmatome:2021/05/16(日) 20:32:41 ID:KQoTWxDA0
『パップ・ブリーダー』をバップ・ブリーダーと勘違いして
修正依頼がワード検索で見当たらないからと早とちりで消してしまって申し訳ないです。

46名無しさん@ggmatome:2021/05/17(月) 18:53:01 ID:VH4vYhh60
修正依頼の削除の提案をいくつか
『Call of Duty: Black Ops Declassified 』
・劣化ゲー判定の修正依頼が出されているが、移植やリメイクではないので劣化ゲー判定の対象外
『John Romero's DAIKATANA』
・改善判定の修正依頼が出されているが、記事本文において公式のパッチだけではクソゲーの域を出れていないと書かれているため、改善判定には該当しない

47名無しさん@ggmatome:2021/05/18(火) 12:31:54 ID:gBUVTZKE0
>>46
両方とも削除していいと思う
修正依頼出すなら、最低限判定の基準とか理解してから出してほしいね

48名無しさん@ggmatome:2021/05/18(火) 12:52:16 ID:Nu28QAYM0
DSクソゲーの『カタヌキ』は劣化移植と明言している記述があるが、
これって劣化ゲーに該当するものなのだろうか?

49名無しさん@ggmatome:2021/05/18(火) 12:56:40 ID:dLIbJ0gw0
>>47
いや修正してそうなったんでしょ
流石にあなたのほうがどうかと

50名無しさん@ggmatome:2021/05/18(火) 13:17:30 ID:dLIbJ0gw0
『John Romero's DAIKATANA』
そもそもの依頼の海外板なのか日本版なのか何を評価してるのかよくわからないっての治ってるんですかこれ

51名無しさん@ggmatome:2021/05/18(火) 20:19:38 ID:poBl/H220
>>50
パッチ適用後もクソゲーという記述はなされたので、そのくだりは削除で大丈夫だと思いますが
基本情報表の一番上が64版なのに解説は海外PC版から始まっていてわかりにくいので、修正依頼はまだ必要だと思います

52名無しさん@ggmatome:2021/05/19(水) 08:24:42 ID:7qYDbtIo0
『Call of Duty: Black Ops Declassified』の修正依頼を削除したら差し戻されたので、ちょっと議論をしたい
劣化ゲー判定は移植やリメイク作品につけられる判定であり、本作はリメイクでも移植でもない旨をCOで指摘したけど、依頼文を少し変えた上でまた差し戻されてしまった
依頼者の言い分は劣化という言葉が使われているから、劣化ゲー判定を彷彿させるってことらしいけど
劣化ゲー判定以外に劣化という単語使うなってのは、流石に厳しすぎると思う

53名無しさん@ggmatome:2021/05/19(水) 08:47:30 ID:IRZSajVo0
念のためCOでここへ誘導したらどうだろうか

修正依頼出した側にとっては未プレイのゲーム記事だろうと思うけど、ここまでムキになるのもちょっと謎だわ
この言葉が気にくわないレベルの依頼をいちいち認可してたら、修正依頼所がパンクするよな

54名無しさん@ggmatome:2021/05/19(水) 09:02:23 ID:PGUOoRtI0
修正依頼を出した本人です。劣化ゲー判定の意味を誤解していた様で、申し訳ありませんでした。修正依頼を取り消すことにします。

55名無しさん@ggmatome:2021/05/20(木) 16:21:12 ID:OV6SqFUY0
クラナドの修正依頼、アニメについて長い記述をどうにかする
というのに対し記述ばっさり削除されてからひと月以上経過してる
依頼人が失踪したと思うんだけど達成されてるから依頼を消してもいいかな

56名無しさん@ggmatome:2021/05/22(土) 12:21:48 ID:sO2qXTDU0
前々から思ってたんだがグラⅢの修正依頼で「間違ってる情報が多すぎる」ってあるけど、
明らかに正しい情報知ってて依頼しているとは到底思えないんだが、どういう理屈なんだ?
普通なら間違ってる情報ってことを当人がわかってるなら自分で修正しているだろうに。

57名無しさん@ggmatome:2021/05/22(土) 13:17:22 ID:v9ie1I3Y0
具体的にどこが間違っているのか指摘するように求めつつCOしていいと思う
(そこから3ヶ月ぐらい放置されるなら消していいと思う)

こんな依頼が通ったらプレイ経験ある振りした第3者が、不特定多数の記事にいちゃもんつけ放題だもん

58名無しさん@ggmatome:2021/05/22(土) 14:17:29 ID:RvFMnk7E0
そういうの出すとき略さないほうがいいよ

59名無しさん@ggmatome:2021/05/22(土) 17:14:55 ID:sO2qXTDU0
>>56の件、事後報告ですまんがグラディウスⅢの方は
依頼文に追記して、本文の該当箇所もCOしておいた。

60名無しさん@ggmatome:2021/05/24(月) 07:08:42 ID:O/HYjsAI0
>>56
別のwikiにもよくいるけど、間違ってるってわかってるんなら
いちいち上から目線で修正要求せんで自分で直せよって話しだよな。
なんのためのwikiなんだか。

61名無しさん@ggmatome:2021/05/24(月) 08:17:01 ID:yf5pxnps0
グラディウス3がどれだけ間違ってるかは知らんが、一行二行直す程度ならともかく全体的におかしいって事だと指摘はしても手が出ない人もそりゃいるでしょ

62名無しさん@ggmatome:2021/05/24(月) 08:22:35 ID:FsSvf5Ss0
とりあえずグラディウスIIIの場合、どのへんがどう間違っているのか指摘が全くされてないなら、
依頼出された側は直しようがない
全体的に間違っているにしても、修正の方向性ぐらいは指示できるだろ

63名無しさん@ggmatome:2021/05/24(月) 12:29:50 ID:yf5pxnps0
>>60
それ言ったら修正依頼って場所自体必要なくなるけどね
自分で直せばいいんだし

64名無しさん@ggmatome:2021/05/24(月) 19:02:00 ID:nmu28khI0
修正依頼の8割方は「未プレイでも気になった記事の不備」を修正してくれというものだよ、何で修正依頼が必要なくなるという話になってるのかは分からんが
既プレイが記事の内容がおかしいからということで修正依頼を出すこと自体も禁じられてはいないが、グラディウス3に関しては、あまりに依頼内容が抽象的過ぎるから問題になってる

>間違った情報が多すぎる。場合によっては要強化も視野。
なんて依頼出しても、依頼者は本当にプレイしたの?ってツッコミがきて終わりだろ

65名無しさん@ggmatome:2021/05/24(月) 19:15:24 ID:/OyzzLWc0
>>64
いや自分で直せよってとこでしょ

66名無しさん@ggmatome:2021/05/24(月) 20:03:16 ID:Ldcza9VI0
グラ3の依頼が曖昧過ぎるのは問題だが、依頼するくらいなら自分で直せとか言うなら依頼所の意味がなくなる
どっちもおかしい

67名無しさん@ggmatome:2021/05/24(月) 21:29:25 ID:O/HYjsAI0
余計な一言いったせいで場が混乱したな、すまん。

別所のVGMまとめウィキで自分でつけた出したサントラの概要の情報が微妙に間違ってたことを
上から目線の物言いで指摘されたことがあって、、ハッキリ間違いを指摘できるくらいな
らいちいち本人にツッコミ入れないで自分で直せばいいだろと思って
イライラしてた時のことを思い出してつい余計なこと書いてしまった。

68名無しさん@ggmatome:2021/05/24(月) 21:38:55 ID:S5s3CYtA0
依頼してる間に自分で直せってのは無条件に言われてるわけじゃなくて
今回の場合は「情報の正誤が判別できるぐらい依頼者に知識があるのに他人任せ」
+「何らかの事情があって依頼するにしても依頼文がいい加減すぎる」のが投げっぱなしすぎるからそう言われてるわけでしょ

例えば
専門用語が多すぎて記事の内容が良く分からない、でも専門用語が分からないから直せない、なんてパターンもあるじゃん
そういう「記事の内容がおかしいのは分かるけど直しようがない」場合のためにも依頼所は必要だから
依頼所の必要がなくなるなんて極論までは行かないよ

69名無しさん@ggmatome:2021/05/25(火) 21:56:05 ID:3vefkLjU0
「ベイグラントストーリー」 評価点を追記できる方はご協力をお願いします。ttps://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/213.html#id_2c10b749

70名無しさん@ggmatome:2021/05/27(木) 19:00:44 ID:cfESM7lA0
仮面ライダーサモンライドって記述読む限り
不安定ゲーの範疇にいる気がするが、修正依頼出す程ではない?

71名無しさん@ggmatome:2021/05/31(月) 05:50:01 ID:0ZYR2l/Q0
pso2の修正依頼に「文章量が多すぎる」って出てるけど、具体的にどれぐらいの文章量にすればいいのでしょうか?

72名無しさん@ggmatome:2021/05/31(月) 14:55:35 ID:fa8F3vyc0
>>71
そこは話し合いながら具体的に詰めていくべきだね。
どこをどう削減してどれを残すべきかなど、一概にこうとは言えないので。

73名無しさん@ggmatome:2021/05/31(月) 19:18:17 ID:aKoQplzg0
あんまり細かくディテールが書かれてる部分とかを削って行けば良いんでないかな
既プレイ者じゃないと意味が分からんような箇所を削って
未プレイ者でも「ふーん大体そんな感じなのね」とザックリ分かるように

74名無しさん@ggmatome:2021/06/02(水) 17:57:19 ID:TK1T2iDo0
グランディア3って修正依頼出てるけど、あれ以上修正するとこあるけ?
製作陣への過度な誹謗はもう消されてるし
戦闘バランスが再評価されてるっつっても「人によっては楽しめる事もある」ってまちまちな話であって
あの投げっぱなしなバランスをフォローできるほどの再評価じゃないぜ

75名無しさん@ggmatome:2021/06/02(水) 18:33:52 ID:S6p0WAO20
高橋氏の発言とかもう少し削ってくれ、
とかそのへんだろうか

76名無しさん@ggmatome:2021/06/02(水) 18:48:54 ID:H9h/ldaw0
というか依頼時より増えてるじゃん監督への文句
6行以内なんじゃないのそれ

77名無しさん@ggmatome:2021/06/02(水) 19:41:26 ID:AEaxAmUQ0
>>76
逆に言うとそのぐらいという事?(確認したところ増えてもないが)

78名無しさん@ggmatome:2021/06/02(水) 20:26:27 ID:AEaxAmUQ0
というわけで6行にした

79名無しさん@ggmatome:2021/06/03(木) 12:59:20 ID:QbVUdmUs0
リトルバスターズ!→リトルバスターズ!エクスタシー→リトルバスターズ! Converted Edition
の発売順だから、エクスタシー以降は基本情報表を分けて、沙耶等の評価を移すのはありだと思う

反対がなければ、下書きに切り分け案を載せようと思います

80名無しさん@ggmatome:2021/06/03(木) 18:05:38 ID:Uh.jUU0M0
>>70
不安定とクソゲーは両立可能だから
これは修正依頼より不安定付与の判定変更の方に持っていったほうがいいと思う

81名無しさん@ggmatome:2021/06/06(日) 16:15:35 ID:0vLQ27Jo0
『リトルナイトメア』は既プレイなのだが、私は怪作とは思わなかったね。ラストでボスを倒した後にボスを喰っちゃうのは「げげっ!」て衝撃受けたけど、それ一点で怪作はきついと思った。

82名無しさん@ggmatome:2021/06/06(日) 17:26:58 ID:oQVfOin.0
判定変更すればいいのでは?

83名無しさん@ggmatome:2021/06/06(日) 18:08:33 ID:0vLQ27Jo0
いや、判定変更を議論しても、怪作維持が多数派だとは思う

84名無しさん@ggmatome:2021/06/06(日) 18:19:36 ID:oQVfOin.0
いやそれは議論してみない事には分からんでしょ
不一致修正依頼の指摘が、極端におかしいとは思わんし

85名無しさん@ggmatome:2021/06/10(木) 03:05:41 ID:C/65LzZU0
>>74
ところでこの件75-78で止まったまま一週間が経過したが
もうこれ以上異論は無いと解釈していいのかな?
異論が無いなら修正依頼は満たされたということで依頼文を消すが

86名無しさん@ggmatome:2021/06/10(木) 16:46:16 ID:UZuzKhZ60
>>85
ポイントのトップ全員がどうとかってなんですか
余談のやつ?

87名無しさん@ggmatome:2021/06/10(木) 17:20:48 ID:5IgzuGsc0
あくまで修正依頼に関するスレなんで
依頼文に無いけど記事に分かりづらい部分があるとかは判定毎のスレでどうぞ

88名無しさん@ggmatome:2021/06/10(木) 17:52:30 ID:UZuzKhZ60
依頼文の誹謗中傷に当たりそうな記載消しました

89名無しさん@ggmatome:2021/06/10(木) 18:11:39 ID:b8doWiDk0
一週間待ってこの程度なら依頼消していいんじゃね
自力で修正できるんなら他人に依頼する意味もないし

90名無しさん@ggmatome:2021/06/14(月) 21:04:26 ID:Jx/cVGOg0
『大玉』を要強化に移動させてよろしいでしょうか?
現状では説明不足で基本的なことも理解困難だと思います。

91名無しさん@ggmatome:2021/06/15(火) 14:23:17 ID:THvWbImw0
システム説明に分量を割いてくれてるのは伝わるんだけど
如何せん内容が分かりにくいなとは思った

92名無しさん@ggmatome:2021/06/19(土) 23:17:21 ID:8PUhGQhc0
修正依頼の解除、要強化への移動について。
『ファイナルファンタジーX-2 リマスター』
・依頼文に「明らかに記事としての体裁が整っていない。」と書かれているので要強化の範疇では。
『コンバットライブス(SFC)』
・加筆され、移植作の記事としては十分な文章量になっていると思ったため、修正依頼の解除をしてもいいのでは。

93名無しさん@ggmatome:2021/07/08(木) 02:13:57 ID:GUt0jnJg0
絶体絶命都市4が判定不一致依頼で「シリ不は不要では?」っていう意見が出てるみたいですが、

・「渇き」などのシリーズ恒例のサバイバルシステムが実質機能していない
・シリーズお馴染みキャラである比嘉が雑に扱われた挙句死亡する
・シリーズ恒例の豊富な選択肢は全体的にプレイヤーの神経を逆撫でさせるような内容にまとまっている
・自由度が低く、エンディング分岐も過去作と比べて殆どない

現在の記事だけでもこれだけシリーズファンをガッカリさせる記述があるわけですが、
これって十分シリ不に値するのでは?

94名無しさん@ggmatome:2021/07/08(木) 06:31:01 ID:6g2l4PmA0
>>93
寧ろそれでシリ不じゃなかったら何を書いたらシリ不に当たるのかと聞きたい。
依頼者が言ってる「一応記事を見る限りではシリーズらしさは受け継いでいる」もちゃんと読んで書いたのかと。

95名無しさん@ggmatome:2021/07/08(木) 08:20:42 ID:XtWYvRBw0
少なくとも選択肢とか形骸化については、単体のゲームとしての問題点であり、シリーズとしてどうこうは違うと思うんですけどね。災害のリアリティの追求というコンセプトはブレていないわけですし。

96名無しさん@ggmatome:2021/07/08(木) 09:10:51 ID:kg43e7jU0
>>95
ゲーム単体としての問題とシリーズとしての魅力を潰すって両方満たす事あるぞ

97名無しさん@ggmatome:2021/07/08(木) 13:13:27 ID:alBaXg2s0
ブレてない言っても本当に大元の大元だけだし、シリーズ恒例要素はどれも潰すか改悪されて、実際にシリーズの魅力はブレまくりで損なわれている。
それを言ったら『クロックタワー3』だって少女が追跡者に追われるというコンセプトは受け継いでいるからシリ不は不当になる。
>>96が言っているような「ゲームの問題とシリーズの問題の両立」はしないという考えだから不当と思ったのだろうか。

98名無しさん@ggmatome:2021/07/08(木) 13:32:04 ID:alBaXg2s0
ガイドラインにも

例としては、シリーズの売りであるシステムが改悪されている、目指す方向性がシリーズの良さを潰している、シナリオや設定が既存シリーズと大きく矛盾する・改悪されている、など。

システムやUI、グラフィックなどの出来の悪さや、バグの多さなど、一つのゲームとしての出来の悪さはシリーズファンから不評要素の対象外とする。
ただし、グラフィックの良さなどがシリーズや原作の魅力の一つである場合には、シリーズファンから不評の要素になりうる。

とある。

99名無しさん@ggmatome:2021/07/08(木) 15:14:09 ID:nzAbxjbM0
というか記事は「シリーズの売りが潰されている」とか「ファンに批判されている」とかの書き方になってるんだから、
それでも不満があるなら不一致修正じゃなくて判定変更依頼じゃないの?

100名無しさん@ggmatome:2021/07/08(木) 18:02:56 ID:xdN71x.w0
だね
そこまでポイントがまとまってるなら判定変更依頼に持っていった方がいい

101名無しさん@ggmatome:2021/07/08(木) 18:40:36 ID:2LJZm2Pk0
どう見ても記事内容と判定は一致しているから、絶体絶命都市4の判定不一致修正依頼は削除ということでいいかな?

102名無しさん@ggmatome:2021/07/08(木) 19:39:19 ID:GUt0jnJg0
>>101
良いと思います

103名無しさん@ggmatome:2021/07/08(木) 20:00:37 ID:2LJZm2Pk0
絶体絶命都市4の判定不一致修正依頼を削除しました
以後、判定に異存がある場合は判定変更議論でどうぞ

104名無しさん@ggmatome:2021/07/09(金) 12:21:21 ID:WWXoYIKg0
EOEの依頼だけどさ
>また総評では「それぞれの点がもう少し良く出来ていればもっと高い評価を得られていたであろう惜しい作品」としており、良作判定とは矛盾している。
別に矛盾してなくね?
どのみち良作だけどもっと評価上がってただろうってだけの記述じゃないの、これ

105名無しさん@ggmatome:2021/07/09(金) 13:32:13 ID:nNAwOSo20
矛盾してないね。80点で良作だけどうまくやれば90点以上を狙えただろうって話だろ
ただ「惜しい作品」という表現は誤解を生む元かな

106名無しさん@ggmatome:2021/07/09(金) 17:57:31 ID:t4zE43O.0
「これでも十分良作だけどもっと上を目指せたと思えば惜しい」なんて普通だし別にいいんじゃないか?

107名無しさん@ggmatome:2021/07/26(月) 13:06:02 ID:47X2cFcc0
ぎゃるがん だぷるぴーすの修正依頼は解決したため、解除しました

108名無しさん@ggmatome:2021/07/28(水) 04:00:39 ID:srBbYvR.0
『ウィザードリィ サマナー』、評価点の記述と敵Lv1000バグに関しての情報が明確に書かれたと思うので依頼内容からは外しました。

109名無しさん@ggmatome:2021/07/28(水) 08:01:34 ID:0mS3O3vk0
バグの修正されたバージョンの存在に関するソースまで必要か?
普通にプレイして確かめて記述するだけじゃダメなの?

110名無しさん@ggmatome:2021/07/28(水) 08:21:40 ID:LYTKxfSs0
>>109
数年前の依頼者ですが、元の記述が「一部バグの修正されたバージョンが存在する模様?」だったので依頼を出しました
追記された現状は解除でいいと思います

111名無しさん@ggmatome:2021/07/29(木) 05:19:23 ID:kwBBMxMs0
依頼者から解除の要望のあった『ウィザードリィ サマナー』の修正依頼を解除しました。

>>109
PS版真・女神転生IIのように修正前・後のソフトの見分け方がネット上で公開されていればベストなんですけどね。

112名無しさん@ggmatome:2021/08/05(木) 18:22:50 ID:Phm4e7s20
モンスターハンターライズの記事、やや冗長に感じるね。
MHIBからの変更点はそりゃ多いだろうけど、だからって全部を問題点に書く必要はないと感じるな。
まあどのくらい削除すべきかは個人で解釈すべきでないからそのままにするけど。
「オロミドロが狩猟し辛い」で笑った。

113名無しさん@ggmatome:2021/08/05(木) 20:25:23 ID:1VqgPHwA0
細かいことで悪いけど、その手の話は意見箱ですべきでは
修正依頼これから出すってんなら分からんでもないけど

114名無しさん@ggmatome:2021/08/09(月) 20:17:16 ID:xI0BqaGg0
事後報告になりますが、『オシャレ魔女 ラブ&ベリー』と『メガミの笑壷』の修正依頼を削除しました。
(ラブ&ベリーは現在、判定不一致修正依頼となっているため。メガミの笑壷は要強化依頼となっているため)

115名無しさん@ggmatome:2021/08/09(月) 20:25:45 ID:xI0BqaGg0
連投失礼
上記の2記事について『修正依頼』に残っていた依頼文は消し忘れと判断して削除しました。

116名無しさん@ggmatome:2021/08/10(火) 10:05:14 ID:egS234TU0
ムシキングはいっその事、全虫のカードのスペックを表にまとめてリージョンで畳んだ方が見やすくなるんじゃないかな
各所で、排出されないだの他の虫の劣化だの言われていて全貌がつかみにくい その補足説明のために無駄に脚注使うことにもなってるし

117名無しさん@ggmatome:2021/08/11(水) 12:23:19 ID:aYw9L4XE0
ムシキングの「社会現象と栄枯盛衰」の項目の
>目玉カードとなる大型甲虫の新規追加がほとんど行われなくなったこと。
から
>「グランディスオオクワガタ」はスーパーディフェンスタイプにしても良かったと思うのだが……。
までの範囲もうちっとコンパクトにならんか?

独自研究が入ってたり、たらればの話がありすぎる気がする。

118名無しさん@ggmatome:2021/08/11(水) 19:36:34 ID:h1jWgE5U0
『甲虫王者ムシキング』の「社会現象と栄枯盛衰」からの記述は『甲虫王者ムシキングシリーズ』に移してもいいんじゃない

119名無しさん@ggmatome:2021/08/14(土) 14:58:05 ID:FC.kt9YA0
リメイク版ファミコン探偵俱楽部の記事二つとも出来てるけど、ちょっと記述が主観寄り過ぎるのが気になった
空木先生の声とかそんな気にならなかったぞ

120名無しさん@ggmatome:2021/08/14(土) 16:51:34 ID:E9GqWJks0
だよね。PartIIの方で90年代の時事ネタが中途半端でに残ってて軽んじられてる感否めないとかさ。

121名無しさん@ggmatome:2021/08/14(土) 19:38:58 ID:T2SAhlq20
3カ月ちょうどの日に下書き記事投下して即刻作成依頼も提出
これはもう自己満足の記事としか

122名無しさん@ggmatome:2021/08/14(土) 20:10:34 ID:yA/ULejQ0
>>121
記事内容はともかくとして、下書き記事投下して即刻作成依頼自体は別に何も悪いことじゃないんだが
メンバーしか記事作成できないようになってるのは記事乱立荒らしが出現してたからで
それ以前は荒れるとわかってて事前凍結する記事以外は
下書きなんて経由せずに直接記事作成されてたんだし

123名無しさん@ggmatome:2021/08/14(土) 20:39:23 ID:M9xEopBg0
内容の是非に関して、既プレイの人の意見交えた議論すんのはどんどんやるべきだと思うが
記事の作り方とか、プレイ経験に関係のないところで、結構の頻度でピリピリするのは何故なのか

とりあえず作成期限の内容にちょっと異議が出ている・3ヶ月丁度に記事作成した、の2点だけで自己満足呼ばわりとか怖すぎるだろ

124名無しさん@ggmatome:2021/08/14(土) 20:41:03 ID:M9xEopBg0
最後の行ミスった、連投失礼
記事の内容にちょっと異議が出ている・3ケ月丁度に記事作成した、の2点だけで〜

125名無しさん@ggmatome:2021/08/14(土) 20:46:31 ID:kZbWhPeM0
ゲームをプレイ済で記事に問題があるってわかっているなら、追記なり修正なりすればいいだけの話でしょ
あと、ここ修正依頼のスレだから、これ以上議論するなら意見箱に移ってほしい

126名無しさん@ggmatome:2021/08/15(日) 15:07:16 ID:f3ipsDrw0
そもそもゲームカタログのシステム的に
初稿はある程度スタンドプレーなのが当然だからね
初稿投稿者を叩くなら「追記したら差し戻しされまくった」とかの事態になってからよ

127名無しさん@ggmatome:2021/08/16(月) 00:35:45 ID:meayof1Y0
追記修正すればいいのは確かだけど、
二作品の共通点が非常に多いから二つの記事を統合して再構成した方が良いような気もしてきた

128名無しさん@ggmatome:2021/08/16(月) 02:42:37 ID:SEjACmuI0
だからここは修正依頼議論スレだからスレ違い。これ以上議論するなら良作意見箱でやれっていうの

129名無しさん@ggmatome:2021/09/04(土) 21:13:26 ID:4dp/SsBE0
判定不一致修正依頼で、あちこちの依頼文に
「この文章じゃ何が問題点かわかり難いから具体的に説明して」って追記しまくってる人いるんだけど、
どれ見ても、いやちゃんと理由わかるだろってのばっかなんだけど。
わかり難いと思ったことに説明求めること自体は別に悪くないけど、手あたり次第追記しまくるのはどうかと思うぞ。

同じように追記されてたスペースハンターだって「クソゲー判定が妥当と言えるほどの根拠が見当たらない」ってちゃんと書いてあったのに、
特に議論の跡もないまま依頼文自体消されてるみたいだったし。

130名無しさん@ggmatome:2021/09/16(木) 21:48:47 ID:f..Q0oh.0
ポケットファイターの修正依頼内容見たんだけど、アーケードから忠実移植されたゲームの場合
マルチプラットフォーム移植されても内容は同じだからハード毎の追加要素でしか評価点・問題点を追記出来なくない?
それで、その追加要素の内容自体は既に記事内で書かれてるわけだから修正と言ってもかなり無理矢理細分化しないといけない
特にPS1の格ゲーの場合はアーケード版と比べて容量が足りなくてアニメパターンが削除された程度しか書ける事が無いだろうし(記事内で既に書かれてる)そこまでして修正する必要あるのかな?

131名無しさん@ggmatome:2021/09/16(木) 23:48:21 ID:oOf1OuaM0
別記事じゃなくて同一記事内での追記だしあれ以上どうしようもないと思う

132名無しさん@ggmatome:2021/09/17(金) 02:26:22 ID:D6U/5LrQ0
とはいえ、WS版は判定が良作から劣化になってるから
劣化になるほどの問題点はきちんと切り分けて書いたほうがいいのは確か

133名無しさん@ggmatome:2021/09/18(土) 16:51:29 ID:xidBKQ5I0
特に書けることがなくて評価項目が追記できないんなら情報表は外さなきゃだめでしょ。
情報表を入れる場合は記事としての体裁を整えるってのが決まりなんだから。

134名無しさん@ggmatome:2021/09/19(日) 08:19:58 ID:SgBAJUo60
>>133
移植作で評価点、問題点を移植元から引き継げる場合はなくてもいいというのがルールだよ
実際そういう記事はポケファイ以外にもいくらでもある

135名無しさん@ggmatome:2021/09/22(水) 20:36:47 ID:Ay2JQkaM0
エルシャダイの修正依頼はそろそろ外しても大丈夫かな

136名無しさん@ggmatome:2021/09/24(金) 12:49:29 ID:8XuxZPig0
前から思ってたがPSO2、ポケモン赤緑ってこれ修正依頼で済ませていい内容なのか…?

137名無しさん@ggmatome:2021/09/24(金) 18:30:40 ID:BsSi4zls0
>>136
ポケモン赤・緑は余談のメディアミックスがばっさりカットされたし、バージョン商法とかはシリーズページに移された
もう解除でいいんじゃないか

PSO2みたいなオンラインゲームは長年問題抱えて放置されてる

138名無しさん@ggmatome:2021/09/28(火) 22:40:58 ID:EMD7fIpA0
最後の約束の物語に問題点の加筆依頼があったけど、こういうのってどこかで意見募ってまとめてから加筆の方がいいのかな?
プレイ自体が大分前だからあんまり憶えてないけど

・敵のターゲットが変わるたびにオペレーターがボイス付きで警告するため戦闘のテンポが非常に悪い
味方が攻撃→オペ「敵の狙いが変わりました!」→別の味方が攻撃→オペ「敵の狙いが変わりました!」→別の…という具合
ちなみにオペがしゃべってる間にも戦闘行動が処理されるということはないです。
・シナリオが全く説明されない。説明書に書いてあったかもしれないけど、ゲーム中で説明されることは一切ない。冗談抜きで、何と戦っているのかすらわからないレベル。
なんか攻められてるみたい→なんか最後の約束?とか言う魔法を使うための時間を稼げとか言われたような→ボス倒したら魔法が発動して逃げおおせてお終い。
こんな感じの、マジでプレイヤー置いてけぼりのお話だった。シナリオに関しては賛否両論じゃなくて問題点として扱っていいと思う。

あとなんかあったっけか。憶えている人いたら情報下さい。

139名無しさん@ggmatome:2021/10/03(日) 16:06:44 ID:kL34Bx0s0
判定不一致修正依頼の「ゲームバランスが不安定」に抵触するのでは?っていう依頼のいくつかに意見がある
そもそも、本サイトの「ゲームバランスが不安定」の定義は
1.難易度が高すぎ
2.難易度が低すぎ
3.対戦ゲームで、対戦バランスが悪すぎ
の3つだけで、問題点に「○○が難しい」とか「ゲームバランスが悪い」の一文があるだけでは、不安定判定はつかないのでは?
例えば『GTA:LCS』『真・三國無双』『ラストリベリオン』で指摘されているような事柄は不安定判定には抵触しないように見えるけど

140名無しさん@ggmatome:2021/10/03(日) 19:52:06 ID:MO5wQsWU0
その通りだと思う
言葉狩りの要領で出されてるような判定一致修正依頼ちらほらあるな

141名無しさん@ggmatome:2021/10/03(日) 23:14:09 ID:kL34Bx0s0
では『GTA』『真・三國無双』『ラストリベリオン』の判定不一致修正依頼は解除してもいいですかね?

142名無しさん@ggmatome:2021/10/06(水) 21:35:10 ID:RWKe2Vw60
GTAと三國無双、ラストリベリオンいずれも、解除してもいいかな
・GTAはオリジナルより難しくなったといったことしか書いてないと思う
・三國無双も不安定に抵触するほどではないと思う(まあ良作判定のわりに問題点をプッシュしすぎているきはするが)
・ラストリベリオンについては、攻撃手段が1パターン化されるのはたしかに読み方によっては不安定っぽいけど、一応不安定一覧ページで記載されているルールではそういうのは加味しないことになっているように読める

143名無しさん@ggmatome:2021/10/09(土) 16:18:31 ID:tYZ8kpSw0
『GTA』『真・三國無双』『ラストリベリオン』の判定不一致修正依頼を解除しました。

144名無しさん@ggmatome:2021/10/25(月) 21:38:48 ID:hF4sN.V20
埋もれてたのでageます

145名無しさん@ggmatome:2021/10/26(火) 19:03:24 ID:Ap5cVuFI0
『雀・三國無双』なのですが、8月末に修正が入って以降意見が無いため不一致依頼を解除としたいのですがどうでしょう

146名無しさん@ggmatome:2021/11/12(金) 06:15:56 ID:5uTbIEcg0
総評の追加依頼の出ている「スナッチャー」のPCE版にとりあえずの総評を書いた、と良作スレにあった。
依頼人氏が確認して問題がなければ解除していいかと。

もう一つ、「ヴェドゴニア」も
依頼が出た4/3以降に評価点と総評の加筆がされているから解除してもいいのでは、と思う。

147名無しさん@ggmatome:2021/11/13(土) 16:17:34 ID:fTDjGn/g0
何年か前から武装神姫BATTLE MASTERSシリーズの指摘にあった部分を修正しているのですが、修正依頼を削除してもよろしいでしょうか?

148名無しさん@ggmatome:2021/11/16(火) 14:58:36 ID:W3sLOMuI0
「ロックマンX アニバーサリー コレクション」は提案者が納得しているようなので、修正依頼解除していいですかね?

