■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
光の目 Part 118
-
■最新版ダウンロード: ver6.1ベータ 修正2.5回
http://ux.getuploader.com/illuminate/download/823/Illuminate.zip
■攻略情報:光の目@wiki
http://www38.atwiki.jp/illuminate/
■アップローダ:光の目用小物入れ
http://ux.getuploader.com/illuminate/
■前スレ:光の目 part117
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1429093291/
■MODの話題:光の目 改造、MOD総合 スレ part3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1393888660/
-
■現在のMOD一覧は下記URLで確認
光の目 @ wiki http://www38.atwiki.jp/illuminate/pages/453.html
本作品の改造は自由です。著作権にさえ気をつけて頂ければ、改造物を公開しても構いません。(作者見解)
■初心者質問用テンプレ
プレイ中の勢力【 】(シナリオ名も含めて)
難易度【 】
経過ターン【 】
領地数【 】
状況【 】
これまでにクリアした事のある勢力【 】
分からないことはどんどん質問しましょう!プレイ内容を詳細に伝えれば伝えるほど、丁寧な返答も返ってきやすいです
次スレは>>980が立ててください
-
聖騎士、聖領、何かもが>>1乙ですな
-
>>1に乙を齎すのが王たる者の務めだろうが……
-
スレ民達は>>1乙を求めてスレにあり、むろん私もです!
-
では見せてやろう、>>1乙の翼を
-
デランシー、時間は……>>1乙会の始まりね
-
>>1たす>>1は乙です
-
ああ、こら、>>1乙
-
無上のスレをお与え下されば、>>1乙いたしましょう
-
ポツダムの>>1乙はぁ世界一ィイ!!
-
よく見たら間違っていた
恥ずかしいぞ
-
>>5
お前が>>1乙を求めてどうする
-
ばかな、>>1乙だっ!
-
前>>997
実際、弱小領主からの特別支援でもってるようなもんじゃね
-
より>>1乙しろ、、>>1の為に……
-
私は……白状すると>>1乙それ自体に……罪があるとは考えていない。
-
我々スレ民だけが新スレに>>1乙できる
-
今のような世では、雷の様に苛烈な>>1乙が必要です
-
>>15
設定的にはそうだし個人的にはそれでもクリアに影響無いが難易度上がりすぎんかね?
-
wikiの編集されてる人には申し訳ないが
赤字が高い
青字が低い
の方が一般的と言うか……
-
>>21
ヴァーレントゥーガ(デフォ)のwikiに準拠してんじゃね?
-
赤=高い
青=強い
白=安い
-
赤=微妙
青=普通
白=強い
黒=弱い
-
白は強いのと弱いのがいて区別しにくい
弱いのは育つと黒くなるんだっけ?
-
緑=かわいい
-
烏帽子弓兵にやられた緑「和、和、和」
-
>>21
編集したの俺じゃないけど
青字が高い、赤字が低い、のほうが一般的だと思ってたわ
赤って危機とか不足のイメージあるし
-
Wikiとして統一できてりゃどっちでも良いと思うんだが
実際に青字を高い・赤字を低いって書き方する場所もあれば逆もあるし
-
どっちでもいいと思うけど、どこかに赤字と青字のどちらが高くてどちらが低いかを書いておいた方が親切かもしれない
-
まあ炎とか温度の高い方が青いですし
-
お前はただの火。わしは火を焼き尽くすマグマじゃ。
-
閣下の更新こないかなー。
-
まあゆっくり待とう
夏ぐらいに更新あれば万々歳的なかんじで
-
んだね
-
皇帝陛下万歳ってね
-
ポツダムがtwitterのトレンド入り
-
ホントやな、大公の時代か?
-
それ以上いけない
-
普通にポツダム宣言だろうw
あんまり知られてないけど全文読んだら胸クソもんやで
-
現代史と政治の話は荒れるからNG
-
野球と宗教の話はいいのか?
-
30分糞緑
-
わ、わ、わ
-
ん?バルデス?
-
>>21
どっちにすべきかは自分でも悩んだ。実際逆でもありかなと思うし
ただ赤は力強いとか暖かいとかプラスのイメージがあるのはたしかだけど、
警告色でもあるし数値としては収支の赤字黒字なんかからはマイナスのイメージもあるんで
私にはこんな決断は出来んとなったので他に根拠を求めた結果>>22の通りになった
どっちが高いか低いかの但し書きはexp_mulがネックなんだけどちょっと考えてみる
-
Wikiの見方みたいなページを作るとか
-
wiki内で統一さえされてれば色はどっちでもいいんじゃないか
色の意味の注意書きはあってもいいけど、なくても意味はわかるんで面倒だったら明記しなくてもいいとおもう
-
読む人の努力も大事なことやから…
-
緑の記事を見れば分かるはず
-
なんかわざわざページ作るほどでもない割りに数行必要になりそうなんで、そのうち人材一覧ページあたりに書いておくね30分糞緑
-
あーはいはいどうも
-
本体に沿うなら
黄が強化
緑が弱体
緑が弱体だな
-
白背景で黄色文字とか見にくいだけだからやめたほうがいい
-
背景黒の能力ウィンドウ風にすれば見やすいけど
編集する手間が大変だろしな
-
とりあえず、読みにくくなければいいんじゃないか
だいたい、ここにいる奴でも、細かい数値よりは自分の感覚で操作している奴のほうが多いんじゃないのか?
-
それはそうだが、それを言っちゃあ(wikiが)おしまいよ
-
>>49
なんとむなしい努力か…
-
クラスを手当たり次第にリンクに置き換えるのやめて欲しいなあ
目立たせたい部分が埋もれてしまう
-
もっともだと思ったのでちゃちゃっと戻した。お騒がせして申し訳ない
以後余計なことはしないようにしておく
-
人材の成長率って(専用職以外は)一般同兵科と一緒になってるっぽい?
-
基本的にはそうだけど、
ステンボックみたいな魔法も使う物理職人材や、秋穂みたいな物理依存技も使う魔法職人材なんかは、一般とは成長率が別
-
初期値で差がつけられてるってだけでもないのか
-
歩兵や騎兵の場合は、元々一般の魔力の成長率が高めだからか、魔法が使えても特にいじられてなかったりするな
-
>>60
場合によってはリンクあった方がいい場合もあると思うけどね
速やかな対応ありがとう
-
ループシュタインさんの元ネタがまるでわからねえ……名前でググってもループものの作品ばっか出てきて困る
クラスがフサリアってのが手がかりになりそうな気はするんだが
-
ループシュタインズゲート?
-
あああああああああ!!(怒
-
英語とかドイツ語でそれっぽくググっても駄目だな…
-
未だに何人か元ネタ不明人いるからねえ・・
-
全部にもとねたあったら逆にしんどそうだが
-
ミスターF、一体何者なんだ……?
-
乗ってるフサリアが紫ならまだわかりそうなもんなのに
-
鼠だ、大量の鼠が出るぞ!!
-
陛下のひねくれっぷりを見るにループシュタインの列伝にある「第四時グラーツ公会議」の元ネタが多分これ
>第4ラテラン公会議
>インノケンティウス3世が掲げた公会議の目的は、正統信仰の保護、十字軍国家の支援、俗人による聖職者叙任権への介入の排除、異端の排斥、新たなる十字軍の編成であった。公会議自体はその壮大な規模とは裏腹に、討議というより、教皇の提出した教令に印鑑を押すだけ、承認するだけの役割しか果さなかった。
これと同年代に存在してたそれっぽい聖職者関連漁れば出てくるんじゃね
あとwikipediaのURLがNGで貼れないっぽいんだけどどう引っかかってるの?
-
あまり言いたくないが選択とはいえインノケンティウス3世と全地公会議は高校レベルじゃなかろうか
調べる人もそれぐらいは承知の上だと思う
-
普通に検索してもでてこないから、列伝とかからそれっぽい人を見つけるしかないだろうな
ポーランド系の人で↑であがってる会議に関係があるんじゃないかぐらいしかわからんけど
-
まずループシュタインが誰かわからない
-
>>76
習ってはいるはずだがそんな十数年前の知識なんて覚えてない俺もいる
-
ループシュタインさんぶっちゃけまともに使わないしなあ
シナリオ的にも戦略的にもどうでもいいポジションじゃね?
-
世界史オタって「高校レベルの知識」として「中高で扱う世界史の教科書の一字一句」レベルを要求するよね
-
彼女はランシナマスターで本気出すから
-
フロミスタにそのまま残ってくれればそこそこ活躍できそう(?)なのに、強人材てんこ盛りのベルンダに行っちゃうのが悪い
-
ベルンダに行く人材はホントに多いモエシアからウルドゥルにもう少し人材がいっててもいいんじゃないかいっててもいいんじゃないかと思った事があるのは俺だけじゃないはず
-
俺は思わなかったけど、まあベルンダは正史でイェニルームになるから多少はね?
-
ほんとはイェニに合流なんてしたくないけど勝ち目なさそうだから仕方なく、って人が大半だと思う
喜んで参加したのは大公くらいだろう
-
ルー大公は喜んでないだろと一瞬思ったけど、そういえばもう一人いましたね
-
ヴラドは大公って感じがしないから仕方ないね
-
モエシアだけ他に比べて1ランク下なんだよなぁ
-
我らが偉大なる皇帝陛下>>超えられない壁>>その他>ヴラド
こうですかわかりません
-
自らモエシアを滅ぼして護帝候を辞めていくスタイルだからしかたない
-
他の護帝候がヤバすぎるだけでモエシア自体は中堅国くらいの実力はあるから……
-
>>91
キチガイすぎる
-
>>90
実際武力併合の話出てたし何らかの罪状かけられてても不思議じゃない
-
>>93
基本キチガイばっかなんで…
-
「大局」を見据えすぎて目先の行動がマジキチな奴らだらけだから
-
遠くばっかり見すぎて他の連中は足元の石に躓いてたのにベルンダと来たら
-
ベルンダは足元の石を拾い集めて遠くにぶん投げるスタイルだから…
-
戦略などというものを持たず目先の異端者を焼き払う火の賢者はマトモ
-
戦略をもたない野心家ってちょっとどうしようなくありませんかね?
-
久秀ェ……
-
戦略(せんりゃく)とは-
異端者を燃やすこと
-
曰く、祝福されし我等の行動それ自体が神の御意志であり、また至上の戦略でもある
-
いやウゴリーノさんは戦略は打算的でしょ
戦術は焼くしか無い人だけどさ
-
ウゴリーノは焼く事そのものが目的だから、生き残ることに関してはしっかりしてそう
-
フロミスタから教皇庁へのルート確保してる辺りぐう有能なウゴさん好き。
焚き付けて滅亡させて亡命のコンボ好き。
-
セディエルク(チラッチラッ)
-
砲兵一斉射撃用意>>107を集中して砲撃せよ,
-
お前の破滅的な戦略は最終的に破綻しただろいい加減にしろ!
-
ベルフェゴール「正直出力足りなかったと思ってる」
ヒエロニムス「光の目はキチ外ばかりで腐女子が少ないから原罪が強くならない」
-
ルー猫大先生が召喚しよう(提案)
-
×が ○を
-
ルートヴィヒ「ルネッサ〜ンス」
-
ドラベスクス「(ぶちっ)」
-
Mr.F「火力を集中すれば勝つる」
-
ネイ「は?」
-
作中最強キャラだよねMr.F
-
騎兵は人間火力
-
大砲の方が簡単に後衛狩れるからそっちでいいや
-
信長が「闇魔法」を使うのの元祖元ネタって何なんだろう(大元が魔王だからってのは分かるけど)
やっぱりコーエー?
-
魔族(正確には神族)だからじゃね?
-
勢い
-
初期は騎兵突撃強い
でも後半になって敵の火力増強してくると突撃が成功しにくくなるんだよな…
-
囮で相手の火力を逸らすとかすればいけるいける
-
必殺技の予備隊召喚をつかうじゃろ?
敵の攻撃がそっちに集中するじゃろ?
そこへ大公配下の黒騎士を突っ込ませるんじゃ
-
だから強化ポツダムとか普通に全方位殴り合って勝てるから
わざわざ突撃選ぶとか馬鹿馬鹿しいんだよなあ
馬しか使えない勢力でもないと意味がない
-
黒騎士は予備隊とかで攻撃逸らさなくても強いんだよなぁ
やっぱ飛行+スーリアンは最高だな!
しかも自己再生まである
-
ランシナのエデンオールスターズに横から黒騎士捩じ込むとすっきりする
-
低防御高HPの天界勢に、単発高威力の突撃って本当は相性悪いんだけどな
本当は
-
>>126
ロマンと爽快感が効率と合理性に勝ってもいいじゃん(某大公感)
-
敵を倒せればそれでいい
-
ポツダム的には大砲こそロマンと爽快感と効率性と合理性じゃないか
-
軍隊は
-
愚者の地が少し更新されてる
今DD人材登用無しプレイ中だから助かるぜ……
-
DDじゃなくてHardだった
-
・・・・・ひょっとして白服って銃持った農民より弱い?
