したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Windows11への移行について

15masashi:2025/07/25(金) 20:28:14 ID:9fEL9isg0
この書籍があれば解決ですね。
とことんこだわるCONFIG.SYS: PC98シリーズ対応版 NEC版MS-DOS6.2対応 単行本 – 1995/8/1
https://www.amazon.co.jp/dp/4871933881
一部スキャンして引用。
当時PC-9821Xa/C10WにLF-1000JD繋いでました。LF-1000JDは今でも持ってます。
MEMORY SERVER IIを使っていました。
HSBはこの書籍で覚えました。

>パソ コン 本 体 : PC-9821Xa/C10W、 PC-9821Ap/U2、 PC-9821Lt/540A(NEC)
>MO : LF-3200JD (Panasonic)
>PD : LF-1000JD (Panasonic)
>SCSI カー ド : PSC-SCSI/P (Caravelle)
>モデ ム : MC288XL (MICRO CORE)
>プリ ンタ : MEDIO GP55F (Canon)
>OS : MS-DOS Ver.6.2、Windows Ver.3.1 (NEC)
>MEMORY SERVER II ・ 株 式 会 社 ア イ ・ オ ー・ デ ー タ 機器
>MELWARE for Windows : 株 式 会 社 メル コ

>SETPATH : Kenny (BOSTON 倶楽部 )/ フ リー ソフ トウ ェ ア
>ENV_DRV : 山下 良輔 (ama)/ フ リー ソフ トウ ェ ア

>HSB ・ 森 河 正男 (Masao)/ フ リー ソフ トウ ェ ア
>HSBM ・KEi/ フ リー ソフ トウ ェ ア

>VMAP ・ 兵藤 玄 彦 (c.mos)/ フ リー ソフ トウ ェ ア
>HSB で 高速 再起 動 を 実現 する 259
>HSB の 特徴 一 一 259
>HSB の 基本 的 な 使い 方 一 260
>環境 ファ イル を 使い 分 ける ー 一 261
>HSB の 実行 例 一 一 262
>ホッ トキ ー を 設定 する ー 一 263

>HSBM で 再起 動 メ ニュ ー を 作る 264
>HSBM の 特徴 と 準備 作業 一 一 264
>メニ ュー へ の 登録 方 法 一 一 268
>メニ ュー 項目 の 削除 一 一 271
>デバ イス ドラ イ バ の 設定 一 一 271
>その 他 の 機能 一 一 274


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板