149名無しさん@ggmatome:2021/11/23(火) 07:59:55 ID:GbUbQS1g0
反対意見がなかったため
吸血殲鬼ヴェドゴニア、武装神姫BATTLE MASTERSシリーズの修正依頼、
雀・三國無双、ロックマンX アニバーサリー コレクションの判定不一致修正依頼を解除しました

150名無しさん@ggmatome:2021/11/25(木) 22:13:58 ID:nAI2TDSY0
スーパーロボット大戦VXTの3記事について修正依頼出した人、
各記事への依頼文の掲載がなされてないのでちゃんと最後まで対応してください。

151名無しさん@ggmatome:2021/11/26(金) 07:06:17 ID:MQv88gXg0
というか、依頼内容が文章が冗長って言いながら原作知らん人には説明不足ってどう対応しろってんだ
原作知らん人にわかるように原作説明から始めたらさらに文章増えるんだが

152名無しさん@ggmatome:2021/11/26(金) 18:28:42 ID:tX569bz.0
修正依頼をチェックして気づいたのですが、『RED STEEL』が項目欠けとWiiの欄で二重に依頼されています。
どちらかに統一した方がいいと思っているのですが、どちらに合わせましょうか?

153名無しさん@ggmatome:2021/11/26(金) 18:42:10 ID:27.zbx6Y0
その場合は普通に項目欠けでいいような気がする

154名無しさん@ggmatome:2021/11/27(土) 21:33:01 ID:zfIqO9fs0
『El Shaddai ASCENSION OF THE METATRONr?』 判定:なし 依頼日:21/11/27
段落の一文がいちいちネタに走っていて滑っている。まともな文を書けないものか。

これは依頼として適当でしょうか?
記事の体裁への感じ方は人それぞれですが、単なるいちゃもんのようにも聞こえます。
(というかゲームタイトル間違ってる…)

155名無しさん@ggmatome:2021/11/27(土) 21:39:52 ID:fkvN6REQ0
滑ってるもなにも、当時公開されたPVがニコニコで流行ったネタだしなぁ……
当時を知らない人からすれば滑ってるように思うかもしれんが、あれなかったらとっくに忘れられているだろうし、個人的には残してほしい
それに多少のネタ記述は許してもいいんじゃないかと思う、もちろん程度はあるだろうけど

156名無しさん@ggmatome:2021/11/27(土) 22:26:56 ID:0LLYTlBI0
言っちゃ何だが、ネタに走って何が悪いのかと思う

157名無しさん@ggmatome:2021/11/27(土) 23:39:47 ID:/yj9RE2E0
ゲームタイトル間違えて記載するようなのはそもそも依頼になっていないと思う
「まともな文を書けないものか」含めて荒らし扱いしていいんじゃね?

158名無しさん@ggmatome:2021/11/28(日) 01:16:03 ID:tJq7FqkA0
賛成
タイトルをミスっている上に攻撃的な文体の依頼は
荒らし扱いされても仕方ないので残しておく必要なし

159名無しさん@ggmatome:2021/11/28(日) 14:37:22 ID:X5qOylxE0
スパロボの方も、機種が間違ってるわ、依頼不備だわで、消していいと思う

160名無しさん@ggmatome:2021/11/28(日) 17:10:01 ID:9/k3iPNE0
これといった反対意見がないようなので、
今日いっぱい意見を待ち、これ以上存続希望がない限りは
エルシャダイの修正依頼は削除しようと思います。

荒らし扱いに関しては、とりあえず1回目だけでそう判断するのは
それはそれで早急すぎる気がするので、私としては規制までする必要はないかなと思っています。

161名無しさん@ggmatome:2021/11/28(日) 17:34:36 ID:bsG9Kceg0
各項目にちょくちょくネタ挟むくらいなら何とも思わないけど、
段落文の全てにわたってネタに走ってるのは流石に主張が激しすぎると思う
記事自体は真面目に書いて、ネタ云々は余談で…というのはダメなんだろうか

あとリンク間違えてんのは、すぐ上の
『EVE rebirth terror』 判定:良作 依頼日:21/4/8
これをコピペした際に後ろのrが残ったただのミスだと思う

162名無しさん@ggmatome:2021/11/28(日) 19:35:28 ID:MI/gDpLs0
むしろ各項目にちょくちょく挟む方が主張が激しいのでは…
体裁整ってりゃなんでもいいよ

そもそも見出しをまともにするくらい、感情論丸出しかつミスありで依頼なんてしてないで
自分で勝手にやれって話

163名無しさん@ggmatome:2021/11/28(日) 20:38:26 ID:bsG9Kceg0
そこまで怒るほどのものでもないでしょうよ…

とりあえず向こうでも依頼じゃなく普通に修正すればいいとか言われてるし、
該当部分をちゃっちゃと修正して、依頼の方が削除かコメントアウトしとくよ

>>159のスパロボはどうする?ついでにやっておこうか?

164名無しさん@ggmatome:2021/11/28(日) 21:03:07 ID:HXTTAiVY0
いや、エルシャダイと一緒に削除されてるっぽいので大丈夫

165名無しさん@ggmatome:2021/11/28(日) 21:32:55 ID:bsG9Kceg0
了解でーす

そういや、修正依頼ってあまりに長期間手つかずの依頼は削除とかそんなルールあったっけ?
一覧を確認してみたら4〜6年前からずっとある依頼がちらほら見受けられる
消そうとは思わないししないけど、修正が見込めないものをいつまでも放置してるのもちょっとモニョる

166名無しさん@ggmatome:2021/11/28(日) 22:01:21 ID:8zxZK/iI0
>>165
修正依頼は「何かがおかしいから直さないといけないもの」をまとめる場所なので、
そういうルールはあったとしても削除後にまた再度出されるというようにただ二度手間になってしまうだけだと思います。
修正依頼や判定不一致の中に混じっている「実は要強化案件」や「依頼解消済」をこのスレで出して少しずつ消さないといけないでしょう。

『Bomber Crew』は初稿作成者とは別の方により記事の全体的な加筆が行われましたので、依頼の解除を検討してもよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。

167名無しさん@ggmatome:2021/11/28(日) 22:43:01 ID:MI/gDpLs0
>>163
ええー…賛成意見がろくにないのに依頼通り修正ってどうかと思うんだけど

168名無しさん@ggmatome:2021/11/28(日) 23:23:10 ID:bsG9Kceg0
自分で「体裁整ってりゃなんでもいい」「勝手にやれ」とか言っといてやったら文句言うとか何なのこの人…

169名無しさん@ggmatome:2021/11/29(月) 01:21:27 ID:u6WGrNSc0
修正依頼ページでも『これくらいなら依頼出さずに自分でやった方がいい』って言われてたんだし問題なかろう
記事の編集履歴を見たが特に変な編集や削除・加筆修正等はされていない
だいたい『見出しをまともにするくらい自分で勝手にやれって話』と言ったのは他ならぬ自分だろう

170名無しさん@ggmatome:2021/11/29(月) 03:13:43 ID:UbHMBkEw0
おかしな依頼通すのはおかしいって話でしょうが
賛成意見がなかったんだから却下されて終わりでしょ
ほとぼりが冷めて別の依頼が入ったとかなら何も言わないけど今のタイミングはおかしいわ

171名無しさん@ggmatome:2021/11/29(月) 10:47:05 ID:VZXUosDk0
でしょうがとか後出しで言ってもな
自分で言ったことと真逆の態度いきなり取り始めたらそりゃ何やこいつって反応もされるよ
そこ憤慨しても余計に意味の分からんやつになるだけだぜ

172名無しさん@ggmatome:2021/11/29(月) 10:55:24 ID:cBaWm17Q0
いずれにしても「ただ削るだけなら反対」や「余談で言及」という意見があるのにどちらも反映してないし、今回の対応は雑だと思うよ

エルシャダイのこれは「記述が薄いから充実させてほしい」とか「公平な観点に見えないから修正がほしい」とかじゃなくて
「そもそも見出しにネタを仕込む姿勢はアリかナシか」という二択しかない話だから修正依頼にはそぐわなくて、
判定なし意見箱(他の同様の項目にも議論するなら運営議論スレ?)で意見を募った上で落としどころを見つけてやるのが一番真っ当な筋じゃないかな

だからそもそも「その程度は自分で直した方が速い」も問題がある主張なんだと思うよ
項目の在り方をガラッと変える以上「その程度」じゃない問題なわけだし、実際反対の意見が出ているわけだしさ

173名無しさん@ggmatome:2021/11/29(月) 11:49:16 ID:/KT2lwyw0
不特定多数の人が利用するwikiで、複数人から反対意見が出ているなか、
特定の個人の意見のみ取り上げて「修正は妥当、一度言った以上撤回はするな」と
押し通すのはかなり強引だと思います。

そもそも修正依頼にそぐわない件だったという意見も出ているので、
一度エルシャダイの記事は差し戻しすべきでしょうか?

174名無しさん@ggmatome:2021/11/29(月) 12:14:56 ID:8.gJfGNw0
撤回するななんてゴリ押しは誰一人としてしてないと思うよ?
単に言動の一貫しない人が総ツッコミ食らってるってだけで
誰も言ってない発言をでっち上げるのはどうかと

それはともかく「その程度は自分で直した方が速い」という指摘がそもそもアウト、という見解には同意

175名無しさん@ggmatome:2021/11/29(月) 14:09:53 ID:swCEklgY0
>>166
流れないうちに『Bomber Crew』依頼解除に一票

176名無しさん@ggmatome:2021/11/29(月) 18:24:31 ID:u6WGrNSc0
>>173
どっちでもいいというか何というか…
正直こっちもこっちで無駄に事を荒立てている印象が否めない
ただのリンクミスにどうこう言って、依頼文の口調に腹を立てて荒らし扱いとかそれこそ>>162の言う感情丸出しだろうと

まぁ直したいなら好きにすればいいと思う、修正点は僅かで容易に差し戻しできるんだから
現状の内容でも特に問題や差支えはなく、わざわざ差し戻す必要があるとも思えないが
それよりは他の修正依頼やBomber Crewの話題に移った方がいいんじゃないのかな

177名無しさん@ggmatome:2021/11/29(月) 21:14:31 ID:.AMxZ0XU0
別にしょーもない言い争いでもなきゃここでの議論が多少紛糾するぐらい全然構わんよ
必要な議論ならじゃんじゃかして貰うための場所なんだし
むしろ紛糾するのを嫌がる程度の理由で他の話題に移らせようとするほうが意味が分からないので
どっちでもいいなら大人しくしとこ

178名無しさん@ggmatome:2021/12/02(木) 17:28:48 ID:ZjsFkbt60
『シルバー事件』の評価点にストーリーについて記載して、という依頼があるけど、
『シルバー事件』のストーリーは賛否両論点にしかならないので、依頼自体に無理がある

179名無しさん@ggmatome:2021/12/02(木) 20:22:04 ID:z9H4D4C.0
advの肝たるストーリーで賛否両論だし内容も「人によっては突き刺さる」なので良作判定への疑義はわからんでもない
逆にクソゲーじゃいっていうプレイ済みの人の意見があれば賛否両論に倒せるのかな
(俺は突き刺さって好きな方の人……)

180名無しさん@ggmatome:2021/12/02(木) 21:35:51 ID:ij1wgIag0
自分もプレイ済みだけど、確かに良作判定かどうか意見が別れそうなゲームではある
ただ手間をかけて判定変更議論を出すほどかと言われると微妙で、そこは今の判定が気になる人に任せる感じかなぁ

181名無しさん@ggmatome:2021/12/02(木) 22:12:45 ID:z9H4D4C.0
シルバー事件が好きで語りたいオタクの立場で言うと、
大人同士の「カッコつけててクサいけどどこか滑稽でカッコよくなりきれない」会話がうまいんだよね

・特殊部隊に拾われたならず者が、殺人犯の確保任務を前に急に自分の生い立ちを語り始めつつ不安混じりの感情を吐露する
・落伍者同然のフリー記者が曲者刑事に「アンタみたいなタイプ、嫌いじゃないですよ」と社交辞令と本心半々の発言でにじり寄っていき、「どうだかな」とあしらわれつつもドライな関係が構築されていく
・若手刑事と連続殺人犯である美女とが銃を向け合いながら「歳は?」「なんで今聞くの? 26…」「同い年だ、じゃあタメグチでいいんだ」とナンパみたいな雰囲気の会話をかわす
みたいな感じで、ストーリーの筋じゃなく、瞬間の「こいつらタマんねえな」感がある
その意味では雰囲気ゲーだけど、他ゲームではここまでのシブさはなかなかないとも思う

実際ストーリーはイミフだしクソゲーと言われてもしょうがないとすら思うけど、上記のような雰囲気の良さを押し出した方がいいのかな

182名無しさん@ggmatome:2021/12/03(金) 05:18:05 ID:/uwY8lrA0
世界観のぶっ飛び方は評価点だと思うけれども、そこを推すと怪作もありそうな気もするが

183181:2021/12/03(金) 10:29:29 ID:Ygdvj3hg0
割と怪作はしっくりくるな
既に記載のある突然の100連続クイズ、
誘拐犯からのビデオメッセージが血まみれのダッチワイフ(実写)、
「アイドルの私生活が隠しカメラでネット放映されてしまう」というエピソードで、実際に潜入捜査としてその映像(実写・しかも実況チャット欄つき)を見ることになる、
ストーリーの要所要所で現れる脈絡のないプロレスネタ……
みたいな感じで、ゲームの文脈から離れたうえに先鋭的なシーンが多い

「良作&怪作(独自センスに溢れており熱烈なファンもいるが、怪作であるがゆえに多くの人はクソゲーと評価できるほどやりこまないうちに脱落するゲーム)」という方面で
夜にでも判定変更議論立ち上げてみるかな

184181:2021/12/03(金) 14:41:09 ID:Ygdvj3hg0
シルバーの件、判定変更議論スレ避難所5で議論開始しました

185名無しさん@ggmatome:2021/12/04(土) 22:26:57 ID:bdeE2oaY0
『Bomber Crew』は明日までに反対意見がなければ解除します。

それと、修正依頼の中に依頼だけページに書かれて記事に案内文が書かれた形跡がないものをいくつか発見しましたが、これらはどう対応しましょうか?
今のところ見つけたものは『カプコン クラシックス コレクション』、『サイコブレイク』、『Dance Dance Revolution 3rdMIX』です。

186名無しさん@ggmatome:2021/12/04(土) 22:27:40 ID:bdeE2oaY0
ageようと思っていて忘れていました。

187名無しさん@ggmatome:2021/12/04(土) 22:35:36 ID:3s7BoxSw0
デスストの判定不一致修正依頼だけど、何でCOされてるの?
解決してるように見えないから戻していい?

188名無しさん@ggmatome:2021/12/05(日) 11:23:25 ID:CdjD6xco0
判定変更依頼したけど、議論不十分で差し戻しされてるっぽいので
問題は解決してないだろうな

あと
Death Strandingのページには
//判定が流れてるので一時CO。異論ある人はもう一度判定議論に出してください。

判定変更履歴には
不安定→スルメゲー(実際に変更されたのは賛否両論だった)
って書いてあるけどどっちも意味が判らないな、何か書き残すならしっかりやってほしいところ

189名無しさん@ggmatome:2021/12/05(日) 19:08:09 ID:nMTAkGYU0
デスストの判定不一致修正依頼を復帰させました

190名無しさん@ggmatome:2021/12/06(月) 00:50:37 ID:pGYhnYbU0
『Bomber Crew』の依頼を解除しました。>>185の下三件は意見待ちです。

191名無しさん@ggmatome:2021/12/06(月) 12:47:57 ID:rzlfPOFo0
ところでボマークルーではないの?

192名無しさん@ggmatome:2021/12/09(木) 13:19:01 ID:owf2Sx7I0
Switchソフト「Sofia」の執筆者です。(現時点での判定は「なし」)

不安定判定のニュアンスが強いとの事ですが、このゲームの場合
ノーコンティニューを目指すとなると、トラップ等の動きのランダム性や即死する機会が多い事、それなのに初期3つしかない残機の少なさが原因でまともなクリアはかなり困難。
しかしゲームバランスが雑とはいえ、頻繁に配置されたチェックポイント経由で無限途中コンティニューを繰り返せば、クリアできないほどの難易度でもない。

このゲームにおけるゲームバランスが不安定要素としては「残機が有限(初期3つ)なのにランダム性の強い死にゲー前提の難易度」が挙げられ、
ミス繰り返し必須の死にゲーとして見るならば、そういう作風だと割り切れる範囲の難易度に留まるというのが私の結論です。

193名無しさん@ggmatome:2021/12/09(木) 13:38:56 ID:MpT6zHig0
>>192
書き方次第で判定なしでも問題ないと思います
実質残機無限ということでしょうし

ちなみに超高難度ゲーでも不安定がついていない例として、以下があります
・メイドさんを右にミ☆:バカゲー
作風がバカゲーであり、死にやすさすらネタに昇華している
低難度から始めればちゃんと操作や敵のクセを習得できるように作られている
・汐:スルメ
1000回以上死ねるがリトライがスムーズでテンポが良い
移動とジャンプしかないので操作自体は簡単
ランダム性がなく純粋なプレイヤーテクニックの勝負ができる

194名無しさん@ggmatome:2021/12/09(木) 13:42:01 ID:MpT6zHig0
※ちなみに汐は考察ゲーとしてのスルメ要素もあり

195名無しさん@ggmatome:2021/12/09(木) 15:16:07 ID:3qvFiqJk0
コンティニュー無限で、何度もトライすればクリアできるように作られているなら不安定ではないな

196名無しさん@ggmatome:2021/12/09(木) 15:49:35 ID:MpT6zHig0
あ、自分の書き方語弊あるなと思ったので少し補足
「誰でも時間をかければクリアできるなら不安定ではない」とは個人的には思わないです

例えば「最初の村でスライムを丸3日狩り続ければ誰でも手戻りなく次の村に行けるRPG」って難度のバランスを間違えてますよね
「誰でもできるけど誰もやらない」なら不安定というべきかと

ガイドラインにも色々書かれてはいますが、結局のところ、その難度が何らかのフォローによって許されているかどうかが前提になるように思います
(世界観がシリアスだとか、主人公がドジキャラであるとか、死のペナルティが極少だとか、死ぬことが他のゲーム仕様に関連してるとか)

197名無しさん@ggmatome:2021/12/09(木) 15:57:21 ID:EjXmoinY0
「誰でもできるけど誰もやらない」なら不安定はアウト
それは不安定の定義に当てはまらない
問題点ではあるけどね
前にそこまで極端ではないけど、一々レベリングでストップかけられるスパロボOEの判定議論でもそういうのは不安定ではないって流れだった
そういう物も不安定に入れたいなら不安定の定義を変えるように動くべき

ついでに本当に古いPCゲームだと、容量がないのにプレイ時間引き延ばすためにひたすらレベリングしてろってゲームも多かった

198名無しさん@ggmatome:2021/12/09(木) 19:24:11 ID:3qvFiqJk0
>>196
>例えば「最初の村でスライムを丸3日狩り続ければ誰でも手戻りなく次の村に行けるRPG」って難度のバランスを間違えてますよね
>「誰でもできるけど誰もやらない」なら不安定というべきかと

ドラクエ3だってアリアハンで延々スライム狩って
Lv99にできるから不安定になるぞ、その理屈だと

199名無しさん@ggmatome:2021/12/09(木) 19:44:42 ID:MpT6zHig0
>>198
あ、いやいや違う
「そうしないと進めない難度なら」って話

200名無しさん@ggmatome:2021/12/09(木) 19:47:10 ID:vbC.yL5Y0
>>199
だいじょうぶだ。>>198以外はわかってるぞ。
(狩り続けて初めて進めるという意味だよな

201名無しさん@ggmatome:2021/12/14(火) 18:19:57 ID:SuJRmsEE0
今月頭の話題だった シルバー事件の判定不一致の件、
記事の補強で対応完了したので一応ログ残し。

202名無しさん@ggmatome:2021/12/16(木) 08:38:51 ID:PMlzRQz.0
一週間前(>>192)に投稿したSwitchソフト「Sofia」の執筆者です。

特に異論がないのであれば、分類なしで継続の方針という事でいいのでしょうか?

203名無しさん@ggmatome:2021/12/16(木) 15:01:15 ID:g9xRskRs0
いいと思います
ただ今後も判定不一致意見が出るかもしれないので、
コメントアウトで、議論にはあがったが不安定とすべき決定的な意見は出ず、コンティニュー無限なことから判定なしに収まる範囲と見なした旨、書いておいてもいいかも

204名無しさん@ggmatome:2021/12/17(金) 04:56:31 ID:JPmaPh5k0
星と翼のパラドクスの記事好きな人が書いたんだなっていう情熱はわかるんだが
一瞬でほとんど撤去されてしまったり、早い段階でサービス自体終了してしまったゲームを
スルメゲーとするのはあまりに無理があるのでは・・?
見かけたらチュートリアルだけ遊べるから遊んでみてほしいという締めくくりもちょっと。

205名無しさん@ggmatome:2021/12/17(金) 08:31:36 ID:ouaLa8Mk0
>一瞬でほとんど撤去されてしまったり、早い段階でサービス自体終了してしまったゲームをスルメゲーとするのはあまりに無理があるのでは・・?
ゲーム内容を考えずにこれ言いだすのは判定ルールを理解してないか何かだと思うが、この理由とスルメにどこに因果関係が?
あくまでこのゲームにスルメが付いてるのは金額設定とか慣れるまでの操作感とかそこら辺のせいだし
見かけたらチュートリアルだけってのは記事が古い状態で放置されたままだから直した方が良いが

206名無しさん@ggmatome:2021/12/23(木) 05:10:17 ID:nNZWWhBY0
『Mr.Bones』の依頼内容の「コンビニ専売という謎の販売方法をなぜ行ったのか」
これ当時の関係者でもない限り正確な情報書くの無理じゃないか?

207名無しさん@ggmatome:2021/12/23(木) 12:26:30 ID:QeKzcBuU0
>>206
そもそも本wikiはゲームの内容を重視するというスタンスであり、販売形態は本wikiの守備範囲外であるから、その依頼は修正依頼の本来の使い方から逸脱しているのではないだろうか

208名無しさん@ggmatome:2021/12/23(木) 13:26:27 ID:7VwATqQs0
>>206
インタビューとかで公式発表とかがあるなら余談にでも書いておいて欲しいけど、関係者以外誰も書けない可能性がある修正を求めるのは問題だからその部分の修正依頼は削除で良いだろう

209名無しさん@ggmatome:2021/12/25(土) 20:28:02 ID:ZwH7AWjQ0
『Mr.Bones』の修正依頼、販売形態の説明に関しては不適切と意見が出て、概要とストーリーの分離も行われれたので修正依頼から外しました。

210名無しさん@ggmatome:2021/12/29(水) 21:43:51 ID:d6IlHo/o0
『Neorude 〜刻まれた紋章〜』、概要の項目を特徴の一部分を移行する形で新設したので修正依頼を解除しました。

211名無しさん@ggmatome:2021/12/29(水) 22:20:28 ID:C2pOqLbo0
Spec Ops: The Lineの編集について、初版投稿者として依頼に対応してみましたが、

結構怪作要素を書くのが厳しかったです。コミュニティの主戦場である海外などで怪作と呼ばれがちで、その理由をまとめたかったんですが・・・
第三者からの追記、出来ないようであればは怪作判定の削除を検討しています。

212名無しさん@ggmatome:2021/12/29(水) 22:45:08 ID:XwNLPPkM0
『Spec Ops: The Line』に判定不一致依頼を出した者です
怪作判定の根拠を追記してくださり、ありがとうございます
未プレイの立場で申し訳ないですが、海外ユーザーから怪作と評されている、登場人物が途中から狂っていく描写があるというネタバレを読んで、納得がいきましたので、依頼を取り下げたいと思います

あとは「良作一覧」と「怪作一覧」のページにリンクの追記漏れがあるので、対応をお願いしたいです
それとタイトルの読みが「じ らいん」なのは公式でそう発音するのですか?
「The」は母音(aiueo)が頭文字の単語の場合は「ジ」、それ以外は「ザ」と発音するので普通なら読みは「ざ らいん」が正しいと思うのですが……

213名無しさん@ggmatome:2021/12/30(木) 00:09:11 ID:jyk5pbKg0
『Spec Ops: The Line』のネタバレ箇所に書いてある解離性同一性障害、
どちらかと言えばPTSD(心的外傷後ストレス障害)が正しいのでは?
自分は未プレイですが、文章を読んだ限りでは実体験に基づいた幻覚を見ているみたいですし。
解離性同一性障害は所謂「多重人格」的な症状を指すものかと。

あと、記事の冒頭にある、
「『ドラッグ オン ドラグーン』『さよならを教えて』に匹敵するレベルの鬱シナリオ」という部分は少し首をかしげる。
前者は登場人物全般の人格面が歪み切っていることや、新宿エンドに代表されるストーリーの電波性、
後者はこれまた狂い切った人物の一人称視点で語られるストーリーの異常性が怪作として評価されているのであって、
いわば「根っこの時点で狂っている」タイプの作品。

対して、本作は記事を読んだ限りでは、シューターゲームのアンチテーゼ的な部分を主題として描いた作品で、
ところどころ狂気性はあるのでしょうけど、「根っこは真面目」な作品なのではないかと思いますが、どうでしょうか?
そうだとしたら、記事冒頭で挙げている作品とは作風の方向性の異なる作品だと思います。

214名無しさん@ggmatome:2021/12/30(木) 00:10:00 ID:jyk5pbKg0
>>213
書いてて気づきましたが、スレチでしたね、ごめんなさい。
良作スレの方で改めて投稿します。

215名無しさん@ggmatome:2021/12/31(金) 12:45:17 ID:DqGBY/8A0
Switchソフト「Sofia」の執筆者です。

2021年12月31日時点で判定なしに対する大きな異論が出なかったため、一旦は判定なしを継続します。
異論がある方は引き続き意見をお願いします。

216名無しさん@ggmatome:2022/01/02(日) 12:46:02 ID:HrqYkINs0
『てんたま』要強化依頼へ移行時に消し忘れ
『閉鎖病院』総評追記済み
以上の記事の修正依頼を解除しました。

217名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 18:52:49 ID:NMvpNWB60
『がんばれゴエモン 〜来るなら恋!綾繁一家の黒い影〜』のシリ不に関する判定不一致修正依頼だけど
これって『聖剣伝説4』や『ロックマンX7』などと同じで「単純に出来が悪いからファンから非難されている」作品だから、シリ不はつけられないんじゃないか?
「なぜ「シリーズファンから不評」判定がないのかがわからない」と指摘があるけど、依頼者がシリ不の定義を理解していないように思う

218名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 22:03:37 ID:gnmVTeig0
キャラチェンジがほぼ無意味って点は明らかにシリーズが培ってきたゲーム性を損ねてて
判定の解説の注釈で述べられてる「売りであるシステムの改悪」に該当してる部分だけどまあ、
それだけでシリ不の論拠とするにはさすがに弱いだろうな。

219名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 22:46:57 ID:HCPE5irI0
>>217
『海腹川背Portable』、『ゾイドオルタナティブ』、『ポポロクロイス はじまりの冒険』、『遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX めざせデュエルキング!』とか
クソゲーからシリ不への判定不一致修正依頼を出されているゲームは
「単純に出来が悪いからファンから非難されている」ように見えるから
クソゲーからシリ不への判定不一致修正依頼に注意書きなどした方が良いように感じます。

220名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 23:08:49 ID:OE.3h0sU0
評価点追記依頼の『一騎当千 XROSS IMPACT』
問題点追記依頼の『ダイソー ザ・ゲームシリーズNo.40 ふしぎな森のポコラ』
どちらも依頼内容の追記がされているのを確認したので依頼解除しました。

221名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 23:11:58 ID:1Vv3JVZ60
『ゾイドオルタナティブ』は出来も悪いけど
ゾイドとしての魅力を潰してるのも事実(ゾイドなのにゾイドである意味がなくなっている)から
クソゲー/シリ不でもいいんじゃないかとは思うが

222名無しさん@ggmatome:2022/01/07(金) 00:07:47 ID:qh6FXm.M0
ゴエモン総評みたら依頼でるのはおかしくないのでは

223名無しさん@ggmatome:2022/01/07(金) 02:58:42 ID:km4Jqavc0
>>219
そのへんってクソゲーからシリ不じゃなくて、クソゲーからクソゲーかつシリ不じゃね?
場所とか体裁が違うって話ならまあ

224名無しさん@ggmatome:2022/01/07(金) 08:17:41 ID:TSuCQufM0
>>223
はい。クソゲー+シリ不への修正依頼だと思われます。
「シリーズファンから不評を買った」のような記載に対して、
シリ不を付与する修正依頼が判定不一致修正依頼に書かれているように見えます。
クソゲーは少なからず不評を買うので、「シリーズファンから不評を買った」のような
記載があるだけで修正依頼が書かれるのは対応大変そうだなと思っただけです。

>>224
『ゾイドオルタナティブ』は記事を見返したら、確かにゾイドシリーズの
魅力をつぶしている観点からの記載があるので、例としては不適当でしたね。
219に挙げたゲームの一覧からは取り下げます。

225名無しさん@ggmatome:2022/01/10(月) 19:36:20 ID:piCZeX5g0
判定不一致修正依頼の『サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY』、評価点が大幅加筆されていて
問題点の内容も任意イベントが中心であり、現行の良作判定の維持は十分可能と思われるので依頼を解除してもよろしいでしょうか?

226名無しさん@ggmatome:2022/01/15(土) 02:51:01 ID:oATBkea.0
>>225に関して異論が無かったので判定不一致修正依頼を解除しました。

227名無しさん@ggmatome:2022/01/18(火) 18:43:50 ID:yzLQJeUU0
良作判定で評価点の項目がない『ベイグラントストーリー』の記事ですが、特徴の項目が十分評価点を兼ねている内容なので
項目名を「特徴・評価点」に変更した上で修正依頼を解除してもいいでしょうか?

228名無しさん@ggmatome:2022/01/18(火) 18:48:26 ID:sftaFsBQ0
>>227
ゲームシステムの項目は丸々評価点扱いはまずいと思います
「基本的な流れ」「マップ」等は単独ではゲームシステムの説明のみで何が評価につながっているのかわかりませんし
項目を分けた方がいいと思います

229名無しさん@ggmatome:2022/01/18(火) 21:53:00 ID:y6LfIkJs0
ベイグラはストーリーや音楽やグラフィックは評価点でもいいと思うな。
戦闘のシステムは独創的ではあったけど賛否分かれると思う。
3Dアクションが進化した今(今じゃなくてもせめてPS2時代)アクションRPGで出したらもっと評価されたかもね。
PS1というハードの制限の中ベストを尽くした作品じゃないかな。それでもファミ通の満点はアレだけど。
早すぎた良作だと思う。

230名無しさん@ggmatome:2022/01/24(月) 17:12:12 ID:.molzNRk0
修正依頼の出ているセパスチャンネルについてですが

内容がネタバレに偏っている事と、隠しボスについての記述がエンドコンテンツが難しすぎるというお門違いな主張であるのが気になります。
このゲームはライトユーザーでもクリアできる難易度で、ストーリーに仕掛けがあるにも関わらず、趣旨に反しネタバレを含み、
ネタバレ部分をよく濁していることは伝わりますが未プレイの方がそれに気付けるとも思えません。

総評についても、

>ただ物語を見せたいだけならゲームにする必要は無いと言う人もいるだろうが、このゲームの魅力はページをめくるだけでは完全に楽しめない。
>ゲームの仕様が物語に深く関わっており、仕様を生かして自分で考え、選択し、進めていくことで『セパスチャンネル』を全て味わいつくすことができるのだ。

という文は、このゲームがFC/SFC時代の、マップを探索してフラグを立てていくデザインを前提とし
PCを切り替える「チャンネル変更」というコマンドがザッピングのように機能しつつ劇中の場面転換や演出も兼ねていることを示唆しているのですが、
この事は「既存のRPGとの主な違い」の「チャンネル変更」で説明されているが説明不足なだけであり、続く、

>これをゲームとして面白いと思う人は少ないだろうが、遊んだ後に心に大きな何かが生まれ、「ああ、遊んで良かった」と思える不思議な作品である。
この文も前文の含みを考慮すれば文意の繋がりが不自然でネタバレを好む割にここだけ示唆に留めるなど、大語のために恣意的に説明しなかったとも取れます。
実のところこの総評は物語の真相に感化されており主観的で抽象的で要領を得ない表現になっています。

更に「レベルを上げて物理で殴る」という表現を以て簡単単調であることを難点として挙げていますが、
これは正確ではなく、正しくは雑魚戦は簡単でエンカウント率が高くボス戦はステータスの振り分けを考えなければ倒せないようになっており、
特に隠しボスはその傾向が強くレベルを上げて物理で殴るビルドでは隠しボスの"いわゆる魔法"1,2発で全滅するので、
魔法の与ダメを上げ被ダメを下げるステータスに集中的にポイントを振り分け、脳筋プレイとは真逆の"いわゆるMP"を回復しつつ
魔法の応酬を続ける戦闘をこなす必要があります。
他のステータスは前衛が攻撃重視、後衛が防御重視に振れば終盤のボスはこのビルドだけでも倒せます。
適切なビルドを行えばラスボスはLv20程度、隠しボスはLv30程度で倒せる難易度で
この記事は隠しボスには稼ぎが必要であると言いたいのだと思いますがエンドコンテンツなので当然です。
したがって、レベルを上げて物理で殴るというのは単に物理で殴れるまで過剰にレベルを上げていたが
隠しボスで通用しなくなった可能性があり、これはFF2のパーティーアタックでHPを上げる誤解・誤ビルドと似た性質のもので
隠しボスが強すぎると言われるのはネット特有の誇張も含まれるものと考えるべきです。

>依頼内容は「評価点・Switch/Steam版のある程度の補強」です。

とありますが、この記事は問題のある部分とそうでない部分がとても異質です。
稚拙や記事全体が信憑性に欠けるというよりはチグハグしており、クリアしてから記事を書いた人やそうではない人、動画勢、
ゲームのデザインや物語の趣旨を理解できなかった人などの編集が混在しているなどの不備があるのではないでしょうか?
この二点の補強ではなく校閲した上で加筆修正したほうが良いのではないでしょうか?