-
白服自体が普段は農民町人やってる寄せ集め軍隊
ドラゴンを操るあれらは農民じゃなくてNOUMINだから(震え声)
-
HardでもDDでもポツダムが農民を倒してるのを見たことがないなぁ
DDだとエデンが沸くまで生き延びてることもあるし、農民こわい
-
一人でドラゴン7体同時に使役出来るとかあの世界の農民は完全にNOUMIN化してるよなぁ
-
白服はビーストテイマー単体より弱いよ
優っているのは素早さと属性耐性くらいという体たらく
-
白服がしょぼいからこそ、他の銃兵の個性が光るんだからあいつらはあれでいい
-
白服の弱さと安さというも個性
-
NOUMINをポツダムが倒せないのはその頃には戦線広がりすぎてるせいじゃね
生き残っても拡大化は見たことない
-
白服ってデフォシナにおけるゴブリン族みたいなものだと思ってる
-
白服は雷鳴よりカス説
-
雷鳴さんはお値段と性能が微妙につり合わないのと、シナリオ上でぶつかる相手が悪いだけだから……
-
白服「我々にできて農民にはできないことが一つだけある……銃剣突撃だ」(ドヤ顔
-
MPと素早さは白服のが高くなるから手数は多いはずなんだけどね
白服は同梱のテキストにさえ長所クソ安い短所弱いとまで書かれてるからわざわざ弱さをあげつらってもなという気分になる
-
コスパでいうと長所が長所じゃないから問題なんだよなあ
-
白服は、消耗がほぼ発生しないレベルの人が使うとほんとに長所がないからな
-
別に弱職は弱職でいいじゃないか
白服が役に立たないと緑になる病にでも罹ってるのか
-
まーたそういう言い方する・・・
-
自分のやり方こそ至上と思っていて「できないやつ」を露骨に見下す奴と
そうやって否定されたことに憤っていちいちケンカ腰の反論する奴
-
「白服って弱いよね」が何度も何度も話題になる時点で白服愛され過ぎ
-
流石にこう何度も同じことを繰り返してるのを見てると、うんざりしてるんだが
-
うんざりするのは自由だが、水を差さないでくれると嬉しいね
白服弄りで後5年は戦える
-
白服って実際問題強さとかじゃなくて癒しだよね
いなかったらイェ二の銃兵全部ラントとかけっこうつらいことになるんじゃないかと思う
-
戦術面の無い(戦闘は全部自動)ならキャラ数増えても平気だから白服みたいな数が用意できる奴は使えるんだろうが
ヴァーレンのシステムにはあまり向かない子だよね
-
↑は言い過ぎだが、匿名掲示板の書き込みにうんざりしたなら見なきゃいいだけ
自分の思うとおりの流れにならないのは当たり前だし、延々と同じことを言い続けるやつもそら出るだろ
-
「白服だって特定の状況下では普通に役に立つ」派と
「それ別に白服じゃなくてもいいじゃん」派が114514回くらい水掛け論やってる
-
白服だけ1部隊に2倍詰め込めたりゴブリンみたく戦場で単為生殖出来るんなら使い道があっただろうな
-
腐っても銃兵だから他の銃兵以外の職と比べると強いし安い
-
>>161
白服は畑で採れるのか……
-
白服を雇える陣営は、だいだい他の上位互換の銃兵を雇えるからな
-
もう畑でとれる用に(1T毎3部隊追加)すればいいんじゃねえかな?
-
白服はRTSモードで日の目を見たからもうほっといてくれよ
-
エデンプレイきついわぁ
強制内政縛りってちょっとあかんわ
-
ベルンダは人材が強いし初期資金そこそこあるから序盤でも特に白服雇用する必要ないんだよね
-
西方の列強はだいたい固有の銃兵があるし、東方は白服を雇えない
でも>>166の言うように安価さが生きるシステムのオマケモードも現れたんだからもうやめてやれよ……
-
ベルンダ帝国とイェニ・ルームがラントヴェールを一般雇用できないようにすれば万事解決だな
・・・いいじゃん、人材分だけいりゃあさ・・・
-
>>167
ミニシナ、ランシナフリシナは全勢力で内政禁止なんだよなあ
-
>>170
むかーしむかし、ラントヴェールというクラスのない時代があったそうな。
その頃の皇帝は白服を身にまとい、クッソ弱いなどといわれとったんじゃ
-
三笠衆的なクラス
-
>>172
でもその頃は減衰無くて銃が撃てるだけで使えるを体現してたんだよね
-
ラントは変遷が「高額なくせにあまり強くない」を通ってるから減らす事を知らない更新によって一般雇用が残ってる勝ち組
-
たしかにラントヴェールが三笠みたいにフェデリコはじめ数人の人材の専用クラスなら
……それでも白服は使わない気がしてきた
-
ベルンダ主人公なのに白服弱ええ
↓
ラント強くて安過ぎだろふざけんな
↓
ラント高いし微妙コスパ悪なめてんのか
↓
白服使い道ねーぞコノヤロウ
↓
雷鳴よりマシ象よりマシうわああああああ
-
そもそも現行verの銃兵渋滞起こし過ぎでゴミ
-
魔法兵マジおすすめ
射程と連射力は銃より劣るが、密集しても遮蔽しないのが素晴らしい
-
遮蔽があるから銃兵使いづらいんだよな
後衛を横に広く並べる必要がある 弱いわけでもないんだけど
-
「味方遮蔽(と同士討ち)のせいで横に広がるしか瞬間火力を増やす手段が無い」のは史実でもあったことなんだが
ゲームなんだから味方遮蔽とか気にせずバカスカ弾幕を張らせてくれよって思うのはある
-
銃撃の遮蔽をなくす代わりに味方にも命中するようにしよう(提案)
-
この銃兵性能で遮蔽なかったら強すぎる気がするなあ
今でさえ適当に押し引きした後は自動操作で圧倒出来るのに
-
>>182
セルフレベリングの誕生である
-
味方の白服を撃って他の銃兵を育てるのかな?
-
・少し厚みがあったり角度がずれるだけで味方に遮蔽されて撃てないやつらが出る
・ちょっと回転しようとするだけで味方同士で引っかかって思うように動けない
どっちも(光の目がモデルにしてる時代の)現実の小銃兵の一般的特徴なんだよなあ
-
史実通り列ごとに動かしてカウンターマーチしよう(史実厨)
-
外側しか遮蔽しないアースウォールの謎
-
エフェクトが隆起したり沈降したりしてるじゃろ?
味方が攻撃する瞬間だけ解除してるんじゃ
-
結界は外側から撃たれた味方の魔法を通し内側から撃たれた敵の魔法を弾けるがどうなってるんだ
-
>>189
狙撃の達人だったら解除した瞬間そこに銃撃ブチ込めそう
-
銃とは別に狙撃属性が作られてアースウォールなんかの相殺対象外になるのか
-
狙撃ってのは別に弾がテレポートするわけじゃない
-
緑が時空魔法で空間を歪め弾丸をテレポートさせることで安全な位置からの超至近距離射撃を可能とした
しかし銃の反動で緑の腕は消し飛んだ
-
緑いるとマスター分断し放題になるとか胸が熱くなる
-
秘密警察の急襲は時空魔法説
-
白服いないとウルドゥルがさらにマゾくなるから…
-
ヤノーシュ「あ、内政魔法銃兵雇用するんで、帰っていいですよ^^」
-
ベルンダからラントヴェールの一般雇用を奪ってみたけど大差ない
結局白服は3部隊くらいしか雇わず、クロウボール2やパイク兵ばっか雇ってやがる
-
パイク+苦労ボール+宣教師
強い(確信)
-
宣教師が召喚術師+シュペルになるだけであら不思議
-
赤服+青服+白服の夢のコラボレーション
赤服の東方兵と青服の連射で敵を寄せ付けず相手が近寄れないうちに赤服が敵に大ダメージを与える
強い(確信)
-
3色の光を掛け合わせると白になるから三種以上の銃兵を用いたら全部白服と言える(震え声)
-
つまり赤服青服ラントの光の三原色混合銃兵部隊は
白服単一構成と互角と言うことだな
-
つまり・・・・ラントヴェールは緑だった???
緑ちゃんペロペロ(^ω^)
-
赤と青と黄を混ぜたら黒なんだよなぁ
-
赤服改めマゼンタ服、青服あらためシアン服
-
ベルンダの初期人材は黄(童帝)青(アルカ)赤(宿将二人)でありこれは如実にベルンダが真っ黒であることを表している
-
そこに緑が加わることにより黄青赤緑となり、fdrkが引きこもってベルンダは青赤緑で白となる
緑は正義ってはっきりわかんだね
-
フェデリコ「 今…感じる感覚は……おれは「白」の中にいるということだ…」
-
いい加減にしろ緑!
-
反動は「黒」
改革派は「白」
「黒」と「白」がはっきり別れて感じられるぜ!
「正しいことの白」の中におれはいるッ!
-
フロミスタも真っ白なんですがそれは…
-
腐った帝国を正しい道に引き戻す白色テロルだからね、仕方ないね
-
はじめてDDマリエンブルクプレイしたけどウルリッヒ強いな
回復しまくれるしスーリアンのおかげで機動力あるし
地味だけどMP回復力が高いっていうのがほんと大きい
-
黒は正義の色だよ、フェデリコの服だって黒いじゃん
-
光の賢者であられるローヴェレさんも黒だしね
白なんて緑が着てる服の色じゃん。邪悪
-
エデンが白い時点でお察し
-
莞爾「」
-
全員、悪人
-
アウトレイジ・イルミナティ
-
光の目に悪人はいない
キチガイが多いだけだ
-
良かれと思ってやってるから
-
キチガイはころさなきゃ(フロミスタ感)
-
あなたたちも十分キチガイですけど・・・
-
セディエルク様がイェツラー界へ通じる門を半開きのままにしてるからね。仕方ないね
-
全人類ヒエロニムス化計画
-
やめろ!そんなことしても今は大して変わらん!
-
糞緑がイェツラー界への扉を半開きにしなければ
狂気の種が芽吹かずにすんだ(キチガイ予備軍のままマトモに生きて死ぬ)人材マスターは多そう
-
逆に光の目世界の狂気がイェツラー界に伝播してそうだ
-
なんでもセディエルクのせいにするのは止めろ!
確かにマジキチでろくでもないことばかり行っているけど
-
セディエルク様の奇行は髪の毛引っ張って止めて差し上げろ
-
緑の防御力が低すぎて髪を引っ張ったら禿げた
そのせいで精神を病んだ緑は髪ならぬ神を呼び寄せようと悪魔の計画を始動したのだ
-
(ヌドラークの無言の腹パン)
-
HP1でギリギリ死なないような絶妙なパンチ
-
その後風に吹かれてわ、わ、わ
-
おまえらのせいで>>230がイェヅラー界に見えた訴訟
-
コロンビアがツルツルなのってそういう…
-
緑は下の毛もハゲ?(難聴)
-
まあセディエルクの下の方はツルツルだろうな
-
苔生えてそう
-
科学と文明でエデンをボコボコにした人間を見て人間への愛に目覚めた緑が
子作りしようとするも長年の不摂生により断念、自らの遺伝子で試験管ベビーを作る
-
緑の遺伝子にザイドリッツの遺伝子を混ぜることで
莫大な魔力と驚異的な耐久力を持つ最強の存在が産まれる……っ!
-
残念糞みたいな魔力と糞みたいな耐久力の子供が生まれました
-
童帝の遺伝子と緑の遺伝子で最高の知性を持った大天才が生まれるはず
-
ザイドリッツ自体そこそこ魔力あるから魔力だけはあるんじゃないかね?
-
緑×ザイドリッツ=テトラグラマトン
-
リアムスとルートヴィヒがいぢめられるイベントがたのしみ。
-
ポツダムで無期限同盟国に統一させるプレイがやっと終わった
終了ターンは136、最終的なポツダムの領土はわずか2、ダマスカスとエスケンデレイヤのみ
グスタフのアホめが、ひたすら攻めてくるETPCと友好ばっかしやがって
-
>>246
問題はザイドリッツが大公以外に身心を許す気が無さそうなんだよなあ
しかも糞緑じゃ触れただけでわ、わ、わ、だし
-
緑の魔力と必殺技に大公のLSにザイドリッツの耐久力が合わさり最強に見える
-
ザイドリッツのXY遺伝子と糞緑のXX遺伝子を使って試験管ベビーを作り
大公のやおい穴で代理母として出産してもらえばいい
-
おう、相変わらずこのスレはカオスだな
-
緑とウゴリーノが合わさった方が凄そうな気がするんですよ
-
(膨大な魔力を持つ遺伝子の有用性を見こまれた緑が集団であんなことやそんなことをされる薄い本ください)
-
あれやこれやする前に、緑が死ぬか周囲一帯が更地になるかの二択な気がする
-
薄い本なんだから、周囲を平らにするのはオチに持ってけばいいさ
なんでもありなのが薄い本のいいところだろ?
-
イェツラー界なら肉体がないから緑でもエロ同人みたいなことに耐えられる……?
