したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

B11 と readcgi.js のスレ#6 @避難所

1名無しさん@避難所:2018/12/19(水) 15:32:53 ID:eHMJ3NNc0
B11.23.1からreadcgi.jsとreadcgi_aux.jsの置き場がパッチと同じ場所(launcher or Java)に変わりました
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/871

512 ◆g/UWZdwxag:2019/03/30(土) 09:15:16 ID:ulFbQwH.0
手順は減らしたつもりなんsが文字にするとまだ多い・・・

MacOSX用 V2C-bundler3 2019/03/29版
 
V2C-bundler3_20190329.zip
https://www.dropbox.com/s/rhkdd98c40iepqg/V2C-bundler3_20190329.zip?dl=1
 
MacOSX用のV2C起動アプリです
Javaのカプセル化が出来るようになります
 
リリース内容の見直しを行いました
個々のファイルに修正はありません
 
● リリース内容
 下記の通りとなります
 https://i.imgur.com/GSydpqM.png
 
● v2cargs.txtに関して
 WinやlinuxのV2C起動フレームワークでは初回起動時にv2cargs.txtを作成しますが
 V2C-bundler3.appでは初回起動前に予めv2cargs.txtを作成しておく必要があります

513 ◆g/UWZdwxag:2019/03/30(土) 09:17:44 ID:ulFbQwH.0
>>512
● インストール手順
 1) 上記dropboxからzipをダウンロードし解凍
   「V2C-bundler3_20190329」フォルダを適当にリネーム(以降は「V2C-bundler3」と表記)し適当な場所に移動
   # 「V2C-bundler3」や後述のV2Cフォルダのフルパスには半角空白や全角漢字を含まないようにして下さい
   # Finderが日本語で見せてるOS管理下のフォルダの場合は見た目だけが漢字なんで問題ありませんが
   # ユーザが作成した半角空白や全角漢字を含むフォルダが絡む場所はNGです
   # 俺環ですが(10.8でアプリケーションフォルダに「V2C-bundler3」を置いたらLaunchPadがやたら重くなった気が・・・
 
 2) 「V2C-bundler3」内のV2C-bundler3.appを一旦別のフォルダに移動し、移動後「V2C-bundler3」に戻す
   # おまじないです
 
 3) この状態でV2C-bundler3.appを起動すると以下の状態でV2C本家が起動します
   V2Cフォルダの変更、最大使用メモリ量の変更、V2Cのjarの置き換え、B11の適用を先に行う場合は3)は飛ばすこと
   ・Java:カプセル化されたJava8 201
   ・V2Cフォルダ(ログ保存用フォルダ):デフォルト(/Users/俺様/Library/Application Support/V2C)
   ・最大使用メモリ量:768M
   # 初回起動時はV2C-bundler3.appを右クリの「開く」で起動すること
   # 起動するとなんか言われるんでOKして下さい
 
 4) V2Cフォルダの変更、最大使用メモリ量の変更(必要ならば)
   v2cargs.txtを開きV2Cフォルダの変更、最大使用メモリ量を変更します
   ・V2Cフォルダの位置がデフォルト以外の場合は、-Dv2c.directory=の後ろにそのフルパスを指定します
   ・最大メモリ使用量の変更する場合は-Xmx768m の768をその値(単位Mバイト)に変更します
 
   ・設定例
     V2Cフォルダをデスクトップ上の「V2C-bundler3」内の「log_and_settings」フォルダに変更
     最大メモリ使用量を1Gに変更
    とする場合はこんな感じになります
    「-Dv2c.directory=/Users/**********/Desktop/V2C-bundler3/log_and_settings -Xmx1024m」(「」は不要)
 
 5) V2Cのjarの設置(V2C本家以外を使ってる場合)
   V2C.appを右クリでパッケージを開きその中のV2Cのjar(V2C_xYYYYMMDD.jar)を
   「V2C-bundler3」の「launcher」フォルダにコピーする
   # 不要になった本家のjar(V2C_R20131210.jar)はゴミ箱へ
 
 6) B11の適用
   B11はB11.26の使用を推奨します
   使用するV2Cに対応するパッチをDL/解凍し、できたlauncherフォルダの中身を全て
   「V2C-bundler3」の「launcher」フォルダにコピーする
   次にv2cjar.txtを開き「V2C_R20131210.jar」を
   自分が使用するB11パッチの名前「v2c_api_patch_B11〜.jar」に変更する←ここがミソ
 
 7) V2C-bundler3.appの起動
   3)で起動を行っていない場合は右クリの「開く」で起動
   なんか言われるんでOKして下さい
 
   これで移行されたV2Cがカプセル化されたJava8 201で起動します
   起動時にあるはずのV2Cフォルダがない言われたら起動をキャンセルして下さい
   v2cargs.txtの修正が間違ってる可能性があります
 
   起動2回目以降は普通にV2C-bundler3.appのダブルクリックでV2Cが起動します

514 ◆g/UWZdwxag:2019/03/30(土) 09:19:03 ID:ulFbQwH.0
>>512
特記事項
 ・V2C-bundler3.appは設定>ランチャーからのV2Cフォルダ、メモリ量の変更ができません
  V2C停止中にv2cargs.txtを直接修正してください
 
 ・Java8でのポップアップが下に潜る障害はB11で吸収しています
  レス表示設定>レスポップアップ>JDialogを使用するのチェックを外して下さい
 
 ・「V2C-bundler3」がある場所に info.plistが作成されますがこれはゴミなので気にしないで下さい
  (捨てても何かのタイミングでまた作られます)
 
 ・V2CフォルダがデフォルトかどうかはV2C.appで起動した時に設定>ランチャーで確認できます
 
 ・10.8ではJava11は動かないようです
 
 ・他のJavaバージョンでカプセル化を行う場合は
  https://www.oracle.com/technetwork/java/archive-139210.html
  から「Java SE Runtime Environment」(Java11以上の場合は「Java SE Development Kit」)の
  Mac用の.bin.tar.gzをDL/解凍して下さい(要ユーザ登録)
 
  jre1.8.0_201.jreのようなフォルダが出来るので
  それをjremフォルダに格納しcurrent.txtをそのフォルダの名前に書き換えて下さい

515 ◆g/UWZdwxag:2019/03/30(土) 10:01:44 ID:ulFbQwH.0
>>512
>なんか言われるんでOKして下さい
右クリからの開くで初回起動時にこんなこと言われます
10.8 https://i.imgur.com/K9cpjKC.png
10.12 https://i.imgur.com/s6oKViG.png

># おまじないです
10.12からzip解凍で出来たフォルダ内のappは読み込むためのファイルとしては問題ないけど
そのままではFinderから実行するためのアプリとしてはなんか情報が欠落してる/不備があるとかで起動できないけど
一旦別のフォルダに移動するとFinderがそれを補正してくれる

なのかなと思ってます




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板