[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
銃魔のレザネーション part3
1
:
名無しさん@寒露
:2018/08/25(土) 19:59:04 ID:???
銃魔のレザネーションについて語るスレ
○銃魔のレザネーション公式サイト(ダウンロードはこちらから)
http://info.nicovideo.jp/gamemaga/ganma/
○前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1461381857/
次スレ立ては
>>980
を踏んだ人
418
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2021/02/24(水) 08:16:48 ID:???
製作当初はアイコン、きのたけのアイコンの方が担当してたんだね
419
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2021/02/24(水) 09:40:31 ID:???
みんなみた途端、部屋の隅さんだ!っていってたもんな
クレジットないと思ったらハラスメントで制作抜けてたのか
420
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2021/02/24(水) 16:08:17 ID:???
著作を放棄してから、離脱されたそうですね
421
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2021/02/24(水) 21:42:10 ID:???
前に他スレにロステクの人が唐突に降臨したことあったし
このスレなら普通に伝わる可能性あると思うよ
名無し相手にキレてたの見ると、どこで何を話しても無駄だろうなって気がするけど
422
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2021/05/07(金) 01:25:09 ID:???
迫真戦記のところでなんかすごいことになってて草
423
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2021/12/21(火) 23:32:22 ID:dccibyFo
色々大変なんだね
424
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2021/12/22(水) 16:01:33 ID:???
他に人格面に問題がありそうな作者と言えばドリランの作者が思い浮かぶな…
前出の二名と違って確定ではないんだけど、あまりにもここでの騒動や作品削除などの諸々のタイミングが一致しすぎていて疑わざるを得ない…
425
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2021/12/22(水) 18:59:46 ID:???
所詮フリゲ制作とはいえ関係者から数年後にボロクソ言われるとかよっぽどやろね
426
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2021/12/22(水) 19:20:58 ID:???
半年以上前の話題を突然引き継がなくても……
というか推測で人格がどうとか言うもんじゃないぞ本当に
427
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2021/12/22(水) 22:34:02 ID:???
サラリーマンやら自営業やら学生やらフリーターやら自宅警備員やら色々いるから
創作関係で徒党を組むと価値観が交わらなくて大変なことになりやすい
428
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2021/12/23(木) 06:23:20 ID:???
そも最近は匿名投稿の誹謗に対して厳しい措置が取られるようになりつつある世相なので
何も考えずに放言していると結局そのうち自分に返って来るぞという話でもあるよ
429
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2021/12/23(木) 07:49:14 ID:???
嫌な世の中だねぇ
色んな意味で
正論正義マンがニチャニチャと幅利かせる世の中か
430
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2021/12/23(木) 08:17:33 ID:???
>>429
むしろ正論正義マンが義憤で喚き散らして捕まってるゾ
431
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2021/12/23(木) 08:22:23 ID:???
捕まってるって表現はおかしいか
432
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2021/12/23(木) 20:46:08 ID:???
前にも別のスレで作者ヲチがどうとか騒いでいた不思議君がいたけど、なんなんだ彼らは
433
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2021/12/24(金) 09:30:09 ID:???
派閥闘争が好きなんでしょ
避難所界のカオス勢力
434
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2021/12/24(金) 10:11:27 ID:???
シナリオスレでやり合わんでくれという感想しかないのだわ
435
:
<あぼーん>
:<あぼーん>
<あぼーん>
436
:
<あぼーん>
:<あぼーん>
<あぼーん>
437
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/22(火) 12:33:37 ID:Xhn3X7vs
>>429
もしかしてオリシナスレでPNW専スレ化に反対してたのは君か
438
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/22(火) 18:55:28 ID:???
そんなしょーもない事を穿る為にageるとか頭おかしくない・・・?
439
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/22(火) 19:01:24 ID:???
なんか知らないけど最近過去スレを上げて回る奴がいるけど、
日付ごとにIDが一致してるし、毎回同一人物なんじゃあ?
440
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/22(火) 19:48:44 ID:???
スレ活性化のつもりなのか、埋めたいスレがあるのか
まあどっちでもいいね
441
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/22(火) 22:27:01 ID:???