-
義輝の遺伝子と筋天使の遺伝子を掛け合わせて
最強のアマゾネスが生まれる夢を見た
-
セディエルクちゃん、はぁはぁ
-
>>259
遺伝子はおろかアメリカ大陸すら存在しないのにどうやったらアマゾネスになれるんだ
-
>>261
アマゾネスはギリシャ神話に出てくる
アナトリア半島(現トルコ)辺りの部族ですぜ旦那
-
アメリカにいるのはインディアンだぜ
-
ジパング人嘘付かない
-
だが間違えもするしそれを人に教えたりもする
-
アマゾネスってあれでしょトロイア戦争のかませ
-
クアンダ振り回しながら突撃して、必殺技をばらまくアマゾネスとは、いったい
ああ、ザイドリッツの色違いか
-
悪夢すぎる
-
クアンダを振り回しながら幽鬼の浸透
-
流石に幽鬼の浸透するとしたらクアンダよりも大典太光世の方がこわいわ
-
射程や発生時間が短すぎて使い物にならない気がする>筋天使や将軍様に浸透
-
>>256
薄い本おなじみの魔力を封じるマジックアイテムの他に身体を頑丈にするマジックアイテムまで用意してやらにゃ
-
義輝×筋天使ならクアンダ&大典太光世という二刀流
義輝の技量と筋天使の膂力
だが頭が少々弱い模様
-
ハグされたら全身複雑骨折しそうだな
-
はぐっ、てか
-
>>275はグーで殴り倒されろ
-
>>276
はぐっ
-
>>275-277
メテオストライク
-
アマゾネスたんはぁはぁ
-
アルカさーーーーん
-
ゲート持ちって通常召喚使い切る必要あるの?
-
緑が召喚するちっこいのとかは
なかなか強いから待機時間が長いゲートより
最初に召喚しておいた方がいいんじゃない
ゲートは可能召喚数減っちゃうからね
-
ゲートの召喚でも召喚数消費されるはず
通常の召喚とゲートで出てくるのが被ってる場合は並行して使わせるくらいにしてるな
シュトッテルンハイムなんかは徴兵持ちだから使い切らせてからゲート開かせてるけど
-
召喚時間がもったいない、さっさと戦闘に移りたい時だけすぐゲート開く
それ以外は召喚スキル使い切ってから
-
著名な戦闘ってDDだと(エレファント重戦車三銃士以外に)何か変わる?
-
変わらないよ
-
DDだとむしろ味方の騎兵が編な動きしないから自由に動かせて楽
-
愚者って暴食系が喰われるの恐怖症とか憤怒系が火炎恐怖症とか自分がする行動恐怖症な感じの名前なのね
フォビアじゃなくてフィリアなら意味が会うんだが
-
愚者達はそういった恐れそのものの具現なんじゃないかね
「火を使う存在が火を恐れている」ってわけじゃなくて「火への恐れの具現が火を使って襲ってくる」というか
この説明で伝わるかわからんけど
-
嗜好よりも恐怖(忌避感)の方が、より人間の本能に近い欲望じゃない?
-
興味深い話題だ
-
ネクロフォビアって自爆がよく効きそう
-
死亡時セリフが「エ…エク…」なんだな
-
某作品で火に焼かれたジャンヌダルクが火を扱うように
パイロフォビアもまさに焼かれつつあって火から逃れたい様子を表してるのかもね
-
つまりウゴリーノのせいか
-
>>288
緑イベントでちょっと言われるけどイェツラー界の愚者たちは人間という集合体の「意識」そのものな感じ
世界中のあらゆる人間の持つ恐怖や大罪(信仰としてまとまった形ではなく、それぞれの人間の原始的な感情)がそのまま具現化してるんだよなあ
-
感情の具現化を理性の結晶である火器が粉砕するわけか
光の目の作者さんはロベスピエールなのかな?
-
色欲がティンコなのは女の方が業が深いからなのかね
男はボインのネーチャンが具現化するように頑張れよ
-
俺は触手趣味なんだすまない
-
俺はホモなんだすまない
-
ショタ好きな先生ですまない・・・
-
グロスターたんマジ足萎え
-
足臭えに見えた
-
ああーーーーーーリデルーーーーーーメガネかわいいんじゃーーーー
-
>>303に向かってテンペストが!
-
オイゲン「身震いが」
-
童帝「武者震いか、オイゲン」
-
アルカ「トイレを我慢すると良くないわよ、オイゲン」
-
緑「オムツを穿けば忙しいときもべ、便利ですよ」
-
緑は催したらゲート開いてそこにすればいいだろ
-
わ、わ、わ
-
スレが不浄すぎてウゴさんよんできた
――-''';;';;;;;';;'';;;,., l _ ザッ
, ´ _」 L `ヽ''';;';'';';''';;'';;;;., 。ザッ| |:::::::::::::::::::::::::::::...........
/ ┐┌ \'';;';'';';';;;'';;'';;; | lニニ ,ニコ:::::::::....... ::::::::::::::::..........
/ \;';';;'';;';'';';';;;'';;'';;,,,| | 从 :::::::::::::::::⌒)ヽ:::::::::::
/ ヽ ヽ \ l ;-'、;'-v-、;'-、;-'、,-、 (():) ,从 ::::::::::(\::::::::::: ボォォォオオォォ
/ / \ 、. \ \, -_、 |/=Y=∨=ヽ/=Y=∨=Y=\|l (():) 从 ::( (⌒\:::...
/// (\ lイ \ .ヽ'^)!: l |/=Y=∨=ヽ/=Y=∨=ヽ/=Y=∨=\| ((_):) (⌒ ヽ ):ヽ从
./ l / \'弋!\ 、 ∨: | |Yニ/ニ\/ニYニ/ニ\/ニYニ/ニ\| |´ (⌒ )`\し(
厶/ ヽ \ \ i:/! Nニ/ニニ\/ニニYニニ/ニニ\/ニニ\ ザッヽ(:(Y:)
l 〈 ノ ⌒ , X / ∨´ /  ̄ ̄ ̄ \//  ̄ ̄ ̄ \//  ̄ ̄ ̄ \ ヾ::)::((
ト、∧ .\ ∠l / /.、ヽ」、 | /:: ̄ ̄::ヽ lr::l /:: ̄ ̄::ヽ l/ | /:: ̄ ̄::ヽ | ((_ )ノ
\ \`ヽ/ / リ `i 、 _::::::[]::| |l:[| |::::::::::::[] :l |l:[| |::::::::::::[] :l | | 」
`⌒`/ /ヽ {ュ}/ //// /ヽ :/ |ヽl ヽ:::::::::::::/ . |ヽ| ヽ::::::::::::::/ l :| {
/ / ン' l ヽ二/// ./ / \ :| _l_ \_ / _l . l_ \_./ _,| :| }
/ ィ \ ノ , j! _) // / /.. \´ `Y´ `ー―- 、| |
/ // \`⌒'´ \// / / \ / \ | /`ー―- _,ノトュ.
/ // /ヽ. _ // / / \/ |\ | / ___{`Eヲ
-
ウゴたんマジ燃ゆる
-
リデルやばいリデルかわいい
エリザベスよりずっとかわいい
コーンウォリス?プリムラ?知らない子たちですね………
-
最近グロスタ-がツインテじゃなくてポニテということを知った
-
最近はじめたんだけど
これ正ヒロインはアルカでいいのかな?
-
そうだよ
-
違うよ童帝だよ
-
正(帝)ヒロイン
-
アルカは笑い方がメインヒロインって教祖様からも言われてるしね
-
リデルって人気あるみたいだけど違うの?
-
そうですね
唯一無二のヒロインがリデルさんですね
-
>>321
>>322
ぺろっこれは
-
リデルさんは人気あるよ。クレフェルトさんとかには批判されがちだけど
-
クレフェルトなんてユニットいた?
-
>>322
自演乙
-
>>324
イベントよく読めばそんなことないのがわかる
-
無尽蔵に金と兵士を湧かせて延々と前線に送り込んでくるDD列強国を見たらクレフェルトさん激おこだろうな
-
ネタがわからん人のが多いだろこれはw
-
黙れ下種!
いますぐ出て行け!!
それとも自分の足で出てゆくのは嫌か!!!
-
こうして光の目の歴史が、また1ページ……
-
>>330
!?
-
私の性癖を認めたくないのならば、今私が部屋を出る前にそのピストルを用いなさい
-
ハムッ!
ペロッ!!
ハフッハフッハフスッ!!!
-
ウゴリーノ「メテオはだめですか?」
-
ああああああああああブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!
-
なんやこのスレ(恐怖
-
ウゴがショタ化するのを空想した、メテオ浴びて来る
-
そういう変なこと考えるのはやメテオ
-
>>324、328、329
元ネタ全然わからんから教えてくれすまん…
-
>>339
ははは……はは、はっはっはっは!!
-
/二.\
ζ(._}:::[l:>, !
:::(_):)_~~´ `i
`フヽ`ーく ヽ
|l:::::| じ、_l
.゙ーノ .ト-'
`ー―'
-
阿呆の頭よ
転がりたければ球技場においで
-
イェツラー界から狂気もれてんよー
-
ときどき狂ったようなレスが増えるよなこのスレ(達観
-
書き込んでるのは人間だけとは限らないからね(狂人)
-
北海から先にやった人だっているんだぞ!
あの壮絶な最後見た後で無邪気なジャッキちゃん見てこんなキャラだったのかと驚いた
-
誤爆ったー
ごめんなさい
-
リデルの七色の魔法の経験値効率が高いらしいけど
あれよっぽど個別操作してない限り殆ど当たらないだろ
-
キャラ付け用魔法ですし
-
リデルとプリムラは適当に放っておいてもLv30辺りまではさっさと上がってしまうから、
七色結構活躍してるのかと思ったけどそうでもないのか
コーンとグロスターも割と早く育つから、いつもお姉さまだけ取り残されてる印象
-
こういうゲームだから仕方ないけど
そもそも社長が命賭けて斬った這ったするほうが大間違いな気がする--;
-
ノブレス・オブリージュの本場だからね。仕方ないね
-
切った張ったする(主に植民地兵が)
-
ぶっちゃけアルカとかフリードリヒ、フランソワあたりは著名でも
前線でてるからかなりゆずってでててもいいけど、
社長にフェデリコはあたりはでるわけないからな
-
エリザベスも著名には出てるんですが……
まぁ、テキスト読む限りだと東方遠征には同行してなさそうだけど
-
忘れてたw
-
ナポレオンあたりまでは指揮官が死ぬこともしょっちゅうだから…
-
社長の「レベル」は、銃撃の熟練度とかではなくて
資本蓄積の程度(レベル)を示している説
-
殺せば殺すほど金がたまって強くなるとか怖い
-
>>348
ええんやで(その目はr
-
もういい
-
フェデリコは戦場になるであろう自宅で寝るという猛者だろ
なお城を放棄して戦っても負けないからおもしろい
-
>>362
もういい
-
著名で戦闘に出てないのってフェデリコぐらいだよな、大国のマスタークラスだと
-
イ、イェニルームのマスターはアルカだから……
-
異端者が居たんじゃ
-
>>367
そうか処刑だな、>>367
-
/ \
l で こ の. も |
l き と. が は. |
ヽ ん は れ や |
/ . ぞ る `../
| ゚ \
\ ___ |
/::::::::::::::\ |
/::::::_:::::__::| _ _/
`ーヽ:::ヽ_|:::|_/:| )ノ
〉::::::::::::::::::|
/:::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
リデンプ見るとどうしてもこいつを思い出す
-
>>367
もう絶許
-
公共の秩序に関する脅威を感じる
-
改めて見ても砲兵ってカスみたいな素早さしてるなあ
攻撃力の値も実は他の兵科と比べて高いわけじゃない
それでいてあれだけの戦果が挙げられるんだからスキルってマジ重要
と同時に砲撃付与人材の神っぷりもよくわかる
-
まあ鉄砲と大砲じゃ現実でも射撃間隔ぜんぜん違うじゃん?
近世の大砲なんて1時間に数発(初期の物ならそれこそ1日に数発)とかだし
-
攻撃間隔がスキルじゃなくて個別の能力に依存してるから
小規模大砲とか頭おかしい雨になるしデーン大砲が強化型要塞砲になるんだよな
-
火矢砲と火炎放射が大好きな俺はあんまり大砲使わないんだよな
汚物は消毒だ〜っ!
-
この前ロケット花火(中国製)に「火箭」って書いてて「おっ北洋じゃん」とか思ってしまった
-
ウゴリーノの火炎放射器雇用にいつも吹く
あんまり話題にならないけどコンラートも火刑マニアなんだよな
-
コンラート…エデッサのデーン弓隊の人だっけ?
-
>>378
最強候補のコンラート神にその反応なのか
-
コンラート神は強いっちゃ強いんだけど光の目は神殺し余裕な人外もうろちょろしてるし・・・
-
コンラートは強いけど部隊単位だしわかりやすいインパクトがないからな
ポツダムの突撃隊勢とか速度キチとか比べると
-
>>381
ID:PuNDTRYEの人
sageようぜ(きのたけスレにもsageずに書き込んでるみたいだけど)
-
一般人間族16部隊相手とかだとコンラート隊だけで殲滅できたりするから恐ろしい
場合によっては必殺技一発屋の人材よか活躍するで
-
火力も結構あるから聖軍雇えば対エデンでも活躍できるしね
-
パックルガンって強いの?