231名無しさん@ggmatome:2022/01/24(月) 18:39:18 ID:hVG8WCAM0
ゴッドオブウォーの修正依頼、何の追記改善もされてないのに、依頼文が
依頼ページからも記事からも削除されてるんだけど、いいのこれ?

232名無しさん@ggmatome:2022/01/24(月) 19:02:53 ID:1sQ4XyEk0
>>230
気になったら依頼文の訂正とかしてもいいと思うよ

233名無しさん@ggmatome:2022/01/24(月) 20:00:55 ID:XCn7eIoo0
>>231
スレで議論がなされた形跡がないんなら勝手な削除だから差し戻していいと思うよ。
時々そういうケースあるし。

234名無しさん@ggmatome:2022/01/24(月) 22:02:16 ID:m.8oWbmo0
『虹のシルクロード〜ジグザグ冒険記〜』はゲームシステム追記の修正依頼後に追記がなされているので依頼解除していいですか?

235名無しさん@ggmatome:2022/01/26(水) 06:25:58 ID:ypMrO0Zc0
>>234に関して異論が無かったので依頼を解除しました。

236名無しさん@ggmatome:2022/01/26(水) 20:19:45 ID:GOp9WGL60
『New スーパーマリオブラザーズ 2』の判定について。
現状「判定なし」状態になっているのですが、明らかに「難点が殆どない」という、その判定にそぐわないと思われる状態になっています。
そこで相談したいのですが、当該作品の追加すべき難点があるか、又は判定変更へ踏み切るべきか、について意見を求めます。

237名無しさん@ggmatome:2022/01/26(水) 20:42:04 ID:cOSDVkao0
>>236
そういうのは賛否両論点と難点を「問題点・賛否両論点」に書き換えれば一発で解決するよ
その2つまとめて書いてる記事も少なくないし

238名無しさん@ggmatome:2022/01/26(水) 21:57:24 ID:GOp9WGL60
>>237 ご意見ありがとうございます。その意見は反映させてみます。
…が、それでも「判定なし」というのは変な気がするので、もう少し意見を求めてみます。

239名無しさん@ggmatome:2022/01/26(水) 21:58:51 ID:u9yEmQ.w0
ストップ
絶対ダメ
分けきれないからまとまってるのは仕方ないけど、基本的に分けなきゃダメ

240名無しさん@ggmatome:2022/01/26(水) 22:19:52 ID:GOp9WGL60
<<<239 申し訳ありませんが、もう反映してしまいました。…どころか、実質もう既にまとまっていました。
編集しすぎてもあらし編集対策エラーに引っ掛かるので、私が例の項を分けるのは控えます。
……というか、反対している訳では無いですが、一つ疑問。「絶対ダメ」って、そこまで必死に言う必要あるの?

241名無しさん@ggmatome:2022/01/26(水) 22:45:35 ID:u9yEmQ.w0
問題点と賛否両論点は全く別のものだよ
それがわからないのならまずルールを確認してくれ
とりあえずこっちで分けなおすよ

242名無しさん@ggmatome:2022/01/26(水) 23:01:27 ID:GOp9WGL60
>>241 すみませんでした。ありがとうございます。

尚、引き続き意見は求め続けさせていただきます。
判定やその変更や問題点について何か疑問や指摘、意見がありましたらお願いします。

243名無しさん@ggmatome:2022/01/26(水) 23:03:51 ID:u9yEmQ.w0
大雑把に言えば賛否両論点は「おっぱいサイコー」「このゲームにお色気要素とかいらんわ」みたいな評価すべき項目に対して「それがいい!」「それがダメ!」ってなる物を書くところ
「こうなるのも仕方ないけど別にそれが良いわけではない」みたいな納得される問題点とかはあくまで問題点

244名無しさん@ggmatome:2022/01/26(水) 23:09:21 ID:Vs8ML34I0
>>242
現状では良作への判定変更賛成。判定不一致修正依頼にもあるけど、判定なしの論拠が総じてシリーズ作品としてみた時の問題点になってるからこれは良作でよろしいでしょう

245名無しさん@ggmatome:2022/01/26(水) 23:12:22 ID:GOp9WGL60
>>243 わざわざ教えてくださりありがとうございます…。
尚、一応(皆様へも向けて)質問させていただきます。↓
当該作品の追記すべき問題点はあるのでしょうか。
又、判定は現行のままか「良作」への変更への議論へ持っていく(又は持っていって貰う)方が良いでしょうか?
(依頼主では無い為。)

246名無しさん@ggmatome:2022/01/26(水) 23:17:12 ID:IZZ9yGCw0
それは個人じゃなくって、意見箱で広く意見を募ってほしい

247名無しさん@ggmatome:2022/01/26(水) 23:21:32 ID:t3J7HrqI0
要強化依頼も基本的に別の人が判定変更持って行くし、判定変更依頼出すのは問題ないと思う

248名無しさん@ggmatome:2022/01/27(木) 01:38:26 ID:1cst614g0
判定変更依頼はプレイヤーじゃないと出せないわけだけど
>>245ってほんとにプレイヤー?
議論立ち上げてるわけじゃないからまだ違反はしてないけど…

要強化スレ945と合わせて、どうも義務か何かと勘違いしてる気がするんだよな
修正・不一致修正依頼とかって長期間置きっぱなしも珍しくないから、処理していくこと自体は悪いとは思わないけどさ

249名無しさん@ggmatome:2022/01/27(木) 07:51:52 ID:vvgtaNaQ0
>>248 245と要強化スレ945の件についてですが、245はプレイ済みです。
別に義務とは思っていませんが、度が過ぎましたかね。
意見を求めた理由はお分かりだと思いますので敢えて言わないでおきます。

250名無しさん@ggmatome:2022/01/27(木) 11:07:05 ID:50ftQh0A0
プレイ済みなら、当該作品の追記すべき問題点はあるかどうか自分で判断できないの?
「〇〇は問題点だと思いますがどう思いますか?」なら人に意見求めるのはわかるけど
問題点があるかどうかさえわからないなら、修正依頼や判定変更依頼なんて出してほしくない

251名無しさん@ggmatome:2022/01/27(木) 15:56:07 ID:vvgtaNaQ0
>>250 はっきりと言います。私は依頼者ではありませんよ。

…さて、これ以上ごたごたしてもしょうがないので、結論を言います。
本作について、判定なしの理由が論拠がシリーズ作品として見た時の問題点になっており、矛盾が生じている。
又、追記するべき問題点はこれと言って無い。
因って、判定「良作」への変更議論へ移行でいいでしょう。

尚、議論については正直、そこでもごたごたしそうで私が主催するのは不安です…。

252名無しさん@ggmatome:2022/01/27(木) 19:17:39 ID:rvHA.WM.0
>>250
いやそこまで突っかかる事じゃないでしょ…

提案者は良作派で、特に加筆するような問題が感じられないと思ってるから確認のつもりで「いいですか?」って聞いてるんでしょうよ
いたストで揉めた前科があるからバイアス入ってるのかもしれんけど、不慣れなルールを間違えないようせっかく相談してくれてるのに凄く失礼だし、この程度の質問がアウトにされたらあらゆる相談ができなくなる

253名無しさん@ggmatome:2022/01/27(木) 19:57:38 ID:1cst614g0
なんでプレイヤーか疑ったか、義務と勘違いしてると思ったかって
その「特に加筆するような問題が感じられないと思ってる」にあたる文章がどこにもなくて
元の依頼をそっくり写しただけに見えるからだよ

>>251
君が元の依頼者かどうかって何か重要?
議論を進める以上、当事者は君本人になるんだよ
そのうえで君自身はそのゲームについてどう思ってるのさ?
それさえしっかりしてれば代理だろうが直接だろうが何の文句もないの

なんでごたごたするかって、こういう基本的な部分がおかしいからだよ

254名無しさん@ggmatome:2022/01/27(木) 20:02:35 ID:m6qVfKGk0
>>253
勢い良いね。少し抑えとき。
なんでごたごたするかって、内容の前に感情を出してるからだよ。

255名無しさん@ggmatome:2022/01/27(木) 20:35:07 ID:9TMsj24M0
ごたごたする原因って言い出しっぺよりも、それに対して感情的になった人の方が大半だもんね
普通に受け答えしてたら何の問題もなかったってケースが多い
ちょっとクールダウンして、考えや主張を整理してみてはどうかな

256名無しさん@ggmatome:2022/01/27(木) 21:15:53 ID:vvgtaNaQ0
どうか、感情的になってスレに書き込むのはやめてください。そのせいでこっちは余計にごたごたします。
…というか私の事叩いてるみたいで、まるで風紀が悪いように感じてしまい、非常に残念でなりません。

書き込むのなら、>>255の仰る通り冷静に対応願います。

257名無しさん@ggmatome:2022/01/27(木) 22:54:42 ID:6JmLuoSc0
いや、>>254-255なんて本題と関係ないしょせん部外者の口出しでしかないんだから
そこに乗っかって今のお気持ちだけ表明したって意味ないでしょ
>>253の指摘に対しても何か言わないと話進まんぜ
そういう点で、感情優先しちゃってるのは自分もだって気を付けなさいな

258名無しさん@ggmatome:2022/01/27(木) 23:07:04 ID:vvgtaNaQ0
色々指摘がある事は私の問題もあるので悪い事とは思いません…が。
改めて言いますが、感情的なことを言われると(>>250>>253がそれに当て嵌まる)、
スレ流しになる虞があるし、相談から脱線してしまい(実際そのように感じられる)更にごたごたする事になると思います。要は言い過ぎかと。
なので、こういった感情的又は本来の相談内容から離れた意見・指摘については極力"お断り"します。
意見や指摘をするなら、クールダウンしてから簡潔且つ丁寧にまとめた上でお願いします。

で、議論については荒れたら嫌なので(主催者としては)やらないつもりです。

259名無しさん@ggmatome:2022/01/27(木) 23:29:53 ID:Zzj0JMOM0
最後の一行以外は完全に余計だったなって分かるまで、君自分もクールダウンしたほうがいいと思うけどな〜

まあともかく、じゃあそういう事なら
これ以降は特に何も行動を起こす気はないという事で?
そうなると積極的に何かしようという人も居なくなるし、ひとまずこの話はおしまいかな

260名無しさん@ggmatome:2022/01/27(木) 23:31:38 ID:vvgtaNaQ0
>>257
そうですね…私も気を付けます。

↑尚、こういう意見はOKです。

>>253
私はスレを始めたばかりで、まだ不慣れなのだ。
「特に加筆するような問題が感じられないと思ってる」については、これ実は私が書いたもの、つまり自分の意見だったんだよね…。紛らわしくて申し訳ない。(これ以上はノーコメで…。)
「私が元の依頼者かどうか」の重要性は断じて無い。一応言っておいただけである。
このゲームのことは良作相当の出来で、遊びやすい作品だと思っている。他、問題点で挙げられている分かりにくい隠しルートの件についても、問題点とはいえ別に悪いとは思わんな。
…にしても辛口だなそのスレ内容。そりゃ少し抑えときって言われるわ。

261名無しさん@ggmatome:2022/01/27(木) 23:38:06 ID:vvgtaNaQ0
>>259 もうそれで大丈夫です。
「良作」への変更は必要とは思いますが、取り敢えずこの話は一旦「完」にしておきましょう。

262名無しさん@ggmatome:2022/01/27(木) 23:47:23 ID:50ftQh0A0
〆たところ悪いけど、最後に一つだけ
>>250を「感情的な意見」と言われるのは不本意だ
単純に、プレイ済みななら問題点があるのかどうかは判断できるはずなのに、
「追記するべき問題点が存在するのか」と他人に尋ねる姿勢が理解できずに疑問だっただけだ

263名無しさん@ggmatome:2022/01/27(木) 23:59:43 ID:zL3ivEhA0
他人の態度とか、よっぽど酷くなきゃ人によって印象変わるもんだし、糾弾するほどの問題にもならないからねえ
>>254-255が味方してくれたから強気になったのかも知れんけど、あんまりそういう事責めると相手にとっても不本意な非難だったりするし、ちょっと慎重になったほうがいいね
という事で

264名無しさん@ggmatome:2022/01/28(金) 00:03:25 ID:80XYhU860
>>262
そうか…それは私が悪かったし、やり過ぎた。でももうちょっと丁寧に言ってほしかったな。
正直今作の問題点は思いつかないので、一応耳にしておきたかったのです。
…〆るって言ったけど、すみませんが撤回!(なんじゃそりゃとは言わないで)
もしかしたら議論に持ち出すかもしれません。(その時は私自身が再度プレイしてからやります)

265名無しさん@ggmatome:2022/01/28(金) 05:48:12 ID:JTYNzbZs0
>>262
>>252読んだ?

プレイ済みでも問題点に関して確認取るのは別段おかしい事じゃないよ
(自分も何度か記事書いてるけど、問題点を書ききったつもりでもネットのレビュー見直したら意外な指摘事項が見つかったりして、自分のプレイ体験だけを過信しちゃいけないと感じることは結構ある)
エアプ扱いは早計にも程があるし、この依頼者じゃなく自分が言われたとしても普通にキレてたと思うわ

266名無しさん@ggmatome:2022/01/28(金) 06:04:15 ID:5e8XpdMg0
>>265
言われた本人も理解示して終わった話に何ヒートアップしてるの
>>255にも「ごたごたする原因って言い出しっぺよりも、それに対して感情的になった人の方が大半だもんね」って言われてるのに
これ以上まだごたごた続けるつもり?

267名無しさん@ggmatome:2022/01/28(金) 06:56:35 ID:80XYhU860
正直な議論の感想は、あまりにヒートアップした状態で議論を〆てしまったもので、勿体ないことをしたなと。
なんか、今からでも再開したいな、っていう気持ちがあります。…まあ、当然人は寄ってこないと思いますが(一回〆たので)。
私にも言える事ですが、辛口な指摘をした方は(悪いとかとは別に)クールダウンして言ってほしかったな。そうすれば私も何かしら対処できたと思うんです。
まあ、口で言葉を言ってる訳じゃないから余計そうなり易いのよね……。

撤回の件は無しにします。議論の内容が思いつかないので。

尚、判定変更議論への持ち込みについては、近い内か遠い内かわかりませんがやろうと考えています。もし「やろう」となったら再度このスレか意見箱にて相談しようと思います。
それでは、改めて〆させていただきます。皆さん、ありがとうございました!

268名無しさん@ggmatome:2022/02/21(月) 19:49:05 ID:A8IORBao0
『DRIVING EMOTION TYPE-S』の修正依頼の内容がゲーム記事に掲載されていなかったので掲載しました。

269名無しさん@ggmatome:2022/02/26(土) 15:07:18 ID:pkEG0Tlo0
修正依頼で加筆依頼を頼むことは可能でしょうか?
できるのであれば、モンハンライズのsteam版の特徴・評価の加筆依頼をおねがいしたいんですが
大丈夫でしょうか?コンシュには無い独自要素がいろいろあるっぽいですが自分は持ってないので評価のしようがないです。

270名無しさん@ggmatome:2022/02/26(土) 15:37:50 ID:50SEq9Wo0
加筆依頼自体は可ですが、バージョン違いについての加筆は近日できる検証依頼の方が向いてるかもしれません

271名無しさん@ggmatome:2022/02/26(土) 16:08:58 ID:pkEG0Tlo0
>>270 
ありがとうございます。依頼してみます。
検証依頼というのは初耳なんですが、要はゲームカタログに修正依頼とは別の項目を運営が立ててくれる予定で、
そこでは例を挙げると1.0→2.0でのアップデートによる無料コンテンツの追加やシステム改善についての
評価に関する加筆を依頼できるようになるということですか?

272名無しさん@ggmatome:2022/02/26(土) 17:04:55 ID:pkEG0Tlo0
発売日数とアップデートの加筆可能日数を混同してました。すみません。

273名無しさん@ggmatome:2022/02/26(土) 17:06:36 ID:i9SWxudo0
>>271
(「このwikiで扱う作品」から引用)
-既存ソフトの他機種への移植版(リマスター含む)の場合、余談などの項目へ発売日のみを記述する程度であれば移植先における発売日より3か月経つ前でも許容する。この場合でも、基本情報表への追加もしくはその機種における基本情報表を別に作るレベルの編集は3か月経過後とする。

だから、steam版の詳細について記述できるのは発売から3か月後(4月13日)のはずで、
現状は今の記事にある通り、余談でちょこっと触れる程度しか書いちゃダメなはずよ。

274名無しさん@ggmatome:2022/02/26(土) 17:12:11 ID:50SEq9Wo0
>>271
前半部に関してはそういう理解で大丈夫です。
ただ、モンハンライズについて詳しくないので、内容が検証依頼にあたるかは判断しかねます。
サンドボックスの一番最後のあたりに作成予定の案があるので検証依頼にあたるかを一度確認してみてください。
また、バージョン違いについての加筆依頼も現在修正依頼で可能なので、とりあえず修正依頼を出すのもOKです。

275名無しさん@ggmatome:2022/02/26(土) 17:40:22 ID:pkEG0Tlo0
>>273
すみません。以後気を付けます。
>>274
分かりました。ありがとうございます。日数が立ってしばらくしても加筆されなかったらどちらかに依頼してみます。

276名無しさん@ggmatome:2022/03/02(水) 20:32:25 ID:CcIrw3Js0
東方幻想麻雀だけど、問題点ないし批判点に旧作キャラがいないっていうのは書かないの?
同人の過去作では使えてたし。

277名無しさん@ggmatome:2022/03/02(水) 21:17:46 ID:B/KPdleE0
ご自分で修正追記したげたら。

278名無しさん@ggmatome:2022/03/03(木) 19:39:40 ID:Vmtk6rkA0
>>277
やっていいの?
後で修正合戦になったりごちゃごちゃ言われたりしない?

279名無しさん@ggmatome:2022/03/03(木) 19:46:29 ID:e.m/MDU60
修正合戦になったらこっちで相談したらいい
よっぽど変な事じゃなけりゃ書いてみていいんじゃないか

280名無しさん@ggmatome:2022/03/04(金) 18:53:11 ID:m8d4Z7d.0
>>276だけど書いたよ。
実は初編集だから書き方変だったら言ってくれると嬉しい

281名無しさん@ggmatome:2022/03/04(金) 19:09:19 ID:.KRwu.sE0
>>280
追記した内容は妥当だと思うので簡単に直しといた。
箇条書きのハイフンは最初は「--」じゃなくて「-」から始める。そうしないとインデントがずれるので表示がおかしくなるので確認してほしい
あとは「プレイアブルキャラとしてプレイアブル化されていない」とか日本語おかしい部分があったから直しといたけど、まあこれは慣れですね

282名無しさん@ggmatome:2022/03/07(月) 19:08:30 ID:p.G1SjJs0
>>281
アドバイスと添削ありがとう!
今度から編集する時はその辺意識するね

283名無しさん@ggmatome:2022/03/09(水) 08:52:04 ID:OlVIEPmk0
『手裏剣戦隊ニンニンジャー ゲームでワッショイ!!』は対応されたようなので、近日中に依頼を削除しようと思います。

284名無しさん@ggmatome:2022/03/18(金) 06:02:22 ID:iOYG4ZIY0
『機動戦士ガンダム 一年戦争』は判定変更が成立したので判定不一致修正依頼を解除しました。

285名無しさん@ggmatome:2022/03/20(日) 05:10:52 ID:Wdrr/SXM0
『宇宙船コスモキャリア』、記事内容の加筆・ストーリー文の引用元の記載がされたので依頼解除してもよろしいでしょうか?

286名無しさん@ggmatome:2022/03/22(火) 19:12:17 ID:E./PKXww0
『テイルズ オブ ゼスティリア』 判定:クソゲー/シリ不 依頼日:21/4/20
前回の修正依頼と類似するが、炎上騒動時と違い公式キャラクター投票等でゼスティリアが上位を占める現状ゆえに擁護派が少なからずいる筈だが、彼らの意見が反映されてないのも不公平に思える。
評価点を主に追記修正を求む。

これに関してはアスタリアなど後続のクロスオーバーなどの評価が高いのであって、ゲーム本作における評価点には値しないように思う。
ゼスティリア本編における彼らの人気の理由と言えるものを書くことができないのであれば追記修正を入れるべきではないのでは?
たまに外伝作品における扱いを非難する記述がみられるけどそれらも本来はその作品で説明するのが筋だろうし。

287名無しさん@ggmatome:2022/03/23(水) 16:30:32 ID:QWXOUe7A0
それはちょっと依頼が無茶言ってると思う

288名無しさん@ggmatome:2022/03/23(水) 19:04:20 ID:iIOnl1wY0
>>285に関して異論が無かったので『宇宙船コスモキャリア』の修正依頼・検証依頼共に解除しました。

289名無しさん@ggmatome:2022/03/27(日) 18:46:38 ID:D/au0CAY0
ゼスティリアの記事は単なるキャラ紹介を評価点に書いてたり
よくある不老不死や種族設定を評価点扱いしてたりちょっと無理がある
人気投票も大炎上した割に健闘してるってだけでそんな上位でもない

290名無しさん@ggmatome:2022/03/27(日) 18:51:58 ID:9uBTOnh.0
まぁ、ベルセリア、アライズと、ゼスティリアでの悪評をひっくり返すほどの良作が続けて出てはいるけど、それってゼスティリア関係ないしな

291名無しさん@ggmatome:2022/03/28(月) 08:56:41 ID:oFTI60vM0
『悪魔城ドラキュラ 漆黒たる前奏曲』の修正依頼と判定不一致修正依頼が勝手に消されてたんだけど、
無言で消すのってあんまり良くないんじゃ…?
戻しておいた方が良さげ?

292名無しさん@ggmatome:2022/03/28(月) 10:07:18 ID:Frm.KLTc0
内容にもよるけど依頼を消す前に報告しろというルールは無いのでは

293名無しさん@ggmatome:2022/03/28(月) 14:32:42 ID:vsnUUd/o0
ルールにはないとはいえ、削除理由くらいは最低限残した方がいいよ。
ぱっと見じゃ、正当な削除なのか、愉快犯の勝手な削除なのかわかりにくいし。
依頼ページ、記事本文含め、依頼文もすぐ消すんじゃなくしばらくCOで残した方がいい。

294名無しさん@ggmatome:2022/03/28(月) 15:55:44 ID:oFTI60vM0
事後報告になって申し訳ないけど、一応依頼を再掲載しておいた
あと、『おすそわける メイド イン ワリオ』でも同じ事が起きてたから、それと同一人物の可能性がありそう
今後も同じ事が続くようなら、IP調査を検討しても良いかもしれないな

295名無しさん@ggmatome:2022/03/28(月) 23:33:05 ID:67DR3Y3w0
仮面ライダー(SFC)は修正完了したかと思うので近日中に削除します

296名無しさん@ggmatome:2022/03/30(水) 06:42:15 ID:Lirq95.20
>>295
賛否両論点の「難易度が高い」、「ボス曲は無く、主題歌の使い回し」に対する賛成派の考えが具体的に示されてないと思う

297名無しさん@ggmatome:2022/03/30(水) 12:21:50 ID:bIIi9P.U0
>>296
難易度に関しては、それ自体が好みの分かれる部分かと思うので、具体的な賛否意見は特に必要ないと思っています
BGMは「番組おなじみの演出だったが(=原作再現要素である)」の部分が賛意見です

298名無しさん@ggmatome:2022/03/31(木) 09:27:34 ID:Cou3Ua0U0
>>294
『Wi-Fi対応 だれでもアソビ大全』の修正依頼も
追記がないまま2021/05/14 (金) 22:28:05の編集で削除されていました
ほかにもあるかもしれませんね

299名無しさん@ggmatome:2022/03/31(木) 13:03:00 ID:3DxNaAxU0
>>298
こりゃあ他にもありそうだなぁ…
無節操に削除とかされても困るんで、正直IP調査はしてもいいと思う

300名無しさん@ggmatome:2022/03/31(木) 13:32:11 ID:P.6wmpN20
>>292でも出てるけど依頼消すときに何か書いて残さなきゃいけないなんてルールはない(何なら「修正対応した後は、依頼項目を削除しても構いません」になってる)んだから、ただ消したことだけを問題視するのはあんまりだと思う

依頼内容の通りに直ってないのに消されたら「直っていないと思うので復帰」とか書いて戻して、それでもなお消されたらIP調査でいい

301名無しさん@ggmatome:2022/03/31(木) 21:57:31 ID:kL.MhuCE0
依頼だけ消してゲームのページ上部の「修正依頼が出ています」が消されてないのもあるな

302名無しさん@ggmatome:2022/04/01(金) 19:02:00 ID:ooLJCodM0
そういうの連絡・情報共有したいのなら、具体的な記事名も一緒に教えて欲しい
編集の時期、頻度とか範囲とかが全く推定つかない

303名無しさん@ggmatome:2022/04/01(金) 21:30:47 ID:.X6ZAH5s0
『キャッスルクエスト』
『キン肉マン キン肉星王位争奪戦』
『イノセントライフ 〜新牧場物語』
以上の3記事は依頼後に加筆修正がされたので異論が無ければ依頼を解除しようと思います。

304名無しさん@ggmatome:2022/04/04(月) 05:42:52 ID:CBI14UcU0
『ルーンファクトリー5』の修正依頼が出ているようなので予め反駁しておきます
問題点が異様に多いとのことですが、こちら自分以外のプレイヤーの方々とも話し合ったうえで取捨選択しておりこれでも少ない方です。揚げ足取りとも記述されていますが実際にプレイすればこれらの問題点を「数が多いから」などという理由で見なかったことにするのは困難かと。
評価点を追記すべきと言う点は私どもがおそらく修正依頼を出した方に散々言っていたことであり、「新規・ライト層が楽しめるならばその理由を具体的に挙げてください」というこちらの意見に耳を貸さなかったのはあちらです。
そもそも当記事は記事相談作成スレにて作成前に一応の確認はしていただいています。それが通ったから今後すべて問題ないとまでは言いませんが、もっと早い段階で行ってほしかったですね。
あと「新サクラ大戦の初稿執筆者の様に規制されかねませんよ?」って何様のおつもりなのでしょうか?

