レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
B11 と readcgi.js のスレ#6 @避難所
-
B11.23.1からreadcgi.jsとreadcgi_aux.jsの置き場がパッチと同じ場所(launcher or Java)に変わりました
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/871
-
v2c_sync.txtのB11対応の非公式修正版
https://www.dropbox.com/s/bul6jq0znhxq2p6/v2c_sync.zip?dl=1
●Sync2chのv2c_sync.txtのB11対応の非公式修正版です
以下の2種類があります
該当する環境に対応するほうを使用してください
・v2c_sync_B11.txt
→ Java6
→ Java7
→ Rhinoスクリプトエンジンがなくてもスクリプトが実行可能なJava8以降
・v2c_sync_B11_Rhino.txt
→Rhinoスクリプトエンジンを使用しているJava8以降
# Rhinoスクリプトエンジンはjs-engine.jarとrhino.jarを指します
# B11ではRhinoスクリプトエンジンlauncherフォルダ(Macではappパッケージ内のJavaフォルダ)に格納されています
# Javaのバージョン、Rhinoスクリプトエンジンの有無は設定>外部コマンド>2chAPI設定2タブの
B11バグ報告用テンプレで確認できます
-
>>296
●B11用の追加パラメータに関して
2chが5chになってhttps化されたり、したらばがhttps化されたり、
まちBBSがxxxx.machi.toとmachi.toの2つのホストで運用されたりと
Sync2chのサービスが始まったころとはスレのurl周りの仕様が大きく変わっています
同期先ブラウザのurl仕様に合わせないと正しく同期できない可能性もあるので
同期情報のスレurl加工用に以下のパラメータを追加しました
5chHTTP、jbbsHTTPS、machiHTTPS、machiNOREG_U、machiNOREG_D
必要に応じて上記パラメータで同期情報のurlを加工してください
(追加パラメータに関してはv2c_sync_B11(_Rhino).txtの【備考】を参照のこと)
たとえば、V2C+以外ではまちBBSのホストは 地域.machi.to ですが machi.to でのアクセスも可能です
同期先ブラウザのまちBBSのスレurl仕様が machi.to の場合、V2C仕様での 地域.machi.to を同期情報とた場合
同期先ブラウザが正しく同期できない可能性があります
そんな場合はSync2ch同期のコマンドに machiNOREG_U を追加してください
${SCRIPT:A} v2c_sync_B11.txt machiNOREG_U
まちBBSのurlから地域を取り除きホストを machi.to だけに置き換えてSync2chに投げます
-
>>296
●V2C+の場合
V2C+は5ちゃんネイティブなのでRhinoスクリプトエンジン無しの場合は
公式サイトのv2c_sync.txtでうまくいくと思います
もしRhinoスクリプトエンジンありとか同期先ブラウザのまちBBSのurl仕様などの理由で
v2c_sync_B11.txtかv2c_sync_B11_Rhino.txtを使う場合は
Sync2ch同期のコマンドは以下としてください
${SCRIPT:A} v2c_sync_B11.txt 5chNATIVE machiNOREG_D
か
${SCRIPT:A} v2c_sync_B11_Rhino.txt 5chNATIVE machiNOREG_D
5chNATIVE :V2Cに同期情報を取り込む際にスレurlの5ch→2ch置換をしないようにします
machiNOREG_D :まちBBSの同期情報のスレurlのホスト名が地域を含む xxxxx.machi.to の場合
ホスト名から地域(xxxxx)を削除し machi.to にしてV2Cに取り込みます
-
>>296
ソースのヘッダには説明がありませんがSunc2ch同期時にdebugというパラメータがあり
それを指定するとサーバに登録する(加工済み)同期情報とサーバから受信し取り込む(加工済み)同期情報を
スクリプトコンソールに表示することができます
${SCRIPT:A} v2c_sync_B11.txt debug
<sync2ch_request〜</sync2ch_request>の間がサーバに登録する同期情報
<sync2ch_response〜</sync2ch_response>がサーバから受信したのち加工を施したV2Cに取り込む同期情報
となります
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板