使ってて全然使えるイメージないんだが…
パックル自身は優秀だけど
-
オルガン砲の連射はタイミング次第では強いが…俺ならパックルガン雇うならモンスメグ雇う
-
パックルガンは微妙
-
パックルガンはネタ枠
-
オルガン砲連射するのが見てて楽しいって利点があるよ!
-
パックルガンは愚者相手ならそこそこ使える、まあそんな機会はランシナでもない限りやってこないのだが
-
そもそもランシナでなきゃパックルガン使えるのベルンダだけだしなあ
聖軍みたく曲射戦力不足なら人材は普通に雇うけど
-
このシナリオに限って言えば、ダメージが技術に依存する攻撃スキルはたぶん存在しないと思う
見逃しているだけかも知らんけど
-
誤爆しました!
-
重装象兵「パックルガンがやられたようだな・・・」
幼龍使い「フフフ・・・奴は所詮砲兵としてはコレジャナイだけの最弱・・・」
雷鳴「我ら産廃兵科の面汚しよ・・・」
-
白服「やったぜ」
-
元ネタの話ってタブーっぽい雰囲気を感じるけど、理由があるんです?
光の目のおかげで世界史勉強し直すいいきっかけになったんで、きのたけみたいにあってもいいのかな、と思うのだけど…
-
元々は光の目wikiを作る時に、陛下(作者)にお伺いを立てたら
「純粋な攻略wikiにしてね、元ネタ追求されたら恥ずかしくて壁に頭突きしちゃう」
とお達しが出たことから、元ネタについて自重する空気が生まれた
けどこれはwikiに元ネタを掲載することの話なので、スレでちょっと聞くくらいならご自由に、って雰囲気だと思ってるけど
-
白服は産廃兵科じゃなくて使いどころが無いだけだから・・・。聖軍には実際銃兵というだけで有利だし。内政?あれは忘れていい
-
>>397
サンキュー!
それならば自分の中だけに留めておくとするよ
-
真実このスレではちょこちょこ元ネタの話題が出る
-
>>340
元ネタの話で今更ながら思い出したがリデル・ハートとマーチン・ファン・クレフェルトだと思うよ
-
パックルガンはパックル配下にパイク兵をいれて使うもの
え、士官?解雇すれば?
-
元ネタの話で行くと、陛下は専攻歴史っぽいので光の目はヴァーレンMODで一番濃いと思うわ
-
>>398
下馬聖「お前にじゃなくて一緒にいる砲兵に負けるんや!勘違いすな!」
-
>>403
そうやったんか、そしたらこの濃さにも納得だな
-
歴史もいいもんだね
-
そりゃ相当知識がないとこんなシナリオかけんわ
戦争のことはそうだし、ベルンダあたりの会話なんて
ごまかしでかける会話じゃないし
-
むしろ元ネタ無しであれ書いてたら狂人すぎるわ
-
歴史ネタは光の目が頭一つ抜けてる
ネタの広さはきのたけが頭一つ抜けてる
文章構成力はハルスベリヤが頭一つ抜けてる
-
しかし光は人選が謎なのが結構あるんだよな
ポツダムで騎兵といえばザイドリッツかツィーテンだと思うんだが
オーストリア参謀長のフランツ・コンラート・フォン・ヘッツェンドルフ?だったりするし
-
光の目のネタは多少読書をする世界史好きなら誰でもわかるレベルのものばかりだよ
でも大量のネタが詰まった作品を作るには、「作品内のネタ」レベルより更に深い知識と理解が無いといけない
だから光の目を作った陛下の知識は本当に凄いと思うし尊敬する
-
>>410
それ言ったら信の元ネタ武将の人選も「???」って感じだし
世界史再現シナじゃないんだから予定調和ばかりじゃ面白くないやん?
-
>>412
確かに元ネタ殆ど無視してるから魅力の出てるキャラも多いんだよね
バルバロッサとか
-
まず時代から無視してるからな幼馴染みの二人のフリードリヒとか
-
地域も時代もほどよくごちゃ混ぜでカオスで、その按配が好き
妙に現実世界っぽくしようとしてる地域追加系MODとか個人的には苦手だわ
-
ただし西方に限る
魔領と東方の適当っ振りは大草原
-
>>416
南アジア〜中華の適当具合すき
-
>>416
「前近代の西洋世界から見たオリエント」って感じがするな
東方勢力は文化的に優越する西方への対抗が至上命題だから訂正してないだけで、
実は東方から見た光の目世界は色々と形が違うのかもな(妄想)
-
むしろ魔領は掘り下げるとアレな話題を避けるのが困難だから
あの人選と数が一番穏便な気がするのよ
-
仲帝国って元ネタ的には皇帝か政治家ばっかで軍人あんまりいないんだっけ
-
陛下はメンツの愛(意味深)の込もり具合から多分西洋史専攻やろ
-
ヴァーレン歴史ネタ最強は多分光の目だろうな
列伝やイベントの会話見ても教養あるなぁってなるし
きのたけはscript見るとやっぱり本職は可読性の高いプログラム書くなぁって思う
-
きのたけはゲームのプログラムが凄いと思う
光の目はゲームの世界観が凄いと思う
-こなみ
-
光の目は実は、陛下が就職がどうこういってた時から初公開を逆算すると
まだ殆ど何も勉強して無い状態で最初に枠を作ってしまったのを後から補強していってる
正直後になってくると色々作り直したいと思った事もあったのではないかと思う
-
初期の光の目ってもっと会話イベとかあったんだっけ?
-
まぁ1スレ目が立ったのが2010年だからなぁ
作り始めたのがいつかと考えるとフリゲの中でも明らかに長寿の部類
-
そうか、俺五年も光の目やってるんだな…
-
>>424
もしかして今光の目2を製作している可能性も!?
-
多分五年後も光の目やってんだろうなぁ……
-
「セディエルク、僕はもう疲れたよ」と言いながら息絶えていくんだろうなぁ……
-
>>430
天使型ホムンクルスがお迎えにきそう
-
そうか、五年か……
おれは割と新参の部類か
二年半くらいだし
会話イベント追加はよ
-
竜騎兵が出てくるシナリオって名称だったのがいつだったっけ…
-
竜(仮)
専スレなかった頃やな確か
-
会話イベント追加は時間かかってもいいから
とりあえず銃兵の間の距離だけ前のに直した方がいいよな
これだけは改悪といえる
-
竜(仮)の時代って2009年頃じゃなかったっけ?もう6年も経つのかー
過去verの光の目プレイしてるとverによってかなりバランス違って面白いんだよなあ
減衰・遮断なしの銃兵とか弾かれない騎兵とか
-
遮断なしは楽だが密集安定過ぎたからなぁ
-
更新の途絶える半年ほど前だから、俺も二年半くらいか
今では光の目ときのたけとalmagestをいったりきたりだわ
-
はいはいスレチスレチ
-
俺もエスティールやらパラウィンやらに浮気しながら……多分4年くらいか
-
このシナリオの満足感も凄いけど、未だに新しい拡張シナリオの出るヴァーレンってなんなの
-
人生……かな
-
つっても今年に入ってからは新作ゼロなんだよな大量に現れるクローン緑をしばき続ける光の目派生シナリオでも作ろう(適当)
-
去年が大豊作だったからなあ
-
光の目すら遊びきれていないのに別シナリオなんてとてもとても
-
歴史ネタのものをもっと見たい願望はさらに加速した
ネットから書籍に興味を移すとネタがネタじゃなくなるのが不満というかなんというか
うん、創作ってすごい
-
光の目を切っ掛けに
浅い知識を振りかざす自称・歴史オタから
自分の無知と勉強不足を自覚した歴史好きになれた俺がいる
-
>>443
そうなのか、あんま気にしてないから知らんかったわ
光の目やってると、歴史ネタの深さに自分がいかにまだまだ無知かが身にしみる
-
なんだこの流れ、作者さんを悶死させる気か(驚愕)
-
陛下が恥ずかしくなって更新やめちゃったらどうすんだよ
なお、既に止まってる模様
-
先日陛下ぞっこんのハルスベが更新されてしかもズールー戦争ネタとかやってるから
そろそろモチベ上がって復活しそう
-
ハルベリの素材著作権れあどめでクロスオーバーで紹介されてるな
境界石の傭兵雇用説明が緑を彷彿とさせる……
-
光の目はヴァーレン拡張シナリオの中じゃ古典レベルの古さだからな
完成度の高さで後に続くシナリオにかなり影響与えてそうだ
-
>>452
確かにクロスオーバーで紹介されてるけど
何がクロスオーバーなんだろうか
そしてスレ民の忠誠っぷりには感心させられる
-
スレ民は全員陛下の宿将
-
ただの志願兵だと思うしそう思えないとある意味怖い
-
陛下と呼び続けて早幾年
忠臣でなければ何なのか(真顔)
-
後背地で延々訓練だけ受けて放置されてる一般兵もいる
-
自分の中では糞緑のインパクトは後何年たっても薄れそうにない
最近の更新でずぶ濡れに成ってた話の可愛かった
-
陛下はスレ民を頼りにしてないと思う
皆一般兵だよ
-
俺たち白服
ハビヒツブルグ待機でもなんともないぜ!
-
お前たちは歴史の墓場行きさ!
-
陛下はフェデリコだから、ま、多少はね
-
ベルンダ嫌いのワイ、黙って贖宥状販売(聖職者感)
-
愚者の地レベル高いから楽勝だろwwww
って思ってたらモーデルにグシャグシャにされた
もー出るなってぐらいトラウマ
-
ウゴリーノさんでも呆れて見逃すレベル
-
アルカ!何処にあるか!?
-
ウオッチ!いま何時?
莞爾!
-
火魔法S「三連はチョット見逃せませんねえ」
-
スルトさんがギャグを言う。
すると異端審問官がやってくる。
来いよウゴリーノ!
メテオなんで捨ててかかって来い!
どうした? 怖いのか?
-
聖職者まで異端とは世も末
-
異端の聖職者とか居たんだ
-
聖職者まで異端であることに心が痛んだ
-
神聖同盟は滅亡するのが正史なのかなぁ…
覚醒同盟のオールスター感が大好きなんだよな
-
おう、誤爆許されよ
-
ポツダム覚醒→ポツパク
教皇庁覚醒→エデン
帝政革命ドーフィネ→ドーフィネ帝国(笑)
-
著名では一番主人公してるから
-
お前それ大華夏帝国の前でも言えんの?
-
ETPC覚醒→アルビオン王国
-
ツンフトソビエトからの覚醒だけじゃないかと思ったが
ベンガル制圧だけでよかったか
-
ジネテス弱いと思ってたけど慣れると楽しいな。
赤服が健気にリロードを繰り返すのを見るのは割りと楽しい。
-
きっと銃弾を取り出したそばから、掃除機のように吸い上げられるのだろうな
-
赤服の子孫のダイソン氏が
伝え聞いた伝承を元に作ったのが吸引力の変わらない掃除機
というわけだ
-
青服「吸引力とな?」
-
吸引力の変わらない掃除機(吸引力が強いとは言っていない)
-
吸ってますよ!(自分から吸われに行きつつ)
-
ジネテスはもう少しだけ物理に強ければ
-
歩兵は嬲れて、騎兵は悪地形に誘い込めばあとはカモ、それで銃の通りも悪いとなったら…
-
最後の頼みは神性攻撃となる
-
何より吸える(なにを?)時点で十分優遇されてるよね
-
召喚をうまく使えば脆さも誤魔化せるよな
-
しかも即死必殺あるから瞬間火力なら結構ある
-
魔族は硬くすると途端にバランス崩れそう
-
デビルはダークボム2が割と火力あるし、ヴァンパイアはサック2が
届く範囲での戦闘なら誘導ついてるから確実にダメージ与えられるし
硬くすると帝都決戦でフェデリコが絶望することになりそう
-
フェデリ子「絶対魔族なんかに負けたりしない!」
-
暇だから>>451のズールー戦争でぐぐってみたけど英国軍ヤバない?
>英植民地当局の思惑により、本国政府の意向から離れて開戦したものの、英国軍は緒戦のイサンドルワナの戦い(英語版)で槍と盾が主兵装で火器をほとんど持たないズールー軍に大敗を喫して思わぬ苦戦を強いられた。
-
>>495
まずアルカ♂に勝てなさそう
-
スペックだけで勝てるのはゲームの中だけ
-
陛下の恋したハルスベリヤはやってみたけど
銃で旧時代の連中殲滅したりと光の目似てるところはやっぱあるんだねえ
-
いや似てないと思う。旧時代を光の目はあくまで消え行く遺物としか見ないが、ハルスベは郷愁や哀しさを強く描写してるから
-
作者の思想を端的に表してるな。
それで行くと陛下は間違い無く指導者なタイプ
-
>>500
「違う。こいつらの過去への思い入れは、正気の沙汰ではない!」
-
陛下は行きすぎた進歩主義を標榜するキチガイ指導者だった…?