305名無しさん@ggmatome:2022/04/04(月) 05:59:32 ID:QDBFxCdQ0
>>303に関して異論が無かったので依頼を解除しました。

306名無しさん@ggmatome:2022/04/04(月) 07:56:38 ID:IeCev6Z60
>>304
書き方からすると執筆者の方でしょうか?
「せっかく作った記事にケチを付けられた」とお思いかもしれませんが、落ち着いてから書き込んでくださいね。

記事作成が4時ごろのようでしたので、「散々言った」と言うのは無理があるようにも感じますが、一時間近く差し戻しによる編集合戦を行っていたようですので議論をする気がないようではあります。
もっとも編集合戦が起きてしまっている以上執筆者側の心証も良いとは言えませんが…
規制を匂わせるコメントがされたとのことで実際に確認しましたが、非ログインユーザーにそのような権限はありません。
それどころか編集合戦により双方が規制されるおそれもありますので今後は編集合戦などはお控えください。

修正依頼への本題ですが、確かに問題点も多くはありますし評価点の項目数も問題点のそれに比べて少なくはあります。
ですが、いずれの点にせよ項目数が多い事、項目数に偏りがあること自体は記事の問題にはなり得ないと思われます。
問題となるのは書かれていることが正確なのか、そして書かれているそれらを多くのプレイヤーが実感できており一個人の意見ではないかです。
他のプレイヤーに意見を聞いたうえで執筆し、異論がなかったのであれば特段修正の必要はないかと思われます。記事作成相談スレを通過しているのならば猶更でしょう。
率直に申し上げて執筆者側の指摘に反論できなかったため修正依頼に丸投げしたように見受けられます。
依頼の取り下げも一考すべきかと。

307名無しさん@ggmatome:2022/04/04(月) 08:15:30 ID:qCXIflzM0
ルンファクとは違うけど、普通にプレイしていては分からないような解析ネタを持ち出して問題点に追加していく人がいるんだよね
これはさすがに揚げ足取りではないかな

308名無しさん@ggmatome:2022/04/04(月) 08:17:57 ID:YCE/94eY0
そもそも新サクラ大戦の人が規制されたのはネガキャンしまくったからじゃなくて反対編集片っ端から差し戻して私物化したからなんだよね
ルーンファクトリーは知らないので誰が正しいのかはわからないけど、記事否定してる人も相当感情的だと思う

309名無しさん@ggmatome:2022/04/04(月) 08:22:52 ID:.5F7xLPY0
少なくとも「新サクラ大戦の初稿執筆者の様に規制されかねませんよ?」と言うのは明らかな脅迫であり、こんな発言をしたほうこそ規制対象になりうると思う
この一発で規制しろとまでは言わないが

310名無しさん@ggmatome:2022/04/04(月) 08:44:25 ID:lSwRLPaY0
ルーンファクトリー5は下書き時代から具体的な議論を避けながら「記事に悪意がある」の一点張りで反対/編集してる人がいるように見受けられる
今回のような言動や議論を通さず一方的に趣旨を変える編集が続くようなら調査/規制依頼の検討も必要になると思う

311名無しさん@ggmatome:2022/04/04(月) 12:37:32 ID:IeCev6Z60
>>310
結構前から揉めていたんですね…
それと、ルーンファクトリー5の記事に「修正依頼が出ています」が追記されたのがどうログを見ても修正依頼ページに依頼が実際に提出される前なんですよね
この件も含めて議論が必要だと思われますので記事及び修正依頼ページに誘導する文面を書いたほうがよろしいでしょうか?
以前から揉めていた人物と同一人物だとして、あちらに議論する気があるかは望み薄かもしれませんが…

312名無しさん@ggmatome:2022/04/04(月) 13:30:41 ID:lSwRLPaY0
>>311
修正依頼の告知が05:22で依頼が提出されたのは05:27ですね…確認しました
やり方や言動に危うい感じがしますが依頼取り下げや差し戻しにも議論が必要だと思うので誘導よろしくお願いします

313名無しさん@ggmatome:2022/04/04(月) 15:43:58 ID:GL8hhijw0
ところでルーンファクトリー5の記事自体は修正依頼を出した側(と思われる)が編集した状態の内容のままになってるけど、一度編集合戦が起こる前まで戻した方がいいのでは?(その上でスレへ誘導する)

もし誘導した上で無視してまた編集するなら規制もやむなしと思うが

314名無しさん@ggmatome:2022/04/04(月) 16:23:18 ID:IeCev6Z60
>>311
ひとまず初版に復元しておきました

315名無しさん@ggmatome:2022/04/04(月) 19:10:09 ID:.5F7xLPY0
いや編集合戦起きてるときは差し戻しちゃ駄目
該当部分をCOして議論しないと

差し戻すということは、つまり片方の意見を一方的になかったことにするわけだから
もちろん向こうが議論に応じなければ差し戻しでいいが

316名無しさん@ggmatome:2022/04/04(月) 19:36:00 ID:K3IFhZPk0
そうだったのか
的外れな提案をして申し訳ない

単純に修正依頼者が初版の内容に不満を持っているようだから(議論が行われる場合)初版を基準にして議論の結果を反映させていくものと思って戻すことを提案してしまった

317名無しさん@ggmatome:2022/04/04(月) 21:07:08 ID:kwA4IeUY0
修正依頼をした者です。正直本作は未プレイなんですが、問題点の記述が全体的に粗探しにしか見えない部分が多く、動画や各所の意見を見た所では新規には概ね受け入れられていると感じたので、目に余ったのでしたまでです。
記事の内容については議論が重ねられたといいますが、否定派の内輪で駄弁って粗探しを続けたなら否定的な記述が多くなるのは自明の理なのでは?やはり記事の修正は妥当だと思います。

318名無しさん@ggmatome:2022/04/04(月) 21:25:59 ID:Cmnw9T8Q0
本作をプレイした上で、本作を好意的に見てくれる人が来ないことにはどうしようもないのでは
否寄りの意見を持った人が大半で大方見解が取れているなら、外部からどうこう言ったって仕方ない問題に思う

あと、「全体的に粗探しにしか見えない部分が多く」といわれてもあまりにも抽象的過ぎて直しようがない
せめて修正して欲しい具体的な文章を挙げていって欲しい。そうしたうえで削るべきなのか残すべきかひとつひとつ吟味していくしかないでしょ

319名無しさん@ggmatome:2022/04/04(月) 21:37:51 ID:Cmnw9T8Q0
連投で申し訳ないけど
>動画や各所の意見を見た所では新規には概ね受け入れられていると感じたので、
っていうだけでは修正依頼の根拠にはなりえない。どこのサイトの評価なのかも分からないし、>>317本人の感性バイアスがかなり入った意見にも読めてしまう

外部サイト例上げるとしたら、「感想」の部分ではなくて「事実関係」の矛盾の話をしてくれるのならまあわかる
ただどこかのゲーム評論サイトとここの意見が食い違ったからといって、修正依頼出し放題になっちゃう訳ではない

320名無しさん@ggmatome:2022/04/04(月) 23:11:38 ID:X3hr4F9E0
「新サクラ大戦の初稿執筆者の様に規制されかねませんよ?」なんて他人を脅迫した事は一切弁明しないのか

321名無しさん@ggmatome:2022/04/04(月) 23:36:47 ID:qSchgY0Q0
シリーズファンがプレイして「シリーズファンに不評」となる内容を記載しているのに、未プレイが「シリーズファンに不評」に文句をつけソースは「新規には概ね受け入れられていると感じた」
未プレイが都合のいい文面を探して〇〇だと感じたが通るならどのゲームも修正対象ですね

322名無しさん@ggmatome:2022/04/04(月) 23:53:46 ID:wGxYQUZI0
>>317
まずはゲームカタログから「投稿・編集の前に」から「はじめに」の項をご一読ください。一部抜粋します
>プレイ動画や他所のレビューを見た上で、記事を書こうとしている方も多いと思います。
>しかしそれらの情報でどれだけゲームを理解した気になっても、実際にプレイ(取材)したことのある人間には絶対にかないません。
>当wikiでは、 プレイしたことのないゲームの記事執筆は禁止事項 ですので、
>やったことのないゲームなら一通りプレイ(できれば全クリアまで行くのが望ましい)してから書きましょう。

全体的に粗探しにしか見えないと仰っていますが、未プレイではそれが「プレイしていれば自然と目に付く粗」なのか
「批判する為に探した粗」なのかの判別はつかない筈、というよりつけてはいけない物でしょう
(とは言えこうなってしまった以上例えこれから件の作品をプレイしたとしても客観的・公平な視点で評価する事は出来ないでしょう)
初稿記事が適切かどうかとは別の話として、本件は具体性・根拠に乏しく、根本からゲームカタログのルールを蔑ろにしており
修正依頼として不適切と思います

323名無しさん@ggmatome:2022/04/04(月) 23:56:22 ID:YCE/94eY0
>>312
そのくらいの時間だと、単に記事の方を先に追記してから依頼文書いただけだと思う

324ルーンファクトリー5初稿作成者:2022/04/05(火) 00:42:27 ID:Yhg4e1PQ0
>>304にてやや感情的なレスを行ったうえ、編集合戦という手段に走ったことを謝罪します。申し訳ありませんでした。
修正依頼を出された方がこちらにいらっしゃるとのことでお目汚し失礼します。

>動画や各所の意見を見た所では新規には概ね受け入れられている
各所の意見というのが曖昧ですが、PVのコメント欄やSNSなどでは発売時は比較的「シリーズ初プレイです!楽しみです!」というような意見は自分もよく見ましたし実際にプレイしている方がいるのも確認しています。
ですが多くの方がかなり早い段階でプレイをやめたのか購入報告や序盤のスクリーンショット以降本作についてつぶやくアカウントが激減しているようです。流石に「今もやってますか?」とウザ絡みしたわけではないので推測も混じりますが…
また、初見プレイ動画などもチェックしましたが褒められている点はやはりキャラデザやグラフィックなどの他、農業やワープなどの要素が「可能であること」自体が喜ばれており、「どこがどうすごい」かは言及されてはいませんでした。ポケモンで言うと「ポケモン捕まえられる!すごい!」レベルの言及だと思われます。
むしろ「エラー落ちしたのでカットしました(泣)」や「めっちゃ重いんですけどw」「え?会話これで終わり?」といった問題点についての言及の方が詳細に語られているように思えました。
また、自分が執筆の際意見を聞いたプレイヤーの方々に新規の方が少なくとも1人いるのを確認しており、その方も本作について概ね芳しくない評価をされていたようです。(余談ですが現在は過去作を楽しんでいらっしゃるようです)
よってシリーズファンの我々と新規プレイヤーの感覚に大きな差はないと判断し、そのように執筆させていただきました。
過去作からの劣化を感じない分新規層の方がダメージが少ないという話ならばわかります。

>否定派の内輪で駄弁って粗探しを続けたなら否定的な記述が多くなるのは自明の理
これはその通りではあります。事実本作を「ゼスティリアのように過去作から積み上げてきたものを破壊しかねないクソゲー」「過剰な宣伝でシリーズファンの購買欲を煽り未完成ゲーを売り逃げした」とまで言い放つ方も少なからずいらっしゃいました。
しかし実際こんなことを書いてしまったら多くの方を不快にさせるでしょうし(事実自分が勢いのままに執筆した初稿では本作への悪意が隠せておらず、記事作成相談スレにて指摘を受けました)、本作は問題点が多いながらもかなりギリギリの快適さではありますが「普通に遊ぶ」ことが可能なうえ、本作にも存在する光る点を無視する行為でもあります。
確かに評価点は少なく見えるかもしれませんが、これでも初稿執筆時から一か月近く皆でプレイや検証、初めからやり直して本作ともう一度向き合ったり、発売初期の好意的な意見をサルベージしたり、発売当初ファンにさえ評価点として見られていなかった可能性があるものまで見直した結果です。あと書かれていないことはゲームとして普通あって当たり前のことか、それこそこじつけレベルのものくらいでしょうか。
そもそも問題点の多さに隠れがちですが全記事の中では比較的評価点の項目が多いとさえ言えるのでは?
問題点に関しては…すでに書きましたがまだシリーズを見捨てていない方や、あれもこれもというもはやアンチに片足を突っ込んでいる方々の意見含め「これは気にするほどのものではない」「これはどちらかというと評価点」「これには賛成意見もある」と複数人で選別しております。そのうえでこれはゲームの快適さをかなり損ねているな…と判断したもののみ問題点として記述しました。とはいえいくつかは主要な執筆者の方々を通さずに下書きに追記されたものもあるので、そこは我々が逐次修正や削除を行いましたが。

長々と書いてしまいましたが、本作は新規プレイヤーにとっても一概に評価できるものではないと思われます。
余談ですが自分が最初からプレイをやり直した際「やった!9年ぶりのルーンファクトリーだ!何しても新鮮で楽しい!」という発売当初のワクワク補正がなかったのでかなり苦痛でした。
お目汚し失礼しました。

325名無しさん@ggmatome:2022/04/05(火) 03:54:52 ID:IlvIpTIU0
>>324
納得出来る意見をありがとうございます。「新サクラ大戦〜」の下りについては感情的になってしまい、申し訳ありませんでした。未プレイという事もあって書ける事もありませんし、シリーズへの愛故の不満という事がよく分かった為、修正依頼は取り下げる事にしますので、宜しくお願いします。

326名無しさん@ggmatome:2022/04/05(火) 07:04:58 ID:X6Cqxs0Y0
えー…ひとまず和解できたようでなによりです
もし今後同様のトラブルが起き、IPが同一だった場合規制される可能性が高くなりますので双方留意願います

327名無しさん@ggmatome:2022/04/05(火) 07:13:07 ID:u8USl8hs0
あの…今回はお騒がせしたことをお詫びすると同時に、このスレの方々に冷静な対応をしていただいたこと、感謝いたします
初稿作成者の方ではないのですが、ルーンファクトリー5の編集に関わったものとして、お礼を申しあげます
ありがとうございました

328名無しさん@ggmatome:2022/04/05(火) 19:16:15 ID:DRZVUc2o0
>>326
誘導されてから素直に応対してるのに、ちょっと感情のこもった言動くらいでイエローカード扱いはいくらなんでも厳しすぎない?
既に判定変更議論スレでも注意されてるけど少し落ち着いて欲しい

329名無しさん@ggmatome:2022/04/12(火) 04:39:48 ID:zNEVTCb20
こちらでよろしいか分からないので恐縮ですが質問させて下さい
switchソフトの修正依頼はどこに出せばよろしいのでしょうか

330名無しさん@ggmatome:2022/04/12(火) 07:32:10 ID:v/105NOk0
多分今依頼が一個もないから小見出しが作成されてないだけ
WiiとPSの間にSwitchの小見出し作ってその下に出せばいい

331名無しさん@ggmatome:2022/04/12(火) 09:52:33 ID:zNEVTCb20
>>330
返信ありがとうございます
他を参考に書いてみようと思います
ありがとうございました

332名無しさん@ggmatome:2022/04/12(火) 18:38:25 ID:kIquOpYw0
『妖精物語ロッドランド』、依頼後に加筆されて現行判定に沿った内容になっているので依頼を解除してもいいでしょうか?

333名無しさん@ggmatome:2022/04/12(火) 23:47:17 ID:ataByFWY0
オインクゲームズの修正依頼ですけど、「問題点が不当」との指摘が入っているんですが
修正依頼通りに問題点の部分を削除する(もしくは賛否両論点に移す)と問題点の項目がなくなってしまいます
この場合、不当との指摘が入った問題点を掲載したままにするか、問題点欠けの修正依頼に変更するか、どちらが良いでしょうか?
本当は別の問題点が書ければいいんですけど、自分では思いつきませんでした

334名無しさん@ggmatome:2022/04/13(水) 00:42:44 ID:4vyS6RiY0
パーティゲームだからゲームバランスが問題にならないってのも極端な話だし、他に書くべきことが無ければ問題点のままでもいいんじゃない
全体に修正依頼っていうより編集代行依頼なのが気になるけど

335名無しさん@ggmatome:2022/04/13(水) 04:29:01 ID:YQn7oQyk0
>>333
修正ありがとうございます
問題点に関しては私も無いとしか考えられなくて変更出来ませんでした
ただこれをそのままにすると「エセ芸術家」が不当な評価になるので
なにか良い解決策はないかと考えてはいるのですが・・・
>>334
圧倒的に有利とは思えずまたバランスが取れないから楽しめないというものでもなく
そもそも楽しむ部分が違う気がして書きましたが極端にでしたでしょうか
もう出来ていたので修正依頼だと思っていたのですが間違ってたらすいません

336名無しさん@ggmatome:2022/04/13(水) 08:11:30 ID:x3L72xZE0
バランスが取れてる範囲なら明確にバランスを悪化させてる要因でも書くなとは言えんでしょ
それ言ってたら良作のゲームの問題点なんて書けなくなる

337名無しさん@ggmatome:2022/04/13(水) 10:07:55 ID:4vyS6RiY0
>>335
パーティーゲームだからゲームバランスが「重要じゃない」まではいいけど、「問題にならない」ことにはならない
バランスが良ければそのほうが望ましいわけだし
明らかにゲームバランスに影響してる要素なのに、項目欠けにしてまで問題点に書かないのは変
影響の程度で書くかどうかを決めると評価点が書けないクソゲー記事が山程できちゃうし……

あと基本Wikiの記事は勝手に編集してもらって構わないので、書きたい内容が決まってれば直に編集するのが本当
記事に問題があるのは分かるけど知識不足とかで直せない時に使うのが修正依頼

338名無しさん@ggmatome:2022/04/13(水) 13:07:52 ID:TNN5mVD20
トルネコ3に判定修正依頼出てるけどスルメも不安定も賛否両論も正直なところ全部間違いではないから3つ全部入れるってことでもいいんじゃないかな

339名無しさん@ggmatome:2022/04/13(水) 13:55:59 ID:YQn7oQyk0
>>337
私の主張としては「この変更が問題だと思っていない」になります
原作版と比較してもゲーム性や難易度などは変わってるとは言えず
圧倒的やバランスに問題があるというのは書いた人の主観ですので
これを問題点にするのはおかしい、譲っても賛否両論という考えです
そうなると上でも仰ってたように問題点が消えてしまうのでどうしようかと

wikiを書いた事がないので修正依頼を出しましたが考えてみます
返信ありがとうございました

340名無しさん@ggmatome:2022/04/13(水) 14:03:12 ID:YQn7oQyk0
>>337
書きそびれたので連続で失礼します
個人的には原作版に比べてむしろ良い変更点だと思っています
なので問題点になってるのが納得いかないのかもしれません
ただそれを上手く伝えられず文章に出来ないのが申し訳ないです

341名無しさん@ggmatome:2022/04/13(水) 14:11:49 ID:x3L72xZE0
>譲っても賛否両論
この変更でむしろ良くなった、面白くなったじゃないと賛否にはならんぞ
軽微な問題は賛否に書けとか思ってない?

342名無しさん@ggmatome:2022/04/13(水) 14:12:35 ID:uGBQnoco0
賛否に移して問題点を消しちゃいなよ
で、記事自体は修正依頼ページの問題点の欠けた記事に載せる

確かに問題点がない記事は望ましくないんだけど
プレイ済の人から見て短所と思えないポイントが問題点扱いにされるくらいなら、
「誰も問題点を書けていない記事」扱いにした方がいいと思う

343名無しさん@ggmatome:2022/04/13(水) 14:12:37 ID:x3L72xZE0
すまん、>>340にあったわ
どう面白くなったかをまず書いてみたら?

344名無しさん@ggmatome:2022/04/13(水) 14:14:14 ID:uqvHi2kI0
問題点は「こういう理由でダメ」だけじゃなくて「ここをこうすればもっとよかった」にも当てはまるから、重い軽いは関係ないよ

345名無しさん@ggmatome:2022/04/13(水) 18:28:57 ID:DsKXKCN.0
>>338
定義の「不安定且つスルメ」、「不安定且つスルメ且つ賛否両論」だと前者の方に当てはまる感じじゃないかなトルネコ3。
ほとんどがゲームバランスや仕様に起因するもので、賛評価にそれらの良いところが正直記載できない

346名無しさん@ggmatome:2022/04/13(水) 18:44:24 ID:/mer/9z20
トルネコ3そんな難しかったっけ?

347名無しさん@ggmatome:2022/04/13(水) 18:52:45 ID:DsKXKCN.0
ストーリーの時点で回復の壺大量に持ち込んで一撃で瀕死になりそうな区間は即降りするみたいなデザイン強くて割りとキツかった気がする
少なくともレベル継続にして初心者向けになったかって言われたらNOじゃないか

348名無しさん@ggmatome:2022/04/13(水) 19:19:59 ID:/mer/9z20
あー、そっか
むしろストーリーがいびつってのはあるか…とはいっても、不安定判定出すほど難しいとも思えないけど

349名無しさん@ggmatome:2022/04/13(水) 19:36:37 ID:DsKXKCN.0
まあ確かにクリアに支障出るレベルでは無いし、異世界の評価だけディープに高いってのは賛否よりはスルメ単品の方になるかな

350名無しさん@ggmatome:2022/04/14(木) 04:45:18 ID:2YVe1NLk0
>>342
むしろ現在の文を読んで色々と文章を考えてるうちに
賛否両論と問題点を入れ替えたらしっくりくるように思いました
補足すれば纏まりそうなんですが個人の感想になりそうで難しいです

>>343
良い変更点ではあるが面白さにはあまり関わってないんです
本文から引用すると「回答する際に選択肢が表示される」
原作だと「テーマ:モンスター」ならお題は出題者の自由
今作だと「テーマ:モンスター」ならお題は十数個からランダム
改めて考えたら賛否両論が妥当かなと思います

351名無しさん@ggmatome:2022/04/16(土) 06:30:08 ID:/CdQgl1U0
>>332に関して異論が無かったので依頼を解除しました。

352名無しさん@ggmatome:2022/04/17(日) 13:42:30 ID:wTrlz4420
オインクゲームズですけど、エセ芸術家の問題点をCOして、代わりにスタータップスがソフト一つで遊べないことを問題点に移しました
これで修正依頼を解除してもよろしいでしょうか?

353名無しさん@ggmatome:2022/04/19(火) 23:07:20 ID:ZfF3aGu.0
ゼスティリアのキャラクター・シナリオと設定の評価点を読んだけど、無理やり書いた感が否めない。
キャラクター人気投票で上位にランクインした理由が何なのかが全く書かれていないし。
ミクリオとかは外伝作品のおかげのように思えるし、あの程度の文章じゃあゼスティリアをきっかけに人気が上がったとは思えない。
乾いた雑巾を絞って頑張って書くくらいなら無い方がマシな気がする。擁護派対策で書くというのも変だし、擁護派ならちゃんとした要因を挙げておくべきでは?
修正依頼自体がそもそも不適切だったんじゃないかな。

354名無しさん@ggmatome:2022/04/20(水) 22:05:15 ID:IXFst2Jc0
記事見たけど、人気投票自体発売から2年も経ってからのものだから、
純粋なゲームの評価なのか他メディアの評価も含んでるのかわからんのよな

そもそも人気投票とか売上とか本来余談に書くようなものであって評価点に書くのはおかしいと思う

355名無しさん@ggmatome:2022/04/21(木) 18:31:44 ID:1MY5lt0c0
「キャラ人気は高い」ことの根拠を人気投票に求めることはできると思うけどゼスティリアはなぁ…
炎上由来とは言え圧倒的な知名度という優位性があるし、アニメ由来の人気なのか原作由来の人気か判断つかないし、
そもそも人気投票時点ではベルセリアに次ぐ準新作なんだから有利なのは当たり前だし
少なくとも今の段階で人気投票を根拠にキャラ人気が高いって断言するのはいかがなものかと

356名無しさん@ggmatome:2022/04/22(金) 07:32:53 ID:uai/pWEk0
『リッジレーサーV』 依頼日:22/4/22 について
修正理由が「リッジレーサー信者による編集で客観性に欠けるため」とあまりに偏向的に思えます。
むしろ修正依頼の方が客観性に欠けてる部分があり是非について問いたいと思います。

357名無しさん@ggmatome:2022/04/22(金) 08:43:59 ID:m9JUmIsY0
>>356
依頼を見たけど、あれは修正依頼に書く事じゃないな
したらばの方で具体的に話し合って各記事直せとしか言えない
依頼内容も曖昧過ぎるしあの依頼は消してこっちに誘導した方が良いと思う

358名無しさん@ggmatome:2022/04/22(金) 09:02:46 ID:wbDKWRuY0
>>356
昔やったけど、ネガな部分は難易度がやたら高いのと、難易度を途中で変更できないの2点
他は他は概ね受け入れられる部分だと思う
初代とかレイジをプレイした人なら、1コースから分岐するのが賛否両論なのがびっくりしたぐらい

359名無しさん@ggmatome:2022/04/22(金) 09:25:39 ID:6DwoCFJk0
なんか知らんが、ここでの書き込みを見て慌てたのか、依頼文に手を食わえて
「信者による好意的な編集で」とか書き直してたぞ。

一応、指摘があいまい、大規模な直しはスレの方で話し合いしながらの方がいいと添えて
良作スレへの誘導コメントを追記しといた。
COしちゃうと気づかれないのでしばらくそのままにしとく。

360名無しさん@ggmatome:2022/04/22(金) 09:27:44 ID:6DwoCFJk0
あ、うっかり途中送信すまん。
そのまま様子見て、特にスレに来る素振りもないなら、
議論する気なしとみなして依頼文削除、でいいかな。

361名無しさん@ggmatome:2022/04/22(金) 13:18:16 ID:m9JUmIsY0
これで放置するようなら依頼削除で良いと思うよ

362名無しさん@ggmatome:2022/04/22(金) 13:29:13 ID:6DwoCFJk0
>>361
おk。明日になっても来なかったら消すわ。

363名無しさん@ggmatome:2022/04/22(金) 13:34:18 ID:tDAULXeU0
さすがに明日は期限切るの早すぎじゃないかな
日付変わった瞬間に明日とみなすならもう11時間切ってるし
1週間とまでは言わんが2・3日は余裕見てやれ

364名無しさん@ggmatome:2022/04/22(金) 17:41:17 ID:6DwoCFJk0
>>363
それもそうか。了解。

365名無しさん@ggmatome:2022/04/25(月) 23:28:40 ID:qB1tAwow0
リッジレーサーVの修正依頼について
一向に来ないため消してもよろしいでしょうか?

366名無しさん@ggmatome:2022/04/26(火) 01:27:03 ID:CsIU9M8k0
いいよ

367名無しさん@ggmatome:2022/04/26(火) 08:14:53 ID:B8UOjr/c0
削除しました。

368名無しさん@ggmatome:2022/05/03(火) 16:32:24 ID:75QitL3E0
修正依頼のページのところに、PS『サーカディア』のことが書かれているが、
これは、依頼した本人が直接記事に加筆すれば済むことではないか?
サーかディアのページ上に誘導リンクも貼ってないし

369名無しさん@ggmatome:2022/05/03(火) 17:14:34 ID:cxcDKoM20
『サーカディア』は自分で編集するよう誘導し、記事に誘導リンクを貼りました。

要強化に移動した『ウルトラリーグ 燃えろサッカー大決戦』のCO漏れと思われる文言がありましたが、COされていた部分も含めて削除しました。

370名無しさん@ggmatome:2022/05/12(木) 16:37:31 ID:PP8S7Ndg0
判定不一致修正依頼の『ブイブイブイテューヌ』について、気になった事があります
>クソゲ判定へ思わせる総評の修正は決行。ファン有無プレイしてもこれはネプだから仕方ないじゃ済まない問題(全外伝経験者)。判定変更は任せます。
ってあるんですが、"判定変更をしないにもかかわらず修正を決行する"というのはどうなんでしょうか…?(因みに該当編集者はmydread)
若し修正に問題があるようなら記事の差し戻しを行おうと思います

他にも判定変更依頼の類の意見が目立つ為、これらについてもどう扱うべきか意見を聞きたいです

371名無しさん@ggmatome:2022/05/12(木) 17:41:44 ID:L5Sr./og0
その編集者、別な記事で問題起こして規制依頼今日出てたから差し戻しでいいんじゃないかな…

372名無しさん@ggmatome:2022/05/13(金) 09:08:52 ID:6cHJoxOs0
以前も出ていました『仮面ライダー(SFC)』ですが、指摘あった部分も追記されましたので改めて依頼削除しようと思います

373名無しさん@ggmatome:2022/05/13(金) 19:28:31 ID:HoWsfXfA0
>>371
しかも今日その人、依頼文の一部を消したりしてるな…

374名無しさん@ggmatome:2022/05/14(土) 22:46:50 ID:1p6vGr660
ブイテューヌの依頼だけど、mydreadはもちろんのこと、mydreadの編集を差し戻してる人も編集するのを控えてほしい
このままだと、履歴が無駄に流れるだけなので

あと話変えるけど、修正依頼のソニックワールドアドベンチャーのSD版は初稿執筆者の意見も見ると、要強化依頼に移した方がいいのだろうか?

375名無しさん@ggmatome:2022/05/15(日) 01:16:12 ID:NbVDC4Mc0
控えてほしいっていうか、1人であればそっちも規制依頼するだけでは?

376名無しさん@ggmatome:2022/05/15(日) 08:08:55 ID:PBUYBsk.0
mydreadは誘導にも従わなかったから人の話を聞かないとして規制されてるのであって
編集合戦=即規制ではないぞ、言っておくが

377名無しさん@ggmatome:2022/05/15(日) 09:28:06 ID:.YEN7KN60
バランワンダーワールドの修正依頼、KOTY大賞に選ばれた理由を書けってあるけど、これ修正依頼として妥当なのか?
まずKOTYとこのWikiは別サイトだし、KOTYの文章を引用するのにも、ルールがあるから、むやみに文章を引用できない
それとこの記事はKOTYで大賞になる前に作られた記事で、自分も記事執筆に関わったけど、
記事作成時点ではKOTY大賞取るほどのクソゲーではないと思ってた(もちろん赤点レベルに出来の悪い作品ではあるけども)
KOTY大賞に選ばれた理由を書くとしても、余談に書くことになるだろうし、依頼解除してもいいかな?

378名無しさん@ggmatome:2022/05/15(日) 09:29:55 ID:uwrASMKQ0
いいと思う

379名無しさん@ggmatome:2022/05/15(日) 15:30:11 ID:Pbt1jW.20
あと現状の記事内容読んでも普通にクソゲー扱いになってる理由しっかり記載されてると思う

380名無しさん@ggmatome:2022/05/15(日) 19:09:53 ID:uwrASMKQ0
バラン、今度は判定不一致修正依頼出てきてるけど
ちょっと難易度調整がおかしい程度じゃ不安定はつかんだろ
なんというか言葉狩りの域に来ている気がするんだが

あくまでそういうAIシステムがおかしいのであって
敵倒しまくるとクリアできなくなっちゃうレベルとか、
逆にスルーしまくるとヌルすぎるみたいなことは記事に書いてないようだし

381名無しさん@ggmatome:2022/05/15(日) 19:45:49 ID:PBUYBsk.0
「雑魚敵を倒すと難易度が上がる」程度で不安定なら
ランクシステムのあるシューティングとかみんな不安定になるな
依頼削除していいと思う

あと規制するかは別として、>>377の修正依頼出した人と同一人物かどうか
IP調査もしたほうがいいんじゃないかな

382名無しさん@ggmatome:2022/05/16(月) 19:04:55 ID:RBwqKnu20
『テイルズ オブ ゼスティリア』 における、無理やり書いたような評価点は削除としました。
あの程度の評価点しか羅列できないのであれば、そもそも「擁護派による評価点の追記」は無いも同然と見ていいでしょう。
特に大幅な加筆が無いのであれば修正依頼から外しても良いと思うのですがいかがでしょうか。

383名無しさん@ggmatome:2022/05/17(火) 23:18:30 ID:VUY7pUcs0
未プレイ者が言って良いのか分かんないけど、『マッスルボマー (SFC)』の修正依頼(依頼者はxjfzskwr=hetno)の処遇はどうすべきなんだろうか

>アーケード版である「マッスルボマー」とタッグマッチ専用の「マッスルボマーDUO -HEAT UP WARRIORS-」の説明が無く、移植版だけしか説明が無かったので違和感があります。

とあるが、アーケード版は確かに説明は無いものの『マッスルボマーDUO -HEAT UP WARRIORS-』については辛うじて説明があるようだけど…

384名無しさん@ggmatome:2022/05/19(木) 00:52:50 ID:RK26T1eE0
ファイナルファンタジーXIV(https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/3064.html)の下記二点についてですが、

> 各PCショップも本作用のPCを発表するなど、経済的にも大きな効果が期待されていた。
>バックマージン目的の抱き合わせ販売が各販売店で行われていた。

PC関連の小売では要求スペックを満たしたパーツ、BTO機を推奨と称して販促することやリベートがあるのは極めて一般的なので
経済効果が大きく期待されたわけでもなく消費者にとって(リベートがあれば)単品よりも安く買えるのは当たり前の事であり
特記事項に当たらないばかりか、この文の著者がPCショップの販売手法に馴染みがないだけではないでしょうか?

この点についての参照文献等がなければ上記二点を削除しても良いと思うのですがいかがでしょう。

385名無しさん@ggmatome:2022/05/19(木) 01:31:00 ID:XP8ZLRs.0
いいと思います

386名無しさん@ggmatome:2022/05/19(木) 02:25:09 ID:RK26T1eE0
>>384です。すみませんが一つ補足したいことがあります。

> 各PCショップも本作用のPCを発表するなど、経済的にも大きな効果が期待されていた
この点についてですが本作は要求スペックが高かったため買い替え需要を促したという事実はあります。

以下、itmediaの当時の記事です。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/06/news033.html

しかし、要求スペックが高いと何かしら需要が発生するというのもいずれにせよPC界隈では一般的であるため、
本作記事の特記事項には当たらないと考えるのですがこの点について補足などは必要でしょうか?

387名無しさん@ggmatome:2022/05/19(木) 09:22:14 ID:aFQCZoUc0
>>384
その記述は元々評価点にあった記述ですが、明らかにゲーム内容と関係ないので昔余談に移しました
削除で構わないと思います

388名無しさん@ggmatome:2022/05/19(木) 15:38:32 ID:RK26T1eE0
>>384です。>>384の二点を削除しました。

389名無しさん@ggmatome:2022/05/20(金) 15:58:34 ID:keL6Rj4Q0
『ソニックワールドアドベンチャー』
HD版基準で紹介している理由とSD版との相違点が追記されたので、依頼を解除しました

390名無しさん@ggmatome:2022/05/30(月) 18:19:35 ID:MGvi1.ss0
『エスパードリーム2』修正依頼がずっとあったようだけど確かに内容がスカスカ かつ 誤りもあったため修正…
しようと思ったが、ちょっとなかなか長くて途中になってます
半端な修正になっちゃってごめんね また空いた時間で手をつけます

391名無しさん@ggmatome:2022/06/02(木) 10:44:28 ID:NJF1.TIQ0
「あやかし忍伝 くの一番」は記事に修正依頼が出ていますとあるが、修正依頼のページには依頼がない。
「あやかし忍伝 くの一番 プラス」は記事に修正依頼が出ていますはないが、修正依頼のページには依頼がある。

結局依頼があるんだかないんだかわからないんだが、こういうのちゃんとしてくれないかね。

392名無しさん@ggmatome:2022/06/05(日) 10:45:41 ID:/nTpf3GQ0
あげちゃおうぜ

393名無しさん@ggmatome:2022/06/05(日) 13:34:46 ID:ZgAarGsY0
昨日ウルトラクイズの記事のほうに修正依頼について書かれてないのを直したけど
そういうのわりとあるのかもなあ

394名無しさん@ggmatome:2022/06/07(火) 23:12:16 ID:c7LvXdGI0
FF7Rの修正依頼、記事全体の文章量が多めだから、具体的にどこの部分を直してほしいのか、挙げてもらわないと、対応しづらいなぁ
「謎仕様」が「拙い文章表現」って言われても、どう直せばいいのかよくわからないし
一応、ポイント欄をちょっとだけ削ったり、無能な働き者の所業のところをCOしたけど、他に直すところありますかね?