>>439
むしろ違う人物だったらそんな人が複数いることが怖いよ……
442
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/22(火) 22:31:30 ID:???
てかなんで絡まれてるんだろうと思って
>>429
見に行ったらこれはなかなか……
443
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/22(火) 23:02:21 ID:???
同類・・・って奴かな?
444
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/22(火) 23:35:01 ID:???
惹かれ合うんだろうね
445
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/23(水) 12:27:04 ID:???
銃魔スレが上がってるからなんか盛り上がってるのかなって思ったら
ゲームと何の関係のない話題で悲しい
なのになんで若干勢いついてんだよお前らもっとオリシナの話をしろ
446
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/23(水) 20:16:45 ID:???
ちゃんと星型要塞を造ってるとこ好き
ヴァーレンだとあんまり強みを感じないけど
447
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/24(木) 18:06:37 ID:???
ヴァーレンだと城門といった特定のポイント以外の城壁が抜かれることがない(完全に更地になる騎士冠といった一部例外あり)から、
開幕直後にまともに動けずに一方的に撃たれて死ぬことがない防御能力を備えていて、
敵の攻撃を凌ぎ易い遮蔽効果に優れた防衛ポイント・通路の狭さなどで敵の移動を縛れるキルゾーン・存在するだけで防衛側に大きく優位に働く強力な防衛施設
のいずれか一つの要素があれば、それだけで良要塞と見做せてしまうしね…
448
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/24(木) 18:44:30 ID:???
逆に守備隊が団子になるせいで味方に超アウトレンジ攻撃一つあるだけで敵要塞が崩壊するんだよな
449
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/24(木) 19:05:40 ID:???
結局デフォのネルザーンが最強なんだよな、一方向だけど
450
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/24(木) 19:21:53 ID:???
支援砲撃といった超射程曲射スキルといった例外はあるけど、
相殺能力の有無は墓穴と堅城を分ける最大のポイントよね
銀剣のN.E.Pが残念なのは侵攻側だと攻撃範囲が仇となって木やビルに引っかかってすぐ消えるのが原因だし
451
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/24(木) 19:40:39 ID:???
>>449
Marlinの惑星グラディエーニと言う鬼畜要塞を忘れてもらっては困るぞ
地形が悪い狭い長い通路+一方的遮蔽というこれでもかというぐらい立て籠りに向いた構造の上に、
バリアントの傾向として曲射が非常に乏しいから大抵の場合防衛側の一方的な虐殺になる
おまけに攻める分にはとんでもなく邪魔な要地にあるけど、
攻め落とせた時点で十二分な戦力があるから、防衛拠点にするメリットが消滅するというね…
452
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/24(木) 20:10:40 ID:???
銃魔のマップはきれいどころ多い上にいいかんじにこってていいよね
あれぐらいのこり具合がマップとしてちょうどいい気がする
ただ銃魔の場合、マップが広すぎるのと引き打ちが強すぎるので今一つ活かしきれなかった感はあるけど
453
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/25(金) 02:10:51 ID:???
城塞作りはハルベリのデザインの仕方がが好きだわ
あっちのスレでも話題に出したけど、
ハルベリの要塞や城塞って基本的に海沿い川沿い水路沿いに建設されてるんだよね
まあ砂都や大金字塔みたいな例外はあるけど
454
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/25(金) 11:07:32 ID:???
バルベリも好きだけど獣魔の要塞も好き
455
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/25(金) 15:53:09 ID:???
自由都市同盟の戦艦鬱陶し過ぎるぅ!
456
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/25(金) 19:11:39 ID:???
NGTのなんか妙にオープンな城塞たちも好きだよ
457
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/25(金) 20:30:42 ID:???
ウエステリアの要塞というヴァーレン屈指のトラウマメーカー
防衛設備はそれほど凶悪ではないものの、とにかく相殺能力に関しては屈指の硬さを誇り、
おまけに防衛側はある程度の被害を受けるor攻撃側が別方面から回り込んでくると主塔まで撤退するせいで、
墓場にするためには相応の砲火力が必要になるというね…
その反動か時代背景の影響かどうかはわからないけど、
シェムハの要塞は割と攻略しやすいのが有難い
458
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/25(金) 22:47:02 ID:???