-
怠慢は精力と荒廃させ$人間を役立たずにする,
憤怒は精神をかき乱し$血管を黒く染める,
傲慢は神々を嘲笑し$故に神々から嘲笑される,
貪欲は名誉も礼儀も恥も$神の命令すら気にしない,
大食は神と自分自身を忘れる,
嫉妬は病気$いらぬ悩みで自身を喰らう,
色欲は悪臭を放ち$心身を消耗させる,
-
>>496
シャカ・ズールーの改革のおかげなのさ
英軍はズールーを未開の蛮人と舐めきってたから、銃弾を通さない全身を覆える大盾と大槍の前に敗北した
丁度マゼランがフィリピンで竹槍で殺されたように・・・
この戦争、プリムラが指揮官やってるのよね
-
やたらイケメンになった政信みたいに人物の掘り下げはこれからかもね
-
その時期のプリムラ首相だったと思うんですがそれは
まぁ首相なら間接的に指揮官扱いされるっちゃそうだが
-
ジネテスは誰にでも強そうに書かれてるけど
混成軍に対してそう都合よくバラバラに戦えるほど戦場甘くないよね
-
英語にはなるけどズールーの映画もようつべに転がってたな
ワーテルローは見れなくなってる
-
まあyoutubeで違法に見るより買えってことよ
最近はジャップでも気軽に英語版amazonでお買い物できるし
-
2chの乗りでレスしないこと
-
2chの乗りでレスしないこと!!
-
2chの乗りでレスしないこと?
-
2chの乗りでレズしないこと
-
この流れからそこはかとなくVIPを感じるんだよなあ
-
victoriaの光の目MODかな?
-
いつの間にかランシナの大罪が愚者系ユニット自由に雇えるようになってるんだが
これ逆にプレイ幅狭まるよなあ
-
唐突にステマするけど、夢枕貘の「シナン」をさっき読み終わった。
ちょうど魔軍から見たベルンダの話で、光の目民ならかなり楽しめると思う。
-
>>502
「本当の災害は世界の停滞です」
「足踏みをしていてもいい、変わらない生活に命をかけてもいい」
-
ハフスにお金を与えてDD観戦してたら教皇庁を押し返し始めて笑える
-
滅亡確定勢力なのに難易度・低だもんな
-
>>520
だいたいマウレタニアあたりまで行くと魔領に吸収されるんだよな
そしてそのまま、魔領最強軍団としてエルビラを吸収したドーフィネと戦い続ける
-
観戦プレイ好きな人ってやっぱ膠着してたら一時的に操作して介入とかすんの?
-
膠着が崩れる一瞬が楽しみなんだから介入するわけ無いじゃん
-
セディエルク「わかるわ〜」
-
強いて言えば早送りするだけ
千日手になるわけでもないし
-
>>523
我慢出来ずに途中参加しちゃうAV監督かな?
-
そんなAV監督いるんですかね……?
-
AV(アルビオンビデオ)監督
-
エリザベスお姉さまが借金背負ってAV堕ちするのがみたい
-
光の目世界の触手はクソ弱いから去勢キャンペーンにしかならなさそう
-
アルビオンビデオで、
敗北公開逆レイプでアンアン喘いでるスペンサーさんが目に浮かんだ…
-
お姉さま達と公開プレイとか勝ち組過ぎ
-
そこはピクトンなんじゃね?
-
Animal Video
モンキー
-
東方人×もろこし=獣姦?
-
もろこしのくっ殺見たい…見たくない?
ラクに捕まって開発されるの
-
ラクシュミー「いい趣味してるわね」
-
もろこしさんにはくっ殺する前に自決するぐらいの度胸を見せてほしい
-
騎士道(笑)
-
voice knwr5m {
voice_type = back, knwr
power =
しょせん農村出身で党員資格もない私は,
実力者の靴を舐めるしかない存在…,
これが私にふさわしい姿なんだ…,
今は目の前のこれをしゃぶらなきゃいけないのなら,
思い切りしゃぶってやる……,
;}
こうですか!? わかりません><
-
>>541
超異端審問
-
ぜってぇ噛み切られるわこれ
-
ラクシュミーの場合は「くっ殺」しても銃弾弾いて健在になりそう
-
ギロチンで首が落ちなかったので無罪
-
列伝で銃弾に倒れたって書いてあるだろいい加減にしろ
-
ハチの巣にしなきゃ死ななかったなら無罪だろ
何いってんだ俺
-
銃弾(800mm)で倒れたというのが後世の定説
-
それ砲弾じゃね?
-
四連装対空機関銃をいっぱい使っての処刑も世間的には銃殺らしいし、多少はね?
-
将軍さまや筋天使は人類にカテゴライズしていいんですかね…
-
相手がラクシュミーで良かったなもろこし
もし将軍様だったら銃弾切り払いながら接近されて首落とされてたぞ
-
エクス!カリバアアアアアァァァ!
とか言いそうな必殺技持ってるのに将軍という
-
SYOGUN
-
SENGOKU☆DAIMYO
-
そう考えると信長様地味だよね
まあcpu操作なら信長様の方が圧倒的に強いんだけども
-
信長は個人的武勇じゃなくて新兵器と家臣団で地位を築いた人だからね
曹操と呂布、どっちが強いかっていう様なものだろ
・・・まあ、将軍様もラクシュミーも血で地位を継いだんだろうけど
-
将軍様はLv1スタートだしな
箱入り娘だったんだろう
-
箱入り娘≒ミミック
-
「訓練」でレベルが上がるならば
信の武士はlv99スタートでないとおかしい(極論)
-
刀を使いこなす訓練しかしていないのだろう
きっとあの世界のKATANAは一歩間違えると自分を八つ裂きにしてしまうスゴイ妖刀ばっかりなんだよ
-
実戦で得た経験をもとに行うのが訓練であるなら、
実戦を知らない武士がいくら訓練したところでレベルは1だろう
理論の研究で10か15までしか上がらないのも、よそより基礎的なモノがいいというだけで実戦経験には敵わない
・・・とかもっともらしいことを書いてはみたが、
特別訓練というレベルが1上がる内政があるじゃねーかコンチクショウ
-
そもそも武士って足軽系のLv10以上だからなあ
結局の所、当時の精鋭はそこ止まりって事なんだろう
-
そういえば薩摩武士みたいなイカレタ連中はいないな
-
じぇじぇじぇじぇ!!
-
光の目に手を出そうと考えてるんだけど、ザッとでいいから解説してる動画とかないの?
-
おすすめとか雰囲気がわかればいいんだ
-
世界観ならルターの人の動画が一番良いかも。ポツダムのイベントを追っていくだけなので
四年前の動画だからイベント文とかが古めなのと、オリジナルのイベントも入ってるので、詳しくは実際にプレイしてください
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15810566
-
DD幕府の奴とかはどうだろう?尖った戦術だと思うけど騎兵突撃したくなる動画
-
ニコ動だと光の目のゲーム紹介してる動画ってあんまりない気がするんだよなぁ……
かなり古いヴァージョンのもので、ところどころオリジナルのテキストが挿入されてるけど、
ルターでポツダム見聞録シリーズはポツダムを中心に帝国付近の情報が割りとまとまっている印象があった
-
意味が良くわからないが、雰囲気知りたいなら普通にプレイ
すればいいんじゃ?
チュートリアルもあるし
動画は適当にあさればいい
紹介してもいいがそういうの直接のせてよかったっけか
-
よさげだからのせとく
sm20525243
-
始めてならSC1のアルビオンか、一つの帝冠でベルンダ帝国辺りをやるのがいいと思うな
後者は待ち時間が少ないし、イベントもそこそこ多いしおすすめ
-
動画ありますかって聞かれて、ありますって答えられるだけでも幸せなフリゲだよなあ
-
プレイ系の解説ならゆっくり実況の奴かなぁ
ヴァーレン系初めてならチュートリアルでやってみて
-
ヴァーレンの操作説明は東方シナの製作動画が地味によくできてた
シナリオの解説動画はどうだろうな、実況の頭に入ってるやつはあるだろうがいまいちピンとこない
-
>>568-576
おぉ、フリゲーなのに人多いな光の目
とりあえず、ルターのなにがし見聞録を観てる
厨二っぽさがいいなこのRTS。ハマりそうで怖いわ
-
>>571
ゲーム買う前にPVや紹介動画とか観る癖があってさ
確かによく考えたら、フリゲなんだからとりあえずやってみればいいのかw
騎兵突撃とか言われてもわからんから雰囲気がわかる動画は有難い
-
東方シナの動画
ちょっと古いけど操作把握してないならこれ見るのかなりおすすめ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21495196
まんま解説動画
>>572
ゆっくり魔理沙のクールラント動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20366895
見てきたけどこのへんか
-
ヴェストファーレンって所が騎兵沢山いて強いよ(甘言)
-
ヴァーレン自体が初めてならきのこたけのこ戦争IFにチュートリアルがある
光の目同様魔法も近代兵器もある
-
戦闘も含め何度か観戦して、見ていて強かった勢力を選択
CPUの動きをなぞるようにプレイすればいい
どのヴァーレンシナリオでも最初にこれをやっておけば大まかな感じは掴める
見ている内に自分もやってみたいとモチベも上がってくるし、おススメの入り方よ
-
>>579
おーありがとー
雰囲気はルターでわかったから、動作はやりながら覚えるぜw
一国の一人材として戦えるRTSなんて俺が求めてたゲームだわ
チュートもあるみたいだし、プレイ系の動画は慣れてきてから追々だな
とりあえずポツダムのインテリ女でやってみる
-
Wikiあるからそこの初心者向けのページにおすすめの動画があったはず
-
wikiの初心者向け解説ページ始めて見たけど、なかなか丁寧でいいな
-
ルターやゆっくりマリア様あればいいかと思ってたけどご新規さんが
ver違いすぎる、参考にならんのではと考える可能性もあるのか
何か作ってみるかな
-
新規も取っつきやすいようにnormalETPCとかにしよう(提案)
-
モーデルで多少の失敗は帳消しにできる力技プレイ
操作覚えたら途中で切り上げて次に行こう(力説)的な
-
ポツダムのインテリ……メルガルかな?
それはそうと、俺も初心者向け動画でも作るかな
-
普段DDばっかりやってるから全滅したら詰みとか思っちゃうけど
easyやnormalだったら全滅してもすぐに再建できるんだよなあ 資金ボーナスは偉大
初心者は全滅恐れずに突撃して操作に慣れるといいかもね
-
細かいロストを恐れずにというのはわかるが
流石に全滅はリセットした方が後が楽でしょう
-
いや、全滅状態から立ち直す技術を身に付けることで、
より幅広いプレイスタイルを身に付けることも可能だ。
クリアを目標にするのは良いが、楽にクリアすることを目標にする必要はなかろう。
-
全滅状態から立ち直す技術っても戦線放棄してロンドンに這い寄るくらいしかなくね?
-
技術を学ぶのは快感を学んでからでいい
というわけで騎兵を大量に投入して敵を轢き潰す快感を味わおう
-
全滅から立て直しなんてイナゴ分断すればいいんだから別に全滅する必要はない
だから今日も支援砲撃の犠牲者を0にするためロードを続けるのだ
-
初心者にロード地獄させたら逃げちゃうだろ!いい加減にしろ!
ユニットロストしても詰まないって重要 DD序盤だと詰みかねんし
-
>>593
雇用ボタンを右クリックを連打して素早く領地を一杯にする技術とかかな
低難易度で全滅しても大丈夫なのは分かるけど、全滅して身につけるような「技術」はねーよ
-
全滅するとそこからどう立て直すかが楽しい
ロードしちゃうと(人によってペースは違うが)最短になっちゃうし
-
動画といえば以前ちょこちょこ生放送してた人はやめてしまったのだろうか
-
そういうのって狭い狭いコミュニティだから消えるときは一瞬だよね
-
>>592は政信とか莞爾みたいな宗教じみた根性論が好きそうだな
-
>>599
ノブヤボの動画作ってるみたいだね。今見たら動画内で光の目動画やりたいとは言ってる
-
まともな画質?で光の目録画しようとするとどのぐらいスペックいるん
-
別にデスクトップならそこまででもないかなあ
結局録画と同時に光の目の起動に耐えられるだけのメモリと
スペックが必要ってだけの話だから
画質云々はエンコードの方が大事かも
-
スペックと録画で強いて言うなら画面解像度とかじゃね?
ヴァーレンにはアンチエイリアスとかシェーダとかグラフィック関係の設定無いし
-
動画加工のことはよく分からんが
ヴァーレンの戦闘は俯瞰より切り出してアップにしたのを見せてくのがいいと思う
画質的な意味でも初心者さん向け的な意味でも
たぶんすっごい面倒臭いんだろうが
-
そこまでのスペックすらない俺のデスクトップに謝れ!