395名無しさん@ggmatome:2022/06/08(水) 21:29:30 ID:B8kVYUys0
『ちびまる子ちゃん おこづかい大作戦!』は正確な情報の追加や誤解を招く文章の添削が行われたので
修正依頼を解除しても良いでしょうか?
ネタ寄り表現なのは議論で決まったことのようなので、これを直すとなると再議論が必要となります。

396名無しさん@ggmatome:2022/06/08(水) 23:38:07 ID:TEi.3U0I0
『桃太郎電鉄2017』は判定は妥当(=不一致修正依頼は不適当)という反論が出てから半年以上放置されているので一旦依頼除去しました

397名無しさん@ggmatome:2022/06/11(土) 22:23:46 ID:14/KBEp20
>>395に対して異論が無かったので修正依頼を解除しました。

398名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 02:07:59 ID:mKH1P11o0
>>393の、21/5/59になってるの全く気が付かなかった…)
というかむしろ、記述が片方しかないのは正しい依頼になってないから取り下げさせた方がいいのかもしれない?

399名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 10:56:40 ID:wakj79BM0
>>394 未プレイだけど読んでみて気になったのは「わたしたもの」があればいいのだがって言う記述に関して個人的にくどさを感じたかな。
実際グラフィックの良さについてはわからないので何とも言えないけど。

400名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 19:45:26 ID:aXs4Z6GU0
『SIMPLE2000シリーズ Vol.64 THE スプラッターアクション』は依頼が達成されていると思うので依頼解除してもいいでしょうか?

401名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 20:27:30 ID:hm/va5/s0
いいと思う
というか、一度修正されたら、ある程度待って異論がなければ削除してもいいとすら思う

402名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 20:37:29 ID:hm/va5/s0
しっかし、依頼した側が吟味する状況は何とかならんもんかね…まぁ、そういうルールなら仕方ないけどさ

403名無しさん@ggmatome:2022/06/13(月) 02:44:58 ID:cb97c6IU0
異論が無かったので>>400の依頼を解除しました。

404名無しさん@ggmatome:2022/06/13(月) 17:18:14 ID:khHRdMuc0


405名無しさん@ggmatome:2022/06/13(月) 18:24:08 ID:4JUYOUjA0
>>402
そんなルールはなかったような
要強化スレの方で依頼者がきちんと管理する責任が〜、って意見は出てるけど
正直どうやって管理していくつもりなの?という疑問はある(そもそも納得した旨を発言したのが依頼者本人なのかとか、本人以外が納得しなかったらどうするのかとか)

未プレイでも出せるのが修正依頼なので、解決の可否も未プレイの第三者がやってしまったところで特に不都合は無い気がするのだが
あくまで多かれ少なかれ対処がされた記事がはじめて、依頼削除検討できるという前提だろうけども

406名無しさん@ggmatome:2022/06/13(月) 18:51:32 ID:TVKx/rRE0
依頼を修正した人が修正終わったと思ったら依頼も冒頭の分もCO、COして一定期間(一か月くらい?)動きがなかったら対応終了扱いで消していい、とかで良いんじゃないの
依頼者がちゃんと見てて対応終わってないと判断するなら再依頼すればそれでいいと思うし

407名無しさん@ggmatome:2022/06/13(月) 21:43:01 ID:JIFPJSmE0
結果削除されちゃったけど、RONINの人なんかはきちんと期間中見てた気はするな
あれは要強化依頼だからまた重要度が違うか?

クソゲースレが1000行っちゃったし、スレチだったかもしれないから再掲
黄昏のオードの判定不一致修正依頼だけど
バカゲーでもないのに「笑える点」なんてのがあるから変に見えるだけだと思うので
依頼で突っ込まれてる通り、歌魔法の項を評価点に、ストーリーの項を問題点(シナリオ面)にそのまま取り込むので十分解消できるよね?

408名無しさん@ggmatome:2022/06/14(火) 08:35:25 ID:9TJcBEEk0
>>407
指摘入れた本人だけどそれでいいと思う。

409名無しさん@ggmatome:2022/06/14(火) 23:23:33 ID:X9P9UbdQ0
>>408
ありがとう、修正して依頼解除した

410名無しさん@ggmatome:2022/06/18(土) 00:31:59 ID:3AOzk2x.0
依頼者が出したことを忘れたり関心が薄れたせいで、もう問題無しなのに野放しになってる依頼もあると思う。
Wikipediaのタグみたいな。…ちょっと違うか。

あと既出そうで恐縮なんだけど、判定不一致修正依頼って現在の判定の欄に書くのよね?
見回すと「この判定に見える」「この判定が妥当」の所に書かれてる依頼の多いこと多いこと。
これって遠回しに「この判定が妥当だと思う」「この判定が妥当なので見直しを求める」を言って判定変更の代替にしてるように見える。
そういう依頼は少なくないだろうけど

411名無しさん@ggmatome:2022/06/18(土) 00:35:14 ID:X3NcIJHA0
>>410
正直めっちゃくちゃだよな、どこに書くかのルール
記事修正経験のある身からすると「どこにそのゲームが書かれてるか」よりも
なんか知ってるゲームあったりすんのかな〜って感じで全域眺めてることが多いので
あまり気にしてはいなかった

412名無しさん@ggmatome:2022/06/18(土) 01:03:57 ID:2d1ZwMH20
「見直してほしい(追加・除去を求める)判定」だから
現在の判定もそう見える判定も合ってんじゃないの?

413名無しさん@ggmatome:2022/06/18(土) 02:39:10 ID:X3NcIJHA0
G.O.D 〜目覚めよと呼ぶ声が聴こえ〜
の修正依頼、もとの依頼内容は解消したので削除

ただついでに整理した結果 評価点が多めになったので「判定なし」にはそぐわないように見えるかも
でもこのゲーム、シナリオなどいいところは多いんだけど、なんか総合的にはいまいちなゲームだから
本当に判定なしって感じなんだよな
不一致依頼出されたらその時考える

414名無しさん@ggmatome:2022/06/18(土) 20:19:33 ID:Ju58CZEs0
>>413

キーレスポンスと戦闘のテンポの悪さが指摘されてる以上良作判定は難しいかな

415名無しさん@ggmatome:2022/06/21(火) 22:41:27 ID:6OdS62EA0
//-&b{『[[ビビッドレッド・オペレーション -Hyper Intimate Power-]]』} 判定:クソゲー 依頼日:21/05/11
//--余談に“「原作ファンからの『尻見られりゃいい』」という擁護意見があった”と書かれているが、問題点及び総評では、原作ファンでも楽しめないというニュアンスの書き方になっており、矛盾していると感じる。もう少し記事の整合性を整えるべきだと思われる。
//そんな事書かれてません。

…って書かれてCOされたけど、修正された結果なくなったんだから書かれてるわけないんだよな(もちろん当時は書いてあった)
改善されたから依頼解除、はいいと思うけど、
現状と違うことが依頼に書いてあるから解除って意味わかんなくない?戻していい?

416名無しさん@ggmatome:2022/06/21(火) 22:50:57 ID:VLD5BfOU0
>>415
しかもその人『エースコンバット アサルト・ホライゾン』の依頼文の、
---(22/3/14)依頼者である自分自身が総評と発売前の経緯及び発売後の評価を修正した
という文言に対して、
---''じゃあ依頼消せよ。''
っていう、異常に高圧的な言葉吐いてるな…

417名無しさん@ggmatome:2022/06/21(火) 22:52:45 ID:mw0TtITI0
記事内容と噛み合ってない修正依頼は削除して当然なのでは?
履歴を確認したわけじゃないから詳しくは分からんけど

418名無しさん@ggmatome:2022/06/21(火) 23:08:41 ID:6OdS62EA0
>>416
まとめて変更点見たからそれには気づかなかった
規制依頼だな…

>>417
改善されたことを理由に解除するのはいいのさ
理由がおかしいんだってば

419名無しさん@ggmatome:2022/06/22(水) 00:25:31 ID:1UcvWNL60
>>418
「対応済みだったから」も「該当する記述が無いから」も正当な依頼削除の理由に思える
「該当する記述が無い」が理由にならないのであれば、本当に勘違いで依頼が出てた場合に削除する理由が無くなるのでは?

あと修正依頼を復活させようって言ってるのは全然意味が分からない
もう一回「対応済みでした」って理由を変更してCOするの?

420名無しさん@ggmatome:2022/06/22(水) 01:05:37 ID:igPbv0B20
ええ…?全部説明しないとだめ?
「対応済みだったから」は正当だけど今回のに該当してないじゃん
「該当する記述が無い」はそれだけだと意味わかんないじゃん、「記述がなくなったことで記事が改善した」が理由でしょ(無論ただ削っただけじゃ改善したかはわからんぞ)
勘違いでの依頼って、今回は当時書かれてたとわかるんだから勘違いじゃないってわかるじゃん(バックアップが残ってない場合は別として)

意味が分からないって言われる方が意味が分からない
依頼が解決したかわからないのになんで解除できるの?今回の荒らし以外誰も精査してないんだよ?
俺に精査しろって言われても困るぞ。俺は修正依頼見たら変な編集があったのを見とがめただけだ

421名無しさん@ggmatome:2022/06/22(水) 01:10:52 ID:tz8Q92Ww0
いや、依頼削除の理由がどっちだろうと、修正依頼の根拠となっている記述が存在していないという事実は変わらないんだから
修正依頼を消すという処理は変わらないし
ましてや修正依頼の復活とか本気で意味がわからん

422名無しさん@ggmatome:2022/06/22(水) 01:21:18 ID:igPbv0B20
そう思うならもう自分で精査してまともな理由で依頼解除してよ…

423名無しさん@ggmatome:2022/06/22(水) 01:24:15 ID:iG6TeVrQ0
何を精査するの?ファンからの評価はどっちが正しいのか?

424名無しさん@ggmatome:2022/06/22(水) 05:16:15 ID:c7zR0.6Y0
『魔城伝説』は評価点が追記されたので依頼を解除してもいいでしょうか?

425名無しさん@ggmatome:2022/06/22(水) 05:27:38 ID:hgpdP3AI0
>>416>>418
確かに失礼とは思うけど、異常に高圧的ってのは大袈裟じゃ?
そんなんで規制だなんだ言ってたら4ST騒ぎの時にいた奴等は大半が規制対象でしょ。

426名無しさん@ggmatome:2022/06/22(水) 06:02:16 ID:rTQY/ugw0
>>420
説明しなきゃダメじゃねーかなそりゃ
と言うか説明されても存在しない記述についての修正依頼を復帰させる意味は分からん
しかもこっそり消されたままなあなあで済ませるわけでもなく、ここで相談した上で不要だと判断したんなら復帰させずにおくのも問題なかろうよ
そのCOの物言いに問題があるのは分かるがそれはそれ、じゃないかな

427名無しさん@ggmatome:2022/06/24(金) 04:10:48 ID:Eid3d6Qg0
異論が無かったので>>424の依頼を解除しました。

428名無しさん@ggmatome:2022/06/26(日) 08:42:52 ID:spkp2aZo0
『あやかし忍伝 くの一番プラス』の修正依頼はすでに修正済みで
ゲーム記事の方の依頼の記述も解除されているので修正依頼記事のほうの記述を解除しました。

429名無しさん@ggmatome:2022/06/28(火) 00:17:13 ID:svB3Qclo0
ぽけかのなんてクソゲー一択だと思うんだがいつまで判定不一致修正依頼が出されたままなんだろう。
そんなにクソゲー判定に納得できないのだろうか。
あの記述だけでクソゲー判定に十分だと思うんだが。

430名無しさん@ggmatome:2022/06/28(火) 04:09:55 ID:6qgUMjxw0
記事見た限り問題点が常にポケステに付きっ切りになることの一点のみで評価点にシナリオが良いと書かれてるから判定不一致は妥当に思える
『仮面ライダー倶楽部』が中断不能=ゲームバランスが不安定に見なされたのに近いのでは?

431名無しさん@ggmatome:2022/06/28(火) 06:09:56 ID:mzy1J.ZM0
スパロボZ、修正が十分になされてるうえ、2週間ほど反論がないようなので依頼削除していいでしょうか?

432名無しさん@ggmatome:2022/06/28(火) 08:42:39 ID:8MYwE0Ko0
『ぽけかの』はエアプですが
「ポケステに数日レベルで張り付かないとハッピーエンドを見られない」の理由で不安定を付けるのはありだと思います

どちらかというと修正依頼の案件ですが
ハッピー・トゥルー以外のエンドの評価や、個々のイベントなど
「なんとなくプレイしてイベントを見るようなプレイでも、ある程度は楽しめるのか」の観点が必要かと思いました

433名無しさん@ggmatome:2022/06/28(火) 09:42:17 ID:1NbLe1Hk0
そもそも『ぽけかの』は具体的に何をするゲームなんですか?
正直なところ、
・育成ゲームです。
・時間制約が厳しいです。
・だからクソゲーです。
としか書かれていないように感じます。

ポケステを使って何をするのですか?
本体との連動は?
DC版のポイントに「携帯ミニゲームはリニューアル」なんて一言書かれていますが、
そもそも携帯ミニゲームについての記述が無いので、リニューアルと言われても。。。
PS版とDC版の違いは他に無いのか?ストーリーやイベント的な事とか。

等々、記述不足が過ぎる印象です。
クソゲーにしたくて前のめりになるのは止めましょうよ。

クソゲーかどうかは、前述432さんの観点次第かな〜とは思います。

434名無しさん@ggmatome:2022/06/28(火) 10:00:51 ID:/0do.QQY0
横からですまないけど、『シャイニング・アーク』の記事が未プレイの自分からはどう見てもヒロインパニスのアンチの悪意に基づいた記述としか思えない内容になっているんだけど。
少なくともパニスのファンや主人公フリードとのカップリング推しの人、特に気にならなかったプレイヤーの意見も加えた方がいいんじゃね?

435名無しさん@ggmatome:2022/06/28(火) 12:42:36 ID:.M13voN.0
>>431
記事見てきたけど、特に問題ないと思う
依頼で書かれてた不備にもしっかり対応できてるしね

436名無しさん@ggmatome:2022/06/29(水) 17:25:36 ID:2tkUevUI0
異論が無かったので>>431の依頼を解除しました

437名無しさん@ggmatome:2022/07/01(金) 10:31:07 ID:efy6KMWw0
>>434
一応一部の難癖としか思えない内容を削ってパニス関連の評価点も追加しておいた。
自分はシャイニングアークは昔やったんで内容はうろ覚えだけど、もっとよく覚えている人や根強いファンの人に更に追加してほしいなあ。

438名無しさん@ggmatome:2022/07/03(日) 00:26:48 ID:qn2Br2Dw0
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/5821.html
大逆転裁判の記事にて、総評部分の「本作と『2』のセット」のリンク先がなぜかアークザラッドになっているようです。
内容的には大逆転裁判2の記事に飛ぶのが妥当と思われます。

439名無しさん@ggmatome:2022/07/03(日) 04:50:57 ID:jAjtvnwY0
>>438
上の行で既に2へのリンクが貼られており、アークザラッド自体は全く関係が無いのでリンクを外しました。

440名無しさん@ggmatome:2022/07/03(日) 10:34:16 ID:aIz0G3iI0
ドラゴンボールZIII 烈戦人造人間でこのリンク追加した人かな
-[[切り替えの度に最初から流れるBGM>メトロイド]]

特定のタイトルにリンクするような内容じゃないと思うんだけどなぁ

441名無しさん@ggmatome:2022/07/03(日) 10:58:06 ID:00wFq0FY0
多分、アークザラッドへのリンクは「1で完結せずに、2で完結する」繋がりでリンクが貼られたものだと思う
特定の共通点で別記事へのリンクを貼るってのは時々見かけるけど、切り替えの度に最初から流れるBGM=メトロイドのリンクはあまりピンとこないかな

442名無しさん@ggmatome:2022/07/03(日) 11:22:34 ID:/4Axl3xE0
あんまり深堀するとスレチになるけど、度々そういうただの連想ゲームあるよな
あるゲームの「中世」という単語に、それ以外の共通点も文脈的正当性もないのにライブ・ア・ライブへのリンク貼ってたのは見たことある
大抵その編集者の限られたゲーム体験の中でたまたま思いついた別ゲーを貼ってるだけなので
意味もないし面白くもないから、俺は気になったらコメント入れて消してる

443名無しさん@ggmatome:2022/07/03(日) 13:55:05 ID:uhbzeyUY0
そういうリンクの意図がわからないやつ嫌だなあ
これは個人的な好みの問題なんだけどゲームカタログ内リンクか外部リンクか分かりづらい誘導とか
[[あれ>特定のゲーム]]みたいに記事書いてる人しかわからないようなリンクの貼り方してるのも嫌い

444名無しさん@ggmatome:2022/07/04(月) 01:30:39 ID:5zn6dT/.0
昔のカタログとは方向性が変わってきてるから、今はそういうリンクの貼り方は好まれないと思う。
昔の記事はディレクターをこき下ろしたりバグや問題点なんかを主観的におもしろおかしく書いて読み物としては非常に面白いものがあった。
今はそういう中傷なんかも避けられるしそれこそ本当に「カタログ」みたいな感じになってる流れだしね。
これも時代の流れなのかもしれないけど、そういうユーモアやジョークを交えた記事ならニコニコ大百科やpixivの方がいいかもね。

445名無しさん@ggmatome:2022/07/04(月) 07:02:36 ID:D.3mQXjo0
>>444
個人的には全否定する気はないし、意味があって、かつ誰でも理解できるものなら別にいいとは思う
自分も他作品パロディの部分にネタ元へのリンク張ったりはたまにする(「ドリームクラブGogo.」の記事とか)
ただ>>442>>443みたいなケースは誰が見ても駄目だし、あんまり乱用するもんではないというだけでは

昔がどうという話も、どの話を指してるかわからないけど
発言の炎上みたいなのならともかく、ゲームの製作で管理職とは言えディレクター1人が叩かれる状況ってなあ
それは時代の流れとか方向性とかじゃなくて単純におかしくないか

446名無しさん@ggmatome:2022/07/04(月) 08:52:58 ID:YsN/yufs0
ディレクターを馬鹿にして笑う風潮は今でも5chとか行けばアンチスレ筆頭にいくらでもそういう場所はあるし、元をたどればKOTYっていうクソゲーを面白く馬鹿にするスレに行きつくから、本当にそこまで遡ってあの頃が良かったとか言うなら今は全然違う
とはいえそれならKOTYの方がまだこっちよりそういう風潮残ってると思うけどね

447名無しさん@ggmatome:2022/07/04(月) 09:13:23 ID:5zn6dT/.0
>>445>>446
クソゲー&良作まとめからなぜ用語集の人名が引き継がれなかったか&跡地でも封印されてるかとか
それこそカタログの黒歴史みたいな扱いになってるしね。
スパロボKやゼスティリアも色々あって(あれでも)だいぶソフトな形に落ち着いたし。
現状のカタログの路線では主観(私怨、盲信)に片寄った記述なんかはどんどん修正していくべきだと思うよ。

448名無しさん@ggmatome:2022/07/21(木) 20:19:25 ID:pjo6cGAw0
PSの『ONEピースマンション』だけど
これって修正依頼じゃなくて、検証依頼じゃない?

449名無しさん@ggmatome:2022/07/22(金) 09:47:57 ID:mGGHie2E0
『ゴーストトリック』の公式サイトWayBackで見てきたけど
Adobe Flashだから読めなかった
今からでも見る方法あったっけ

450名無しさん@ggmatome:2022/07/22(金) 15:41:12 ID:0kxmibCQ0
残念だがない。

451名無しさん@ggmatome:2022/07/22(金) 18:30:56 ID:fQIV4MYo0
「Flash サイト 表示」でググったらいくつも出て来たけど…
エミュレータ用のアドオン入れるとか、別のブラウザ使うとか
自分で試してはないし完全に終了した今では使えない手段もあるかもだけど、
多分どれかは通用すると思うんだが

452名無しさん@ggmatome:2022/07/22(金) 22:01:08 ID:3maPEDyc0
そもそもスレチなので続きは雑談スレでやってください

453名無しさん@ggmatome:2022/07/28(木) 09:16:46 ID:TrUlQ4gY0
ツクールシリーズ、以前のに戻すのが一番なんだろうけど、
仮にフリースタイル化したとしても、該当するゲームで執筆可能なのがどれくらいあるのか気になる

454名無しさん@ggmatome:2022/08/05(金) 00:34:34 ID:RimTnB.s0
『ファーリーレジェンズ』ですが、判定なしにも関わらず全体的に不安定、クソゲーを連想させる記事になっているので依頼出してもいいでしょうか

455名無しさん@ggmatome:2022/08/05(金) 10:23:55 ID:XtUr1vjs0
要強化ならともかく、修正・判定不一致依頼なら別に聞かなくてもいいぞ
とはいえ「っぽい」だけで、判定なしの範疇にも見えるけど

456名無しさん@ggmatome:2022/08/09(火) 13:00:12 ID:nV9OfxRo0
だめだ…判定不一致依頼を編集しようとすると必ずスパム判定喰らってしまう…

どなたかこの一文を不一致依頼の不安定の項に追加していただきたいです。

-&b{『[[ファーリーレジェンズ]]』} 判定:なし 依頼日:22/8/8
--操作性の悪さや難易度の高さが強調されており、クソゲーとまでは言わなくても「ゲームバランスが不安定」寄りである印象を受けた。
--「とはいえ、無理ゲーといえる程の理不尽難易度という訳でもない。」から始まる一文はあるものの、例えば『[[スペランカー]]』のように死に覚えゲーなりにバランスが取れているようには読めないので、難易度の記述を見直すか、判定を変更する必要があると思われる。

457名無しさん@ggmatome:2022/08/09(火) 13:03:55 ID:nV9OfxRo0
合わせて、『ファーリーレジェンズ』記事冒頭にもこちらのテンプレを記載していただきたいです。
依頼を出してからまとめてテンプレを記載しようとしたところをスパム判定されてしまったので…

「[[修正依頼]]」が出ています。対応できる方はご協力をお願いします。依頼内容は「評価点の内容見直し」と「ギミックに関する記述のシェイプアップ」です。
----

「[[判定不一致修正依頼]]」にて判定と記事内容の不一致が指摘されています。対応できる方はご協力をお願いします。~
依頼内容は「ゲームバランスに関する記述の見直し」です。
----

458名無しさん@ggmatome:2022/08/09(火) 16:41:08 ID:YfBi7kRA0
ツクールシリーズリンクのページに出てる修正依頼への対処の提案です

「ツクールを用いて制作したゲーム」の見出しを「ツクールシリーズ(Gotcha Gotcha Games)」に変更して
ダイソーなどのGotcha Gotcha Games以外のツクール製の作品を除外したいのですが、よろしいでしょうか?

『ツクールシリーズ製ゲームリンク』に分割する案も挙がっていますが、個人的には反対です
ダイソーやらドワンゴやら、全く別の企業が販売元で、開発元もバラバラなものを制作ツールが同じというだけで一纏めにするのは、流石に無理があるように思います
ツクール製というだけなら、『ゆめにっき』や『OneShot』、まだ記事未作成ですが『OMORI』なども該当するので、全体像を把握するのが困難になる恐れもあります

459名無しさん@ggmatome:2022/08/09(火) 17:16:26 ID:nV9OfxRo0
>>458
問題ないと思います

460名無しさん@ggmatome:2022/08/09(火) 17:46:37 ID:c4SFF0/.0
自分も問題ないです。
全体となると把握がしづらいのと、年齢制限のゲームも含まれてしまうのでややこしいことになるケースも多いので

461名無しさん@ggmatome:2022/08/09(火) 18:15:18 ID:SJFwNAgo0
『ぼくらの七日間戦争 〜友情アドベンチャー〜』
『ぼくらの学校戦争 〜痛快アドベンチャー〜』
の初稿者ですが、原作小説の細部をきちんと覚えていないので、ゲーム版で評価・問題に思ったことをそのまま追記しました
このゲーム自体、原作小説をある程度はそのままでADVにしているはずなので、カブってしまった点が多くなったと思います

修正依頼ですが、依頼を出された方が、不要に思う記述をCOなどで削除対応していただけると助かります
あとゲーム版と小説版の相違点の一環で、小説版について詳しく書くのはゲームカタログの性質上好ましくないと思います

462458:2022/08/09(火) 18:37:29 ID:YfBi7kRA0
ツクールシリーズのページのGotcha Gotcha Games以外のツクール製作品を除外しました
『ツクールシリーズ製ゲームリンク』への分割に対する賛成意見も見られたため、念の為修正依頼文はCOで残しておきました
もし、反論等あれば修正依頼スレでお願いします

463名無しさん@ggmatome:2022/08/09(火) 19:53:49 ID:oEmtE/xA0
>>456>>457
やった

464名無しさん@ggmatome:2022/08/09(火) 20:20:12 ID:nV9OfxRo0
>>463
ありがとうございます!

465名無しさん@ggmatome:2022/08/11(木) 14:21:48 ID:Wu/9WDtY0
判定不一致の依頼についてってここでいいんだっけ?
『クロスハンター』の不安定付与が依頼されてるけど
攻略情報がないと困難ってわけじゃない、レベルを上げれば済むだけの話で不安定判定には合わないと思うんだよね
「レベルを上げて物理で殴るしかない」で近いと思われるラストリベリオンもクソゲー単体だし

466名無しさん@ggmatome:2022/08/11(木) 14:35:25 ID:Wu/9WDtY0
ああいや、依頼に直接反論しておけばいいのか
あんまりこういう口出ししないから慣れてなくて申し訳ない

467名無しさん@ggmatome:2022/08/11(木) 14:37:08 ID:KqE93b920
その方がわかりやすいだろうね
こっちに書いても見られないことあるかもしれないし

468名無しさん@ggmatome:2022/08/11(木) 15:28:39 ID:/.7.nCLg0
『ファイナルファンタジーVII リメイク』
ざっと読んでみたけど、修正依頼で取り上げていうほど、全体的に表現が拙いか?
あれだけ長い記事に対して、具体的に拙いとされるワードが「謎仕様」だけというのも、ちょっと依頼として丁寧といえるものなのか

469名無しさん@ggmatome:2022/08/11(木) 16:24:39 ID:qMmeI8Uo0
同意
別に問題感じないし、まあ長い記事だから見落としがあったとしてもそれは修正依頼レベルではないと思う
まあ確か作成当初は結構表現拙かった気がするけど、超有名作だから人の手が入って今はそういうのは感じない

470名無しさん@ggmatome:2022/08/11(木) 19:37:00 ID:/.7.nCLg0
返信ありがとう
とりあえず今後も反対なかったら、8/14日に依頼COするつもりです

471名無しさん@ggmatome:2022/08/15(月) 16:35:38 ID:5YQqjals0
『逆転裁判1/2/3』に
「『2』『3』は独立記事として見た場合でも記述量が十分である」として記事の分割する旨の依頼があります。
『Wizardry』内の『ゲームスタジオ監修版』が後日独立記事として分割されたことに倣ったものと思われます。

『2』は客観的に見ても独立記事レベルの記述量(9,600文字程度)ですし、残る『3』もregion内の情報が具体的・新要素やシナリオに関する点でまだ書き足せるような程度の量と思います。
一つの記事内容が肥大化することも考慮しての対応のため、特に異議無しの場合『2』『3』に関しましては独立記事を作成します。
独立記事作成は19:00以降を予定しております。

472名無しさん@ggmatome:2022/08/15(月) 17:57:28 ID:paUowIgk0
>>471
一応、ageておく

473471:2022/08/15(月) 21:15:52 ID:5YQqjals0
>>471
異議無しにつき、『2』『3』を独立記事として作成しました。

474名無しさん@ggmatome:2022/08/15(月) 21:39:14 ID:tIbl.gIs0
>>473
異議なしって言い回しが粋でいいね


475名無しさん@ggmatome:2022/08/15(月) 22:29:05 ID:cNaRRbXg0
自分は異議はないしお疲れ様なんだけど、流石に確認を求める期間短すぎなんじゃないかとは思ったかな…
最低丸一日、出来れば数日はないと異議も何もないのでは

476名無しさん@ggmatome:2022/08/15(月) 22:39:13 ID:tIbl.gIs0
逆転裁判1の記事に2のロブスターに関する余談が残ってたので1の記述を削除して2に記載しようとしたんだけどうっかり短期間に編集ボタン押してしまったせいで機械判定喰らってしまった…

どなたか2に余談の項を新設して

-海外版では、ある場面の背景に小さく描かれたロブスターが''卑猥なものに見える''事を理由に描き直されている。

という一文を書き加えていただけると幸いです

477名無しさん@ggmatome:2022/08/16(火) 00:11:14 ID:gtznCw4M0
>>476
くらえ!(書き加えた記事をつきつける)

478名無しさん@ggmatome:2022/08/16(火) 17:51:16 ID:9gZsryqM0
『アジト×タツノコレジェンズ』の修正依頼と判定不一致依頼だけど
記事内容が抽象的とあるけど、それほど抽象的か?
バグや不具合以外の問題点に関しても
ちゃんと書かれているように見えるし、「記事内容の具体化」と言われても、この依頼の書き方だと、対応しようがないんじゃないか?
あと判定不一致依頼でシリ不を連想させるとあるけど、この依頼だと「アジト」ファン目線のシリ不なのか「タツノコ」ファン目線のシリ不なのか、あるいはその両方なのかが、よくわからない
記事内容が抽象的と指摘している割に、依頼文が抽象的な書き方なのが、ちょっとモヤっとする

479名無しさん@ggmatome:2022/08/16(火) 18:02:41 ID:zkPC3y/.0
あのレベルのクソゲーなんだから評価点が絞り出さないと無いのは当然な気がする
強いて言えば「本当にこれぐらいしか評価点が無い」とか付け加えるという手もあるかもだけど

480名無しさん@ggmatome:2022/08/17(水) 18:54:06 ID:va296fKI0
『宇宙船ダムレイ号』の修正依頼
まあ、確かにシステムとか評価点とかもうちょっと分量欲しいなとは個人的に思うけど、
文脈から察して評価点が極めて少ないと言い切れるもんなんだろうか?そもそもゲームクリアまでの時間も短いみたいだし、執筆者なりに褒めることができるのがそれくらいかもしれんようにも思う
あと賛否両論点については最悪、項目ごと無くてもいいので、これの分量を厚くして欲しいという依頼はおかしいかと

判定不一致修正依頼についてはその通りだと思う。GUILDシリーズの良さを述べた上で、そのよさをつぶしてるとか色々問題点として書いてるので

481名無しさん@ggmatome:2022/08/17(水) 19:19:06 ID:8DhbgHUk0
>>480
自分も評価点と賛否両論点よりはゲーム説明の分量が少なく感じるかなあ

未プレイだけど、「予備知識を得てしまうから説明もチュートリアルも無いです」とか言っといて
結局普通の物探しアドベンチャーゲームじゃねーかってのがネット上の大方の評価だという認識だし、
今の記事もそういうことを書きたいんだろうけどそれが伝わってない
と言うか、この記事だけ読んだ人は「結局どういう操作をするどういうゲームなの?」ってなると思う
総評まで読んだら何となくは分かるけどそれじゃ足りてないだろうね

482名無しさん@ggmatome:2022/08/18(木) 18:48:24 ID:Rxu4B2bY0
『ぼくらの七日間戦争 〜友情アドベンチャー〜』 及び 『ぼくらの学校戦争 〜痛快アドベンチャー〜』
への修正依頼の

>ストーリーに関する評価点・賛否両論点・問題点において、原作にもみられる要素が挙げられている。原作と相違しているものに関しては構わないが、同じである部分はゲームとしての評価とは異なるだろう。例を挙げると、問題点にて「一部の大人が、当時の学生運動を美化しすぎている」と書かれているが、これは原作小説にもみられる描写でありゲームの問題点とは言えない。

の部分が納得がいきません。
ゲームにある描写でゲームをプレイした人から問題点とみなされているなら、れっきとしたゲームの問題点だと思います。

483名無しさん@ggmatome:2022/08/18(木) 19:35:54 ID:HY2d1p/E0
>>478

>記事内容が抽象的とあるけど、それほど抽象的か?
依頼者の意図とは違うかもしれないが、他の記事と違ってゲームのシステムや特徴が書かれていないからゲーム内容が想像しずらく感じるかな

484名無しさん@ggmatome:2022/08/19(金) 07:46:26 ID:jh2TAgNY0
>>480 >>481
プレイ済みだけど評価点が追加できるところがあればよくて「ホラーの演出が良い」ぐらいかな
元々短いゲームということもあって分量を増やすなら現状の文章をかみ砕いて増やすぐらいしかできない気がする…
賛否両論点は書いていないものがいくつかあるので追記はできるかも

485名無しさん@ggmatome:2022/08/19(金) 17:38:59 ID:m5yF/P720
>>482
なかなか面白い問題だなと思って考えてたんだけど
俺も「原作ありきであろうとそのゲームをプレイした人が問題と感じるなら問題点で良い」と思うよ
修正依頼に対して反論記載していいんじゃないかな

ただその依頼の立場も解る
ゲーム制作にあたって初めて埋め込まれた不具合じゃないなら、そのゲームの責任ではないという考え方だろうし
多分これを白黒つけると他の色んなパターンで不都合があると思う
(特に今回のケースは作品の思想にまつわるので、結構微妙)

問題点記載は維持して、「但しこれは原作時点からの〜」というのを強調するという折衷案もありじゃないかな
記事のどこかで「幾つかの問題点は原作準拠だが、原作未読で本作をプレイした際に問題と感じ得るポイントであるためあえて記載する」と宣言しちゃうとか

486名無しさん@ggmatome:2022/08/20(土) 11:23:28 ID:PlffYg1U0
燃えるお兄さんとかは原作が理不尽系のギャグマンガだけどそれをゲームにそのまま入れるなって問題になってる

487名無しさん@ggmatome:2022/08/20(土) 12:51:03 ID:/vlU8bOQ0
佐渡のがばいばあちゃんもそうかな
あれはまた別問題か

488名無しさん@ggmatome:2022/08/20(土) 15:40:16 ID:ZFJR2wMI0
さーがー!