あの敵が奥にグワーッと退いてくやつすき
攻城戦というとエヴァネッセントもかなり独特のシステムを採用してたよね
いつもよく分からんまま戦っちゃってたけど、
ああいう凝ったシステムを銃魔みたいな重厚なお城でやるのも楽しそう
459
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/26(土) 00:32:01 ID:???
デフォのハルトとかもイリュージョン持ちが籠もると大変だよね
ワワーッって引いてくのを待って!待って!って!言いながら!おいかける!
460
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/02/26(土) 01:45:56 ID:???
ハルトのルーゼルは実際厄介
461
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/06/15(水) 06:30:33 ID:???
これ戦闘マップがやたら広いのって、長射程スキルによる開幕事故を防ぐために必要なんだな
…と、他シナで開幕砲ぶっぱ喰らって思い知った
システム上ダイヤ形の戦闘マップ、対角線のコーナーから戦闘開始できず
さらに防衛側の初期配置は分散。事故るでしょう…
462
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/06/25(土) 15:08:56 ID:???
一応ヴァヴェルとかだと初期配置によっては防衛兵器から長距離魔法食らったりする。
まぁ本隊の砲撃直撃みたいな被害は出ないし来るのが分かってるから対処しやすいけど。
463
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/08/04(木) 19:59:49 ID:GNz5tyKE
ジューマのレザネーションと書くと違う作品みたいだ。まるで。
464
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/08/16(火) 04:28:39 ID:???
破壊魔法は発動から着弾までちょっと遅くて
かつ効果範囲が円形だから食らう側としてはありがたみ
実際砲弾よりかなり避けやすいと思う
465
:
名無しさん@(Cp)★
:2022/11/10(木) 20:28:45 ID:???
昨日.NET7が正式に発表されましたのでスクリプト解析ツールであるWahrenのアップデートを行っています
.NET7の最新技術のおかげでexeファイルのサイズが16MBから10MBに大きく減ると共にスピードも速くなりました
また、この1年でVahrenの挙動を色々と調べた結果をwikiの制作講座に反映し、より正確なバグ取りをできるようになりました
年内にはバージョン0.3として公表できるようになると思います
ゲーム制作ツールとしてはコロナのせいでUnityの新機能登場が遅れた影響もあり数年後に期待ですね
466
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2022/11/13(日) 18:42:07 ID:???
>>461
半年ほどの前のレスに反応するのもあれだし、あんまり銃魔関係ないんだけど
マップ作りってホント大変なのよ
マップの広さ決める時は、スキルの射程だけじゃなく
一戦闘の軍の規模や、ユニット移動力の考慮、制限時間、出現位置などいろいろ配慮しないといけない
侵攻不能オブジェクトとか詰みまくる場合は、1ユニットの面積比率と圧縮率
加えて視界面での配慮も考えないといけない
マップが狭すぎると理不尽な損害が多くなり
逆に広ければゲームテンポが大きく損なわれる(無駄な移動や逃げ切り防衛)
移動配置オブジェクトが少なすぎれば、あってないようなものになり
ありすぎればユニットの侵攻に関わり、且つ操作面で不必要なストレスを産む
いいオリシナを作るためには、ゲームバランスを考慮したうえでめちゃめちゃ気を配らなきゃいけないのに
ここが大雑把なために埋もれてしまったオリシナが多すぎる気がする
逆に言えば、マップの広ささえ定めておけば
スキルの最大射程や、妥当な移動力が求められるから
戦闘画面での全体的なバランスにこだわるなら、ここから決めたほうがいいと自分は考える
467
:
名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*)
:2023/11/09(木) 00:32:46 ID:714DaZn.
マップが広いほど、指揮官(プレイヤー)が一目で見渡せない=すべてを一度に指揮できない感じが強くなる
実際の人数とか規模というより指揮官がどのくらいすべてを握ってるかの問題ね
近代戦に近く、個々の戦闘能力でも指揮官のカリスマでもないシステマチックな軍隊を率いなければならない銃魔のマップが広いのは納得感がある
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板