-
信長でランシナ部下プレイやってるんだけど、
愚者の地が3つもあってカオス
愚者の地が愚者の地と同盟して愚者の地に攻め込んでる
-
愚者だもの みつを
-
ランシナで愚者が複数あると大陸が愚者まみれになるよ
-
色欲が占領した領地に住みたい
-
大陸が愚者の地に住む愚者まみれとかグシャグシャだな
-
愚者の地に所属してる人材って大罪に忠誠を捧ぐ社会不適合者だよね
-
色欲勢力に聖職者の女性とかいると
もうなんと言うかあれだよね
-
元々戦時中でもなければ社会不適合者であろう人材ばっかだから(震え声)
-
色々事情があるんだよ
家族が触手に人質にされてたりとか
-
シナリオ2,3とかミニシナの会話を流用してシナリオ1の会話イベント増やしてくれないかなあ
-
艦これのお陰で成美大将の元ネタが分かった
今まで「なるみ」ってよんでた…すまん大将
秋穂の元ネタが知りたい
誰かヒントをくれ
-
秋穂「全軍に告ぐ。陸軍軍務局長の石井大佐である」
-
光の目なら女性だしなるみでいい気もする
しかしあの人戦闘指揮になるとてんでダメな筈なんだがそこそこ強いよな…
-
thx
助かりました
-
>>618
光の目では「なるみ」であってるよ
スクリプト上のユニット名がnrm(narumiの略)ってなってるくらいだから
-
NRM姉貴
-
NTR姉貴
-
寝返りキャラは多いけど寝取りされた感じがするキャラいないよなー
-
サヴォナローラさんとか
-
ああ元ネタ的にヴァレンチノ、ロドリーゴ辺りの関係がそうか
-
むしろ寝返りマスターの両輪を最後まで首根っこ捕まえていた童貞に尊敬の念を覚えるw
-
フロミスタが滅亡してもちゃっかり生き残ってるウゴリーノを許すな
-
童帝は有能だよね。貞節も守ってるし
-
肌を晒すのも見るのも嫌がったらしいからな
-
元ネタの人は子沢山だよね
-
童帝は童貞を守り続けていることを自信に繋げているから
常に堂々としているのだ
-
元ネタは赤ちゃんを実験道具に使っちゃうよ
結果的に全員死んじゃうし…
-
赤ん坊に話しかけず育てたら何語を喋るのかっていうアレ?
-
クッソ久しぶりにS1DDオアスン選択したら軍資金17万もってやがる…どうなってるんだってばよ!
とりあえず内政で、
帝国式重装甲歩兵の装具輸入と、帝国製全身鎧の輸入と、帝国式パイク兵連隊の創設をしてやったぞ(計17万)。
これで重装甲歩兵を通常雇用できるようになるので、オアスン本土の軍備拡張も進むな!
-
デーン「」
-
シナリオ時は本土組の雇用範囲の狭さが悪意しかないからな
-
ぶっちゃけ欲なんて張らずにフランドルかポツダムを後ろからぶっ潰せばよかったのに
-
フランドル潰す→潰してる最中は仲良しだったドーフィネがエルビラ潰した後ぐらいに攻めて来る
ポツダム潰す→大義名分が無い、グスタフが元首じゃ貧しい占領地を活かせない、そも敵対するなら海すら渡れない
-
ポツダムに対してはジェチポ、マリエン救援で大義名分は立つでしょ
-
その二国救援に大義立つってことは不戦結んで渡海・遠征する前の話だからそんな状態でポツダムが防衛捨てて大博打するかは謎
-
ポツダム倒したって英雄になれないだろ!
-
>>636
当面の交戦予定国家に魔法使い主体の国家が無いからデーンだけでいいんだよなあ・・・
-
デーンは本土で雇用できないんじゃなかったかな?
COMの場合雇用できちゃってたりしたようだけど
-
セディエルクって魔法防御も紙なのか……
あれかな、攻撃を受けるとパニックの発作を起こして行動不能になってる感じなんかな
-
なお時空魔法だけは冷静に無効化できる模様
-
火の塊とか氷の塊とか飛んでくるんだぜ?痛いだろ?だからだ
-
位置を指定して物理で殴ればいい
-
ブリザードフラッシュとかウォールスマッシュは物理属性であるべき
-
魔法で糞緑の完全射程外から届く時空砲が効かないから時空魔法無効って地味に痛いんだよなあ
-
魔法攻撃(物理)
オルデンryとかバイルシュタインでブリザードフラッシュをばらまくの楽しいです
-
>>646
かわいいな
-
時空属性…中性子線かな
-
プロトンビームは無属性だ
-
ってプロトンは中性子じゃなくて陽子じゃねーか!
-
sc1で人材プレイしてたら、ウィトゥルスとドーフィネが同盟結んでフランドルをボコボコにしているのを見た
ローヴェレさん、そいつらと協力していいの?
-
ウィトゥルスは八方美人だからしゃーない
-
よくあること
フランドルはウィトゥルスとの同盟関係を大事にしないから必然的にそうなる
いっそウィトゥルスを併合しちゃえば楽になるのにねえ
-
COM操作だと宿敵同士で友好結んだりしてる気がするけど?
-
イベント以外ではしないでしょ
勘違いされやすいのがドーフィネ
-
あ、S1とS2で宿敵関係が違ったりするのか
変な事言ってすまん
-
S1のCPUウィトゥルスは開始15ターン以内かつ、フランドルが生存している場合は、ドーフィネに攻め込まないようになっている
たぶんヴァレンチーノさんがローヴェレを頑張ってなだめてるんだろう
-
ヴァレンチーノマジ総長
-
ウィトゥルスがドーフィネと敵対するのだってイェ二との同盟によってだしなあ
-
イェニは汚い
-
アルカはばっちぃ
-
元ネタ的にロンドンの衛生施設が酷そう
都市の下水道から染み出た汚水が上水道に流れ込んだり
-
お姉さまの本拠地が不衛生なわけないだろ!
-
ルパートはボイエの散歩のたびにちゃんとunkoを片付けているのだろうか
ものすごく大変そうなんだが
-
かつてのロンドンは馬糞まみれだったらしいし、大きいわんこ一匹の粗相ぐらいどうとでもなりそう
-
道路清掃夫として日銭を稼ぐ下級労働者の仕事を奪ってはいけない(戒め)
-
>>665
ドーフィネの半島侵略歴とローヴェレの私怨があるからイェニとの同盟なくとも戦争してるんじゃない
-
というか共和国はイェニとの同盟前にドーフィネと開戦してたか
-
>>672
道路清掃夫が不要になったら職に炙れた連中を工場で働かせればいいじゃない(ゲス顔)
-
ロンドンの道路掃除夫なんて殆ど年齢一桁がやるもんだし工場だと使い潰す以前に使えないでしょ
-
じゃあ仕事ないまま飢えて死ねばいいじゃない(人間のクズ)
-
>>676
子供は小さくて身軽だから危険な機械の目詰まりとかに役立つ(なお命がけ)
年齢1桁に煙突掃除や売春や道路掃除をさせることで健康状態は最悪となり
貧乏家庭が無計画にポコポコ産ませた子供たちが自然淘汰されてゆく
現代の途上国より合理的なエゲレスの内治にはミスター・パンチもびっくりやな
-
資本主義は修羅の世界。はっきりわかんだね
-
ETPCの船も蒸気機関でしゅらしゅしゅしゅ、だしな(修羅だけに)
-
RTSモードむず・・・ノーマルでも勝てん
-
RTSモードって難易度関係あったっけ?
-
ゲーム開始画面のじゃなくてRTSモードの難易度選択のことをいってんじゃない?
-
コーンウォリスssMODってもうなくなっちゃったのかい??
-
むしろ更新されたのが今年だったと思うが消えたの?
-
>>685
ぜひダウンロード先教えてくらさい。
小物入れでぐぐったけどないっていわれた。。
-
俺も気になって探してみたけどみつかんなかった
-
ほんとだ小物入れからは消えてるね。せっかく第二弾出たのに残念だ
-
しかたないね
-
メイスⅡって攻撃倍率400%もあったのか
使う機会があんまりないから気づかなかった
-
メイスⅡは混乱時に味方殴り倒すためのものだからなぁ
-
技量によらず、誰でも殺人的な威力が出せる素人武器という設定の表れだろうか
-
混乱時ってスキル禁止も無効なんだっけ?厄介だなあ
-
このゲーム近接でボカボカなぐりあうんじゃなくて銃で撃ち殺すか
騎兵でひき殺すゲームだからなあ
メイスⅡが発動する機会がない
-
メイスは凄いよ
土人の武器とか馬鹿にして使わなかったヨーロッパ人が
身を持って威力を知って使いはじめるくらい衝撃的なもん
-
カール・マルテル偉大ってことだな
マルテルとは金槌のことで、金槌で敵をしばき倒してたからそう呼ばれるようになったそーな
剣と違ってそう技量が要らないから普及するんだろうね
日本でも、刀より扱うのが簡単な槍がメインだったわけだし
-
あんな大質量振り下ろされたら受け止めきれないし当たれば骨が砕ける
鎧兜の上からでも衝撃が伝わって骨折
危険すぎる
-
防具貫通+技術不要
強い(確信)
-
>>697
「当たらなければどうということはない」
-
刺突斬撃に耐えるために重装備するのじゃ!
→はいはい斧メイス
→当たらなければどうと言うことはない!軽装備するのじゃ!
→はいはい剣槍弓
-
右半身が軽装備
左半身が重装備
にしておけば問題ない
-
阿修羅男爵かな?
-
今でもそういう三すくみみたいなのあるのかな?
-
現代においては、歩兵<車両<航空、の図は変えようがないからなあ…
-
せやな
-
歩兵は竹槍で航空に特攻出せるから
-
現代戦は単純なじゃんけんじゃないけど歩兵が弱いと戦車や航空機が強くても制圧できないな
まあ、大量破壊兵器使うなら別かもしれないけど
-
制圧で言やそうだけど、殺しあってどっちが死ぬかって話じゃん?
-
大東亜戦争末期からのアメリカみたく、
爆弾砲弾の雨降らせてから地上部隊投入
↓
洞窟陣地から出てきた日本軍にボコボコにされる、というのは無くし様がないのよね
制圧しなけりゃ一生勝負がつかずに延々戦争を続けることになるわけで
-
地上部隊→防衛陣地→航空部隊→地上部隊→……
ならこうか。無理やり感ハンパないが
-
三すくみを軍隊や兵器だけでやらんでも
-
著名が更新されたってことでサセランをプレイ
こうしょうなしゅうきょうとはなんだろうとおもいました
-
祈ってだけいろと言うのか!?
-
宗教が果たす役割は時代ごとに変わるのだ
-
聖職者なら研究点集めなきゃ…
-
聖職者とかいう後半研究効率下がる人はいらないんで…
やっぱり事務員が一番ですよ、一番!
-
主に仕事のない職人共が霞を食べ始めるゲームの話はやめよう
-
リデンプショニスツが女性なのに気づいて驚いた
今まで女性がヒャッハーしていたのか
-
ウゴさんハーレムやな
-
リデンプはプレイヤーが使う兵科でないから…。
戦場の主役である銃砲に対してイマイチすぎるのはいかんともしがたい。
西の東方雷鳴歩兵の立場にあると言って過言でない。
-
ヒャッハーはドロモンさんの十八番のはずが何故かウゴリーノさんらに持ってかれてる不当さ
-
リデンプは対エデンの最優秀肉壁だからまあ……
信仰心ごと撃ちぬかれる銃砲兵の前に出すべきではない
-
召喚使えるし新式と一緒にするべきではない
-
リデンプの壁はなかなか使える
-
雷鳴さん 最弱候補
↑の攻撃方法である真空切りを付与する人 最強候補(さすがに言い過ぎ?)
何故なのか
-
コストパフォーマンス、火力、耐性、耐久力、他の部隊との相性、周囲の敵国との相性、その他諸々
-
可愛さ
-
雷鳴さんの本編での使えなさはコストパフォーマンスによるところが大きいのがRTSモードでよくわかった
-
リデンプを火力面で強化したアーソンもやっぱ使いにくいんだよなあ
やっぱり射程は正義
-
足遅い奴は駄目
-
リンデプを大量に召喚すると
めっちゃ火力出てそうに見えるけど
案外そうでもない
-
太ってる奴は駄目
-
童貞は駄目
-
甲冑着ない奴もダメ
-
服着てる奴もダメ
-
複雑の状況を前にするとツーセンテンス以上の言葉が話せなくなる奴もダメ
-
わ、わ、わ
-
わ、わ、わ はスリーセンテンスではなかろうか(錯乱)
-
ワンセンテンス×3だと思うんですけど(名推理)
-
足が早くて痩せ型処女の裸甲冑でわりと饒舌の子がいいのか
-
足が速い→加速
痩せ型→立ち絵から明らか
裸甲冑→筋肉鎧
饒舌→コーン将軍をキレさせる程度には
-
どこかの大公が悔しそうに地団駄踏んでいるようです
あの人甲冑着てるのかな、とふと思った
-
胸甲だけつけてるんじゃね
-
甲冑大好きな割には重装甲歩兵を一般にできないという
-
わざわざ雇用少なく調整でもしないと色々な勢力に勝っちゃうからね
-
中世に板金鎧つけた重装甲歩兵はいない(必要な時は騎士を馬から降ろす)から美学に反するんじゃね
-
胸甲つけて馬に乗ったら胸甲騎兵になっちゃうんじゃないんですか(純粋)
-
金羊毛ちゃんは胸が邪魔で胸甲をつけられない
-
すっかり勢いなくなったね、このスレ
-
>>748
つまりオアスン胸甲騎兵(金羊毛)は・・・
-
オッパイアーマー
-
オアスン胸甲騎兵は世界最胸です!