俺も原作をそのまま引き継いでる部分は問題点か賛否かでいいと思う

489名無しさん@ggmatome:2022/08/20(土) 15:45:35 ID:/vlU8bOQ0
うわ凄い間違いした
すまん

490名無しさん@ggmatome:2022/08/21(日) 02:35:12 ID:00UMQCYk0
>>487
あれはそもそも題材自体がゲームに向かないタイプだからまぁ…

491名無しさん@ggmatome:2022/08/21(日) 08:25:36 ID:49O9V3WY0
ゲームとして語れる部分が多ければいいけど、
極端な話小説版を軽く要約したものをゲームソフトに移植しました、とかになったら本当に書くことなくなっちゃいそう
書くとしてもグラフィックと選択肢ぐらいかな

あとどれが小説初出のストーリーか、ゲーム初出のストーリーかを読み比べてなんて厳密な管理はたぶん無理だよ

492名無しさん@ggmatome:2022/08/26(金) 20:19:09 ID:/a0xb6bI0
『ピクシーガーデン』、8/21の記事修正報告で「ゲーム部分に破錠している点は一切見受けられない」「クソゲー評価は少し言いすぎなのではないかと思いました」と書いたなら
判定変更議論を行ってもいいんじゃないかと思った

493名無しさん@ggmatome:2022/08/26(金) 21:17:42 ID:8DGRpiMQ0
>>492
ここに書いても見てない可能性高いから修正依頼で返信した方が良いと思うよ

494名無しさん@ggmatome:2022/08/26(金) 22:40:39 ID:oKRs8MJ20
>>492
自分もその記事見てから本当にクソゲーなのか気になって買ったんだけど、システムがややこしすぎて挫折したのでそもそも評価できんかったわ…
ビジュアル面が素敵なのに、遊ぶまでのハードルが高すぎる

ただbest版が出てるので、少なからず需要のあるソフトだった可能性はある

495名無しさん@ggmatome:2022/08/27(土) 01:55:20 ID:jxciPc9s0
ベスト版黄昏のオード…

496482:2022/08/27(土) 17:57:50 ID:JdxDQgoc0
「ゲームに含まれる内容ならゲームの問題点/評価点に当たると思います。 削除せずに「原作からあるもの」と注釈するなどの方法もあると思います。」

という追記を行いました。

497名無しさん@ggmatome:2022/08/28(日) 11:42:15 ID:ATVb0Vjg0
『ロードランナー』の修正依頼ですが、
記事を読んだところ、依頼が要求する問題点はきちんと記入されているようです
依頼者や編集者ではありませんが、反対なければ、依頼ごと削除しようと思います

498名無しさん@ggmatome:2022/08/28(日) 11:44:36 ID:ATVb0Vjg0
連投失礼、修正依頼を削除しようと思います

499名無しさん@ggmatome:2022/08/28(日) 19:25:44 ID:twwey9OQ0
ロードランナーの修正依頼は削除して問題ないかと

500名無しさん@ggmatome:2022/08/28(日) 22:54:29 ID:rjEB8a9M0
現状ロードランナーの記事に書かれている2つの問題点は機種依存的な問題であり、
ロードランナーというゲームの根本的な問題点であるとは思えません。

根本的な問題点/賛否両論点が一切無いのであれば、その旨記述すれば良いと思いますが、
本当にそれが一切無いのですか?

501名無しさん@ggmatome:2022/09/16(金) 01:21:36 ID:a2wNhn2c0
別件(パックマンミュージアムプラスのタイトル変更依頼を消した)ついでに
「修正されたのでCO」という感じでコメントアウトされてるものを消しました
元々修正されてれば消していいルールだし、3か月くらい経ってそうだからいいかなと

502名無しさん@ggmatome:2022/09/28(水) 20:40:56 ID:oHvMLJPk0
『マイティー スイッチ フォース!』、『EGGY』は問題点の追記がなされたので異論がなければ依頼解除しようと思います。

503名無しさん@ggmatome:2022/09/28(水) 22:38:18 ID:o.jM8y/E0
書かれていなかったメガドライブのチェルノブの総評を書きました。
私はチェルノブ自体、アーケード版ともに良作と判定しても良いと思いますが、
判定変更のためのルールがいまひとつわかりませんので、そこらは誰かにお任せしたいなと。

504名無しさん@ggmatome:2022/09/28(水) 23:45:56 ID:APCKQOKk0
ロストジャッジメントのDLC内容を追記してほしいから修正依頼って正直ありなのかな?
実質これは執筆依頼になるんじゃ?
執筆依頼ページ削除に伴い「他者に記事執筆を依頼することは出来ません」とあるから、この手の依頼は良くない気が

大幅なアプデによる改善点の内容を追記してほしいとかではなく、DLC配信された追加シナリオの内容を追記してほしいから修正依頼というのも合点がいかない

505名無しさん@ggmatome:2022/09/29(木) 00:51:47 ID:e.zn5knU0
それは修正依頼ではないな

506名無しさん@ggmatome:2022/09/29(木) 03:04:58 ID:tm5g4hR60
>>504
執筆依頼ってのは基本情報表含むゲームの新規記事を追加することを依頼するという定義だと思うから
そう考えれば言葉としては修正依頼でいい気はする
既に載ってる『Sunset Overdrive』みたいに、
別に今の状態に問題がある訳じゃないけど○○を追加して欲しい、という加筆依頼をするところとしても一応認められてる認識だし、
その解釈で行けば修正依頼に載ってることもまあ違和感はないかな

とは言え、「未だにDLCに関する内容が記述されてない」という
あたかもDLCの情報はすぐ載せて当たり前、現状に問題があるというような言い方にはだいぶ疑問を感じるけど

507名無しさん@ggmatome:2022/09/29(木) 08:12:04 ID:M.0iBJKs0
DLC情報がない=現状で問題があるというわけではないから適正な依頼とは言えないだろう
記事への追記は自由なんだから、依頼せず自分でやればいい

508名無しさん@ggmatome:2022/09/29(木) 09:07:03 ID:5b7gpB0U0
オフライン時代のゲームで対戦要素についてろくに書かれてないとかで追記修正依頼出る時もあるし、欠けてる要素の追記依頼は修正依頼に残していいと思う
ただあって当たり前、ないのはおかしいみたいな依頼の仕方はいかんと思う

509名無しさん@ggmatome:2022/09/29(木) 15:51:22 ID:yZpF27Lc0
DLCが発信されたので、もしプレイできる人がいたら書いてください、くらいでいいね

510名無しさん@ggmatome:2022/09/29(木) 21:13:40 ID:8GvRSMWI0
>>503
「判定の変更について」(https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/2742.html)
わかりやすく方法が書かれているのですが、それでも難しいでしょうか?

511名無しさん@ggmatome:2022/10/03(月) 04:36:23 ID:QCMx.jk20
>>502に関して異論が無かったので依頼を解除しました。

512名無しさん@ggmatome:2022/10/30(日) 10:07:37 ID:otvOIQ6o0
デジモンサヴァイブですが、以下の記述が問題点となっていることに違和感があります。
プレイ経験がないので、シリーズ恒例ということであるならば、その点を補足してほしいです。もしそうでないなら修正願います。

・オープニングではアニメムービーが使われているがアニメが使われているのはこの1回っきり。
→OPだけアニメなゲームなんていくらでもある。

・テキストパートでは一枚絵が大きく表示されるような演出はなく、漫画のコマ割のような形で場面が主に描かれていく。
→何が問題なのかわからない。テイルズオブアライズも同じような演出だが問題点とされていない。見づらいのであればそう記述がほしい
状況が解りづらいというわけではないが、派手さに欠ける。
→テキストパートに派手さが必要な理由がほしい。
例を挙げるとすると地下牢に閉じ込められた際に鉄格子を開けられなくて途方に暮れる場面があるが、デジモンたちが成熟期に進化すればあっさり解決できそうではある。
→ポケモンで例えるなら「リザードンがいる状態で鉄格子のある地下牢に閉じ込められる」ようなものという認識でよい?それならば地下牢に閉じ込められるというシチュエーションそのものを問題点としたほうがわかりやすい。
シナリオの分岐も明確にルート別になるのがゲーム後半からであり、その分岐した内容も大まかなあらすじ自体はほぼ全て共通しているため変化に乏しい。
→シナリオ分岐が後半に入るADVなんていくらでもある。分岐が多いことをウリにしているならわかるがそういった前情報はない。

・バトル部分はハッキリ言ってバランスが崩壊している。
アニメシリーズを意識してかパートナーデジモンは出撃の際には必ず成長期から始まる事となり、各レベルに伴い強さも露骨に変わるため進化しないまま戦うメリットは薄い。
→進化させないままシナリオを進めるのがさも当然のような記載に違和感。普通は進化させるものでは?進化させないメリットがないので共感できない。簡単すぎるというなら、難易度設定が欲しかった、というならまだ理解できる。

・他、ボタンレスポンスが悪い・イベントシーンの振り返りが無い・キャラクターを掘り下げたイベントが少ないなど細かい不満点は多い。
→「イベントシーンの振り返りが無い」だが、18禁ゲームの回想や、ムービーシーンの回想といったこと?それとも通常のシナリオパートのこと?どのことを言っているのかわからない。
 もしシナリオパートのことなら普通そのような機能を持つゲームはほとんどないと思われる。

513名無しさん@ggmatome:2022/10/30(日) 10:13:20 ID:1Dw0mcXA0
>>512
そういうの、ちゃんと修正依頼として明記した方がいいよ

514名無しさん@ggmatome:2022/10/30(日) 23:54:43 ID:jjVPAN220
>>512
ここは修正依頼をする窓口ではなく、修正依頼手続きを踏んだ記事について会話するスレです

515名無しさん@ggmatome:2022/11/17(木) 01:03:50 ID:4fhxYMyM0
『モンスターハンターライズ:サンブレイク』の依頼に関してはモンスターハンター総合スレで相談の上、全て修正したので依頼を取り下げました。

516名無しさん@ggmatome:2022/11/25(金) 23:30:50 ID:A9aSrQiw0
『ファーリーレジェンズ』についてですが、評価点ではない点が評価点に記載されている問題はそれぞれ適切な項目に移すことで対応しましたが、それ以前に「ギミックの細かい説明が冗長なのにルールが全然伝わらない」「操作性の悪さやストレス要素が強調されておりクソゲー、もしくは不安定寄りの印象を受けるのに判定なし」といった目に余る問題が修正依頼掲出後も改善されていないので要強化依頼行きでいいと思いますがどうでしょうか

517名無しさん@ggmatome:2022/11/26(土) 00:15:02 ID:LVdCFUFg0
判定なしはクソゲー一歩手前から良作一歩手前まで幅広いから評価点、問題点が一応揃ってて要強化対象にはならんかな
判定不一致か修正依頼行きまでだと思う

518名無しさん@ggmatome:2022/11/26(土) 06:03:01 ID:mMIOE2nY0
>>517
判定不一致は既に出してあるのでこのままにしておきます。

519名無しさん@ggmatome:2022/11/26(土) 09:31:37 ID:mMIOE2nY0
と思ったけど要強化記事の対象をよく読んだらファーリーレジェンズはやはり要強化なのでは…
評価点ではない評価項目を適切な項目に移した結果「ステージが多い(けどストレスになる)」しか評価点が無くなってしまいましたし
判定なしなら「他のどの判定にも当てはまらない根拠」が必要ですが今の記事だと操作性やバランスの悪さばかり強調されていて評価点が極端に薄く総評もクソか不安定よりな印象を受けます
実際にプレイした方の意見もお聞きしたいです(もう配信停止しているので難しいかもしれませんが…)

520名無しさん@ggmatome:2022/11/26(土) 09:38:06 ID:LVdCFUFg0
「クソか不安定よりな印象を受けます」って事は絶対クソゲーか不安定にしか見えないって事ではないんだろう?
そうなるとクソゲーとか不安定判定をつける程じゃないとも読めるので、判定なしもありうる
判定なしの要強化は単純に判定関係なく記事の体をなしてない場合くらいしかまず当てはまらないよ

521名無しさん@ggmatome:2022/11/26(土) 10:34:58 ID:3PpBqBKs0
良作で評価点がないなら要強化だが
判定なしで評価点がないのは修正依頼の範疇で要強化案件ではない

522名無しさん@ggmatome:2022/11/26(土) 14:50:23 ID:mMIOE2nY0
ご意見ありがとうございます。
評価点がないに等しいレベルで薄くなってしまった点については判定不一致修正依頼に追記だけしておきました。

523名無しさん@ggmatome:2022/11/29(火) 13:10:49 ID:kPEwlPAo0
旧FF14、基本システムの追記がなされたし、依頼解除してもいいかな?

524名無しさん@ggmatome:2022/11/29(火) 19:31:14 ID:NfB.g5.k0
いいと思います

525名無しさん@ggmatome:2022/11/30(水) 10:15:02 ID:gIE0d98.0
特に反対意見もないようなので解除しました

526名無しさん@ggmatome:2022/12/08(木) 22:46:04 ID:efVOMsaI0
『英雄伝説 黎の軌跡』の判定不一致修整依頼の依頼者だけど、返信が来たので、いくつかこちらも言いたい点がある
まず、判定変更するには議論を立ち上げることがこのサイトの原則ルールだから、勝手に良作判定にするのはルール違反
そして、「最初から改善がなされているはず」という記述から、おそらくPS5/Win版を未プレイの人だと思うんだけど、判定変更議論を立ち上げるにはそのゲームをプレイ済であることも必須条件
この場合、PS4版だけプレイしてPS5/WinをプレイしてないのにPS5/Win版の判定変更は提案できない
そもそもPS5/Win版を基本情報表に追加した人がPS5/Win版を未プレイで、何も考えずに基本情報表に情報を追加したなら、それもルール違反なのでは?
ちょっと複雑だけど、この場合はどういう対処をするのがベストなんだろう

527名無しさん@ggmatome:2022/12/08(木) 23:00:17 ID:TWNl2uts0
改善後の移植って事なら良作が妥当だけど、最初からその状態なら改善も付かないし、PS5/WINは良作単品なのはそれで合ってると思う
未プレイが判定決めるのはまずいのは確かだし、厳密に言うならPS5/WINだけ判定不一致というより要強化対象な気がする
改善前が存在しない以上、改善前の判定なしと改善後の改善の根拠がないし
PS5とか追記した人がプレイ済みで同じ内容だからって事でまとめちゃっただけなら、初稿時のミス扱いで良作のみに変えちゃう対応でも良いと思う

528名無しさん@ggmatome:2022/12/09(金) 01:28:55 ID:46Zwwh2I0
>>526,527
了解しました。PS5、steam版の情報を追加した本人とは別人なので、いったん元に戻します

529名無しさん@ggmatome:2022/12/09(金) 01:32:34 ID:46Zwwh2I0
ちなみにこの場合、PS5版とSteam版の両方をプレイしないと判定変更議論は不可能なのかな?
もちろん、一つずつ議論することもできはしそうだけど

530名無しさん@ggmatome:2022/12/09(金) 06:11:01 ID:NoW7lt8I0
参考に、先日の実写ガンダムの判定変更議論のときは、元のバージョンを遊んでいなくても劣化判定を付けても良いということで合意を取れてた
改善判定で同様の対応がOKかは不明

531名無しさん@ggmatome:2022/12/09(金) 06:40:24 ID:46Zwwh2I0
いや、改善判定なのはPS4版で、PS5版とSteam版は良作って扱いが妥当
ただ、PS5とSteam版の情報を記載した人が判定欄をそのままにしてるから混乱してる
そんな感じ

532名無しさん@ggmatome:2022/12/09(金) 06:41:20 ID:46Zwwh2I0
あ、ごめん、責めてるようにも取れるいい方したけど、そんなことはないよ
ただ、この辺のルールはもう少し詰めてもいいかも、とは思う
最近では後で別機種で発売というパターンも珍しくないし

533名無しさん@ggmatome:2022/12/10(土) 09:46:33 ID:k5Uc2cdg0
Strawberry Panic!の

> 「“『G's』企画版原作だからクソゲー”と判定したように見受けられる記載の修正」

だけどストパニは媒体毎に設定が異なるから読者参加企画版とアニメ版の記述削除してもいいと思う。
ただ削除すると中身なくなるから要強化記事も考えたほうがいいかもしれない。

534名無しさん@ggmatome:2022/12/13(火) 20:16:06 ID:VRO4LYiE0
問題点の加筆が確認された『ONI3 黒の破壊神』『スラップファイト』『パワフルゴルフ』
総評の加筆が確認された『ゴジラ爆闘烈伝』『チェルノブ(MD)』 『バスト ア ムーブ『バスト ア ムーブ2 ダンス天国MIX』
以上の記事は依頼解除してもよろしいでしょうか?

535名無しさん@ggmatome:2022/12/14(水) 19:32:12 ID:W4/86HpQ0
>>534に関して異論が無かったので依頼を解除しました。

536名無しさん@ggmatome:2022/12/14(水) 22:51:49 ID:drJ1a9Jg0
判定不一致依頼についてってここで良いんだろうか
ハイドライドスペシャルの判定なし評価はDB3悟空伝のWS移植と同じで「この仕様のままこの時代のゲームとして出すな」って形で評価落としてるゲームだと思うんだが、この場合、今の判定のままで良いのか、判定変えるべきなのか、それぞれ事情が変わる扱いなのか、どれが正しいんだろうか
ハイドライドスペシャル:ハイドライドは良作、アレンジ移植のスペシャル(評価点そのまま+追加要素)は元のPCゲーの説明不足をそのままFCソフトとして出してしまって評価悪目。実際当時スペシャルだけプレイした人間としては他FCソフトと比べて意味不明で困ったソフトだった(当時PCゲーは未プレイ)
DB3悟空伝:FC版は賛否両論、WS版は評価点を引き継ぎつつ悪く見てクソゲー側の根拠のバランス面を改善して良作になるんじゃないかとFC版と合わせて過去に変更議論されたが、WS版プレイ者からWSソフトでパスワード制そのまま持ってきたのは遊び辛過ぎて良作はないと意見が出て判定なしに。パスワードの問題さえなければ良作になりうるソフトではある。

両方とも「悪化させたわけでなく引き継いだ問題点が時代的に問題が大きくなってる」形

537名無しさん@ggmatome:2022/12/15(木) 03:12:07 ID:imfUw6i.0
>>536
ハイドライドの方は1年半弱で移植されてるけど、それでも''時代的な''問題点なの?
世代じゃないからその時代の詳しい状況はよく分からないけど

538名無しさん@ggmatome:2022/12/15(木) 09:54:31 ID:WsHc/KZE0
ろくに説明せずに放り投げて手探りの謎解きアクションゲーはPCの方では流行ってたけど、そういうのが流行ってて雑誌とかでも攻略情報出る前提の面もあった
FCだとそういう土台がなくてわけわからんって投げられて、同時期に初見にもわかりやすく丁寧に作られたゼルダは成功して流行ってた
初心者ばっかりの環境にいきなり中級者以上向けのゲーム出してきたようなもん

539名無しさん@ggmatome:2022/12/17(土) 15:10:30 ID:cDhlx8Xg0
後にドラクエを出すエニックスはファミコンでいきなりRPGを発売してもそれまでアクションやシューティングしか遊んでいないユーザーには難しすぎると判断して、土台作りの為にアドベンチャーゲームであるポートピア連続殺人事件のファミコン移植を行ったという
ハイドライドスペシャルは一応ポートピアより後に発売しているけど、遊びやすいゲームとは言いがたいな

540名無しさん@ggmatome:2022/12/18(日) 22:29:51 ID:mUpz2U.Q0
このまま不一致依頼を推す意見が出ないようなら判定不一致は解除で良いんじゃないか

541名無しさん@ggmatome:2022/12/19(月) 02:54:40 ID:KKsFkA2M0
ピクリマシリーズのうち
明確にアップデートで問題点が打ち消されると思われる2と4に修正依頼を出しました

542名無しさん@ggmatome:2023/01/01(日) 20:10:57 ID:c7spU9960
『シャイニング・フォース外伝 遠征・邪神の国へ』は加筆修正が確認されたので依頼を解除してもよろしいでしょうか?

543名無しさん@ggmatome:2023/01/04(水) 19:19:59 ID:JOXobR8Q0
>>542に関して異論がなかったので依頼を解除しました。

544名無しさん@ggmatome:2023/01/09(月) 22:08:16 ID:HKp511Fo0
評価点の追記を確認
『悪魔城ドラキュラ 漆黒たる前奏曲』『SIMPLE2000シリーズ Vol.95 THE ゾンビV.S.救急車』
『せがた三四郎 真剣遊戯』『BODY HAZARD』
問題点の追記を確認
『ロードランナー』
総評の追記を確認
『ファイティング・ストリート』
以上の記事の依頼は解除してもよろしいでしょうか?

545名無しさん@ggmatome:2023/01/11(水) 05:10:32 ID:cXoFDS7M0
>>544に関して異論がなかったので依頼を解除しました。

546名無しさん@ggmatome:2023/01/15(日) 05:29:03 ID:DEgb9Ygc0
修正依頼のリストに未掲載かつ記事に依頼が残っていて、依頼内容が果たされている
『あやかし忍伝 くの一番』、『信長の野望 蒼天録』
以上の2記事は依頼を解除しました。

547名無しさん@ggmatome:2023/01/18(水) 20:49:01 ID:eRXmeAhw0
『ドラッケン(FM-TOWNS版)』ですが、
ゲームそのものは装備品が壊れない以外はAmiga版が忠実に移植されていてナレーションやCD音源の曲が流れる以外に特筆すべきところが無いので
FM-TOWNS版の項目を削除してAmiga版側の余談辺りに他の移植機種共々まとめてしまって大丈夫でしょうか?
SFC以外の他の移植機種もPC98版とX68k版が多言語対応(誤字そこそこあり)+独自BGM+ダンジョン画質向上くらいで内容にほとんど大差が無いので…

548名無しさん@ggmatome:2023/01/19(木) 06:01:57 ID:a40HPcj.0
age

549名無しさん@ggmatome:2023/01/20(金) 19:58:30 ID:42brxdmk0
>>547
記事内の判定付き移植作を要強化依頼を通さずに関連情報化することはルールで可能でしたっけ?
可能ならそれでいいと思いますが

550名無しさん@ggmatome:2023/01/21(土) 01:17:33 ID:6v0vzVSY0
>>549
前例を探してみたところ要強化議論スレ3-532のぷよぷよ〜んや同スレ2-781のDAIVAシリーズなど、
機種別の項目が薄いページに対して要強化依頼を通してから対応した前例が見つかったので
一旦要強化議論スレの方で相談してみます

551550:2023/01/21(土) 01:20:28 ID:6v0vzVSY0
でも要強化議論スレって
既に要強化依頼出ているページに対する議論と顛末を取り扱っているスレですよね
いきなり要強化依頼を出すのもどうかと思うので、
他に相談を行うのに適切なスレはありますか?

552名無しさん@ggmatome:2023/01/21(土) 05:35:46 ID:86lZeOjM0
判定ごとの専用スレで相談するのがいいと思うよ

553名無しさん@ggmatome:2023/01/21(土) 20:04:36 ID:FZjNGESk0
依頼が記載された当日に評価点・問題点の追記が確認された『夜光虫GB』は依頼を解除しました。

554名無しさん@ggmatome:2023/01/22(日) 06:39:33 ID:fSg..LKs0
>>552
ありがとうございます
その他意見箱スレで相談してみたいと思います

555名無しさん@ggmatome:2023/01/30(月) 03:46:45 ID:Fu8sE/ag0
『ソロモンの鍵2 クールミン島救出作戦』は判定変更が行われたので
記事修正を行った上で判定不一致依頼依頼を解除しました。

556名無しさん@ggmatome:2023/01/30(月) 21:50:59 ID:lykJdQuc0
自分が依頼を出した「花と太陽と雨と」、もう賛否両論点を問題点と一緒くたにした方がいい気がしてきた
一応パケ詐欺一歩手前?のグラフィックは書けなくもなさそうだけどそれすらも作中で言及されてるし…ねぇ

557名無しさん@ggmatome:2023/01/31(火) 01:14:54 ID:pfSY3..60
>>556
修正依頼を出したってことは、自分では問題点を追記できない=未プレイなんだよね?
だとしたら、未プレイ者が勝手に賛否両論点を問題点にするなんてのは論外、規制レベルの行為だぞ

558名無しさん@ggmatome:2023/01/31(火) 01:58:01 ID:ECb1zLks0
『花と太陽と雨と』の件
じゃあいっそ、10年以上前にプレイした俺が追記するかーと思ったけど、以下事情により一旦諦めた
ちょっと長くなるので連投させてくれ

結論:賛否両論判定だけど、今ある賛否両論点はほぼ問題点なので、
   賛否両論の根拠の補強が必要→この辺をすぐには修正できそうにない

まず、今書かれている賛否両論点はプレイ済の俺から見ても問題点で良いと思う
・謎解き
すべての謎が「数字を入れる」だけなのでストーリー的に意味があろうが退屈
特に最後はただの四則演算ドリルを延々やらされる
・移動が面倒
ほんとに面倒。リゾート地を走るのも確かに最初は楽しいけど、
時間をかけたことに対する報酬がストーリーが進むだけでは足りないと思えるくらい、限度を超えて走らせすぎ。
結果的には「歩くだけで楽しいアドベンチャー」を目指したこと自体が失敗とすら感じた
・超展開
「探し屋を名乗る主人公に依頼された爆弾探し」「ループし続ける毎日」「徐々に出てくるシルバー事件の要素」などは面白いが、
つかみが面白いだけで風呂敷を閉じなかったタイプ。賛否両論というより「設定は評価点で締め方は問題点」だと思う

559名無しさん@ggmatome:2023/01/31(火) 01:59:52 ID:ECb1zLks0
続き
グラフィックがクソなのも「でも意図的にそうなってるから」とか意味なくて、
意図的だろうとゲームの面白さには逆効果ですらある

で、困ったのはここからで
そうなると賛否両論判定である根拠が薄くなるんだけど
「じゃあ元から判定ありきで賛否両論点を設けただけであって、本当は違うんじゃない?」というとそうでもない

実際、グラフィックはクソだし物語もぶっ壊れてるし、最後悪役?がトイレに閉じ込められてるのどういう意味?クソゲーだろという評価も、
ミュージックビデオみたいなOPやリゾート島国の雰囲気はビビっと来たし、
ストーリーはわけわからんけどこのゲームの存在自体がマジで面白いという評価も両方あり得る

その辺をうまく書くには主人公の設定とかストーリーがどういう展開でとかもうちょっと記事で触れないといけないと思うんだけど
それをやるほどには細かく覚えてないんよね
なのでダラダラ書いたうえで申し訳ないけど、買ってやり直すなり、プレイ動画を見るなりしないと俺には手を出せそうになかった

560名無しさん@ggmatome:2023/01/31(火) 07:50:22 ID:GTgTBXfk0
賛否両論という判定は、意見が割れているという意味であって賛否両論点はなくても良い

561名無しさん@ggmatome:2023/01/31(火) 09:04:00 ID:ECb1zLks0
>>560
あー、そういう意味じゃなくて
現状の記事だと、賛否両論点にしか賛否両論らしさが書かれてないんだよ
しかもそれがプレイした側から見ると「無理やり賛否両論であるかのように仕立てた」文章なんだよね

つまり、
「賛否両論項目を無くすことで賛否両論判定じゃなくなるから困ってる」んじゃなくて、
「そもそも今の記事は無理やり賛否両論っぽく書かれており、
 問題点であることを賛意見もあるかのようにごまかして賛否両論点に記載している
 ただ書き方がアレなだけで本当に賛否両論なゲームだと言えるので
 依頼通りのテコ入れに着手すると抜本的な改修が必要になるので困ってる」という話

A.問題点が記載されていない
A-2.今賛否両論点に書かれていることがほぼ問題点
B.そもそもどのくらい賛否両論なのかの書きっぷりが薄い
という問題が起きてるわけ

562名無しさん@ggmatome:2023/01/31(火) 09:25:45 ID:ECb1zLks0
「とりあえず賛否両論点→問題点への移設だけする」「その後別途判定不一致に対応する」でもいいのかな
それならすぐ着手できるけど

563名無しさん@ggmatome:2023/01/31(火) 14:57:47 ID:pfSY3..60
>>562
そんなとりあえずで余計こじれるような事をするぐらいなら
ちゃんと賛否両論な理由を追記してほしい

564名無しさん@ggmatome:2023/01/31(火) 15:02:37 ID:ECb1zLks0
>>563
だよねえ

565名無しさん@ggmatome:2023/02/21(火) 17:39:44 ID:VPiQM6So0
『パチコン』修正依頼者です。
昨日の大幅加筆によって、指摘されていた点は概ね解消されてますし記事内容も充実したので依頼を取り下げても良いでしょうか?
総評に関しては少し見直しが必要かもしれませんが…

566名無しさん@ggmatome:2023/02/21(火) 20:17:21 ID:gIAK26Yc0
修正依頼者が修正されて問題ないと思ったなら取り下げていいよ

567パチコン依頼者:2023/02/22(水) 02:29:16 ID:fe8BKC4w0
>>566
修正依頼を取り下げると同時に、COでクソゲー判定の妥当性を疑問視する意見が書かれていたので、判定不一致依頼を出しておきました。

568名無しさん@ggmatome:2023/02/23(木) 19:47:01 ID:8ve6tfCc0
『魔法のパンプキン 〜アンとグレッグの大冒険〜』
ストーリーの引用の要件を満たすため、メーカー公式ページからの引用に差し替えました。

『ポケットモンスター X・Y』
修正要件が満たされたので依頼者が依頼解除をするとの記述がありますが、それがなされていません。

上記の二つの修正依頼は解除してもよろしいでしょうか?

569名無しさん@ggmatome:2023/02/24(金) 21:48:29 ID:9d.dHZHo0
>>568の2件と
概要が追記済みの『インフィニットループ 〜古城が見せた夢〜』は
依頼を解除しました。

570名無しさん@ggmatome:2023/03/07(火) 22:02:16 ID:MrVxSdoY0
GジェネレーションシリーズのPS初期3作の「戦闘アニメのロードの長さ」に関する修正依頼、依頼者が検証もしているみたいなので
依頼者自身で記事修正するように促した方がいいかな?
もう一ヵ月近く経ってるので依頼者が見ていない・忘れている可能性は高いと思うけど

571名無しさん@ggmatome:2023/03/13(月) 20:26:09 ID:rNR0rcAE0
『STED 遺跡惑星の野望』、システムの項目のメーカーの紹介文を概要の項目を新設した上で移行しました。
問題なければ概要の追記の修正依頼を解除してもよろしいでしょうか?

572名無しさん@ggmatome:2023/03/15(水) 19:19:40 ID:oiNtxjFc0
>>571に関して異論がなかったので依頼を解除しました。

573名無しさん@ggmatome:2023/03/22(水) 19:26:36 ID:4iuNFzT20
検証依頼が出ている『東京トワイライトバスターズ 〜禁断の生贄帝都地獄変〜』に関してですが
依頼文に追記で書かれた方法(adobe FlashエミュレーターのRuffleの導入)で公式HP内のストーリー文を確認できました。
問題が無ければ文章を整えた上で依頼を解除しようと思うのですがよろしいでしょうか?

574名無しさん@ggmatome:2023/03/23(木) 00:10:37 ID:54LbqXdc0
>>573
依頼者です。ご確認ありがとうございます。
Ruffleの存在を知った時は自分で対応しようかとも考えましたがそういうものに対する自信が無かったので確認できませんでした。

こういった場合の引用ルールは存じていないですが、原文・リンクとともに閲覧にはFlashエミュレータが必要である旨記載すれば問題は解決すると考えます。

575名無しさん@ggmatome:2023/03/23(木) 14:04:58 ID:Szk6RIF20
ただ単に公式HPからって書いておけばいいだけでは
HP自体は生きてて見る環境の方の問題なんだし

576573:2023/03/23(木) 22:10:04 ID:Nz0TjCvA0
『東京トワイライトバスターズ 〜禁断の生贄帝都地獄変〜』の記事修正が終わったので依頼を解除しました。
引用に関してはFlashエミュレータに関する注釈を入れさせていただきました。

577名無しさん@ggmatome:2023/04/02(日) 09:03:16 ID:jLRvwodg0
『シャイニング・フォース外伝II 邪神の覚醒』は依頼内容が達成されたと思われるので依頼を解除しました。

578名無しさん@ggmatome:2023/04/05(水) 16:57:44 ID:CmwLIdqA0
前にも出てた話題だったと思うけど、不一致依頼のページは「今の判定」と「この判定を付けるべきでは?」で混在してるのはいい加減どっちかに統一すべきでは?
良作の中だけでも今良作だけど良作か?ってのと、他の判定だけど良作では?ってのの両方載ってる

579名無しさん@ggmatome:2023/04/05(水) 19:49:05 ID:h54xv53s0
つまり

「記事の判定ごとに依頼をまとめてるのか」

「つけるべき判定の提言ごとに依頼をまとめてるのか」が不明瞭ってことだよね

かなり前にうちも問題提起はしたんだけど別によくね?感じで流されちゃったんだよね。

580名無しさん@ggmatome:2023/04/05(水) 19:55:55 ID:NK3Huf9.0
冒頭にも

>見直してほしい(追加・除去を求める)判定の見出しに依頼項目を追加します。

とは書いてあるけど、わかりにくいのは事実かも

581名無しさん@ggmatome:2023/04/06(木) 09:37:10 ID:g4ITeq1A0
それ仕方ないと思ってる
というか統一はできないから混在するのが当たり前なんじゃないかな
依頼には「足りない」「余分」の両ケースがあるんだもの

もし「現判定に対して書け」で統一すると
今は良作のみだけどシリ不がつく内容に見える、良作判定だが内容が薄く良作に至っていないように見える、の両方が「良作」に書かれてこっちはこっちで解りにくいし、
複数判定の場合全部に書くの? ってなっちゃうよね

で「つけるべき判定に対して書け」だと当然「余分」のケースが考慮されていない
強引に解釈すれば、クソゲー/不安定のゲームで「不安定は余分だと思う」という時クソゲーに書くことになるけど
「ん? もうクソゲーついてるでしょこれ。ん? あぁ、クソゲー単独にせよという意味か」となって解りにくい

議論する時も「この記事・ゲームがシリ不か否か」みたいな感じで
結局今が何判定かに拘らず特定の判定の処置について話すのだから、
「つける/つけない」じゃなくて、「主題となる判定」にまとまるのはむしろ自然じゃないかな

582名無しさん@ggmatome:2023/04/06(木) 10:11:50 ID:g4ITeq1A0
もっとシンプルに言うと、「バカゲー」とか「不安定」のようなゲームの優劣を示さない判定の場合
「今の判定」も「変更後どういう判定になるか」も関係ないんだよね

バカゲーを付けたいという時、今が良作なのかは関係ないし、
バカゲーを外したいという時、外した結果が良作なのかも関係ない
あくまで「そのゲームはバカゲーか否か」がキモ
だから、「主題となる判定の欄に書く」になる

>>578の意見って、「判定が1つの基準上にあって重複不可な場合」は適用できるんだけどね
もし判定が「良作、なし、クソゲー」しか無かったなら、上がるか下がるかしか無いから統一ができる

583名無しさん@ggmatome:2023/04/06(木) 10:17:55 ID:g4ITeq1A0
そしてごめん、総合スレで書くべきだったね

584名無しさん@ggmatome:2023/04/07(金) 22:48:31 ID:k.LIlKRk0
侍道4の記事、全体が修正されて良質な内容になったと思う
個人的にはもう修正依頼は必要ないと思うがいかがか

585名無しさん@ggmatome:2023/04/10(月) 11:25:17 ID:YTa5wZWk0
「クレヨンしんちゃん2 大魔王の逆襲」の判定について相談します

記事には「アクションゲームとしては悪くない出来だが、ボリュームがひたすら薄いのが問題」と書かれており、
既プレイである自分としてもその内容自体には全く同意です

が、薄いだけのゲームが「クソゲー」判定になっているのはおかしいのではないでしょうか
記事の内容を変えないまま、判定を「なし」に変える事を提案します

586名無しさん@ggmatome:2023/04/10(月) 12:10:57 ID:lOyL2Pmw0
未プレイですが、現状の内容だと「しんのすけたちの会話の削除」「みさえなどの原作キャラの出番がない」「映画のハイグレ魔王の後日譚である意味が薄い」などシリーズファンから不評の要素が強いように思えます
ボリューム不足の一点だけでクソゲーにするべきではないと言う提案自体には賛成です

587名無しさん@ggmatome:2023/04/10(月) 12:18:48 ID:lOyL2Pmw0
そして誘導し忘れてました、「クレしん2」は修正依頼が出ていないのでここから先の議論はクソゲー意見箱でお願いします

588名無しさん@ggmatome:2023/04/10(月) 16:51:17 ID:wQh2YIQ.0
いや、判定変更議論スレの方がいいんじゃないか?
「このクソゲーの記事、個人的に判定はなしの方がふさわしいと思ってるんだけどどう?」ならクソゲー意見箱でいいんだけど、
判定変更を提案っていうのは、自分で議論開始手続きをするしかないので

589名無しさん@ggmatome:2023/04/10(月) 17:18:22 ID:lOyL2Pmw0
>>588
変更提案の手続きが済んでるなら判定変更議論スレに誘導するべきでしょうけど、まだ手続きをしていないようなのでクソゲー意見箱に誘導しました
585の書き込みはまさに「このクソゲーの記事、個人的に判定はなしの方がふさわしいと思ってるんだけどどう?」と言う内容なので

590名無しさん@ggmatome:2023/04/11(火) 19:49:07 ID:zDzRLFEo0
話断ち切って悪いんですが、『ママとの甘い生活II』の判定不一致修整依頼、「シリーズ物としての劣化点(絵が劣化した)」だけでシリ不が妥当とか書いてあるんだけど
これ依頼者がシリ不の基準を理解してないように見えるから、依頼を削除してもいいですかね?

591名無しさん@ggmatome:2023/04/11(火) 23:45:29 ID:3RFEkywk0
>>590
いいと思う
シリーズ物のクソゲーは全部シリ不になるような目線にしか見えない

592名無しさん@ggmatome:2023/04/12(水) 00:02:32 ID:RghxtU620
>>591
了解です、削除しました

593名無しさん@ggmatome:2023/04/12(水) 04:35:01 ID:H48Gu9a60
『侍道4』は修正依頼が出てから現在までに記事自体が全面的に修正され、内容に問題は無いと思われるので
依頼を解除してもよろしいでしょうか?

594名無しさん@ggmatome:2023/04/15(土) 05:05:47 ID:4WKRooeU0
>>593に関して異論がなく、判定不適合に関しての記述に関しても
現行の記事内容から特に問題が無いと思われるので依頼を解除しました。

595名無しさん@ggmatome:2023/04/15(土) 11:00:12 ID:FChasMLo0


596名無しさん@ggmatome:2023/05/13(土) 19:09:30 ID:F2WsnLPM0
『DESERTED ISLAND』の検証依頼に関してはストーリーの記述を改行や読点の排除など説明書の文章準拠に直し、依頼を解除しました。

『第2次スーパーロボット大戦α』の修正依頼は内容を考慮して検証依頼に移行しました。

597名無しさん@ggmatome:2023/05/21(日) 22:38:50 ID:Y2kRStR20
すみません、ここでの報告でいいのかわからないのですが……
「ときめきメモリアル2」項目で修正依頼を出したのですが、当該記事の冒頭に通知のテンプレを貼ろうとしたところ、
恐らく後段に貼られたYoutube動画へのリンクが引っかかって編集できませんでした。
メンバーであれば編集可能ということなので、どなたか代わりにお願いできないでしょうか。

598名無しさん@ggmatome:2023/05/21(日) 23:07:07 ID:gx/OzfqE0
&youtubeを#videoか&videoに書き換えればいけるよ

599名無しさん@ggmatome:2023/05/24(水) 15:34:01 ID:mjkZIh/c0
あしたのジョー (AC)はエンディングの件がスリム化されたため
依頼を解除してもよろしいと思われます

600名無しさん@ggmatome:2023/06/09(金) 04:50:59 ID:pV4R/NjY0
修正依頼が出ている『スーパードラッケン(判定:良作)』についてなのですが、
修正対象として挙げられている「記事全体の記述の補強」「矛盾していると思われる記述の修正」のうち、
後者の「セーブポイントは街の中にしかない」「洞窟の小部屋などでセーブできる」という矛盾した記述については修正されたと思います。

しかし前者については記事を修正している内に
良作である根拠の言語化が難しい、または良作である根拠が乏しい?のと評価点に対して致命的な問題点が多すぎると改めて認識したため、
「スーパードラッケンの良作判定を維持したまま記事の補強は可能か?」と疑問を持ち始めました。
個人的には「何も考えずにやってる内は楽しいが、粗を感じるととことん不満点が出てくる」
という感じで限界を感じているため、他の方から見てこれ以上の記事の補強が不可能だと判断されたら、
良作専用意見箱スレにて改めて良作ではなく判定なしが適切ではないのかと提起しようと考えています。

601名無しさん@ggmatome:2023/06/11(日) 09:57:47 ID:KDsTYxic0
>>600
判定なしが適切と考えてるなら判定変更議論スレで直接判定変更議論を始めてもいいと思う。

602名無しさん@ggmatome:2023/06/13(火) 05:30:48 ID:1qxRtiuk0
『スーパーファイヤープロレスリング スペシャル』は依頼内容に沿った記事の追記・修正が行われたので異論がなければ依頼を解除しようと思います。

603名無しさん@ggmatome:2023/06/15(木) 21:52:16 ID:gjgQT0NQ0
>>602に関して異論がなかったので依頼を解除しました。

604名無しさん@ggmatome:2023/06/29(木) 23:28:05 ID:fvKjqs2s0
判定不一致修正依頼の『マッハGoGoGo』についてですが、記事内に数か所『リッジレーサー』との比較があるようですが、両者が同じシリーズと言う記述はなく、メーカーも違うため依頼のシリ不では?という指摘が間違っていると思います。
依頼者の方がリッジレーサーシリーズの一作だと勘違いして依頼を出されていると思うのですが、反対意見が無ければ依頼削除してもよろしいでしょうか。
未プレイですので未プレイ者が削除してはいけないというルールがあれば既プレイの方に託したいと思います。

605名無しさん@ggmatome:2023/06/29(木) 23:49:55 ID:668.suXQ0
多分それ依頼文が書かれてから記事本文が修整されたんだと思うよ
リッジレーサーとの比較は、当初の記事が「リッジレーサーにも同じことが言えるのに問題点扱いしてクソゲー判定なのがおかしい」っていう趣旨の依頼だったはず
依頼文に書かれてるシリ不の話は「マッハGoGoGoのキャラゲーとして見た場合のシリ不」であって、「リッジレーサーの一作として見た場合のシリ不」ではないと思う
クソゲー判定ではないリッジレーサーと同じようなゲームなのにマッハGoGoGoの方がクソゲー判定なのはおかしいのでは?という修整依頼だと思う
自分は未プレイだから判定と記事内容のどっちを直すべきかはわからないけど、修整依頼は残しておくべきじゃないかな
依頼文は現状の記事内容に合わせて変える必要はあるかもだけど

606名無しさん@ggmatome:2023/07/01(土) 10:13:52 ID:MJjoDLFc0
履歴を見たら依頼文を出してから大幅に編集された跡がないので依頼が出てから修正されたようには感じられません。
確かにマッハGoGoGoのキャラゲーとして見たらという視点での問題点も記事には書いているのでキャラゲーとしてのシリ不では?と言う可能性はありそうですね。
ただ依頼文としてはリッジ云々と言うのが主に感じられるので、依頼者の意図が分からない以上どうするべきかわからなさそうですね。

607名無しさん@ggmatome:2023/07/05(水) 15:28:41 ID:/iLUcKlM0
太平洋の嵐 〜戦艦大和、暁に出撃す!〜
&exk(){}を使って
画像をスマホ版では表示しないようにして表が崩れないようにしました
スマホ版は画像が勝手に自動調整される仕様なのでこれ以外の対処法はないと思います

608名無しさん@ggmatome:2023/07/06(木) 09:37:38 ID:xrj3z3vo0
去年からある修正依頼の
>『LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶』 判定:良作 依頼日:22/09/28
>配信から3ヶ月以上経っているのに、未だにDLC「海藤正治の事件簿」に関する内容が記述されてない。
これの必要性がよくわかっていない
これは依頼として適切だろうか?

609名無しさん@ggmatome:2023/07/06(木) 11:05:27 ID:sOz3zwEQ0
DLCは評価点や問題点に影響しないものなら書かれないのは珍しくないね
そのDLCがそういう類のものかはわからんけど

610名無しさん@ggmatome:2023/07/06(木) 11:18:44 ID:ffwJiw.A0
海藤正治の事件簿は、いわゆる追加シナリオ
評価点には関わってくると思う

611名無しさん@ggmatome:2023/07/06(木) 18:49:23 ID:2y0XYowk0
これについては>>504>>509で一度議論されてて、
「間違ってはいないけど依頼の仕方がおかしい」で概ね一致していた
(結局うやむやになって終わったけど)

ただ、今の時点で記事にはある程度追記されてるし、正直解除でいいと思ってる

612名無しさん@ggmatome:2023/07/07(金) 16:41:46 ID:u5DYDyCg0
ふむ、では未プレイの立場で申し訳ないんだけど、
・DLC「海藤正治の事件簿」に関する記載を求める依頼である
・既に記事には、明らかにそのDLCに関する内容の記載と評価が書かれている
というところで依頼解除させていただきました
ご協力ありがとうございます

613名無しさん@ggmatome:2023/07/20(木) 04:42:08 ID:je/93Hrk0
『アースライト』の検証依頼に関してですが、当時の開発スタッフによる証言が確認できたので
記事内容を修正して依頼を解除しました。

614名無しさん@ggmatome:2023/07/25(火) 19:24:04 ID:kTeIZwpc0
DLCに関して十分に追記されたので『nOS ニューオペレーティングシステム』の修正依頼を解除しました。

615名無しさん@ggmatome:2023/08/09(水) 05:24:50 ID:iZgI7XXg0
依頼内容が達成されて修正依頼一覧から依頼解除されたものの、記事に依頼文が残っていた『ファニーフィールド』は記事内容を修正して記事依頼文を解除しました。

616名無しさん@ggmatome:2023/08/12(土) 20:16:32 ID:4qw2zxQc0
『超光速グランドール』は依頼内容に沿った記事修正がされたので依頼を解除しました。

617名無しさん@ggmatome:2023/08/15(火) 10:16:55 ID:gaUYfe8I0
8/14記載の『ポケットモンスター 赤・緑』の総評欠けに対する修正依頼ですが
2023/08/14 (月) 02:38:56に総評だけを削除する編集が行われています。
この場合、総評だけを削除する編集というのは必要性や意図が不明であることから復旧させて依頼解除が妥当ではないでしょうか。
場合によってはこの編集者のIP調査や最悪規制も検討が必要かと。

618名無しさん@ggmatome:2023/08/15(火) 15:18:45 ID:/vM/Z/A.0
元々存在した総評が消されてたんなら問題だな。その後に直した形跡もないからついうっかり消しちゃったわけでもないだろうし。
ただ、以前にも同じような編集が繰り返されてはいないんなら、消されたところを差し戻した上でCOで注意して様子見で、
また同じことするようなら調査・規制、でいいよ。

619名無しさん@ggmatome:2023/08/15(火) 15:24:15 ID:/vM/Z/A.0
とりあえずこっちで処置っといたわ。
万が一再発するようならこっちで規制依頼だしとく。

620名無しさん@ggmatome:2023/08/22(火) 12:16:56 ID:es6NE4mU0
『Ez2Dj 4thTRAX ~Over Mind~』の修正依頼、既に1年前に対応済みだったにも関わらず依頼主が取り下げる事なく放置されていたようです
修正後の文章に若干不自然な部分が残っていたのである程度私の方で修正しましたが、修正が完了していれば依頼主でなくても外して良いんでしたっけ?

621名無しさん@ggmatome:2023/08/30(水) 22:09:45 ID:wqo3Au0E0
『エレクトロプランクトン 』は依頼後に記事内容の加筆が確認でき、依頼内容が達成されたと思うので依頼を解除してもいいでしょうか?

622名無しさん@ggmatome:2023/08/31(木) 08:37:56 ID:d0qG6i2U0
>>620
依頼出したの俺です
当時依頼提出と同時に明らかに逸脱していた分のは移したんだが
細かい作業は放置していたんだわ すまん記事の詳細までチェックしてなかった
依頼主じゃなくても解除できるはずだが、今回は自分で解除する

623名無しさん@ggmatome:2023/08/31(木) 09:36:50 ID:YGnrrjOc0
>>621
いいと思う

624名無しさん@ggmatome:2023/09/01(金) 21:39:31 ID:9R4kquNI0
>>621に関して異論がなかったので依頼を解除しました。

625名無しさん@ggmatome:2023/09/25(月) 21:11:11 ID:GfFwyKrA0
「イナズマイレブン3 世界への挑戦!! 」に関してですが、
問題となっていたキャラクターの件が修正されており、依頼内容が達成されたと思うので依頼を解除しても良いでしょうか?

626名無しさん@ggmatome:2023/09/25(月) 21:11:48 ID:GfFwyKrA0
sageてしまったので上げます。

627名無しさん@ggmatome:2023/09/26(火) 16:09:06 ID:q1iv54WY0
依頼とは関係ない話になるけど余談のところのスペイン人のリーク情報消していいかな
公式の発表じゃないんなら信憑性もないし

628名無しさん@ggmatome:2023/09/27(水) 09:29:54 ID:.hVHoeC.0
はい。不要な記載なので良いと思います
特にその他ご意見なければ今日明日あたりで依頼解除します

629名無しさん@ggmatome:2023/09/28(木) 08:15:29 ID:/iHvtYFs0
>>625
特に反対意見が無かったため、依頼を解除しました

630名無しさん@ggmatome:2023/09/29(金) 01:45:37 ID:uskyQ0JU0
『幻影異聞録♯FE Encore』は概要と評価点が追記されたので依頼を解除しました。

631名無しさん@ggmatome:2023/09/29(金) 21:28:40 ID:uskyQ0JU0
『黄金の絆』は依頼内容が達成されたので依頼を解除しました。

632名無しさん@ggmatome:2023/10/05(木) 04:28:41 ID:yNU2IGqA0
『スーパードラッケン』は依頼内容が達成されたので依頼を解除しました。

633名無しさん@ggmatome:2023/10/10(火) 13:02:52 ID:5p.EJlVU0
『レゴシティ アンダーカバー』の判定不一致修正依頼ですが、記事内容と判定の不一致を指摘するものではなく、プレイ中に異なる判定が妥当だと感じたといった趣旨の依頼でしたので、削除させていただきました。

634名無しさん@ggmatome:2023/10/25(水) 20:50:55 ID:AfQ6eVhk0
マスターコレクションでファミコン版メタルギアをプレイしてるけど、
確かにバランスがかなり大雑把になってるから劣化移植であることには違いないけど
クソと言われるほど酷い出来でも無いなという印象です。
必要以上にマイナス視されてるかもしれないので判定からクソを抜いてシリ不を付けても良いのでは?

635名無しさん@ggmatome:2023/11/04(土) 00:39:56 ID:dBDDrlO.0
『オトメディウスX』の記事の問題点の項に「ストーリー性がさらに希薄になった」とありますが、
このゲームはグラディウスⅤのようなストーリー中デモを採用しており、
むしろストーリー性にこそ重きを置いた作品のはずなので、この解説は間違っていると思います。
確かにキャラ個別の掘り下げは少なくなりましたが、ストーリーが薄くなったわけではないので、
記述を改める必要があると思います。

636名無しさん@ggmatome:2023/11/04(土) 04:00:03 ID:8qUK/rfk0
>>634はルールに沿って判定変更議論を開始していいし
>>635はそのまま記事修正していいと思う

637名無しさん@ggmatome:2023/11/09(木) 21:09:11 ID:3/8uyUPs0
『ソード・オブ・ソダン』に関して、Amiga版との差異の追記と難易度の説明がされたので
検証依頼・判定不一致修正依頼の両方を解除してもよろしいでしょうか?

638名無しさん@ggmatome:2023/11/11(土) 20:38:39 ID:XC2UolTw0
>>637に関して異論がなかったので依頼を解除しました。

639名無しさん@ggmatome:2023/11/20(月) 21:27:57 ID:v5DGTuLA0
『DRIVING EMOTION TYPE-S』のページに修正依頼のテンプレが貼ってあるんですが、修正依頼のページの方には記載がありません
編集履歴を見るとこのスレの>>268氏がゲーム記事にテンプレを載せた後にソース追加の編集がされていて、それで修正依頼解除という流れだと思うんですが
修正依頼のページのバックアップが依頼解除された後の物しか残っておらず確認が取れません
ゲーム記事側の消し忘れと見て削除かCOしてしまっていいでしょうか?

640名無しさん@ggmatome:2023/11/26(日) 14:13:19 ID:ENaxC1Oo0
『ゲゲゲの鬼太郎2 妖怪軍団の挑戦』、『Might and Magic (FC)』、
『建設重機喧嘩バトル ぶちギレ金剛!!』、>>639の『DRIVING EMOTION TYPE-S』は
依頼内容が達成されたので依頼を解除しました。

641名無しさん@ggmatome:2023/11/27(月) 16:32:59 ID:yJoj.Pq.0
鬼太郎2だけど、
今の記述だと賛否両論点のどこに賛があるか不明ではないですか?

賛要素を加筆するか今の記述のままなら問題点に置く、
これは許容範囲、よくあることとというのなら完全に削除するか、
余談、または「その他」とでも新たに設けてそこに移すべき、

そういう修正依頼していいでしょうか?

642名無しさん@ggmatome:2023/11/28(火) 05:40:43 ID:S7zIzmF.0
ラスボス打倒に特定のアイテムが必要ってところね。
「これ自体はよくあるがよりによって当てはまるのがラスボスな上に、その点についてほぼノーヒントであり、そこに至るまでの導線が弱くてわかり難い」というのが
記載の趣旨のようだから、依頼出さずに直接問題点に移動しちゃえばいいよ。

643名無しさん@ggmatome:2023/12/01(金) 01:39:54 ID:PIOi/.ZU0
敵を倒すために必要なものがあるというのはそこまで珍しくないので
それを示すヒントがどれだけわかりやすいかで評価も変わってくると思う

644名無しさん@ggmatome:2023/12/01(金) 21:12:01 ID:oF01ipQ20
鬼太郎2の修正依頼出した本人だけど、「改造しても倒せないボスがいることがわざわざポイント欄で強調されている」点が直ってないね
既に言われてるように選択肢を間違えたので詰む展開自体は珍しくないんだから、いかにクソゲーであるか簡潔に説明したいなら他の点に着目すべきじゃないかなあと思う
1〜2行しか書けないゲーム一覧の概要欄は特に

645名無しさん@ggmatome:2023/12/03(日) 14:32:02 ID:/KxO35Zk0
�����潟�������� ������ �����潟��������篆�罩d����若����冴����障��������
篆�罩e����純����鴻�����������������蕁���������障�����

646名無しさん@ggmatome:2023/12/03(日) 14:32:57 ID:/KxO35Zk0
��������帥�障�������������宴��筝������с��������絖������������������у��綺������鴻����障�����
�����潟�������� ������ �����潟��������篆�罩d����若����冴����障��������
篆�罩e����純����鴻�����������������蕁���������障�����

647645,646:2023/12/03(日) 14:35:24 ID:/KxO35Zk0
再三すみません…なぜかFirefoxで書き込むと文字化けしてしまうようでEdgeでレスし直します
エンブレム オブ ガンダムの修正依頼を出しました
修正できる方はお願いします

648名無しさん@ggmatome:2023/12/07(木) 22:42:10 ID:c3lh9Sw20
『光GENJI ローラーパニック』 に修正依頼に対応した修正が入ってきているけど
ファンにとって都合が悪いながらも攻撃的・偏向的とは言えない記述までゴリゴリ消されてて注目していたら
いよいよクソゲー判定まで判定なしに書き換えられている

何らかの対処を考えた方がいいんじゃないか?

649名無しさん@ggmatome:2023/12/07(木) 22:45:43 ID:Hn/fTpjA0
判定の無断変更までしたのなら規制依頼出していいよ

650名無しさん@ggmatome:2023/12/07(木) 22:57:56 ID:QPTIpfvw0
本文内容の削除については削除理由の根拠がなくても一応権利ではあるのでともかくとして、
判定の無断変更については規制依頼を提出いたしました。

651名無しさん@ggmatome:2023/12/08(金) 04:41:56 ID:GwMckmL20
>>650
記事の大幅編集の際には掲示板に報告するのがルール
そうでなくても理由もなく問題点の全消しなんて普通に荒らし行為だ

652名無しさん@ggmatome:2023/12/28(木) 01:30:23 ID:UIbOEAWQ0
トルネコ3の記事に削除対応警告が出てるけど
20年以上前のゲームの記事について今更そんなに熱心に追記してくれる奴もそう居ないだろうし
記事の情報量的にそんなに品質不足って感じでもないんだから
当時の貴重な文献を無駄に消すことになるだけじゃねえの?

653名無しさん@ggmatome:2023/12/28(木) 02:54:07 ID:9LYbF4B60
age

654名無しさん@ggmatome:2023/12/28(木) 09:25:15 ID:MZ4BBGdM0
トルネコ3は総評の
「徹底的に調整されたバランスで大変な好評」
「極めさえすればそれに相応しいやりごたえであり、バリナボチャレンジモードも含めて一生遊べるという元来のコンセプトに最も合致しているゲーム」
という説明だけで、十分賛否両論の良作側の理由は説明されてると思うから
この要強化依頼は不当なもので、即時解除していいと思う

655名無しさん@ggmatome:2023/12/28(木) 10:11:15 ID:MaU6q1uU0
総評は記事内容の総括なんだから、肝心の本文の方で根拠が不明瞭だったらあかんぞ。
「記事内でも本文で触れられてない事柄を不用意に総評で持ち出すと
判定と食い違って不適切な内容になってしまう場合がある」とある。

本文内で賛否両論の賛の根拠が不十分なら依頼は妥当。
賛の根拠がしっかり補強されてるなら依頼は不当。

ってこと。

自分は未プレイだから何も言えないけど。

656名無しさん@ggmatome:2023/12/28(木) 10:21:39 ID:MaU6q1uU0
あ、〜とある、っていうのは記事の書き方ページの事ね。
書き足りてなかった。

657名無しさん@ggmatome:2023/12/28(木) 18:48:57 ID:WtBEhlq60
本文賛否点に書いてあることや評価点のバリナボチャレンジで賛否評価の根拠は十分じゃないかなって思う
やりこみ要素がライトユーザーには厳しい高難易度であることと、だからこそ廃人レベルで熱中するプレイヤーがいるってことは伝わってくるし

658名無しさん@ggmatome:2023/12/28(木) 19:33:59 ID:7eAQv9G60
もう少し賛寄りの記述が欲しいという依頼文はわかるけど、>>657に書いてあるように賛否両論の根拠は十分というのも同意。
判定不一致に戻してもいいんじゃない?

659名無しさん@ggmatome:2024/01/07(日) 12:13:59 ID:B7AMPoYo0
判定不一致依頼が出てるダライアスツイン、総合的に見て当時のSFC縦シューの中でグラディウスIIIやエリア88より難しいってわけでもないし
特定ステージで特殊な攻略必要になるのはエリア88も同じようなもんだからゲームバランスが不安定には該当しないかな
残機50の裏技使わなくてもオプションの残機設定変更の範囲で正攻法でもクリアできるだろうし
時間あったらそこらへんの追記修正しようとは思ってる

660名無しさん@ggmatome:2024/01/27(土) 07:33:23 ID:Ud5FgaR.0
何故パワプロシリーズがほとんどクソゲーと判定されているのか解せない

661名無しさん@ggmatome:2024/01/27(土) 08:08:05 ID:ldqMSa3o0
何故?ここでそれだけ言われてもお困るぞ

662名無しさん@ggmatome:2024/01/27(土) 10:16:38 ID:qOH.8Rq.0
このスレで書くのもおかしいが一応
パワプロのこれ無断判定変更じゃないの?

663名無しさん@ggmatome:2024/01/27(土) 17:20:47 ID:GaEa7MqE0
無断と思われるのでパワプロは戻しておきました

664名無しさん@ggmatome:2024/02/05(月) 12:53:25 ID:LpIgAQio0
『スーパーチャイニーズ』は記事内容の補強がされたので依頼を解除してもいいでしょうか?

665名無しさん@ggmatome:2024/02/06(火) 07:35:57 ID:OPu6.BTg0
いいと思う

666名無しさん@ggmatome:2024/02/07(水) 03:47:57 ID:npsv5jPs0
>>664に関して異論がなかったので解除しました。

667名無しさん@ggmatome:2024/02/07(水) 20:49:03 ID:T8AZ5q/A0
テイルズオブデスティニーの記事、評価点はだいぶ補強されたように思うし、依頼解除しても良いでしょうか?

668名無しさん@ggmatome:2024/02/07(水) 20:50:03 ID:syIleGvA0
いいと思う

669名無しさん@ggmatome:2024/02/08(木) 00:14:36 ID:YiYsWJ5c0
>>667
異議がないようですので解除しました。

670名無しさん@ggmatome:2024/02/08(木) 09:59:08 ID:c7kzzGZg0
っそういえ

671名無しさん@ggmatome:2024/02/08(木) 09:59:39 ID:c7kzzGZg0
あ、ごめん、書く場所ミスしました。

672名無しさん@ggmatome:2024/02/11(日) 00:50:57 ID:KeoIFQtM0
SFC版『コンバットライブス』は内容が十分に補強されたと思われるので、依頼を解除してもいいでしょうか?

673名無しさん@ggmatome:2024/02/14(水) 22:27:51 ID:fna0KfSc0
超おどるメイドインワリオもある程度整ったと思うので外していいですかね

674名無しさん@ggmatome:2024/02/24(土) 14:45:09 ID:HlLlMUsg0
Switch版のホグワーツレガシーに対する修正依頼だけど、内容的に修正依頼じゃなくて検証依頼なのでは?
移動した方が良さげ?