-
現代の、しかも平民の感覚で考えてはいかんがあんな鎧だけで戦場行くってのも凄いよなぁ
楽々撃ち抜かれる時代になってなお追撃時以外にヒャッハーする人意外といるし
-
よーし白薔薇を来ていこう
-
>>753
史実の18世紀だと、オーストリアの胸甲騎兵は身体の前側にしか胸甲を付けていなくて
プロイセンに至っては「胸甲騎兵が胸甲を付けていない」というネタみたいな状況もあった
近世の騎兵ってそんなもんよ
ナポレオン麾下の精鋭騎兵の逸話もある通り、騎兵科でも特に近接斬り込みを旨とする奴らは
己の武勇と天運で何とかすることを貴ぶ、いわばデフォシナのファルシス騎士団みたいなやつらが少なくない
-
筋天使さんはドーフィネ陸軍に転職すればよかった
-
砂漠地帯でエデッサの連中が斬り飛ばされる未来が見える見える
-
もう光の目も終わりやね。。
-
>>758
気付いてないかもしれないけど、君の文体は同一人物だって分かりやすすぎなんだよ
-
こら、触るんじゃない
-
くそっ、くそっ!
-
ぶっちゃけ陛下が降臨すれば即にぎわうんだがな
-
神聖ローマ帝国の墓所掘り返してこなきゃ…
アーヘンみたいなお決まりの場所のあるんかね。ウィーン?
-
アーヘンじゃないサン=ドニだった
-
>>755
光の目的な短銃打った後突撃方式(主流)を使わず
最初から抜刀突撃を始めたのは意外にもテュレンヌらしい
理由は抜刀動作をする際に馬のスピードが落ちるから最初から抜けということ
-
やっぱナポレオン時代の騎兵が一番突撃バカかな、成り上がりも多いし
もっと時代が下ると騎兵科は個人への財政的負担が重すぎてボンボンかパトロン持ちでないと厳しくなる
-
光の目の馬はきのたけのUMAと違って常識の範囲内だね
-
馬は……ね
-
あんまりよく考えたことが無かったけど馬のダメージも乗り手の脳内物質で回復するのか
人馬一体ってレベルじゃねえな
-
光の目は人間が人外化してるからな
弾幕の中を突っ切って行く歩兵とか笑うしかない
-
神の加護()があるから
-
>>767
乗ってるやつが頭おかしいからイーブンイーブン
-
ネイあたりは馬を担いでるから馬が死んでも大丈夫なんじゃないかなぁ
-
まるで騎兵だけが突撃馬鹿のように言うじゃないの
-
ルドヴィーコ「呼んだか」
-
ザイドリッツ「いや俺だろ」
-
緑「あう……、位相転移……」
-
突撃隊投入
-
極東の島を束ねる大連合政権の元首なのに最前線で歩兵突撃する将軍様がいるらしい
-
しかも一番戦果を挙げるらしい
-
ははは、ご冗談を(震え声)
-
目が悪くて敵陣に退却した王とか突撃したら馬が早すぎて家臣誰も来れず討ち死にとか
世界は広い
-
将軍様は刀が本体で実は血に飢えてるんだよ
-
じゃあその刀を晴信か筋天使辺りに持たせれば……
-
武器収集家としてザイトリッツがいいと思います
-
将軍様(スタンド)
-
島の南側にはのちに活躍する(ゲームに出てくる)在野の人材がたくさんいるのに
幕府直轄地には晴信と三成しかいないのは幕府の政策のせいかね。ほったらかしの南部の方が個々で近代化されるとか
三成のおかげでかなり中央集権したつもりらしいけど、しないほうが北部にも近代化組がでていたかも?
-
南部組は海外との交流が盛んだから先に近代化してても別におかしくない
ただまあ幕府側は保守思考が過ぎて近代化が遅れてたって言うのはありそう
-
古くさい幕府では西方に留学してても仙術を修めても評価してもらえないし
人材が居ないってよりは、何をもって人材と見なすかじゃないかな
ノブさんが彼らを「人材にした」と言うべきか
-
晴信のもとにてんでバラバラにあつまって突撃してボコられた騎馬軍団も
じつは幕末の藩兵みたいに旧態依然の武士からピストル・サーベル装備の騎兵まで色々いたなら面白いね
-
君主が人材を作るってのは魔領見るとすごいわかる
-
なんでや東部軍は関係ないやろ!
-
信長があの短期間に近代的な軍システムを構築できたのは信最大の謎。
まあヴィクトリアと言う非文明国と文明国の間に超えられない壁が存在する歴史シミュレーションゲームで、
日本が非文明国からイベントで突然文明化を果たし、
そのまま上位に食い込んでしまう超システムがあるから仕方ないね。
-
超システム付けないと駄目なほど
当時の日本は異常なのか
-
最初は戦列組んで撃ち合いしてたのに
一年しないうちに無線と空軍があるのが当たり前になってた仮想戦記とかもあるし
-
>>794
冷静に考えたら別に不思議じゃない(貯め込んでたものを転用しただけ)が
他国の近代化過程と較べても「他に類を見ない」くらい都合よくハマったのは確かだしな
-
幕府「下準備してたのに、さも自分たちが全部やったように横取りしやがって・・・」
-
確かに素地はあったが、何より足りなかったのが「禍」という変革の契機なので……
-
江戸幕府と違ってなんも準備してなさそうな等持院幕府
-
>>793
近代軍システムが無かっただけで、産業的にはETPCに「ベルンダの後進地域なみ」って評されてるし
西方から雛形だけ持ってきたら様々な歪み(←そこは天魔の独裁で一時的にごまかす)を生みつつ十分実用化できるレベルの下地はあったんじゃないか
近代軍だけ導入して下地が無かった仲(なんかそんなことコーンが言ってた気がする)と違って
-
連合の頭なのに地方豪族よりも顔有り人材少ないのがもうね
-
幕府側の人材はその後に活躍できなかったから顔無しのモブ扱いで
信やその他の豪族側の人材は帝国になってから活躍する設定だから顔ありっていう莞爾かも
-
ジパング統一戦争の実戦経験と、それをフィードバックした上での実践テストとしての野望の国鎮圧があって
そういうので練度を高めつつ組織としてのレベルを高めた上で仲大陸に攻め込んでるからな
一言に短期間っていっても恵まれた短期間を過ごしてるよな信軍は
-
そしてやめどきを見失って兵站ギリギリになるまでやらかす
天魔様ってば急ぎすぎ。それだけ「ここで自分が妥協してたらまたgdgdに戻る」って危機感があったんだろうけどさ
-
dllファイルって何入れたらいいですかね?
-
全て莞爾って奴が悪いんだ
-
>>802
何その莞爾こわい
-
victoriaの文明化イベントが起こる国は日本・ペルシア・清だっけ
-
ここはオリジナル世界観のシナリオのスレだから世界史は関係ない(詭弁)
-
一理アルカ
-
敗北から学んだ人間は強くなる。
幕府側の人間は、敗北から学ぶ前に大体死んだ。
うん、無数の飛び道具相手に切り込みが名誉じゃどうしようもねえな。
-
むしろ生き残った人間が何者なんだ…
-
幕府の敗因はただひとつ
銃弾を斬れる武士を育てきれなかったことだ
-
真空切りは弓矢しか相殺できないからなぁ
最終クラスになったらもう真空切りで全属性相殺できていいと思うの
-
そこにはテトラグラマトンを切り刻むついでに緑を峰打ちでワワワさせるSAMURAIの姿が!
-
そこには時空砲を集団で押し返SAMURAIの姿が!
-
時空をも切り裂く秘剣
-
全てのクラスに侍の刀に即死が付くわけですね分かります
-
刀で斬られれば人は死ぬ
銃で撃たれても死ぬし、砲撃されても死ぬだろう
-
しかし刀が外れれば死なないし
銃弾砲弾も当らなければ死なない
-
砲弾は周りの空気にかすめただけでも死ねるよ
-
せやろか?
-
せやろ
-
セディエルク「せやせや」
-
「人体は3寸切り込めば致命傷になりうる」
-
※結果には個人差があります
-
将軍が刀で撫でるだけで敵は真っ二つになる
-
ザイドリッツには一分すら切り込めない
-
いくら強くっても将軍様だけじゃあ勝てないんだよなあ
DDミニシナ幕府は未だに後手で勝てねーし
-
将軍様のお力が不足しているのではない
必殺技を繰り出す刀が不足しているのだ
もっと名刀を集めよ
-
ザイドリッツの剣を持たせよう(提案)
-
折れた聖剣も持たせよう
-
村正もどう?
-
それよりも防弾チョッキを着てください将軍様
-
あの防弾チョッキというものは簡単に斬れてしまうので防具としていかがなものかと
-
将軍様で人材プレイしていると、キャンプで強化できない人並みなHPがつらく感じる
ラクシュミーやアルブレヒトと合成したい
-
栄養ドリンクの見すぎて下痢しましたオチ
-
将軍様のHP高いと敵で出てきた際に集中砲火で落とし辛くなるから……
自陣近くで将軍様見かけるとかなり焦るんだよなあ
-
しばらく黙ったまま近づいてくる将軍様とかいうぐう畜
向こうの射程に収まるくらいで喋り出されると心臓に悪いわ
あと晴信さんは迂回してくるの止めて下さい死んでしまいます
-
必殺の間合いまで隠密されるとホントびっくらこく
-
無数の将軍様を召喚するアストラルゲート
-
釣り野伏せの中にしれっと混ざる将軍様
-
燃料が投下されず冬を凍えて過ごすポツダム国民もといスレ民
陛下、どこにおられますか
-
義輝を必殺放つまでは喋らない設定とかにしたら、とふと思った
-
アストラルオーシャンに紛れて近づいてくる使徒みたいなもんだな
-
エインヘリヤル君のサイズがもっと小さかったら…
-
ダビデの星の使い方が良くわからない・・・
胸に着ければいいのか?
-
>>847
引き撃ち中に設置して突撃してくる歩兵騎兵に当てる
中盤以降は弾幕激しくて魔法系はすぐ死ぬのでほぼ序盤でしか使わない
両輪の必殺も同様
-
ジェルミナルはともかく、テルミドールはまともに使えるのか怪しい
-
ラビは機動力あるから当てに行けるけど、両輪は当たる距離に近づくのがまず難しいっていうね
-
オトラントは騎兵付けて前衛に置いとけばいい
必殺撃って死ぬだけの簡単なお仕事
-
あ
-
る
-
に
-
む
-
なぜバフ担当帝国銃兵さんごときで連携できてしまうのか
-
みなさん、ランシナで、維持出来る戦線がギリギリの時はどうやって切り抜けてますか?
人材を振り分けてなんとか凌いでるんですが、一般兵を雇えなくていずれジリ貧になりそうです
-
どっかの戦線捨てるorマスター誘い込みでとっとと他潰す
あるいはイナゴで楽なエリアまで移動
-
イナゴ&同盟
または領内に誘ってからの出口封鎖で包囲殲滅
-
(アルニムって誰だろう…)
-
1つ奪われる間に2つ奪えば領地は増えていくのだよ
-
アルニムさんは自らの兵科と攻撃up以外インデルタ士官の上位互換だろういいかげんにしろよ!どこぞのリチャードと違ってちゃんと活躍できるんだぞ!
-
上位互換なのに微妙感あるよな
実際はかなり強いけど
-
強い白服ってつまり唯一のアイデンティティも失ってるじゃん?
-
白服さんのアイデンティティは値段だろ!
-
アルニムさんが建国した時の雇用優秀過ぎる
-
アルニムさんは赤服雇えるからすき
三銃士も赤服雇えるやつすき
-
赤服が好きなだけじゃねーか
-
実際赤服は下手な人材より強いからなあ
赤服雇えるってだけで評価かなり上がるわ
-
>>862
リチャードさんかて仕事するやろ!貴重なラッパ持ちにして必殺ありやないか!