675名無しさん@ggmatome:2024/03/02(土) 20:44:26 ID:PstdUQTU0
先日依頼を出した『怨霊戦記』『巨影都市』の修正依頼は依頼内容が達成されたので依頼を解除しました。
同じく依頼した『巨影都市』の判定不一致修正依頼は総評は修正されましたが、記事内容全体で現行判定の妥当性が弱いので依頼内容を追記して継続します。

676名無しさん@ggmatome:2024/03/02(土) 20:51:58 ID:2R/gamOY0
>>674
検証依頼の
>マルチハードで展開された作品のハードごとの差異に関する検証

に該当するから移した方がよさそうだね

677名無しさん@ggmatome:2024/03/03(日) 16:22:25 ID:Bb1lWi9g0
>>672>>673に関して異論がなかったので依頼を解除しました。

678名無しさん@ggmatome:2024/03/09(土) 02:58:33 ID:v8yDghvw0
初めて利用するからもしスレ違いだったら申し訳ない

ペルソナ5 タクティカの記事での評価が「シリーズファンから不評」になっているけれど、
シナリオ、システムの不満点を踏まえても賛否両論までじゃないかなと思う
外伝作でヒロインとゲストに焦点を当てるのは真っ当だと思うし、主人公らのメンバーの掛け合いなどが不足していたわけでもないのは評価点にも書かれている
大味な戦闘システムや全体的なボリューム不足は指摘されてる通りだと思うけれど、それを差し引いても「ペルソナ5らしさ」は十分に楽しめた
記事自体の立て付けも問題点が先に来て、評価点が後に来ているのはやや恣意的に感じてしまう
シリーズファンから不評というにはちょっと強引じゃ無いかと感じたのだが、こういう場合の記事修正の手順がちょっと分からない

679名無しさん@ggmatome:2024/03/09(土) 02:59:38 ID:ZQPVAHMI0
age

680名無しさん@ggmatome:2024/03/09(土) 03:31:58 ID:kqu.rsTA0
>>678
判定がそぐわないと考えているなら、「判定変更議論手続所」から判定変更を提案することができます。詳しいやり方は該当ページに書いてあるので、それを読んでください。
ただ、自分は未プレイなので詳細は分かりませんが、このWikiにおける賛否両論 は「人によって良作からクソゲーまで分かれるもの」となっているため、おそらく賛否両論とはならないかと思われます。

他の方の意見を聞きたい場合は、判定ごとのスレで聞くのがよいでしょう。今回の場合は「ゲームカタログ(その他判定専用)意見箱3」となります。既にいくつか意見が出ているようです。

681名無しさん@ggmatome:2024/03/09(土) 14:09:03 ID:v8yDghvw0
>>680
ご案内ありがとうございます

意見箱の方で確かに意見が出ているようですね
参考にさせて頂きます

682名無しさん@ggmatome:2024/03/14(木) 19:37:34 ID:wajSn7yc0
判定不一致修正もこっちでいいのかな?
運命の輪に追記して対応したから、もし問題なければ依頼を消そうと思うけど、いい?

683名無しさん@ggmatome:2024/03/14(木) 23:27:44 ID:h/NjI4ac0
見てきたけど、特に問題ないと思う

684名無しさん@ggmatome:2024/03/15(金) 00:19:57 ID:yltUieso0
>>683
ありがとう。消しますね

685名無しさん@ggmatome:2024/03/19(火) 00:05:58 ID:GcypzKV.0
記事作成依頼スレで上がってた『OverBlood』、もうほとんどバイオに触れられてないので外して良さそう

なお依頼文を補足しておくと、そもそもこのスタッフは『バイオハザード』の源流にあたる『アローン・イン・ザ・ダーク』に影響を受けた『ドクターハウザー』というゲームを作っていて、そのノウハウを活かして作ったのが『OverBlood』なので、バイオと似たゲームになっているのは決して偶然では無かったりする

686名無しさん@ggmatome:2024/03/26(火) 16:48:55 ID:fBHHuOYQ0
スターオーシャン6の修正依頼がコメントアウトされてるけど、
削除されたコメントを差し戻したうえで、削除した人が提案者と同一人物か管理人さんにどうか調査していただくのが先じゃないかなぁ

687名無しさん@ggmatome:2024/03/26(火) 16:50:12 ID:fBHHuOYQ0
日本語がおかしくなってた
「同一人物か管理人さんにどうか調査していただく」→「同一人物かどうか管理人さんに調査していただく」

688名無しさん@ggmatome:2024/03/26(火) 18:01:57 ID:jQ7x1iKc0
PSでも出てるスーパーロボット大戦Fの場所が、サターン据え置きになってるんだけど
同時発売じゃない場合、タイトルが同じでも先に発売された方に置くことになってるの?

689名無しさん@ggmatome:2024/03/26(火) 18:37:16 ID:I07jKHzA0
セルセタの樹海は、VITAとWinの発売が6年空いてるけどマルチに依頼されてるし、そっちもマルチになるんじゃないか?

690名無しさん@ggmatome:2024/03/26(火) 18:41:17 ID:jQ7x1iKc0
ありがとう。それならスパロボFもマルチになるね。移動しとく

691名無しさん@ggmatome:2024/03/26(火) 18:50:45 ID:AH5gbTVg0
PS版はSS版の移植であってマルチとは違うんじゃね?

692名無しさん@ggmatome:2024/03/26(火) 18:55:24 ID:jQ7x1iKc0
それならセルセタもマルチじゃなくなるでしょ

693名無しさん@ggmatome:2024/03/26(火) 18:58:32 ID:AH5gbTVg0
そうじゃね?
セルセタがマルチだと言われて移動したならわかるけど

694名無しさん@ggmatome:2024/03/26(火) 19:01:18 ID:AH5gbTVg0
ごめん、よく見たら移植相互も含んでた
撤回します

695名無しさん@ggmatome:2024/03/26(火) 19:03:40 ID:4sc0Kp7w0
マルチはともかく、「移植相互等」に引っかかるからセルセタもスパロボもそのままでいいんじゃないか?

696名無しさん@ggmatome:2024/03/26(火) 19:05:15 ID:jQ7x1iKc0
最初からマルチじゃなくて移植相互の方で語ればよかったな
こっちこそすまん

697名無しさん@ggmatome:2024/03/27(水) 09:40:58 ID:sUSIXtO.0
MASTERS FIGHTER に 
「盗作の問題が余談とするには大きいので問問題点に入れるか擁護する文章を記述してほしい。難しいのであればパクリについて個別の構成を追記すべき。」
という依頼が出てましたが、総評の下に「パクリ疑惑」という独立した節が立てられてそちらに移されていたので対応済みとみなして依頼削除しました。

698名無しさん@ggmatome:2024/03/30(土) 09:43:13 ID:OQn2XDbQ0
サガフロ2の依頼者だけど、未プレイが出す依頼内容じゃないだろ的なコメントにはどう対応したらいい?

699名無しさん@ggmatome:2024/03/30(土) 09:54:11 ID:TIE49OlU0
実際にプレイすればいいと思う
面白いよ

700名無しさん@ggmatome:2024/03/30(土) 09:55:16 ID:TIE49OlU0
あ、実際にプレイしてるのに未プレイ扱いされてるってこと?
その場合は「プレイ済みです」だけ言えばいいと思うよ。単なる言いがかりだし

701名無しさん@ggmatome:2024/03/30(土) 10:43:52 ID:KuBaMiSc0
依頼ページ見てきたけど、依頼続行でいいと思うよ
どうやら>>700の思惑とも違って、↓こういうことだよね?

・依頼者は「過去シリーズは一通り遊んだがサガフロ2だけ序盤で離脱した」人
・依頼内容は「バトルシステムを評価点としているが、何がどう「非常に戦略的」で「幅広い遊び方」ができるのか、何にも書いてないのでわからん」ということ
・あわせて、「解析が進んでネットで情報共有されるようになったことでやりこみが盛んになったのはゲームへの評価項目にならんやろ」という主張
・加えて「バトルシステムは元々問題or賛否だったのでは。評価点とするならそれを踏まえた記載の仕方をしてほしい」という希望
★上記に対し、第三者から「序盤で辞めた人が出すレベルの依頼ではない」というツッコミが入った
 (どうやらこのツッコミをした人は序盤離脱と未プレイを同義に捉えており、そのため「未プレイが〜」という書き出しになっているっぽい)

俺からもフォローしておくわ

702名無しさん@ggmatome:2024/03/30(土) 10:56:14 ID:MwIqW8lc0
「未プレイ者が口を出すなとは言わないけど」と前置きしてるだけで、
「序盤だけという中途半端なクリア状況でこういう依頼出すのってどうなの?」って言ってるだけでしょ。
一応プレイしたこと自体は認めてるし、物言いはあまりよくはないけど、少なくとも言いがかりではないよ。

ひとまず、異論がある場合は依頼所でなくスレの方で問題提起しに来てくれってやんわり言っといたから。
どうしても納得できないならスレに来るだろうし、あんまし気にしないでおけばいいよ。

703名無しさん@ggmatome:2024/03/30(土) 10:58:40 ID:MwIqW8lc0
あ、より具体的な対応してくれた人とすれ違っちゃったか。ひとまず乙です。

704名無しさん@ggmatome:2024/03/30(土) 11:00:22 ID:KuBaMiSc0
というか、修正依頼にプレイの有無は問われてないはずなので
「未プレイ者(序盤離脱者)が出す依頼ではない」というツッコミ自体がおかしい

しかも依頼内容は「記載の薄さ」「発売以降のファンによる解析を評価点に記載していること」「問題or賛否→評価点に移したことへのフォローがない」なので
本当にプレイの有無は関係なく、トンチンカンなツッコミだと思うぜ
まあ、このスレへの誘導も書いたので、もしツッコミ入れた人にも別の思惑があるなら聞くべきだが

705名無しさん@ggmatome:2024/03/30(土) 11:02:44 ID:KuBaMiSc0
>>703
あら、カブっちゃったか。すまんすまん
ひとまず、一旦見守りでいきましょう

706698:2024/03/30(土) 12:13:03 ID:OQn2XDbQ0
フォローサンクス!

707名無しさん@ggmatome:2024/04/03(水) 16:27:02 ID:3X.MeV6Q0
最近わざわざそんなもんで要強化ってもん多すぎ
それで記事も消されてる。
マジで末期のアンサイクロになってる

708名無しさん@ggmatome:2024/04/07(日) 13:49:06 ID:CFUlmqW.0
ゲームカタログ(その他判定専用)意見箱3、286にて
真・三國無双7empiresの記事が修正されたらしいので修正依頼解除してよろしい?

709名無しさん@ggmatome:2024/04/07(日) 13:50:53 ID:CFUlmqW.0
>>708はミス。 忘れて

710名無しさん@ggmatome:2024/04/08(月) 23:28:04 ID:geIWus3A0
すいません、ラジカル・ドリーマーズの記事を立てましたが、ミスにより間の点を入れるのを忘れてしまいました
お手数をおかけしますが修正お願いします

711名無しさん@ggmatome:2024/04/08(月) 23:50:51 ID:FfJucfwI0
>>710
はい。

712名無しさん@ggmatome:2024/04/11(木) 17:58:33 ID:wez0GyuI0
『モピレンジャー』『仮面ライダー (PS)』『カンガルー』『ポチと! ヨッシー ウールワールド』は欠けていた項目が追記されたようなので、依頼解除してもよろしいでしょうか?

713名無しさん@ggmatome:2024/04/11(木) 20:45:34 ID:Y2TjX2fY0
>>712
いいと思います

714名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 00:32:29 ID:/oUe7UxI0
>>712 依頼解除しました。
『どきどきすいこでん』『智代アフター 〜It's a Wonderful Life〜』『THE KING OF FIGHTERS '94 RE-BOUT』も欠けていた項目が追記されているので依頼解除してもよろしいでしょうか?

715名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 06:09:02 ID:fStXfbQA0
>>714
いいと思います

716名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 23:40:24 ID:/oUe7UxI0
>>714 依頼解除しました。

717名無しさん@ggmatome:2024/04/22(月) 06:39:13 ID:ibjJsraE0
>>675で依頼されている『巨影都市』、「同年代のクソゲー判定のゲーム記事と比較して致命的な要素が乏しい」として依頼されているが、
依頼時点でもシステム面・シナリオ面ともにクソゲー判定とされるに十分な問題点が記述されているように思う

718名無しさん@ggmatome:2024/04/23(火) 23:57:49 ID:IsUGeKK60
『ストリートファイターZERO2』の修正依頼で
「『ZERO2 ALPHA』にも良作判定が適用されているのか曖昧」とあるけど
曖昧もなにもZERO2ALPHAは基本情報表もないし、シリーズ一覧でも判定付与されておらず単独記事としては成立していなんだから
この修正依頼そのものが無意味では?

719名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 07:40:50 ID:TgW4LemY0
記事見たけど余談的に書かれてるだけだから判定付いてないのは明白だな
この場合、もしこの書き方だと分らんからどうにかしろって言うならこの記事の修正依頼じゃなくて判定の付いてないサブタイトルの書き方のルールの変更だな

720名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 09:33:38 ID:8Z95LOnw0
>>判定の付いてないサブタイトルの書き方のルール
んなのあったっけ?
参考情報として書かれてるだけなんだから、依頼するとしたら
「情報表と評価項目を追記して判定を確定させろ」が妥当なんじゃね?
実際その手の依頼は良く出されてて実際に対応された例も普通に多いし。

721名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 09:53:48 ID:AOJwW7cc0
今のZERO2 ALPHAみたいな書き方を禁止にして、全部判定を付けるようにしろとかそういうルールを作るように動けって話だろう
現行のルールだとZERO2のページの作りに特に問題はないし

722名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 15:13:13 ID:tIQSg7OY0
余談でマイナーチェンジや関連作に触れてるページってそこそこ多いし今から全部判定つけろって無茶じゃね?

723名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 15:38:50 ID:j7PXm3io0
いや基本情報表にALPHAの稼働開始日も併記されてるからこれだとALPHAの方も良作判定つけられてるように見えるってのはおかしくないと思うが

724名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 15:48:21 ID:8Z95LOnw0
ぶっちゃけ依頼文の方が曖昧過ぎてどうして欲しいのかがよくわかんねーのよな。
参考情報としての記載なら記事としての体裁は整える必要ないし、依頼文自体消しちゃっていいんじゃないの?

725名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 15:50:50 ID:8Z95LOnw0
>>723
そういうことか。それはそうだな。

726名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 15:56:41 ID:8Z95LOnw0
じゃあ、情報表からALPHAの稼働日だけ消して、参考記述であることをわかり易く修正する形でいいかな?
そうすれば勘違いされることもないだろう。

727名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 16:27:47 ID:YLcck.XI0
>>726
いいと思います

728名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 18:12:36 ID:8Z95LOnw0
修正完了。同時に依頼文の該当箇所だけ修正した旨を添えてCOしておきました。

729名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 20:45:34 ID:YLcck.XI0
お疲れ様です

730名無しさん@ggmatome:2024/04/26(金) 21:01:23 ID:BbbTfBMc0
絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-  の修正依頼の記事の方の依頼文消した人、
依頼済みとみなして消したなら消したで、修正依頼ページの方もちゃんとその旨添えた上で消しといてね。
消し忘れると色々食い違いが生じて困るから。

731名無しさん@ggmatome:2024/05/04(土) 08:32:03 ID:DsKefMSs0
『レゴシティ アンダーカバー』の判定不一致依頼について
「『記事内容』と『判定』の不一致を指摘」には当たらない、との指摘まで出ているので、判定不一致を解除してもいいでしょうか

732名無しさん@ggmatome:2024/05/04(土) 09:38:49 ID:LxjEGVD.0
>>731
個人的には解除していいと思う

733名無しさん@ggmatome:2024/05/05(日) 21:57:00 ID:PQn91Z/Y0
>>732
ありがとうございます。解除しておきました。

734名無しさん@ggmatome:2024/05/13(月) 16:14:56 ID:LyqA9j6I0
修正依頼ページで長期的に放置されたままの依頼の削除に関してなんだけど、
ここでいったん確認取ってからとかは、特に決まってない感じ?
前にファミコンのスペースハンターのクソゲー判定について疑問があったから、
判定不一致指摘ページができるよりも前の時期に修正依頼を出したんだけど、いつのまにか勝手に消されちゃってて。
せっかく具体的な意見を述べてくれてた人がいたのに消されちゃったからなんだかなあと思ってさ。
ガチガチにルールで固めるべきなんてつもりはまったくないんだけどちょっと気になった。

735名無しさん@ggmatome:2024/05/13(月) 20:29:54 ID:8GHYoVTU0
順当に考えるなら判定不一致のページができたときに移された、かね
判定不一致には依頼が残ってるみたいだし

736名無しさん@ggmatome:2024/05/17(金) 20:50:33 ID:1e2Aymbs0
『シーマン 〜禁断のペット〜 ガゼー博士の実験島』について、評価点、問題点、総評が欠けていたため、項目欠け補充依頼を出しました。

737名無しさん@ggmatome:2024/05/17(金) 21:00:03 ID:J2L4Px/20
概要がちょろっと書いてあるだけってレベルだし、説明不足として要強化の方が良いんじゃなかろうか

738名無しさん@ggmatome:2024/05/17(金) 21:37:41 ID:rC.S.fEU0
あれなら情報表を削除して関連情報扱いにすれば済むんでは。
これと同じ案件でその様に対処された事例はあるし。

739名無しさん@ggmatome:2024/05/17(金) 22:25:47 ID:1e2Aymbs0
>>737-738
要強化と迷ったので一応ここに報告しました。
要強化の方がいいなら要強化依頼として移します。

740名無しさん@ggmatome:2024/05/18(土) 12:04:11 ID:NApaS91k0
このまま要強化に移して、未対処のまま期限過ぎたら情報表を削除して
関連情報扱いにすればいいかと。
記事としての体をなしてないならきちんと体裁を整えるように
対処してもらうのがまず取るべき順序だし。

741名無しさん@ggmatome:2024/05/18(土) 18:50:37 ID:3aeCm9EM0
シーマンの件に関しては要強化に異動しました。
万一期限超過しても対応されなかった場合は表だけ消して参考情報扱いという形にするよう
予め併記して置いてます。

742736:2024/05/18(土) 20:24:10 ID:b0x8yURs0
>>741
ありがとうございます。
本当ならば1日意見を募ってからこちらで移動するべきでしたが、お手数おかけしてすみませんでした。

743名無しさん@ggmatome:2024/05/22(水) 01:02:58 ID:JeM4fMt60
改造町人シュビビンマンのswitch版をプレイしてみましたが、
確かにアクションとしてはかなり大味な出来栄えで良作判定には違和感があると思いました
評価点にはだいたい同意なので、なしくらいが妥当ではないかと

744名無しさん@ggmatome:2024/05/22(水) 05:02:07 ID:UjI8EK.c0
>>743
判定変更議論を始めてもいいと思います。

745名無しさん@ggmatome:2024/05/22(水) 06:53:07 ID:P5fRtPbY0
あの時代のPCエンジンゲーとしては評価高かったとは思う

746名無しさん@ggmatome:2024/05/22(水) 07:31:08 ID:.9ZXqWU20
評価は発売当時のものが基準なので
「今遊んでどうか」ではなく「当時の基準で見て良作かどうか」で見ないと駄目だね

Switch移植版を別作品として判定分けるとしても
やはり基準となる判定はPCE版当時で考えなければならず、そこから移植による±があるかで考えないといけない

747名無しさん@ggmatome:2024/05/22(水) 09:23:43 ID:wFuVav.k0
記事にも当時の水準で見てグラフィックの出来が悪かったことやアクションのもっさり感が問題として書かれているし当時の基準でも良作でないことの根拠はあると思うが。>>743みたいに後年にプレイした人の意見は通らないというのであればこの前の天堂独太だって本当に当時の基準で考えてるのかって話になってしまう。

748名無しさん@ggmatome:2024/05/22(水) 09:37:11 ID:CpnrrDAs0
後年にプレイした人の意見は通るよ
ただ、当時基準でちゃんと見てねってだけで
当時のゲーム状況を把握した上でやっぱ出来悪いよって言うならそれはそれで個人の意見としてありだけど、記事に書いてあるから当時からそうなんだ!って言うだけなら、当時の事よく分からんって言ってるも同然なので変更議論は控えてねとしか

749名無しさん@ggmatome:2024/05/22(水) 10:08:55 ID:feZOkeJ20
>>747
独太は普通に当時プレイ者の意見もあったが…
というか当時からああいう扱いだったから

750名無しさん@ggmatome:2024/05/22(水) 10:15:11 ID:6oiFyLEY0
じゃなきゃ独太カレーとかいうスラングも生まれないしな

751名無しさん@ggmatome:2024/05/22(水) 11:31:07 ID:feZOkeJ20
さらに言うなら、劣化逆裁扱いされてる時点で当時基準未満という

752名無しさん@ggmatome:2024/05/22(水) 15:05:00 ID:x0DC52RA0
これは>>748に同意
正直俺も、>>743の言い分だけでは現代の感覚で記事に前倣えで言っているような印象を受けてしまっているので、
現時点では「そんなこと言われましても」と思ってる

もしかしたら>>743は当時基準でもやはり良作相当には及ばないと考えているのかもしれないが、詳しく聞かないと分からないし、
ましてや>>747はそれを差し置いて「コレがダメならアレもダメだろ」と言ったところで、誤った比較対象を用いた極論で詭弁を弄していることにしかならない
(マジで「そういうことじゃない」なので、ぶっちゃけ>>743に対しても不利になっていると思う)

753名無しさん@ggmatome:2024/05/22(水) 15:13:07 ID:x0DC52RA0
って、俺はつい先日Wiki総合スレでも同じようなことを書いた気がする…
俺も論調が荒れてきているのは申し訳ないが、比較やたとえ話で意見を言う際は本当に適切な材料を持ち出せているか
実際気を付けた方がいいと思う
結構そこから「その例えの場合は○○ってことにならない?」とか発散して元の問題がボヤけるので

754名無しさん@ggmatome:2024/05/23(木) 00:14:07 ID:Qn4xZjGM0
>>752
>>747に関しちゃそれ以前の問題で
急に関係ないの出してきた挙句、前提知識の面で2重に間違ってるという
これ仮に指摘されなかったら面倒な事なってたわ

755名無しさん@ggmatome:2024/05/25(土) 21:57:17 ID:U23GjDg20
『チップとデールの大作戦2』が良作にも拘らず評価点が無いため、修正依頼から要強化依頼に移動したいです。よろしいでしょうか。

756名無しさん@ggmatome:2024/05/25(土) 22:09:24 ID:dP5DGO/s0
『1』と『2』で同じ評価点と問題点を持つという意味で評価点や問題点の記載がない……と解釈もできるでしょうが、
流石に全く同じ作品というわけでもないなら評価点や問題点が完全に共通ということはないでしょうし、
良作なのに評価点の項目がないというのであれば要強化依頼でいいと思います。

757755:2024/05/26(日) 15:17:48 ID:baRCsuaM0
『チップとデールの大作戦2』ですが、要強化に移動しました

758名無しさん@ggmatome:2024/05/31(金) 16:17:33 ID:IszXzA5E0
鬼滅の刃ヒノカミ血風譚ですが、ストーリーモードにおける戦闘面や対戦についてといったアクション要素に関する説明や具体的な評価が一切されてない状態で、要強化依頼を出すべきかと思ったんですが意見をもらえますか?

759名無しさん@ggmatome:2024/05/31(金) 18:05:47 ID:an6qlTp.0
賛成
3Dアクションが主体のゲームなのにその説明も評価もほぼないのは要強化でいいと思う
「迫力のあるバトルが展開される」とか妙に他人事な文章も目立つし、ちゃんとプレイしてればもっと書けるはず

760名無しさん@ggmatome:2024/05/31(金) 20:51:07 ID:w7lYOILs0
そこは地味に引っ掛かってた
当時の割と多かった対戦ゲーとしての感想踏まえてもあの説得力の無さは厳しいわ

761名無しさん@ggmatome:2024/05/31(金) 21:33:04 ID:vSJ.kMTw0
要強化出してもいいと思います

762名無しさん@ggmatome:2024/05/31(金) 21:53:48 ID:BBPAvVc.0
あと個人的には判定不一致が気になってた
ボリューム以外欠点ないなら良作でもいいんじゃね?っと思っていたから

763名無しさん@ggmatome:2024/05/31(金) 23:23:43 ID:vSJ.kMTw0
判定不一致も出していいんじゃないでしょうか
原作再現は力入ってることがわかりますし

764名無しさん@ggmatome:2024/05/31(金) 23:39:55 ID:1JTiCbCw0
それならなおさら評価点補強いるな
今突っ込まれてる部分の分量増量だけじゃ足りない

765名無しさん@ggmatome:2024/06/01(土) 07:12:37 ID:aAhUn5Bw0
判定不一致はいらないと思う。問題点が少ないといっても、評価点も原作再現度の高さくらいしかまともに書かれていないので良作にはとても見えない。というか根本的にそれ以前の状態なので、まず要強化出して記事の補強をしなければどうしようもないかと

766名無しさん@ggmatome:2024/06/01(土) 07:33:31 ID:aAhUn5Bw0
鬼滅の刃に要強化依頼を出しておきました。

767名無しさん@ggmatome:2024/06/02(日) 03:48:52 ID:AYDVIQfw0
『beatmania IIDX INFINITAS』の記事について
修正依頼に新段位周りの追記依頼がありますが、該当記事の冒頭にその案内がない状態みたいです。(履歴見る限りINFINITASの記事側に一回も追加されてない)

ただ、内容としてはおそらく対応済みといっていい状態なのではないかと思いますが、修正依頼消しちゃって大丈夫ですかね?

768名無しさん@ggmatome:2024/06/03(月) 13:07:50 ID:9VCMmJqY0
>>752
マイナーゲームはマイナーゆえに多くの不満因子は忘れ去って語りもせずに、
当時マイノリティのはずの訓練されたファンの意見だけが通りやすいんだよね
最近見た中ではレイディアントシルバーガンかな
あの記事内容で賛否かスルメ入らないのはもはや信者しか興味ないんだと思うわ

769名無しさん@ggmatome:2024/06/03(月) 13:26:45 ID:9VCMmJqY0
信者以外誰も見てないんじゃないか系の良作記事は多すぎて
最近の更新履歴漁っただけでも移植版鉄拳6とかゼルダ無双とかあるし
正直過去分見てたらキリない。特に古いマイナーゲームがやばい
でも見てたらキリがないし、指摘しても信者以外誰もわからないジレンマ

770名無しさん@ggmatome:2024/06/03(月) 13:48:51 ID:wOEloKew0
俗に言う閉じコン化によって信者評で固まるのと、その話は全く別の話でしょ

771名無しさん@ggmatome:2024/06/03(月) 13:49:40 ID:EMuyLcuE0
ぶっちゃけそういうこと言われても「ふーん、で?」で終わっちゃうんだよね
信者が目立つってことは、少なくとも悪いゲームじゃないんだろうし

772名無しさん@ggmatome:2024/06/03(月) 15:13:33 ID:MykUiPVU0
それはそもそもホラーゲームの名作はホラーゲームに興味がないとか苦手な人の否定意見が入ってないからホラー信者の意見しか反映されてないとかそういう話じゃないのか

773名無しさん@ggmatome:2024/06/03(月) 15:20:46 ID:87t3C6s.0
そもそもこの話題スレ違いの話題では?

774名無しさん@ggmatome:2024/06/03(月) 15:25:39 ID:5l3Swccg0
なんの根拠もなく信者が作ってる記事とか言われてもって感じだしな。
続けたければどっか別所でやってくれ。

775名無しさん@ggmatome:2024/06/03(月) 15:49:30 ID:MykUiPVU0
まぁレイディアントシルバーガンとかは記事内でめっちゃ人を選ぶって書いてあるし、やってるなら変更議論出しても良いし、記事見ただけなら不一致依頼とかは出していいかもとは思う
気になるならそういう方向で動いてねと

776名無しさん@ggmatome:2024/06/03(月) 21:50:40 ID:uk1dF5.k0
百獣エスケープのゲームシステムを軽く追記しましたが、まだ足りないところはありますか?
これで問題ないなら修正依頼を解除しようと思います

あと、ブイブイブイテューヌの判定不一致修正依頼が達成されているので解除しようと思ったのですが
判定不一致修正依頼を解除してしまったら、また総評がクソゲーを思わせる記述に変更されるかもしれない…と思ってどうすべきか悩んでいます
COなどで注意文みたいなのを書いておくべきでしょうか?

777名無しさん@ggmatome:2024/06/03(月) 22:03:31 ID:Ruyy5.3U0
『ブイブイブイテューヌ』の総評の末尾の
> ファンはおろか「買うな、俺は買うが。」を合言葉にコンパゲーをプレイし続けてきた冥界住人でさえも頭を抱える問題作となってしまった。
って個人的にはクソゲーの総評だと思うんですがどうでしょうか?

778名無しさん@ggmatome:2024/06/03(月) 22:11:13 ID:uk1dF5.k0
>>777
そこの記述はシリ不の記述かと思ってましたが、クソゲーの総評に見えるようなら、依頼の解除は見送ろうと思います

779名無しさん@ggmatome:2024/06/03(月) 22:14:58 ID:Ruyy5.3U0
あんまりIF関係に詳しくないですが、冥界住人ってIF信者のことですよね?
そういった人が頭を抱える問題作という話になるなら、ネプテューヌシリーズだけの話に留まらないのではないかと。

780名無しさん@ggmatome:2024/06/04(火) 11:53:08 ID:lw9mbhAw0
ブイブイブイテューヌの総評直してみたんですがどうでしょうか

781777:2024/06/04(火) 20:57:02 ID:6Xj6U67M0
クソゲーを思わせる総評については直ったと言えるのではないかと思います。
ただ同作をプレイした立場ではないので、結局昨日までの文章とどちらが実情に合っているかは分からないのでもう少し意見を求めてみて反論がなければ解除する、とした方が揉めずに済むかとは思います。

782名無しさん@ggmatome:2024/06/05(水) 10:32:37 ID:ZTO5IKp60
ブイブイブイテューヌがまた総評で冥界住人でさえ頭を抱える・絶対買うなみたいにクソゲーを思わせるような編集がされてるな。記事冒頭に判定変更を伴わずにそういう編集をするなとすでに注意文が書かれているのでこの時点で十分規制対象になると思うんだがどうだろうか

783名無しさん@ggmatome:2024/06/05(水) 10:46:31 ID:hMztVpws0
規制でいいと思う

784名無しさん@ggmatome:2024/06/05(水) 20:33:54 ID:TenMV8NI0
冒頭のCOを見ないのが悪いというのは確かだと思いますが、
取り敢えず総評の場所にCOで注意書きをした上で本スレに誘導してもいいのではないか、と。

総評をクソゲーっぽく書き換えるなら判定変更手続きしろ、というのはその通りかもしれませんが、
その前に一度主張を聞いてからでも遅くないのかな、と。

もちろん、誘導無視して総評をまた書き直すなら規制止むなしと思いますが。

785名無しさん@ggmatome:2024/06/05(水) 23:50:12 ID:PtshIh560
『クレイジー・クライマー2』と『City Bomber』が問題点が1つ挙げられているのみで、ゲームを評価する記事として成り立っていないと思うので要強化に移動してもよろしいでしょうか?

786名無しさん@ggmatome:2024/06/06(木) 11:55:21 ID:8mrPY4K20



言っておくけど、「記事としての体裁を成してない」ってのは、
「大規模な加筆を要する未完成状態のページ」のことを言うのよ。
「問題点1つだけしか評価項目がない」程度の規模では要強化の要件にはならない。(もちろん記事内容がある程度までしっかり完成されていることが前提ではある)
なぜなら評価点や問題点は数を書けばいいという性質のものじゃなくて、
実際に評価項目として記載するに値するかどうかを判断した上で載せなくちゃならないものだから。


更に言えば、
-客観的に見ても評価できる点が皆無だと判断できる場合は、評価点を無理に書こうとしなくても構わない
(が、修正依頼とか出される可能性はあるので「あえて言えば〜」のようにとりあえず書いておくとよいかも)
という風にルール上言及されてる。
従って、必ずしも「評価点がない=書けるはずなのに書いてない」とは限らないんよ。

787名無しさん@ggmatome:2024/06/06(木) 11:56:39 ID:8mrPY4K20
うっかり投稿で言いたいことが前後しちゃったけど、
「必要な項目が欠けている」だけなら修正依頼で対応できることなので要強化依頼は必要ないです。

788名無しさん@ggmatome:2024/06/06(木) 12:01:31 ID:8mrPY4K20
修正依頼ページの「項目欠け補充依頼」の説明には
>>なお、良作判定の評価点、クソゲー判定の問題点等、必須の項目が欠けている記事は『「要強化記事一覧」』の扱いとなります。
ってあるけど、どっちも「なし判定」である以上これには該当しないので修正依頼で問題ない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板