-
騎乗聖騎士率いて接近して聖手榴弾とか後衛に火炎斬とかそれなりに戦果あげられるから個人的には特別弱いとは思わないな
でも他と比較したら地味ってか物足りないのも事実だと思う
-
赤服は強いっちゃ強いんだが
雇える位置まで進出できるんならその時点で辛い時期を越えてるからなあ
-
まあメインシナリオならそうでしょうよ、でも少なくともマスターアルニムはランシナでしょ
-
コロニアルガードより擲弾兵の方が好きかな。
-
時代は青服
-
イェニチェリでしょう
-
青>赤>擲弾>ラント>火縄>イェニ>帝国>仲=ルテリエ
の順にすき
仲とルテリエはどう使えば良いのか分からんw
-
銃兵=前衛の俺からすると
耐久の乏しい青服こそ使い方が分からぬ
ベルンハルトやトルステンソンに入れたりはするけど
-
で結局小細工なしに強い赤とラントで良いや
ってところに落ち着く
-
青って精度と機動力が半端無くて小細工無しで強い域に普通にいなかったか
-
強いよ
でも最高のパフォーマンス見せるのはCPUよろしく散兵戦する時だし
俺のプレイスタイルだと隊列に入る場所がない
中衛機能があったらいいんだが
-
赤服はどうにも敵役という印象がある
-
青は見た目が一番好きだ
強いけど脆いから自分は使いにくいけど
-
マウリッツ人材プレイでドーフィネ勢を蜂の巣にするの楽しい
-
人材の赤、青、擲弾、火縄拾ったら銃兵だし入れとけって思えるけど
ルテリエは数揃えないと別に入れる必要なくねってなるな
-
仲の銃兵は仙人を始末するためにいるから…(震え声
-
青って自動にしてほっといたら勝手に引き撃ちしてくれなかったっけ
-
ルテリエはHPと回復速度を倍とかにしたら
なんか人的資源バワーっぽくていいと思う
-
>>877
重装象銃兵「あの…(震え声)」
-
>>889
お前は銃兵じゃなくて騎兵の兄弟だろ座ってろ
-
>>890
歩兵にろくに追い付けないやつが騎兵を名乗るな座ってろ
-
>>889
戦闘工兵でも大人しくしてんのにお前ごときが出しゃばるな
-
戦闘工兵は魔法使い
-
土魔法のエキスパートだからな異次元から塹壕だしてくるし
-
塹壕どころか簡易要塞も異次元から出してくるからな
要塞はラントも出してくるけど
-
塹壕さんはピストルの射程よりも遠くに飛ぶからな
-
実はあれ塹壕じゃなくて岩被った人なんだぜ
-
光の壁の亜種か
-
某イカゲーみたいに銃から土吐き出して作ってるんでしょ
-
ルー大公の使い方がわかりません・・・
足早いだけな気が・・・
-
草原で、大公部隊だけで侵攻(防衛)して、敵軍の周りをぐーるぐーる回ってみる
殲滅力が足りないと思ったら配下をランツェスペッツァーテにして、攻撃位置を指定しながらぐーるぐーる回ってみる
-
>>900
混乱耐性、四耐性(+闇と光)と非常にすばらしい耐性をもっています
後衛狩りに最適だし、移動速度が速いということは迂回突撃が
やりやすいということなので敵の誘導にも使えます
銃兵を狩るなら配下を胸甲騎兵にすればいいですよ
-
ヴァーレンにおいて足が速いってのはプレイヤーが使えば凄まじいアドバンテージなんだけどね
マップに時間制限があるから逃げまわってるだけで単騎でも防衛できてしまう
-
ステータスデフレ&総ユニット数が少ないシナリオはそうだけど光の目ではそれほどでもない
-
軍楽隊レベルの速さでようやくアドバンテージ、ってことね
ルーさんが弱いという意味ではない
-
このシナリオだと、防衛戦で残り時間が少なくなっても自動操作に切り替わらないから、
草原地帯の防衛戦におけるルー大公は最強といっても過言ではない
どんな音楽を演奏したら馬があんなに速くなるんだろう
-
フサリア1,2部隊で逃げるだけで防衛出来るし
足の速さは正義
-
きっと「熊蜂の舞踊」の速いやつ見たいのを延々演奏してるんだろう
しかし、何故魔領には軍楽隊が無いのか?
-
イェニチェリが鍋でジェッディン・デデン演奏してるんだろ
-
デデンデンデデン
-
それいるとしたらポツパク
-
逃げ回るだけでも防衛はできるけど経験値が勿体無い病が発生してしまう
-
そして欲張って溶ける
-
迂回して敵軍の裏に回るだけでも本隊の負担軽くなるよね
-
ネイ入れる 終わり
-
ついにネイ将軍の一般雇用が解禁されたか……
-
つまりルフェーブルもいっぱいか……防御がががが
-
いかんでしょそれは
増やすなら微妙人材をですね
-
格クラス最強人材が一般雇用されるのかな?
間違いなく死ぬのはPC
-
100体を超す緑の軍団
PCは死ぬ(定期)
-
一般兵リチャード
-
おお!我はry
-
リチャードの一般雇用が可能になってもそんなにゲーム性が変わる気がしない
リチャード一般雇用と赤服一般雇用どっちか選べと言われたら後者を取る
-
リチャードはほんのちょっと強い下馬だからね仕方ないね
-
雨
-
フレジェトンタと火炎斬が使えて、聖軍傭兵を5人召喚できる下馬聖騎士だぞ
一般にしたら割と強いぞたぶん
-
101人ルパートを用意して101匹ボイエ
-
>>923
死んでもロストしない前衛というアドバンテージがあるが赤服のが使い勝手良いよなぁ
-
ラクシュミーが16部隊いたら流石の赤服も仕留めきれずに切り刻まれそう
-
火炎斬持ちは配下にも習得させるのに
水剣持ちと言ったら・・・・・・
-
光竜剣も配下に習得させてよろしいか?
-
そう考えるとやっぱ騎兵神って神だわ
-
>>931
マリア様が強キャラになるな
・・・なるのかな?
-
光竜剣マルメターノを連発されてもなあ……
-
ぶっちゃけマリア様量産したことあるから知ってるんだけど
PCが悲鳴を上げてコマ送りになるだけの上、ダメージも通らないよ
-
配下の胸甲騎兵が撃つのなら話が違ってくるのでは
-
光の目もみんなマリアさんみたいな性格なら平和だったろうに
-
胸甲騎兵レベル1が攻撃120魔力70で計190
マリア様レベル1が攻撃70魔力110で計180
旋風光竜剣は(攻撃+魔力 )× 15%なので、一発あたり騎兵28.5、マリア様27が16連射ってところで
ちなみに、カールは攻撃130魔力90で計220
光竜剣は(攻撃+魔力)×20%なので、一発あたり44が16連射だと思う
この計算でいくと配下を胸甲騎兵にしてもあんまり変わらないかもしれない
-
それよりも光竜剣と違って狙い撃てないと言う最悪の欠点がだな
-
胸甲騎兵の脚で敵陣に突入して放てばあるいは……
なおそのままズドンした方が強いもよう
-
砲兵と魔法兵を安全な距離から片付けられるのは便利な気がするぞ
流石に7体いれば当たるだろう。当たると信じたい
-
もう少し動きが軽ければ通常スキルにしてもいいくらいだな…
-
折衷して通常の光竜剣みたいにある程度直進してから回転すればプレイヤーを発狂させる強スキルになるのに
-
>>937
マリアさんは別段穏和って訳じゃないんだよなあ
騎士の使命感に縛られててクールラントだから専守防衛なだけで
ポツダムに生まれてたとしたら普通に暴走機関車やってたと思う
-
あの人為政者の立場じゃなかったら商売に専念してそうな印象だったけど、そんな暴走するような感じだったっけ
-
結論、光の目の住人どもはどこの誰が増えても光の目
-
なんもかんも莞爾の所為
-
あとクソ緑も悪い
-
緑のトリニティ関連の台詞は完全にオッペンハイマーなのに
科学者は罪を知ったなんてこれっぽっちも思って無さそう
-
オッペンハイマーは後悔しまくってるけど
クソ緑は肯定しまくってる
-
DD帝冠ジェチポってどうやって進めればいい? 初期位置の中立2個ではレベリングが間に合わん
-
とっとと農民を飲み込む。農民征服の為にはやっぱりレベリングしかないが
確か、レベル1〜9のフサリアをカービン銃持ちのアウグスト、ポニャ、フメリに入れてカービン銃撃たせてレベリング
レベル10〜19(リロード持ち)のシュラフタをドンブロフスキに入れて魔法使わせてレベリング
上記人材の配下が埋まったら後は全部クラスアップ後を上位雇用してしまう
これで俺はやった
農民のモンスター軍団はフサリアの機動力を生かして上手いこと戦線を伸ばしてチマチマ削り落とした
>>944-945
拡張政策は取らないんじゃないかね
かといって愛と平和に満ち満ちているわけでもないが
-
対農民戦ではアクアサーペントが怖いから、引き撃ちでばらけさせると吉。
あとはコシチュー隊を回復と装填以外禁止にすればほとんど死傷者は出ないはず。
ウーランが2部隊くらい揃えば農民は圧倒できるから、後は好きなように。
-
>>945
聖領の歴史や騎士身分を大事なものだとは思ってる節あるし暴走しないが商売専念もしないんじゃね
-
常識人だと思ってたヤーコブとゴッドハルトがETPCばりの商人気質でビビった
-
マリアさんはともかく、下二人はクールラント自体が滅んでもどうでもよさそう感がすごい
-
クールラントは騎士団が乗り気じゃないらしく予算のほんの一部しか使えないのにあれだけの収入だから凄い
貧乏人は騎士の位を剥奪され、今では騎士団のほぼ全員が元成金商人とかETPC顔負けの銭ゲバの溜まり場
オープニング見るとイメージだいぶ変わる勢力だよね
-
OP終えて戦略概況入るとマリア様が孤独すぎて泣ける……
-
戦略状況を説明してくれる士官さえいないマリアさんかわいそう
-
一応騎士だからETPCの連中よりは良心を持ってそう
とはいえ結局民意の代弁者農民がナンバーワンなんだよ
なお、主力は人間ではない模様
-
>人間ではない模様
本当に彼らは人間じゃないと言えるのだろうか・・・
彼らの支持母体である農民はどこへ行ったのだろうか・・・
なぜ農民団体の兵士には狩人しかいないのだろうか・・・
-
ETPCは自由競争と合理の極限にキチってるけど別に自分が商売できれば公社が滅びてもいいやとは思ってない。一応の所属意識はある
クールラントのマリア以外の騎士は国が滅びる? だからなに?(意訳:領民が死のうが滅ぼした方に媚びるんで知った事じゃないです) という
一概にどちらがマシとは言えないっつーか個人的にはゴットハルトとヤーコプがコーンウォリス並みのキチガイにしか思えん
-
でも表面上国が滅びたとしても征服してきた国家を内部から乗っ取るから問題ないって考えだからそうキチガイでもない
-
その発想も普通にキチガイなんじゃ・・・
我々は緑の精神汚染によって常識と非常識の区別がつかなくなってきているのではないだろうか
-
常識を疑え(適当)
-
ポツダムに占領されてからもクールラントの運営は任されてたんだろうか
-
そもそも光の目にキチガイじゃない人なんて(ほとんど)いないじゃん
-
行動原理が全くの意味不明という連中は皆無、どいつもこいつも一つの思想の権化のような極端な奴ばっかだから笑える
-
ポツダムには金融家いないからクールラント勢が運営継続しそうだと思ったけど
よくよく考えたらメルガルがいたな
-
>>964
国家に帰属意識がないというだけならキチガイでもなかろう
別に儲けのために国を売ったりはしてないし
おかしいのは、愛国心のない人間が行政と軍隊の要職についているというクールラントの制度だよ
-
>>968
うへーさんは何を考えてたんですかね……?
-
ドーフィネの為に←理念
突撃する←どうしてそうなった
-
敵陣地に突撃するけど頑張れば問題ないよね!
嘘みたいだろ、これ史実なんだぜ(エラン・ヴィタール)
-
(相対的に)被害が少ない方が勝つ!
-
ゴットハルトとヤーコプはなんやかんやでマリア様の宿将なのでマリア様自体には忠誠誓ってるのかなと妄想してます
-
マリア様に無茶な商売の尻拭いをしてもらううちに離れられなくなった感じで想像している
-
アルカ「おうフェデリコ尻拭い頼むわ」
…意味が違って聞こえる!不思議!
-
>>977
介護かな
-
実際は魔族のアルカのほうが長い生きっぽいけど、どうなんだろう
-
魔族は括約筋だけ年をとるのか
-
次スレ
光の目 Part 119
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1437203926/
-
つまり育児
>>981
乙
-
???「アルカママ・・・」
-
「アルカママー! どぉこー!! 助けてーー!! びえーん!」
と戦場で泣き出す童帝
-
想像したら寒気がした
-
フェデリコだって子供のころは可愛いかもしれないだろ!
…絶対ひねくれた可愛くないガキだろうけど
-
ヴラド「アルカママ・・・」
-
フェデリコよりは許せる
ヴラドも子供の頃は多分紅顔の美少年だろう
-
あの子フビライ・ハンだったのね(´・ω・`)
どうりでよめねーなーってなるはずだわ
-
でも元ネタまんまなんやで
-
フビライハン女体化
-
>>984
「アルカ!どこにいる私を救え!」
今とあまり変わってないんじゃあ…
-
埋めるか
-
ポ
-
パ
-
イ
-
ト
-
フ
-
メ
-
リ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■